埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 10:35:40
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンクレイドル飯能II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 3701 匿名さん

    地下鉄である必要ある?

  2. 3702 匿名さん

    自動運転が当たり前になる2020年には自然とLRTも地下鉄構想も消えていくから大丈夫

  3. 3703 匿名

    まちラボ@ラクーン8Fより
    北口の範囲が広いねぇ

    1. まちラボ@ラクーン8Fより北口の範囲が広...
  4. 3704 匿名さん

    大宮は電信柱が多すぎる。
    電信柱だらけで景観が悪いから、どんどん地中化してほしい。

  5. 3705 匿名さん

    構想のまま終わるのか、実現するのか

  6. 3706 周辺住民さん

    レベル4自動運転が当たり前になるのは早くても2030年、おそらく2035年頃になる。
    それまでの15年間の間に地下鉄やLRT等間違ったことにカネを使った自治体が困窮していく。
    道路に徹底的に投資すべき。

  7. 3707 匿名さん

    >>3706
    まったく意味不明。
    自動運転のマイカーって、販売価格は現在の自家用車より高いだろ。
    燃料費、車検費用、駐車場代等々はタダになるんか?

    結局、自動運転の車が普及したところで、それを買える層は今のマイカー所有者以下。
    公共交通機関を必要とする人は変わらない。

  8. 3708 匿名さん

    政府、平成32年までの無人自動走行の事業化を指示 29年度には実証実験
    http://www.sankei.com/politics/news/170216/plt1702160029-n1.html

    人よりものを運ぶのが大事。LRTは不要だが、高速は必要

  9. 3709 周辺住民さん

    自動運転車はまずタクシーから普及が始まるんだよ。
    タクシーや公共交通機関から客を奪って、車両価格が下がって来たら次第に個人でレンタルするひとが増える。
    基本、車両の所有権は配車事業会社に有る。

  10. 3710 名無しさん

    別に自動運転なんか、モノになろうがどうだっていいんだよ。
    浦和美園まで、首都高を通ってバス(粋がってBRTって表現しても構わないけど、要するに普通のバス)で、短時間で行ければ、それでいいし、
    逆に需要も1両編成のバスでちょうど賄えるくらいしか無いだろ。
    だから、とにかく首都高早く作れよ。という話につきる。

  11. 3711 匿名さん

    >>3704
    銀座通りの北と大宮中央通りと旧中山道の地中電線化になったよね。氷川参道も地中電線化している。
    氷川緑道西通線の南区間も2年後には地中電線化。徐々に電柱はなくなっている。

  12. 3712 周辺住民さん

    一般道、高速道路共に早急に整備しなければならない理由も自動運転車なんだよ。
    自動運転車はPCや携帯電話、スマホの普及と同じくらいのインパクトがあるよ。

  13. 3713 匿名さん

    大宮駅周辺の道路整備の必要性は、LRT論者も自動運転論者も既存交通論者も異論ないだろ。
    実際、基盤整備委員会でも提言されるだろうよ。

  14. 3714 匿名さん

    道路整備するって言っても、大宮駅周辺はあれ以上拡張できないでしょ
    殆どが片側1車線

  15. 3715 匿名さん

    大宮駅 ↔ 片柳までを4車線道路にする。
    需要があれば直行の連結バスを始める。
    さらに需要が増したらLRTや地下鉄を検討する。
    美園までの延長も併せて検討する。

    何をするにも道路が無いと始まらない。
    さいたま市は、自ら両手両足縛ってるように見えてならない。

    大宮駅 新都心駅間は分かり易く使い易い循環バスが欲しいです。


    って誰か次の市長さんに言っといてください。

  16. 3716 周辺住民さん

    大宮駅にこだわる必要はないと思うよ。
    自動運転車が多数集まることのできる郊外型SCが主流になるから。

    40年もすれば鉄道はJRも含めて高速道路に変わる。
    鉄道会社は道路運営会社になる。

  17. 3717 匿名さん

    >>3716
    鉄道がなくなっちゃうなんてことはないと思うけど。思うのは勝手だけど、大宮と新都心の開発に関係ないから、別でやってよ。
    テストでもいいから、実用化されてからの話。
    1人で自動運転の主張してるけど、実用テストではさいたまは選ばれないよ。

  18. 3718 匿名さん

    >>3716
    なるほど、大宮と新都心はまだまだ足りないけど首都高も来ていて道路整備してるし
    駐車場付きの駅ビルやショッピングモールもあるし、
    たしかに郊外型SCになっていますね。
    だから人がたくさん集まるんですね。
    おまけに新幹線があって遠方の地方とも往来があるから、ビジネス街としの需要も上昇中であると。

    でも、道路だけだとさすがに交通渋滞酷いから今後の開発として新交通システムはどうかなと。
    ということですよね。

  19. 3719 匿名さん

    新幹線とか都心の電車は生き残るだろうけど、川越線とか宇都宮線は普通に消えそう。

  20. 3720 匿名さん

    >>3703
    サンクス。北口のパースとかも欲しいね。

  21. 3721 匿名さん

    よほどの過疎地でない限り、バスも鉄道も無くなりません。
    燃費ゼロの空飛ぶ車でも開発されれば話は変わってくるでしょうけども。

  22. 3722 匿名さん

    まず、特定区間でもいいからどこかで、実用化されてからだろう。
    事故が起きた時とか運転手もいないタクシーに乗ってる乗客どうするの?とかね。
    まあ、それも踏まえて道路整備整備をしていくのも悪くはないけどね。

  23. 3723 匿名さん

    だんだん自動運転信者が怖くなってきた。

  24. 3724 匿名さん

    一人、自動運転社会が近いと言い続けている方がいますね。

    常識的に考えて、1人を運ぶのと100人を同時に運ぶの、どちらが効率的か明白ですよね?自動運転が長距離大量輸送機関を駆逐するはずがないですよ。

    まだ一切実用化されていないものを、近い未来に自動運転社会になると言い切れるのは凄いな。実用化までの具体的な流れを教えて欲しいものだ。

  25. 3725 匿名さん

    自動運転信者は自分のブログに書いて下さい。

  26. 3726 匿名さん

    どちらかというと自動運転に異常に反応してる見沼区民がLRTを連呼してるだけ。

  27. 3727 匿名さん

    >>3724
    100人の自宅が同じなの?100人とも同じ目的地に行くの?効率の意味わかる?

  28. 3728 名無しさん

    >>3727 匿名さん

    >>3727 匿名さん
    突き詰めると、ラッシュ時、道路と線路で、1メートルあたり1秒間に何人運べるかという話だね。
    自動運転って言っても、人間運転の車の通行は禁止はできないだろうから、
    前を走るノロノロ運転のおじいちゃんの軽トラ通行とかの制約は物理的に受けるので、
    魔法のように早く・大量には移動出来ない。

  29. 3729 名無しさん

    >>3695 マンション検討中さん
    首都高に軌道が作られるって、言ってますが。

  30. 3730 匿名さん

    自動運転をネタにして、
    このスレを冷やかしたいだけでしょう。
    いつものパターン。
    唐突に他所の開発予定の画像とか、宗教施設の写真貼っていくのも。
    コメント欄の無駄です。

    解ってる人はスルーしているようですね。

    流れ止まってもいいので大宮と新都心のネタだけ、お願いできますか。
    LRTや地下鉄は駅前再開発と関わるのでアリだと思います。

  31. 3731 匿名さん

    BRTで様子みて需要ありそうならLRTみたいな感じじゃなかったっけ?
    銀座晴海間がそうするみたいね。

  32. 3732 匿名さん

    自動運転でLRTは不要になる、その税金を大宮の開発へ投入すべき。

  33. 3733 匿名さん

    ここは潔くモノレールだな

    1. ここは潔くモノレールだな
  34. 3734 名無しさん

    >>3731 匿名さん
    そうだね。
    個人的には東西交通必要だと思うから、別にBRTや大宮〜新都心間の路面電車の時点で採算が見込めないと判断するのであれば、それで打ち止めでもいいと思うよなー。

    前提条件:首都高の東北道延伸
    ステップ1:大宮〜浦和美園のBRT
    ステップ2:大宮〜新都心間の路面電車
    ステップ3:LRTの全線開通


  35. 3735 匿名さん

    さいたま市、新都心-浦和美園に新型バス導入検討 2016/2/9 11:11 日本経済新聞 電子版

    さいたま市は8日、さいたま新都心と浦和美園地区を結ぶバス高速輸送システム(BRT)の導入を検討することを表明した。両地区に2020年東京五輪の競技会場があり、大会期間中の観客輸送策としての実現可能性を探る。東京五輪に備えた庁内横断組織で議論する予定だ。

    開会中の市議会2月定例会で、中山欽哉市議(自民党)の代表質問で市側が明らかにした。

    中山市議は02年のサッカーワールドカップでは埼玉スタジアムのある浦和美園地区と新都心を結ぶシャトルバスが運行されたが、大会後に引き継がれる都市基盤にならなかったと指摘。将来的なまちづくりに寄与する五輪関連施策として、両地区を結ぶ公共交通機関を検討する場を設けるよう提案した。

    これに対し、遠藤秀一副市長はインフラ整備には施設維持の課題が残るものの、五輪終了後を見据えて「新都心と浦和美園間をBRTなどの公共交通機関でつなげることは有益な大会レガシーになりうる」と答弁。五輪開催に向けた全庁的な組織「東京オリンピック・パラリンピック競技大会さいたま市推進本部」で、具体的に検討する見通しを明らかにした。

    直線距離が約8キロの大宮・さいたま新都心と浦和美園地区を結ぶ交通網を巡っては、00年の国の運輸政策審議会で「今後整備について検討すべき路線」に位置付けられている。市は同区間の交通網を「東西交通大宮ルート」と名付け、LRT(次世代路面電車)を検討してきた経緯がある。

    8日の市議会代表質問では、鶴崎敏康市議(自民)がLRTの検討状況を質問。清水勇人市長が「東西交通大宮ルートはLRTなどコンパクトな交通システムが有効で、LRTを前提に検討する」と答弁した。

    国の交通政策審議会は鉄道整備の優先度を示す15年ぶりの答申を15年度中にもまとめる見通しだ。市は同審議会の答申を踏まえ、LRTの整備を引き続き検討する。

    これと合わせて、東京五輪の大会期間中の会場間輸送ルートとしてのBRTの実現可能性も探っていく。
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO97067560Y6A200C1L72000/

    BRTの後にLRTみたいね

  36. 3736 匿名さん

    LRT厨もういいからw

  37. 3737 周辺住民さん

    BRTってのは賢いかもね。
    自動運転車の技術革新に臨機応変に対応できる。
    バカみたい高速道路を作りまくってBRT走らせよう。

  38. 3738 周辺住民さん

    大宮駅に首都高出入り口を作ってもいいんじゃないか。
    サンシャインみたいに。

  39. 3739 周辺住民さん

    おれ。
    さいたま市見直した。
    すげえわ。
    よく考えてる。

  40. 3740 匿名さん

    それよりもまず見沼区は韓国人・中国人の退去をどんどん進めるべきだろ。

  41. 3741 周辺住民さん

    韓国人、中国人は他の外人に比べたらマトモだし金持ち多いよ。
    浦和にも中、韓系のひとが豪邸構えてる人多いよね。

    貧乏なくせに日本国籍があるというだけでデカい口叩くやつこそ追い出すべき。

    重要なのは国籍ではなく経済力だ。カネだよカネ。

  42. 3742 匿名さん

    必死の擁護、韓国人かな?

  43. 3743 匿名さん

    >>3741
    出ていけ(スレから)

  44. 3744 周辺住民さん

    おれは韓国人、中国人にもさいたま市のマンションを買ってさいたま市に住んでほしい。
    見沼区はしらんが。

  45. 3745 匿名さん

    中国人はマナー悪すぎるからいらん

  46. 3746 周辺住民さん

     そうか?おまえの周りの中国人だろそれ。
    中国人は賃料を滞納したりしない。
    カネに関しては日本人よりしっかりしてるよ。
    最近の中国人はガチ金持ち多いよ。

  47. 3747 匿名さん

    森友学園 保護者に「在日韓国人、支那人に近づくな」と指導、訴訟沙汰に
    https://dot.asahi.com/wa/2017022800058.html

  48. 3748 匿名さん

    >>3746
    どこの誰がお金持ちなの????

  49. 3749 匿名さん

    「平和を大切に」横断幕掲げ…アパホテル問題で在日中国人がデモ行進 歩道から「中国に帰れ」「日本から出て行け」などの怒号も
    http://www.sankei.com/life/news/170206/lif1702060024-n1.html

  50. 3750 匿名さん

    キムチうまいからいいじゃん、大宮駅前に小汚い中国人は結構いるけどそんなに悪い奴じゃなさそう

  51. 3751 匿名さん

    大宮に朝鮮人学校あるしな。

  52. 3752 周辺住民さん

    どんな中国人と付き合っているかでだいたいその人が分かるよ。
    これは世界中どこに行ってもそう。

  53. 3753 匿名さん

    要するに品人には関わらないのが一番。

  54. 3754 周辺住民さん

    イエスマン

  55. 3755 周辺住民さん

    ノーマン

  56. 3756 周辺住民さん

    カンボジア人もよろしく

  57. 3757 周辺住民さん

    3753~3756は同一人物
    大丈夫かなこのひと。

  58. 3758 周辺住民さん

    だねえ

  59. 3759 匿名さん

    >>3735
    これなら早期に実現できそうですね。
    オリンピックまでに首都高延伸は間に合わなさそうだけど、産業道路から緑区を走り抜ければいけるのかな。
    ただ、これだとターミナル駅とスタジアムを直付けするだけになって、途中の区間は恩恵なさそうだけども。
    外来者にはその方が使い易いか。

  60. 3760 匿名さん

    埼スタは川口市民の方が行きやすいのがな。
    フーリガン対策なんだろうけど、不便な場所に作っちゃったよな。
    新都心線を延伸してくれれば、解決するんだけど。
    まあ、今からオリンピックに間に合わすのだとバスで繋ぐしかないんだろうな。
    オリンピック期間中は交通規制かな。

  61. 3761 周辺住民さん

    スタジアムまでのBRTは都が整備すべきだと思う。

  62. 3762 名無しさん

    都に整備やらせると、都内に出来るだけカネが落ちるように、赤羽~赤羽岩淵間の乗り換え促進策とかに計画変更させられるんでは。
    都のカネを使って、さいたま市内の振興をやらせようとかの、やましい考えが無ければ、オリンピック的には、それでいいはずだけど。

  63. 3763 匿名さん

    まずは、計画中の都市計画道路を一つでも多くオリンピックまでに完成させるのが先決でしょ。
    後は大宮GCS計画とオリンピックで、どれだけプラスアルファ周辺道路整備できるか。
    さいたま市も国交省の役人さんの前で、道路整備すると言ってるんだから、頑張るんじゃないのかな。

  64. 3764 匿名さん

    さいたま市の道路は東京都が整備しろ

  65. 3765 通りがかりさん

    かまって欲しい子でちゅか?

  66. 3766 匿名さん

    >>3703
    E地区に『終身大学の新設』って書いてあるけど、終身大学って何ですか?

  67. 3767 匿名

    >>3766
    たぶん生涯学習関連の施設でしょう
    (市民会館のあったところなので)

    ところであの構想は結構突っ込みどころが満載です
    ・東口駅前は放置かね
    ・C地区(区役所・小学校)の幼稚園は来年廃止決定
    ・同じくC地区のバスターミナルは新都心との兼ね合いで即刻潰されると思うが
    ・駅から10分以上かかるところにマルシェをつくったらあかんだろう
    云々。

  68. 3768 匿名さん

    >>3703は東洋大学の学生のたんなる提案だから、市が作成した都市計画じゃないよ

  69. 3769 匿名さん

    第3回の大宮GCT推進部会は、この資料で話が進んだ。第2回の推進部会の線路上を覆ってしまうと大栄橋から電車が見れなくなるという反対意見に対して、竜王駅の資料を載せている。
    地権者は大宮GCT計画に大筋で合意している議事録が残っている。
    この資料が1番将来の大宮東口開発計画に近いものだろう。

    http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p049634_d/fil/28-03...

  70. 3770 匿名さん

    再開発の機運が高まってきたな

  71. 3771 匿名さん

    20年以上前からこんなんばっか
    恐らく20年後もこんな事しかやってないんだろうな

  72. 3772 マンション比較中さん

    安倍さん在任中に着工しなければ実現は難しいだろうね。

  73. 3773 匿名さん

    あの浦和駅ですら遂にデカくなるもんなぁ
    街が変わりつつあるのが楽しい

  74. 3774 匿名さん

    一体いつ着工するんだろうね大宮駅、もう俺は死んでるな

  75. 3775 匿名さん

    地元が東京大阪名古屋その他の大都市だったら、こんな苦労しなかったよな(笑)
    我々の地元がたまたま大宮で、小さな街なりの成長を暖かく見守ってる。けど、あまりにも大宮の成長が遅いから疲れてきた。
    地元が大都市の人が羨ましい。
    俺はそろそろ大宮を見切って、大都市に引っ越そうと思う。数年後に大宮に帰ってきて、大宮の街が激変して感動させてほしい。

  76. 3776 匿名さん

    >>3775
    なんか胸が痛むわ。でも良く判る。

  77. 3777 匿名さん

    そりゃ横浜名古屋仙台に比べたら見劣りはするのは当たり前だろ。

  78. 3778 匿名さん

    埼玉は外から来た人達に優しい県だと思う。
    誰でも受け入れる雰囲気には感謝している。

  79. 3779 匿名さん

    再開発計画が出てきたら必死でネガキャンする煽り厨

  80. 3780 匿名さん

    >>3777
    最早そんなレベルじゃないんだわ。
    例の市議さんが浜松より中心市街地が狭いって指摘してただろ。
    都市としての街並み・風格なら熊本岡山新潟あたりの方が全然上。
    同じ首都圏の横浜川崎千葉方面との差も開く一方なんでさ。

  81. 3782 匿名さん

    >>3779
    是非その再開発計画とやらを具体的に教えてくれ。将来展望、まちづくり構想みたなのはもう沢山だわ。
    ちなソニック北3-Bの30階マンションなら別板でもう3年以上前から語られてるぜ。

  82. 3783 匿名さん

    横浜みたいになるにはあと50年くらい必要じゃね?

    1. 横浜みたいになるにはあと50年くらい必要...
  83. 3790 匿名さん

    [No.3781~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性のため、削除しました。管理担当]

  84. 3791 匿名さん

    べつに大宮駅周辺にこだわる必要ないんじゃないの。
    大宮駅周辺を捨てるだけで市内全てを綺麗に整備できる。

  85. 3792 匿名さん

    大宮と新都心の再開発と区画整理事業には、時に失望し憤りつつも
    期待して進捗を楽しみにしています。
    このスレでの情報交換は気に入っているので、荒らし行為はやめて下さいね。
    コメント欄の無駄です。


    東口のレンタサイクル、作り直してるんですね。開発用地の一時活用だろうか。
    中山道の焼失した店舗の跡地はどうするのか。

    いろいろ気になります。

  86. 3793 匿名さん

    期待するから失望も多い、市役所予定地が病院、マテリアル跡がしまむら、赤十字跡が島忠、大門再開発からNHKが撤退。むしろある程度期待を捨てた方がショックは小さいのかなと思う。

  87. 3794 匿名さん

    G計画は安倍さん在任中に具体化させないと、安倍さん退任後に自然消滅する可能性が高い。

  88. 3795 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  89. 3796 匿名さん

    >>3793
    どれも、さいたま市内に人を呼び込む良い計画だと思いますよ。
    NHK来なくても大門は着工するでしょう。NHKは来なくて正解。
    市庁舎は難しい問題。個人的には大宮区浦和区の境目に作って欲しいです。
    住民向けの行政サービスは区役所で十分。


    >>3794
    今までもこれからも、首相の進退が大宮の計画に影響することは無いでしょう。
    まだ始まってすらいないんですからね。これから盛り上がるところでしょう。
    安倍さんが言及したのは嬉しいけど、リップサービスではないかと思ってます。

  90. 3797 匿名さん

    今後10年は首都圏の未来を決める運命の10年といわれています。
    そして大宮はその運命の10年計画の重要な役割を担う街のうちのひとつです。
    もはやさいたま市だとか埼玉県だとかそういう次元ではありません。

  91. 3798 匿名さん

    それなら国家戦略特区に選ばれてるはずだけどねえw

  92. 3799 匿名さん

    >>3798
    へー
    こういうのあるんですね。
    でも地元主導でやりきれるなら、その方が良いでしょう。
    国から予算出れば、それに越したことはないでしょうけど。
    MICEとやらは、それを見越しての事なのかな?

  93. 3800 匿名さん

    >>3978
    国家戦略特区って自分から申請して特定の規制を緩めてもらう為の制度だろ?
    さいたま市って何らかの特区を申請して却下されたの?

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
ヴィークコート蕨南町桜並木

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸