埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 11:18:34
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
クラッシィハウス大宮植竹町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 3112 匿名さん

    なんか池袋が終点みたいな放送だったな(笑)

    1. なんか池袋が終点みたいな放送だったな(笑...
  2. 3113 匿名さん

    >>3111
    店舗面積的には通常レベルとのこと。ただし本社併設。
    周辺住民的には良かったんでしょう、しまむらアベイルが出来て。
    残念ながら新都心の開発はこれで打ち止めでしょうね。

  3. 3114 マンション検討中さん

    >>3113 匿名さん
    しまむらって言うと微妙なイメージだけど、あれだけ大きな会社の本社が移転してくるのは、街づくり的にどう考えても成功。

  4. 3115 匿名さん

    >>3114 マンション検討中さん
    まぁ、国内ではファーストリテイリングに次ぐ規模だもんね。

  5. 3116 匿名さん

    赤十字跡地は、ホームセンターだっけ?
    周辺住民には便利な町になってきてるね。

  6. 3117 匿名さん

    さいたま市/17年度予算案/普通建設費16・7%増、大宮駅周辺の再整備策検討

    さいたま市は3日、17年度予算案を発表した。一般会計は前年度比13・0%増の5301億円で、普通建設事業費は16・7%増の790億58百万円となった。大宮駅と周辺地域の再整備を図る「大宮駅グランドセントラルステーション構想」の実現方策などを詰めていく。サーマルエネルギーセンター整備事業での民間活力の導入も検討する。

    大宮駅周辺地域戦略ビジョン推進事業には1億3百万円を計上した。駅前広場を中心とした交通基盤整備や、隣接街区の街づくり、鉄道乗り換え利便性の改善を図る駅機能の高度化などが検討課題に挙がっており、調査委託などを行う。夏ごろの都市再生緊急整備地域への指定を目指しており、国など関係機関との協議を進める。

    関係機関などによる「大宮グランドセントラルステーション(GCS)推進会議」が昨年発足し、検討を開始している。3月に、下部組織として「基盤整備部会」を設ける予定で、JR東日本や東武鉄道などを交えて鉄道基盤のあり方などの詳細な議論に入る。大宮駅東口の街づくり団体などが参画する「まちづくり推進部会」も17年度に立ち上げる。

    サーマルエネルギーセンターの整備では、17年度にPPPアドバイザリー業務を発注する。予算案には43百万円を計上。施設の整備内容などを定める要求水準書を策定する。高効率ごみ発電施設の処理能力は1日当たり400トンを想定している。

    大宮駅東口大門町2丁目中地区の再開発事業には39億59百万円を充てる。組合施行で、17年度の着工を予定している。浦和駅西口高砂地区の再開発事業には21億2百万円を計上。17年度の権利変換計画認可取得を目指す。大宮駅西口第三地区の街づくりには1億55百万円を充て、再開発事業や都市計画道路の整備などを行う。

    市立病院施設整備事業には61億27百万円を充てる。本体工事の入札を公告済みで、3月16日に開札する。

    「桜木駐車場用地活用事業」には30百万円を配分。MICE(国際的イベント)施設や宿泊施設の誘致を目指しており、公募条件などを詰めていく。

    広域幹線道路・市内幹線道路整備には111億66百万円、下水道施設老朽化対策には35億円、下水道浸水対策事業には53億71百万円をそれぞれ計上した。

    このほか、地下鉄7号線延伸促進事業として17百万円を盛り込んだ。埼玉県と共同で延伸線建設に向けた計画業務を行う。

    新規では、東武野田線・七里駅舎改修事業として11百万円を盛り込んだ。橋上駅舎と自由通路の基本設計や概算工事費の算出に充てる。高齢者福祉施設の東楽園再整備構想の検討も新規として7百万円を計上した。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201702060501

  7. 3118 匿名さん

    建設事業費 790億58百万円って凄くね?

  8. 3119 匿名さん

    >>3114
    県外、最低でも市外からの企業移転ならともかく、
    同じ市内で事務所移転したからって、今の場所で本社を建て替えるのと
    どの程度差が有るって言うの?
    今の場所なんてどうせコインパーキング化されて終わりだろうよ。
    むしろ名立たる企業が集まってくる横浜や、
    これから更に1万人規模の住宅開発を始める千葉との実力や人気の差を
    改めて思い知らされた感じで残念だわ。
    池袋は永遠に夢の街という訳か。

  9. 3120 匿名さん

    >>3117 建設事業費約800億で、大宮駅改修には1億、大門再開発には40億、3-bには1億、残りの700億は一体どこに消えるんだろう?

  10. 3121 匿名さん

    >>3119
    お前みたいな悪意のあるネガティブ野郎は黙って削除依頼してやろうと思ったがレスするわ
    横浜はともかく幕張の住宅開発地はもともと早稲田や企業を誘致する予定だったが、早稲田や企業側が断り失敗に終わって、やむなく住宅用地に転換されたんだから、新都心のしまむらはこれでも上出来だろ

  11. 3122 匿名さん

    大宮駅GCS構想で早稲田誘致できないかな。
    本拠地と本庄の間で丁度良いと思うんだが。

  12. 3123 匿名さん

    >>3122 大宮法科大学院跡あたりにどうかね

  13. 3124 匿名さん

    西口ビックカメラの南側に広大な土地あるよね。
    今はコインパーキングになってる。
    あそこに期待したい。

  14. 3125 匿名さん

    開発地域の駅前大型コインパーキングはすでに更地で権利関係が良好な場合が多いから、ほとんど大型ビルやマンションになるよね

  15. 3126 匿名さん

    隣に墓地あるからマンションよりオフィスや商業施設の可能性のほうが高そう。
    ラカータとかゼフィーロの建物も低層の暫定的な建物って感じだから将来的には取り壊して高度利用しそうだよね

  16. 3127 匿名さん

    ビックカメラから旧日赤跡地(島忠)へ向かう道路が拡張して、島忠店舗に行けるから広がりがでると思う。

    1. ビックカメラから旧日赤跡地(島忠)へ向か...
  17. 3128 匿名さん

    ほんとこんな利便性があるのになんで島忠なんか来るんだろう

  18. 3129 匿名さん

    ホームセンターなんて郊外で十分だよな。
    家具買って帰る客層が殆どなんだから、客の大半が車で来店だろ。旧道は渋滞の引き金になるし、新大宮バイパスに作ればいいのに。なんで、駅近なんだろう。

  19. 3130 匿名さん

    一応あの場所もロードサイドだけどな。

    島忠的には車と電車と両方の客を当て込んでるんだろ。
    ま、数年で撤退確実だが。

  20. 3131 匿名さん

    本社も店舗上層階に移転するんだから簡単に撤退できないんじゃない?

  21. 3132 匿名さん

    島忠は本社も入るのか。
    ホームセンターでは、国内最大手になるし、無借金の健全経営だから、まだまだ伸びしろもありそうだな。
    店舗は北区ステラタウンから近すぎる気もするが、本社であれば複数店舗を取り込んで、他店とはまた違った味を出して欲しい。大宮を地盤として更なる成長に期待したいね。

  22. 3133 匿名さん

    >>3129 匿名さん
    >新大宮バイパスに作ればいいのに。

    もう新大宮バイパスに、島忠あるよ。車で10分弱のところ。
    ステラタウン隣にもあるのに、それでもわざわざまら建てるってことは、
    結構本気でシマチューデルタ地帯を作る気なんだろう。

    個人的には、テナントにスーパーマーケットが入って欲しいんだけど。

  23. 3134 匿名さん

    ステラタウンの島忠はスーパーが入ってる。

  24. 3135 匿名さん

    売上高
    富士薬品 1500億
    島忠 1500億
    ビバホーム 1700億
    しまむら 5000億
    カルソニック 1兆円

    イオン 8兆円
    日産 12兆円

    埼玉にも2兆円超える企業があればいいのだが

  25. 3136 匿名さん

    >3135

    日本郵政グループさいたまビルならそれくらいあるんじゃ?

  26. 3137 匿名さん

    日本郵政の本社は霞が関でしょ

  27. 3138 匿名さん

    >>3136 それ支社

  28. 3139 名無しさん

    >>3135 匿名さん
    上場企業本社数は余裕で
    「さいたま>千葉」なんだけどなー。
    さいたまの企業は中途半端。

  29. 3140 匿名さん

    東京に近いから本社を移転させるのには微妙なんじゃないかな。
    北関東やさいたま南部や場合によっては東北の需要にも対応できる大宮の立地は、超大手企業ではなく、中堅から準大手に最適な立地だと思う。
    後は超大手の支店。

  30. 3141 通りがかりさん

    >>3127 匿名さん

    これ先まで上手く抜けますかね?

    計画範囲途中までですよね。

  31. 3142 匿名さん

    超大手は移転するにしてもまず政策で誘致を推進してる横浜にばっかりいっちゃうからね、清水がトリエンナーレとかやってる間に

  32. 3143 周辺住民さん

    >>3135
    1兆円規模のカルソニック本社が、宮原にあるけど、やはりスケールが違うよね。
    そういえば、「しまむら」も宮原だけど、跡地は店舗になるのかな?
    成功した会社だから、売りに出したら相当値が上がりそう。
    縁起を担ぎたい企業は多いだろうからね。

  33. 3144 匿名さん

    宮原に本社を置きたい企業なんて皆無でしょ、宮原以北の中堅企業が本社建て替え費用削減のために移転してくるかのうせいはあるけど。不動産に売却してマンションになるのが最有力。

  34. 3145 匿名さん

    >>3121
    横浜はともかく幕張の住宅開発地はもともと早稲田や企業を誘致する予定だったが、早稲田や企業側が断り失敗に終わって、やむなく住宅用地に転換されたんだから、新都心のしまむらはこれでも上出来だろ

    幕張は150m×3棟で、「失敗」に終わったとしても事業スケールはさいたまの遥か彼方上なんだよなあ。
    それに幕張のイオン売上高8兆円(連結)以上の事業規模の企業有る?
    こちらの成功(かどうかも怪しいが)>相手の失敗みたいなミスリードは詭弁のひとつなんだけどな。
    いかに自分を大きく見せるかじゃなくて、まずいかに小さいかを知って精進すべきなんだよ。
    多分お前独りだと思うが、その論点を矮小化、ゴマカシで語ろうとするから、納得のいかないジレンマから何時までたっても解放されないんだよ。

  35. 3146 マンション検討中さん

    >>3142 匿名さん
    さいたまも政策で誘致を推進してるけどね。
    純粋に地域の魅力の差だろ。

  36. 3147 匿名さん

    さいたま市に誘致する土地ないでしょ、せっかくあってもしまむらにあげちゃうんだから

  37. 3148 匿名さん

    せっかくの大規模開発用地だったマテリアル跡地の内容がしまむら・エンプラス・公園・造幣局・警察署・公園・バスターミナル・高さ50mマンションなんだから、横浜になんて何十年経っても追いつくどころか、追いつこうとする努力もしてないでしょ。

  38. 3149 周辺住民さん

    >>3148
    大体、大宮はレジャー施設が少なすぎるんだよ。
    やっぱり、『みなとみらい』みたいな大観覧車・赤レンガ倉庫みたくカップルが集まれるようなスポットが必要だと思うな。ただ、海が無いから赤レンガ倉庫は無理としても、街のシンボルとなるような大観覧車でも作るだけでだいぶ雰囲気変わってくると思うけどね。
    さすがに鉄道博物館と盆栽村、氷川神社だけで横浜にかなうはずがない。

  39. 3150 匿名さん

    幕張もだいぶ土地が埋まってきて今からやるマンション建設ラッシュが最後の大規模開発らしいし中途半端な街で終わりそうだ
    ただ人工島作ってカジノ施設を建てる構想を地元企業が練ってるみたいだね
    地元企業、地元民が街の発展を願って動いてるのは羨ましいよ

  40. 3151 匿名さん

    大宮駅のポテンシャル

    1. 大宮駅のポテンシャル
  41. 3152 通りがかりさん

    >>3141
    ビックカメラ前の道は、プラウド大宮の角で線路側に90度曲がった上で、ちょっと行って線路にぶち当たって途切れる設定の筈。
    将来的にはその後、どうにかしてJRの線路を越えて、東口側に行きたいらしいんだが、
    上には新幹線高架あるし、下には埼京線埋まってるし、厳しいんじゃないですかねえ。。。

  42. 3153 匿名さん

    >>3145
    http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=20&nendo=2013&id=...
    http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=20&nendo=2013&id=...

    大好きな千葉は実質公費負担率18.4%、将来負担率248%って振り向けば夕張
    横浜も将来は暗い数字
    http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=20&nendo=2013&id=...

    大好きな千葉と横浜は大企業たくさんあってすごいはずなんだけどなんで財政力指数はここ数年さいたま市より下なのかな?

  43. 3154 匿名さん

    千葉はブランド大好き浪費ママ
    さいたまは家計簿大好き堅実ママ

  44. 3155 匿名さん

    横浜東京千葉は埋め立てればいくらでも土地が創出できるのに対して、さいたまはほとんどが住宅で市街地が埋まっているから何かの跡地ぐらいしか開発できない。大宮駅にいくらポテンシャルがあろうと地権者が反対している限り再開発は一向に進まない。その間にどんどん他都市は開発が進んで人口が奪われる。

  45. 3156 名無しさん

    んなことはないでしょ

  46. 3157 匿名さん

    地震活動期に入った日本で、埋め立て地ほど怖いものはない。浦安にあった某企業は埼玉の内陸地に移転したし。
    今は自然リスクの少ない内陸地に価値が移っている。
    大宮駅の再開発を邪魔する地権者の土地は法律で土地収用すれば問題ない。

  47. 3158 マンション検討中さん

    >>3152 通りがかりさん
    でもプラウドから日赤までの道もセットバックほぼ完了してない?
    あれは道路拡張のためじゃないのかな?


  48. 3159 匿名さん

    内陸に価値があるったって、もう駅から近くて開発できるところなんて見沼田んぼしか無いだろ、地権者は再開発に反対してばっかだし

  49. 3160 匿名さん

    >>3155
    http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=20&nendo=2013&id=...

    千葉大好き君、少しは勉強してから書き込もうか

  50. 3161 匿名さん
  51. 3162 匿名さん

    実際開発するところないんだよね、せっかくのソニックシティ北側再開発をマンションにした功罪は大きい。

  52. 3163 匿名さん

    見沼田んぼは将来的に開発できないのかな
    あんなのさいたまの誇りでも何でもないよ

  53. 3164 匿名さん

    大事な事なので、もう一度言う。

    見沼田んぼに遊園地を作ろう。

  54. 3165 名無しさん

    古いな。遊園地はどこもだいたいじり貧だよ。

  55. 3166 匿名さん

    ばかなの?
    見沼って昔はその名の通り沼だったんだよ。
    地盤が悪くて田んぼ以外の利用法がない。
    大金かけて地盤補強するほどの立地でもない。
    緑地や公園として利用するのもいいと思うが。

  56. 3167 周辺住民さん

    >>3166
    海水まで埋め立てている臨海都市だってあるんだよ。
    田んぼの埋め立てぐらいは、今の技術なら別に難しい話ではないと思うけどね。
    地方に土地がたくさん余っていることを考えれば、むしろ都市部に田んぼは不要だと思う。
    土地を引き継ぐ親族もいない上に、農地法のせいで、見沼田んぼのような調整区域は売るにも売れずに困っている地主が大多数ではなかろうか?
    実際に、見沼田んぼの農地所有者の意向調査では、『今後農業をやめたい人や農地以外の土地利用転換を望む人が相当数いる」と市のホームページにも出ている。

    遊園地とまではいかなくても、もともと風車があるんだから、観覧車でも追加して、ドイツ村みたいな大型レジャー施設にした方が観光客を招けて良いと思うけどね。

  57. 3168 匿名さん

    浦和美園も沼地やん

  58. 3169 匿名さん

    越谷レイクタウンは池を造成して出来た街。
    今では、国内最大級のショッピングモールだけではなくマンションも次々に建てられている。
    田んぼの地盤改良費なんてそれに比べれば大したことない。

  59. 3170 匿名さん

    >>3161
    俺が以前この板に初めて貼ったリンクを未だに温めてたのかw
    辛辣なこちらの方は華麗にスルーしてるようだが。
    http://tiiki.jp/news/05_research/survey2015/2815.html

    それにしても
    「意外?さいたま市の幸福度は1位だった!」
    さいたま市の自慢「さいたま新都心」の様子」
    とかずいぶん上から目線だよな。MMや幕張じゃこんな表現しないだろうに。

    この出版社は過去にも千葉市の特集を「躍進」として褒め称えるような記事で埋める一方、
    さいたま市については「迷走」としてネガティブな意見を載っけてたんだよな。
    何で「さいたま」なんて名前にしたんだろう? とかね。
    本来政令市になってイメージ一新するチャンスだったのにそれが出来てない。みたいな。
    Saitama(City)is NOT Saitama(Pref)という差別化に未だ成功していないのも、
    横浜や千葉に比べ大規模開発が成功しない、至らない理由の一つだと思う。
    単純に>>3146氏の簡潔な一言が正解なんだろうな。

  60. 3171 匿名さん

    東京湾岸は支持層(岩盤または砂礫層)が比較的浅く、
    埼玉(内陸部)は比較的深いという特徴があるので、大きなビルを建てようとすると
    杭の長さが40m以上になってしまう事がある。
    いくら支持層に届いていも、杭が長すぎるのは危険という指摘もあるし、
    当然コストもかかるので、見沼の建築物的な開発は湾岸埋め立て部ほど容易ではないと思う。
    http://tokyorent.jp/column/5/

  61. 3172 匿名さん

    何にもないのがさいたま市、それが個性ともいえる。

    1. 何にもないのがさいたま市、それが個性とも...
  62. 3173 匿名さん

    見沼の開発を抑制しているのは、四方が高台に囲まれていて、雨水が川に向かって流れ込みやすい地形だから、
    土をむき出しにしておく事で、一時的に雨水を貯めておく為のダムのような役割を果たしているからってのもあるだろうな

    開発によって見沼の保水能力が失われてしまうと、台風等で大雨が降った際、この雨水が一気に芝川に流れ込む
    芝川の下流域である川口や鳩ヶ谷は標高10m以下の低地なので、川の水が溢れて、この辺り一体が水没する恐れがある

    実際に開発してみない事にはどんな影響があるかなんて分からんが、
    もしこれによって大きな影響が出る事が分かったとしても、一度失われた保水能力は二度と元に戻らない

  63. 3174 匿名さん

    >>3173 匿名さん

    なるほど。

    見沼には何度かサイクリングで行ったことがありますが、のどかで爽やかな気分になりました。歩道、自転車専用の道路が整備されていたら、もっと良かったです。
    新都心~浦和美園の間に、LRT(?)の見沼駅を作り、見沼の歩道を整備したら、沢山の方が利用すると思うな。

  64. 3175 匿名さん

    >>3173

    洪水対策なら見沼田んぼを越谷レイクタウンみたいに、調整池にして周辺を開発してほしい。
    越谷レイクタウン周辺は道路&歩道が広く電信柱が無く、モデルルームのような家が建ち並んで、凄く洗練した街並みで驚いた。

    今の見沼田んぼの一部は不法投棄が深夜にされててTBSで取り上げられてた。

    見沼セントラルパーク構想みたいな案があるらしいから、将来的には公園に整備されると思う。

  65. 3176 匿名さん

    越谷レイクタウン

    1. 越谷レイクタウン
  66. 3177 匿名さん

    >>3173
    洪水対策なら芝川第〇調節池という形で県が各所で工事中だから、
    調節池以外の田畑が開発されても下流部の治水に問題は無いらしいよ。
    ただし地盤も緩いし、ご指摘通り当地は水浸しになる可能性があるし
    土地権利関係もやっかいだし、何より例の環境条例が絡んでいるので開発は困難らしい。
    以前見沼田んぼなんかやめて全部広大な人造湖にしたら?と県関係者に提案したら
    「埼玉に手賀沼作ってどうする?」と軽くあしらわれたわ。
    だったらむしろ広大な森、緑樹帯にしてその中央を新都心線が通るようにした方がいいかもね。
    さいたまは緑が少ないし水辺空間にも乏しいからな。

  67. 3179 匿名さん

    [No.3178~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  68. 3180 匿名さん

    見沼は、もう少し木が増えたら素敵かもね!

  69. 3181 匿名さん

    見沼は桜の木を植樹してるよ。20キロの桜並木が続けば綺麗だろうね。

    http://www.minumatanbo-saitama.jp/sakuraproject/

  70. 3182 匿名さん

    大宮や新都心の良いところは、利便性の高い町でありながら少し歩くと、緑豊かなところたよね。

  71. 3183 匿名さん

    その緑が中途半端なんだよな。
    大宮公園とも隣接しているんたから、吉祥寺の井の頭公園みたいに周辺施設を含めてお洒落な雰囲気を出せば良いのにと思う。大宮公園の動物園とプチ遊園地では、さすがに子どもしか寄り付かないだろうし、見沼田んぼはお年寄りの散歩コースのイメージしかない。
    若いカップルがデートで楽しめるようになれば、周辺に家を建てる若者も増えて、街が活性化されると思うんだけど。今の状況だとカフェを建てるのも難しい状況だよね。

  72. 3184 匿名さん

    >>3181 匿名さん

    田んぼだけだと少し退屈だから、木が増えるのはいいことですね!
    見沼をランニングしたことありますが、若い方もご高齢の方も、見沼を利用している方は少ないです。子供は、ほとんど見ません。
    まずは子供に来てもらえるような環境作りをしてほしいですね。子供が来るということは、複数の保護者も同伴することになる。何より、子供が多いと活気が出て明るくなる。

    子供が少ない理由の一つは、歩道が整備されていないことだと思います。歩道の整備を急いでいただきたい。

  73. 3185 匿名さん

    >>3184
    さすがにジョギングコースぐらいは作って欲しいよな。
    見沼田んぼの前を車で通ると、みんな歩道を走っているんだが・・・

  74. 3186 匿名さん

    新都心の少児医療センターの西側がまとまった更地になった。
    以前は古い一戸建てが建ち並んでたような記憶がある。
    再開発用地として立ち退きかな?

    1. 新都心の少児医療センターの西側がまとまっ...
  75. 3187 匿名さん

    普通にマンションでしょ

  76. 3188 匿名さん

    川沿いにマンション建てて売れるかね?
    素人だって地盤が心配になるよ。

  77. 3189 匿名さん

    え、公園じゃないの?

  78. 3190 匿名さん

    隅田川沿いは高層マンションだらけ・・・

  79. 3191 匿名さん

    まぁマンション建てればとりあえず完売するだろうけど、
    あの立地ならオフィスや商業施設でもいけるでしょ。

  80. 3192 匿名さん

    新都心にプレシスやサンクレイドルみたいな激安マンションの予定はないのでしょうか?

  81. 3193 匿名さん

    マンションだとしたら、大病院が目の前にあるから住む上では安心感がありますね。


    さいたま市役所ができるといいな。今の常盤の市役所は駅から遠すぎるんだよね。

  82. 3194 匿名さん

    あの面積で市役所・オフィスができたらすげえ狭さだなw

  83. 3195 匿名さん

    市役所はけやき広場上空かコクーン4用地か与野フードでしょ。

  84. 3196 匿名さん

    コクーン4は3万㎡無いから候補地にもなれん。もう与野フードでいいよw

  85. 3197 匿名さん

    市役所はそごう居抜きで。
    駅前デッキ直結。

  86. 3198 通りがかりさん

    そごうより先に高島屋が死にそうだから、
    高島屋居抜きでいいんじゃないか。

  87. 3199 名無しさん

    与野駅何とかしろ。

  88. 3200 匿名さん

    おまえが何とかする番だ

  89. 3201 匿名さん

    与野フードと愛仕幼稚園が与野西口の足を引っ張っているよね。
    まとめて再開発すればいいのに。
    与野フードのIさんはケチだから
    「今は建築費が高いから10年後くらいに建築費が安くなったら再開発しよう」
    とか思ってそうだな。そうはならないと思うけどねえ。

  90. 3202 匿名さん

    さいたま市議会での大宮駅グランドセントラルステーション化構想について熱い討論w

    http://www.saitama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id...

  91. 3203 匿名さん

    》3202
    答弁見たけど素晴らしい!
    特に、高子議員の最後の締めくくり格好良いな。
    大宮と新都心の開発を望む若い世代が思っていることを全て代弁して都市局長にぶつけてくれたね。大宮系の市議も頑張ってくれているんだと思った。ただ、あの都市局長では、さいたま市の行政も先行き暗いかな(笑)

  92. 3204 匿名さん

    帝京卒の20代をよく議員に選ぶよなぁw
    清水さんも日大だけどさw
    正直、市の職員が全て決めるしかないだろ。
    浦和には優秀な人がゴロゴロいるのにね。

  93. 3205 匿名さん

    ワロタ

  94. 3206 匿名さん

    >>3203 高子さん、自分の宣伝は結構です

  95. 3207 匿名さん

    高卒の市議なんてたくさんいるだろ。
    そもそも、政治家なんて弁士なんだから、学歴なんかより、市民の声を代弁できる政治家の方がよっぽど良い。良い大学出てても下手な答弁ばかりしている民主党政権の閣僚が良い例だよ。成蹊大学の安倍総理の方が、民主党の鳩山由紀夫や菅直人より、よっぽど政治家としては優秀だと思うけどね。市議会議員の話で学歴なんかネタに出すなよ。

  96. 3208 匿名さん

    >>3202 匿名さん
    軽く見るつもりが、最後まで見てしまった。
    態度の悪いムカつく議員かと思ったら結構良いこと言ってたね。
    内容もしっかりしてたし、ちょっと勉強になったわ。

    さいたま市って、市長も終わってるけど幹部職員も相当だね。

  97. 3209 匿名さん

    高子議員、年配者と話しているのだから、もう少し丁寧な言葉遣いだと好感度があがるのにな・・
    あんな上から目線のトゲのある言葉だと、答える側は怒りを抑えるので精一杯になると思うんだよね。

  98. 3210 匿名さん

    この人このスレ見てるな。
    いや逆だ。この人に靡いてる人がこのスレに書き込んどるわ。

  99. 3211 匿名さん

    >成蹊大学の安倍総理の方が、

    なに言ってんの安倍さんは成蹊の内部進学だからそれなりに優秀だよ。。。
    早慶の下位学部には入れたと思うよ。

スポンサードリンク

ランカフィクス志木
クレアホームズ朝霞台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.73m2~70.45m2

総戸数 191戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北2-37-102

4300万円台~5800万円台

1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

38.28m2~47.85m2

総戸数 56戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1ほか

3700万円台~5500万円台

3LDK~4LDK

67.5m2~77.35m2

総戸数 47戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸