埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 12:01:58
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 3401 匿名さん

    オシャレさんは埼玉に必要ない。

  2. 3402 匿名さん

     まぁエルメスが横浜駅や千葉駅前にはあるけど大宮には無いというのは大きいかもね。
    浦和にはあるのにw

    他のブランドはゴミだからイラン。

  3. 3403 匿名さん

    >>3400
    まさにそれな…

  4. 3404 匿名さん

    大宮駅西口第四地区内の56坪の土地が売りに出てるから少しでも街並みを変えたい裕福な方は購入を検討してみては。

  5. 3405 匿名さん

     キャバクラや風俗店がもっと増えればお前らの言うところの「オシャレ」な女の子が増えるかもな。
    関内とか千葉みたいに。

  6. 3406 匿名さん

    横浜も所詮、東京のベッドタウンだよ。
    横浜は人口が多いだけで街の規模は大阪は勿論、大阪と名古屋と福岡以外だよ。
    さいたま市は新潟市以下だし。

  7. 3407 匿名さん

    土地があり余ってる浦和美園に食肉センターと顕彰会を移転しよう

  8. 3408 匿名さん

    食肉市場を移転再整備して跡地に市役所を移転再整備するのは本当に素晴らしいアイデアだと思う。
    大宮・新都心の中間に位置するから一体開発の起爆剤になる。

  9. 3409 匿名さん

    浦和が猛反対

  10. 3410 匿名さん

    現在の市役所はどうなるの?
    浦和区役所として使い続けるの?
    だったら市役所今のままのほうがカネかからないね。

  11. 3411 匿名さん

    大宮は市役所移転しなくても民間オフィスの需要が沢山あるだろ

  12. 3412 匿名さん

    豊島区役所のようにお金をかけずに市役所新しく移転できる方法もあるからな。

  13. 3413 匿名さん

    大学誘致

  14. 3414 匿名さん

    まずはこれを何とかしないと

    1. まずはこれを何とかしないと
  15. 3415 匿名さん

    大宮や新都心に市役所移転したら余計に混雑が激しくなるだろう
    一極集中させないことが埼玉の特徴
    その方が住みやすいし働きやすい、実は強み
    東京都心は見た目と裏腹に人が集中しすぎて快適ではない

  16. 3416 匿名さん

    >>3414 匿名さん
    千眼さんは来るのかなw

  17. 3417 匿名さん

    市役所はまず外郭団体が自民系議員と市幹部に移転しないように働きかけてるからねえ、横浜みたいに外郭団体が移動しなくてもOKだと移転は結構スムーズなんだけど。

  18. 3418 匿名さん

    次回の審議会で場所が決まるんでしょ、俺らは静観するしかできない。このスレから誰か今から委員になれば別だけどw

  19. 3419 匿名さん

    新都心のほうがさいたま市の「顔」として相応しい。

  20. 3420 匿名さん

    新都心に移転して住所を浦和区にすれば、みんな解決

  21. 3421 匿名さん

    審議会では具体的な場所や移転時期は決められないと会長さん言ってるよね。
    新都心周辺が望ましいという意見も合併の経緯から否定できてる委員もいない。反論といっても場所あるの?ってくらいで。
    浦和に残したい人達の方法としては、今の市役所をダラダラ使い続けるしかないように思う。実際、そのための耐震補強工事だろうし。

  22. 3422 匿名さん

    お前ら、大宮と新都心の事が超好きみたいだけど、出身どこなの?w
    俺は5歳から大宮に住んでるぜ

  23. 3423 匿名さん

    横浜市中区出身だな。ここでも横浜褒められると悪い気はしないけど、大宮と新都心も将来性あると思うよ。

  24. 3424 匿名さん

    審議会終盤なのに「場所はあるんですか?」「う~ん、ちょっと把握してまんね~」みたいな感じでやる気なさすぎ

  25. 3425 匿名さん

    22番線まである大宮駅は凄いよな

    1. 22番線まである大宮駅は凄いよな
  26. 3426 マンコミュファンさん

    シティタワー大宮ザレジデンス

  27. 3427 匿名さん

    川崎駅の改修みたいに天井はガラス張りがいい

    1. 川崎駅の改修みたいに天井はガラス張りがい...
  28. 3428 匿名さん

    審議会の結論。
    場所は新都心周辺が望ましい。
    面積は最低4万平米が必要。
    移転時期と具体的な場所はさいたま市で決めてください。
    以上

  29. 3429 匿名さん

     まぁ長い目で見てさいたま市が上手くやって行くには中央区に市役所を置くのが自然でしょ。

  30. 3430 匿名さん


    >佐藤委員 最終的に望ましい場所を決めたところで、果たして候補地があるのでしょうか。そもそも、合併協定書にさいたま新都心が望ましいと書いてあるにも関わらず、なぜ市はそこに場所を確保してこなかったのだろうかと思っています。

    >会長 合併協定書で、この場所にすると決めて書いてあるのではなく、市民参加の審議会を踏まえて検討する、と書いてあります。

    会長がこんなんじゃもうダメ

  31. 3431 匿名さん

    >>3427 匿名さん
    かっこいい。ただ、自転車とかも通れるといいですね。

  32. 3432 匿名さん

    大宮と浦和をこれ以上対立させないというだけでも市役所を新都心に移転させるメリットはでかい。
    現地建て替え、大宮駅周辺では間違いなく対立は深まるからね。

  33. 3433 匿名さん

    >>3432 匿名さん

    同感。


  34. 3434 匿名さん

    >>3423 匿名さん
    横浜市中区出身の人に、大宮と新都心も将来性あるって褒められると悪い気はしないな。

  35. 3435 匿名さん

    市役所はそのままでも 浦和の税務署は新都心に移転したね

  36. 3436 匿名さん

    新都心が大宮寄りにあるのがそもそもの対立要因では…

  37. 3437 匿名さん

    対立構造にしたがっているのはこのスレとイチローくらい

  38. 3438 匿名さん

    ザコい上尾とか伊奈・蓮田とかを合併して大宮市になった方がよかったかもしれん。

  39. 3439 匿名さん

    もしそうなってたら大宮駅一極集中でその他地域は放置なんじゃね

  40. 3440 匿名さん

    さいたま市の行政能力の低さに腹が立つな。
    用途地域変更もしないし、国からの補助金獲得の為に努力しているようにも見えない。
    そもそも事前協議の段階で厳しいと一度言われただけで諦めてるのもありえない。
    国も財政が厳しいということを踏まえて、お互いがwin-winになるような提案をしてないってのが分かるし、ただただ残念。
    大宮の再開発によって、大宮以北沿線の人口拡大や東京一極集中の緩和。災害時に羽田が麻痺した場合の人員物資輸送拠点としての重要性。
    さらに提案として、国や地方におけるICT、AI、IoT研究開発拠点となるセンターを大宮沿線に誘致して、国と地方から人材を集めるっていう方法もある。
    東京都心よりも災害に対する安全面とコスト、研究分析人員等の移動手段で優位に立てる。
    国の財政状況も悪化していて、簡単に予算の獲得が出来ない以上、さいたま市の行政がもっとしかりと提案力、交渉力を磨いていかないといけない。さいたま市頼むぞ。

  41. 3441 匿名さん

    地方交付税交付金が無ければ、もっと必死になって都市計画・都市開発が進められたのかな〜
    市の財政予測とか大丈夫なのか? 高齢化社会による社会保障費用の増加で、今ってどこも財政状況厳しいよね。
    しかも、ふるさと納税で税収が減ってるところもある。さいたま市だと、区ごとの収支って公表してたっけ? 他市町村こらの税収が多ければ良いけど、逆ならなおさら手を打つ必要があるんじゃないと思っちゃうね。

  42. 3442 匿名さん

    >>3436 匿名さん
    新都心は大宮ありきだからね。
    国の機関はみなとみらいや幕張も誘致してた。
    それらにさいたま新都心が勝てたのは新幹線駅である大宮の隣だったから。

  43. 3443 匿名さん

     操車場が有ったのは当然大宮駅が有ったから。
    でも操車場が無ければ大宮駅も無かった。
    ニワトリと玉子の関係
     富岡製糸場がなければ高崎線は無かった。
    高崎線が無ければ大宮駅も無かった。
     

  44. 3444 匿名さん

    操車場は大宮駅の付属施設として作られたんだから操車場なくても大宮駅はあったでしょ。
    なんだったら操車場も大宮駅の一部だよ。

  45. 3445 匿名さん

    池袋西口の開発と似たようなの希望

    1. 池袋西口の開発と似たようなの希望
  46. 3446 匿名さん

    大宮という商業地を
    オフィス街 6点
    繁華街   3点
    合計    9点 とすると

    池袋は
    オフィス街  5点
    繁華街   10点
    合計    15点  といったところ。

    大宮は意外とオフィス街なんだよ。
    G計画で駅機能を強化してオフィスが増える以外に大宮の発展の道はないだろう。

  47. 3447 匿名さん

    その点数の付け方の根拠が意味不明なんだが(笑)
    また妄想か

  48. 3448 匿名さん

    >>3445

    池袋そんな変わるんだ
    ますます埼玉県民が池袋に流れて、県内の商業は滅びるな

  49. 3449 匿名さん

     埼玉県民は既に東京の副都心に流れ尽くしている。
    これ以上失うものは無いだろう。
    さいたま市の昼間人口比率は上昇傾向にある。

  50. 3450 匿名さん

    大宮がオフィス街なら本社ビル構えるビルがあるはずだが。所詮支社しかない。

  51. 3451 匿名さん

    大宮は支社としての需要が高いのは事実だけど、重要な支社機能だな。
    東日本高速道路でいうと本社が機能しなくなった際の、代替え機能を持つ支社機能。
    今後益々その需要も取り込んでいくだろうな。

  52. 3452 匿名さん

    キャッチも東京から流れてくるしね

    1. キャッチも東京から流れてくるしね
  53. 3453 匿名さん

    再開発前の大宮東口駅前の地価にも及ばない場所がたくさんあるんだよな。

  54. 3454 匿名さん

    大宮だけじゃなく与野も東口は終戦直後の闇市の雰囲気が残っている。

  55. 3455 匿名さん

    >>3451
    大宮は本社機能もだけど、支社機能も災害時に重要な機能だということをさいたま市側も重々認識してるから、
    オフィス機能も大宮駅GCS計画で充実するだろうね

    1. 大宮は本社機能もだけど、支社機能も災害時...
  56. 3456 匿名さん

    やっぱ不夜城もね

  57. 3457 マンション検討中さん

    本社なくても、オフィスビルが多ければそれでよいでしょ。

  58. 3458 匿名さん

    オフィスに偏ることなく、商業に偏ることなく、風俗に偏ることなく、飲食に偏るなく、住宅に偏ることなく、美容院に偏ることなく、お氷川様に偏るなく。
    偏らず色んな需要があるから大宮は開発しなくても地価が高い。開発すればもっと高くなる。

  59. 3459 匿名さん

    >>3458

    か、かっこいい・・・

  60. 3460 匿名さん

    大宮駅グランドセントラルステーション化構想
    大宮駅北口の計画復活へ
    http://www.geocities.jp/yappariomiya/pdf2015/B41703.pdf

    1. 大宮駅グランドセントラルステーション化構...
  61. 3461 匿名さん

    ネタぎれだね

  62. 3462 匿名さん

     国と県とJRと東武がG計画にいくら出すかな。
    たぶんさいたま市がデカいカネを積めば積むほど上記4者もカネをだすと思う。
     問題は調子に乗った地権者という癌が無茶な要求をしてくるのが確実なことだ。

  63. 3463 匿名さん

    JR東が本社を移転するとかしないとか

  64. 3464 匿名さん

    JRは余りやる気が無いんじゃない。件の議員も指摘してたけど、
    GCS会議の参加メンバーが役員ですらない総務課長とかだし。

  65. 3465 匿名さん

    イチローの妄想に終わるのか、JRと地権者が本気を出して実現するのか。答えは10年後。

  66. 3466 匿名さん

    JRがGCSの基盤整備推進部会で本社の事業創造本部や投資計画部の職員を出してくれば少しは本気だと思うが、今までは大宮支社の職員だからな。
    今後の動きに注目したい。

  67. 3467 匿名さん

    >>3460 匿名さん
    タッチゾーン方式マジで実現して欲しいね。
    区別の収支が知りたい。いくらなんでも予算配分おかし過ぎるでしょ。
    岩槻とかもブチ切れていいレベルだよね。
    地下鉄の岩槻までの延伸についてだけど、大宮の開発による沿線への経済効果も考慮して、費用対効果の算定してるのか?
    投資はある種のリスクがつきまとうけど、リターンは計り知れないからね。
    議員なら他市町村での、地下鉄延伸とか路線の新設について導入前後の状況も検証して意見を出して欲しいね。

  68. 3468 匿名さん

    イチロー本人が書き込んでそう?なので聞くんだけど、七里とか蓮沼とか島町の区画整理の予算は意図的にはずしてるの?それとも大して予算配分されてないから省いたの?

    http://www.city.saitama.jp/001/010/017/001/p010831_d/fil/itizu.pdf
    ほかにも見沼区は結構区画整理で予算食ってる感じあるけど

  69. 3469 匿名さん

    >>3460
    旧大宮市は浦和と合併して、都市開発にあっては何にもメリットが無かったんだな。
    大宮駅前だけでなく、旧大宮市の宮原も副都心でありながら、浦和美園や武蔵浦和に比べてステラタウン以降は殆ど開発は無いよね。挙句の果てに大宮警察署も新都心に移転が決まったし。
    せめて、大宮駅北口計画だけは確実に実行して貰いたい。地下鉄を岩槻延伸させるよりも、よっぽど経済効果は高いはず。そもそも電車が見たいから北口は作らないという地権者の理由はおかしい。小田急線経堂駅のコルティみたいにショッピングビルに電車が見える屋外広場でも設ければ簡単に解決する問題だよね。そもそも大栄橋から電車を見る人ってそんなに多いのか?

  70. 3470 匿名さん

    ステラタウンにこれ以上開発余地無いだろ

  71. 3471 匿名さん

    >>3470
    日進駅・宮原駅周辺はまだまだ開発の余地があると思うけどな。
    危険を伴う踏切をアンダーパスにする等、やるべきことはたくさんあるはず。

  72. 3472 匿名さん

    >>3462
    4月から始める基盤整備推進部会には>>3460のレポートによれば東口の地権者が話し合いからハブられてるそうじゃないか
    だから邪魔するといった心配は無用だと思うよ

  73. 3473 マンション検討中さん

    >>3467 匿名さん
    各所管課が積算した当初予算要求額に対しての内示率を出さないことには、予算配分がおかしいとは言えないことに気づいた方がいい。

  74. 3474 匿名さん

    >>3473 マンション検討中さん
    確かに、配分がおかしいという言い方だと間違いになります。ただ、そういう意味で言ったわけでは無く、趣旨解釈でお願いしたいと思います。
    まぁ、予算要求額とその内示率、それが住民の要求をきちんと反映したものになってるかまで明らかにされることは無いだろうけど。

  75. 3475 匿名さん

    柏駅西口北地区再開発(千葉県柏市)/45階建て複合ビルなど二つの整備案/準備組合

     千葉県柏市JR柏駅西口で大規模開発を計画している「柏駅西口北地区再開発事業市街地再開発準備組合」(岡田敏英理事長)は、再開発ビルの配置などを示した二つの整備案をまとめた。いずれも街区を二つに分け、1街区には7階程度の商業施設を配置。2街区には住宅を中心に医療や商業などの機能が入る45階建ての規模の建物を整備する方針で、中層階から上が3棟または2棟に分かれる案を提示した。この2案をたたき台にして、施設規模やスケジュールなどを固めていく。

     事業名称は「柏駅西口北地区市街地再開発事業」。同地区(末広町825ほか、地区面積3・8ヘクタール)には、柏高島屋、岡田病院、大原簿記法律専門学校柏校などを中心に数多くの商店が集まっている。地権者は約100者で、準備組合加入率は70%程度という。

     整備案によると、1街区では区域内にある柏高島屋の建て替えを想定。2街区に整備する施設は中高層部に住宅を配置し、低層部に区域内の岡田病院や、商業施設、新たに文化交流機能や教育機能を入れるという。

     街区の間には交通広場や交流広場(約3000平方メートル)も設ける。

     今回示された案では、高層の再開発ビルの整備が中心になっているが、今後は、一部の地権者が要望している一戸建て住宅の整備エリアの設置も視野に入れて検討を進める。

     柏市はこれらの計画の実現に向け、現在400%の容積率を600%に引き上げることも想定している。

     三井不動産が事業協力者となっており、年度内に準備組合と協定を締結する。

  76. 3476 匿名さん

    柏で45階かすげえな。
    さいたま市は100m規制とかいう謎の規制があるから無理だなw

  77. 3477 匿名さん

    45階とかソニックの高さ超える?まさか柏に抜かれるとは

  78. 3478 匿名さん

    謎の規制と言っておきながら、
    おれは100m規制は正しいと思う。
    50年後60年後を少しでも考えているのなら。

  79. 3479 匿名さん

    柏に景観で負けるのはつらい

  80. 3480 匿名さん

    柏市の経済規模はさいたま市北区と同じくらいだよ。。。

  81. 3481 匿名さん

    柏で45階建って、新都心のマテリアル跡地に15階ってどう考えてもおかしい。
    敷地いっぱいに団地型マンションにして、緑地空間0
    時代錯誤の設計。

    1. 柏で45階建って、新都心のマテリアル跡地...
  82. 3482 匿名さん

    タワマンは規制すべきだよ。
    オフィス棟はどんどん建てるべき。

  83. 3483 匿名さん

    マテリアル跡地が15階建てなのに柏が45階建てってほんとさいたま市はやる気ない

  84. 3484 匿名さん

    なんの魅力もなかった武蔵小杉が超高層マンションを建てただけで住みたいまちランキング上位の常連になったように、タワマンが一つあるだけで人は寄ってくる。

  85. 3485 匿名さん

    大宮駅北口の計画を妨害する東口商店街に殴り込み!さいたま市議会



    これ、東口駅前でやってるんか!?
    熱い熱い…w

  86. 3486 匿名さん

    もはや**

  87. 3487 匿名さん

    駅前でおっさんが騒いでる政令市だと思われるw

  88. 3488 マンション検討中さん

    >>3484 匿名さん
    なぜ武蔵浦和は住みたい街ランキングの常連にならない?

  89. 3489 匿名さん

    何もないから。
    店が無さすぎるる。

  90. 3490 匿名さん

    武蔵小杉ってなんで人気なんだろ?

  91. 3491 匿名さん

    埼玉県民が住みたいのは県内じゃなくて池袋

    1. 埼玉県民が住みたいのは県内じゃなくて池袋
  92. 3492 匿名さん

    武蔵小杉は武蔵浦和とは格が違うよ。
    新宿方面、東京方面両方に乗り換えなしで行けるし距離的にも武蔵浦和より近い。
    武蔵小杉の都心へのアクセスの良さは赤羽クラス。

  93. 3493 匿名さん

    タワマン厨ってまだいたんだな

  94. 3494 匿名さん

    さっき新都心に習近平国家主席がいた

  95. 3495 匿名さん

     武蔵小杉は民度のひくい工場用地にタワマン建ててるだけ。
    川口や戸田みたいなもん。
    品格や民度は武蔵浦和のほうが上。比較にならん。

  96. 3496 匿名さん

    武蔵浦和

    1. 武蔵浦和
  97. 3497 匿名さん

    ムサコ

    1. ムサコ
  98. 3498 匿名さん

    大宮新区役所の工事が本格的になってきた

    1. 大宮新区役所の工事が本格的になってきた
  99. 3499 匿名さん

    >>3498
    まだ着工してないぞ

  100. 3500 匿名さん

    解体がそろそろ終わりそうという意味です

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ヴィークコート蕨南町桜並木

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.73m2~70.45m2

総戸数 191戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1ほか

3700万円台~5500万円台

3LDK~4LDK

67.5m2~77.35m2

総戸数 47戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北2-37-102

4300万円台~5800万円台

1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

38.28m2~47.85m2

総戸数 56戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸