埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 22:41:58
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

メイツ川越南台
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 2701 匿名さん

    >>2699
    市庁舎の位置の問題は対立の象徴だから無理だろ。イチローは前回大宮区で惨敗したけど、市庁舎が現地建て替えの流れになったら、大宮区の票はイチローにも流れる。
    大宮東口再開発を選挙前にまとめられたら、イチローに流れるのを食い止めることもできるかもしれんが。
    清水は大宮も浦和も取り込んで勝てたけど、今回は市庁舎問題で負けるかもしれんな。
    小児医療センターを移転させたから、岩槻も票が減るかもしれんし。

  2. 2702 匿名さん

    次の市長選の相手は中森福代だってよ。武蔵浦和の駅ナカをつくった衆議院議員で、昔から武蔵浦和に新幹線を停めること主張してる。相川2期目の時も出馬してて、相川の13万票に対して12万票も獲得してるから清水がなんもアクションを起こさなければ小池百合子効果で女性市長誕生はありえる。

  3. 2703 匿名さん

    現職有利かと思ったけど、市庁舎問題で負けるかもな。武蔵浦和の開発も終盤のように思うが、ケーズ電気跡地とかが残ってるか。

  4. 2704 匿名さん

    ケーズ跡地はあの変な看板掲げた店がある限り無理だろうな
    テレビとか見る限りだと立ち退きそうにないし

  5. 2705 匿名さん

    >>2695 新都心のどこに建てる土地があるんだって状況だよ今

  6. 2706 匿名さん

    ここマンションの掲示板だよね?
    どこの選挙工作員だよ

  7. 2707 匿名さん

    市庁舎とか市長選の話はこちらで↓

    さいたま市の広域・総合・行政スレ4
    http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1441370275/

  8. 2708 匿名さん

    市役所とオフィスが入った過去の高層ビル構想が実現していれば・・・

    1. 市役所とオフィスが入った過去の高層ビル構...
  9. 2709 匿名さん

    http://www.city.saitama.jp/006/003/003/007/009/p048168_d/fil/28-05.pdf

    清水は中森の母の葬儀に税金1万円を投入してるぞw

  10. 2710 匿名さん

    >>2708 幕張の二の舞やぞ

  11. 2711 匿名さん

    市庁舎問題の落とし所を考えないと、対立は深まるばかりだな。
    新都心に建てるところないからとの理由だと、では大宮や与野や岩槻の空いてるところとなるよね。1番有利は新都心周辺の与野か。

  12. 2712 匿名さん

    新都心周辺の与野ってどこよ、どっか土地あいてたっけ?

  13. 2713 匿名さん

    新都心に作る予定のバスターミナルは、新宿バスタなみの規模の建物作って、上に市役所を入れたらどうかな?

  14. 2714 名無しさん

    庁舎は浦和区になる。県庁も近い。

  15. 2715 匿名さん

    浦和になるにしても、耐震補強で30年間は延長使用可能になるんだから、少なくともそれくらいしてから建て替えるべきだよね。
    さいたま市が一体感を持って発展しないのって、浦和と大宮の根深い対立が要因でしょ?
    新都心に新庁舎を持ってくることも、浦和区大宮区の中間地点で、本当の意味でさいたま市を一つにまとめて魅力的な街にしていこうってことだと思ったけど、とんだ勘違いだったわ。
    本当に埼玉県って残念だ。

  16. 2716 匿名さん

    >>2708
    ビル風が酷そうだな

  17. 2717 匿名さん

    ここで市庁舎云々拘ってる奴マジ気持ち悪いな
    市庁舎なんてどこにあったっていいし
    今の建物も補強して使うんだから、いい加減諦めろよ

  18. 2718 匿名さん

    一人二役お疲れ様です

  19. 2719 買い替え検討中さん

    ボビーオロゴンが出馬するとかしないとか

  20. 2720 匿名さん

    与野は与野ハウスがそろそろ取り壊しの時期。
    与野フード+愛し幼稚園+URも取り壊して再開発する時期。

  21. 2721 マンション検討中さん

    さいたま市の総合振興計画では、大宮・新都心エリアと浦和エリアの2エリアが都心地区として同格に位置づけられてる。大宮・新都心が経済の中心で、浦和が政治の中心とすれば、市役所は浦和のままでいいと思うけどな。

    ちなみに本庁舎の位置なんてどこでもいいって言ってるやついるけど、大宮市役所から大宮区役所に変わっただけでも、周辺の飲食店が潰れたりしたからな。市役所は周辺地域の賑わいに相当影響もたらすよ。

  22. 2722 マンション検討中さん

    浦和は国内線空港(埼玉県内)、
    大宮は国際線空港(東京と北関東)、
    的な現在の住み分けでいいんじゃないの。
    設備がないから大宮の機能は浦和に寄せられんし、
    滑走路の増設余地がないから浦和の機能を大宮に寄せるとパンクする。

  23. 2723 匿名さん

    「政財官」でいえば、
    政(政界・政治)=浦和、
    財(財界・経済)=大宮
    官(官界・官庁)=新都心
    って感じで分かれるんだろうけど、合庁が聳える新都心はともかく、
    東京に比較すればさいたまの「財」「政」なんて微々たるものだし、
    むしろ県庁舎や市庁舎を新都心に持って行ったほうが、国との連携強化や
    パイプを太くするっていう意味で良かったのにな。
    地方の政令市だと県庁舎の近くに国の合庁って良くあるんだけどね。
    あとさいたまに全然足りてないのは「学」だな。
    浦和が学都とかって言ってるけど、そこそこ偏差値の良い高校が数校有るだけという。
    京都や仙台なんか正に学都だよ。街に大学生が溢れてる。ジャージ姿なんか見かけない。

  24. 2724 匿名さん

    >>2721
    跡地利用を明確にすれば、市庁舎移転は浦和にとってもチャンスにもなる。
    大宮市役所が合併して区役所になって就業人口へっても、一時的だったよね。
    今や、大宮で一番開発機運が高い通りになっている。
    市庁舎問題は移転すると周辺が衰退するとかではなく、感情論として大宮近くの新都心に移転したくないという議員が多いということ。
    与野も岩槻も大宮も新都心への市庁舎移転は異論はないだろうに、我儘政治で移転が伸びてしまっているんだよね。

  25. 2725 匿名さん

    大宮区役所を建てる場所に市役所も作ればいいのに。大宮駅は全国的な交通の要所だから、さいたま市のためになると思う。他に土地はないよね。

  26. 2726 匿名さん

    旧都庁跡地が国際フォーラムだったよね。
    都庁の移転は千代田区にとっても、新宿にとっても開発が進む結果になった。
    県庁を移転というなら反対もわかるけど、合併した市庁舎を新都心に移転を反対というのは我儘でしかないよな。

  27. 2727 匿名さん

    大宮と浦和の対立ほど無意味なことはない。
    百害あって一利無し。さいたま市にも埼玉県にとってもマイナス。
    5年後、10年後に関東の他のエリアと比較してどうなってることやら…

  28. 2728 匿名さん

    同感。浦和が約束を破るようなら、大宮は分裂するかもね。

  29. 2729 匿名さん

    新都心が現在土地がないなら、大宮でいいよねって言う人達が出てくるよな。

  30. 2730 匿名さん

    市庁舎移転しないまでも、そのまま30年くらいは利用するのか?って話だよね。
    耐震補強に予算かけて、移転は当面しないみたいに言って、新都心の移転候補地潰れたら新庁舎考えだすとか、馬鹿馬鹿し過ぎる。
    地域対立で、税金を湯水のように使うなって話でしょ。後出し云々よりも卑怯なことに無駄金使われるのが納得いかないよね。

  31. 2731 匿名さん

    >>2730
    確かに卑怯の一言に尽きるね。
    仮に現地で建て替えなんて結論になったら、浦和の人達は卑怯と言われ続ける訳だよな。

  32. 2732 匿名さん

    新赤十字病院の土地に新市役所
    マテリアル跡地に新県庁ができたらよかったのに。

  33. 2733 匿名さん

    県庁を新都心に移転というなら、反対するのもわかるのだけど、新市の市庁舎は新都心が望ましいよね、合併後早期に検討しましょうと約束して合併。その約束が守られず、移転用地候補地がなくなってから、ては検討しましょって。
    嘘つき、卑怯な浦和って言われても仕方ないよな。

  34. 2734 匿名さん

    県庁だって暫定的に浦和に置いたら、浦和の権謀術数で130年も浦和に置かれている。
    県庁じゃねえから。暫定県庁だかんね。浦和の悪知恵は日本一洗練されている。中央官庁以上かもしれん。

  35. 2735 匿名さん

    大宮市民はとんでもねえ化け物と結婚してしまったってことに漸く気づき始めたw

  36. 2736 匿名さん

    市役所なんて区役所があれば行く機会ないし要らねえだろ

  37. 2737 匿名さん

    さいたま市役所には平均年収700万円の人が毎日5000人通勤してくる。
    tp://toyokeizai.net/articles/-/113636?page=2
    こっからどれだけの経済効果が想定できるか。
    もちろん市役所に来るのは職員だけではない。
    さらに市役所の近辺にはマスコミや他の公的機関も付随して移転してくる。
    しかも最低40年は移転しない。
    すさまじい経済効果だよね。

  38. 2738 匿名さん

    都議会のドンのように、巨大な東京都を私物化できる議員がいるのだから、さいたま市くらい簡単に私物化できるんだろうな。
    市の職員と議員が浦和利権を作りあげ、私物化してるんだろうな。
    利権を壊して公平な市政をしてもらうためにも、移転は必須なんだけどな。
    現地に市庁舎建て替えたら、腐った市の象徴になるだろうよ。

  39. 2739 匿名さん

    でもさいたまに大物政治家なんていないな。弁護士上がり程度の小物ばっか。
    埼玉県にだっていない。なんか右翼だか***だかとつるんでる噂の元厚労のアレくらいだろ。
    政界嫌われ者で同じ政党なのに安部からも忘れられてた浦和出身の女は大物ですらない。

  40. 2740 匿名さん

    書きそびれたけど、結局大物がいないから小賢しい小物どもがあつまって
    小市民らしくコソコソと狡猾に物事を進めてるんだろう。田舎の衆愚政治と言われても仕方無いが、
    もともと小物だからデカい事は何一つ出来ない、決められない。
    政財界に通じていて、机をドンって叩けば周囲がビビルような大物がいれば、
    今頃は新都心に市庁舎が建ち聳えていただろう。故土屋先生が偲ばれるなあ。

  41. 2741 匿名さん

    ほんと吉田関係者が延々と書き込み続けて気持ち悪いな

  42. 2742 匿名さん

    市役所が来ないくらいで未練垂れすぎや!

  43. 2743 匿名さん

    吉田は大宮の再開発を遅らせるから支持してない。
    ただ市庁舎移転問題は吉田の言う通り新都心の候補地を埋めてから移転議論して、現地建て替えをしようとしているという主張通りになってるのは認めざる得ない状況かもしれない。
    これは卑怯なやり方だと思うがね。
    そんな市庁舎建ったら、くさいたま市庁舎と呼ぶよ。

  44. 2744 匿名さん

    マンションの掲示板で延々と政治の話ね…
    そろそろ削除依頼も考えた方がいいかな?

  45. 2745 匿名さん

    市庁舎の新都心への移転の話は開発の話。
    しかし地域感対立の原因にもなっている政治問題でもある。切り離せない話だと思う。

  46. 2746 匿名さん

    >>2744 このスレもともとマンション検討一切してないっていう

  47. 2747 匿名さん

    ここに書きこんでる人、マンション買う気ないからw

  48. 2748 匿名さん

    川口では市役所前を売りにしているマンションがある。市役所の移転問題はマンションを買う人にとっては大きな問題だよ。

  49. 2749 匿名さん

    横浜や千葉と比較されて涙目になるよりマシでしょw >市役所云々の話題
    矛先がはっきりしてるから。

  50. 2750 マンション検討中さん

    >>2749 匿名さん
    頭悪いの丸出しだよ

  51. 2751 匿名さん

    なんだかんだ全国でもさいたま市より人口増加率が高い大都市は
    東京特別区、福岡くらいだよ。

  52. 2752 名無しさん

    >>2747 匿名さん
    親元に居候してる人たちだよ。

  53. 2753 匿名さん

    >>2748
    川口市役所は駅から徒歩13分の青木。
    川口駅近買えない人達向けのマンション。
    昔のように中央図書館が市役所前に残ってた方が、マンション売る際の売りになったな。
    市役所の移転というのは、不動産やマンション価値ではなく、感情論の話だな。
    川口も鳩ヶ谷近くのNHKに移転誘致があったんだけど、川口と鳩ヶ谷の力関係に圧倒的な差があったから、現地近くの建て替えが決まっても問題にならなかった。
    さいたま市の場合は大宮にも力があり、合併時の経緯もあり、政治問題になっちゃってるんだよな。田舎政治そのものなんだけどな。

  54. 2754 匿名さん

    >>2751
    人口増加率キター!!
    次はオフィスの空室率と賃料かな?

    福岡のマンション
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/b/9b598b16.jpg
    広島のマンション
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/6/d699e591.jpg
    川崎のマンション
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/1/218f9296.jpg
    千葉のマンション
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/1/4110e15f.jpg
    横浜新市庁舎
    http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/4/04034ab3.jpg
    林立する摩天楼が物語る横浜の近未来 
    http://www.hamakei.com/column/150/

    どこも素晴らしい建物、街並み。夢が有っていいねぇ。
    一方のさいたま新都心は(株)しまむらに低層の中低所得者向けアパート4棟とかマジで情けねーな。

  55. 2755 匿名さん

    大宮は市役所移転を求め、浦和はもともとそのような問題はないと建て替えを粛々と進める。
    日本とロシアの関係、沖縄の基地問題と似たようなもんだな。

  56. 2756 マンション検討中さん

    そんな大層なもんではなく、高崎と前橋のいがみ合いレベル。

  57. 2757 匿名さん

    現地建て替えなんてことになったら浦和は嘘つき、浦和は卑怯と永遠に言われ続ける
    浦和の人もそんなことは望んでないだろう

  58. 2758 名無しさん

    ずっと同じ人の書き込み

  59. 2759 オーディン

    3Bの食い込んでるマンションはもともと壊す前提らしいね

  60. 2760 匿名さん

    >>2758 名無しさん

    市役所の約束を破れば、嘘つき浦和wのレッテルを貼られるのは当然だろ。

    そんなことになれば、オレは絶対に浦和でカネ落とさないよ。

  61. 2761 匿名さん

    平成の大合併か。

  62. 2762 匿名さん

    >>2760 落とすほど働いてないだろ

  63. 2763 匿名さん

    >>2755
    上手いねえ。浦和側から見れば市庁舎移転問題は存在せず、か。
    浦和の小金持ちって市庁舎、県庁舎勤務ばっかなんだろうな。
    大企業の役員なら鎌倉とかアッチのほうに住むだろうし。

  64. 2764 匿名さん

    そうだったわ

  65. 2765 匿名さん

    >>2763 浦和と鎌倉は同じ人口規模、平均年収も同じくらいで、1000万円超える世帯はどちらも15%程度で意外と変わらない

    1. >>2763 浦和と鎌倉は同...
  66. 2766 匿名さん

    ずっと年収400万の平社員の俺には関係のない話でございますw

  67. 2767 匿名さん

    年収ベースでもやっぱり
    東京>神奈川>千葉>埼玉か。
    まあ首都圏の序列だよな。

  68. 2768 匿名さん

    切なくなってきた

  69. 2769 匿名さん

    >>2767 匿名さん

    ストレス発散できたか?良かったな( ^-^)

  70. 2770 匿名さん

    どんなに否定しても地域間対立はテレビでネタにされるくらいに認知されてるからね。
    ネタにされるというのは馬鹿にされてることと同意。その象徴がくさいたま市庁舎問題。

  71. 2771 匿名さん

    青葉区、都築区はサラリーマン上位層がずいぶんいるんだね。
    山手町を有する中区が横浜一かと思っていたよ。
    さいたま市も結構上位なんだね。

  72. 2772 匿名さん

    てか思ったより与野すげえなw

  73. 2773 匿名さん

    若い人が住まなければ、それだけで年収は上位にいくよ。品川なんかは若者も多く住むから、年収が低くなってしまう。老人ばかり住むから、考え方が硬直して、くさいたま市庁舎問題とか解決できないんだろうな。

  74. 2774 匿名さん

    さいたま市の平均年齢43.63歳 (平成29年1月1日現在)
    横っちょの浜の平均年齢44.98歳(平成28年1月1日現在)
    ウン千葉市の平均年齢45.4 歳(平成28年12月31日現在)

    さいたま市一番若いぞ。
    人口増加率は3市中ダントツ。
    オフィス賃料は横浜よりも高い。
    オフィス空室率もダントツのタイトさ。

  75. 2775 匿名さん

    さいたま市にオフィスなんて建ってるの?
    オフィス建たないから市庁舎取り合ってるんじゃないの?

  76. 2776 匿名さん

    市庁舎厨マジ気持ち悪いな

  77. 2777 匿名さん

    さいたま市は結構オフィス多いんだよ。。。
    卸売業販売額(百万円)  総務省 平成26年 商業統計
    横浜市    5,104,073
    さいたま市  3,136,111
    千葉市    1,951,615

    おまけ
    東京特別区 148,977,459
    札幌市    6,885,038
    仙台市    6,685,503
    川崎市    1,177,564
    相模原市    481,007







  78. 2778 匿名さん

    市庁舎問題なんかで地域間対立してないで、さいたま市としてのイメージをよくしていかないとね。数字上は悪くないのだから。

  79. 2779 匿名さん

    >>2776 匿名さん

    厨って何?厨房のこと?

  80. 2780 匿名さん

    旧大宮赤十字病院がそろそろ解体されるみたい
    17号沿いの駐車場に囲いがしてあった。
    跡地に島忠が来るみたいだけど、本社機能も?

  81. 2781 匿名さん

    卸売業販売額=オフィスなの?w

  82. 2782 匿名さん

    さいたま市が地味なのは、一言で言うと訪れたいと思う人が少ないからだと思うな。
    東京に勝てる魅力が何もないんだよな。
    横浜であれば、異国情緒溢れる文化を感じられる場所があるから、訪れる人達が多い。
    千葉ならディズニーランドや海などでマリンスポーツなどもある。
    さいたまは?市庁舎移転させないこと優先の街づくり?

  83. 2783 匿名さん

    おれは埼玉は県外からレジャー目的の客を呼ばなくて良いと思う。
    既に持っている強みを生かすべき。
    浦和のダークフォースを使って公的機関を誘致すべき。

  84. 2784 匿名さん

    浦和のダークフォースを使って、ダーク市庁舎を建て、石碑でも建て、観光名物にでもする?

  85. 2785 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  86. 2786 匿名さん

    人間を例えにするなら、他の町も人間を例えに統一しなさいな。例え下手。
    訪れる人がないのは魅力がないからよ。

  87. 2787 匿名さん

    観光地としての魅力は要らない。
    所沢、狭山あたりならカジノやテーマパークを作ってもいいかもしれんが。

  88. 2788 匿名さん

    東西交通大宮ルート新設と埼玉高速鉄道延伸を実現するにはテーマパークでも誘致しないと厳しい。

  89. 2789 匿名さん

    観光地としてもオフィスとしても商業としても魅力がないから、マンションばかりになるんじゃない。さいたまは東京に通勤する人達が、寝床として帰るところでいいってこと?

  90. 2790 匿名さん

    どっちも要らんでしょ。
    鉄道の重要性自体が低下していくだろう。
    道路を優先すべき。

  91. 2791 匿名さん

    東京のベッドタウンとしての競争が一番重要。
    ちなみに横っちょの浜の昼間人口比率はさいたま市よりも少ない。
    横っちょの浜は最大のベッドタウンだからこそ再開発資金をねん出できるんだよ。
    横ちょの浜はその代償として重度のスプロール化現象で開発が難しい。
    横ちょの浜は実のところ好きで埋め立て地を開発しているワケではない。
    埋め立て地以外を開発できないのだ。

    さいたま市は横ちょの浜や川口ほどスプロール化が進んでいない。
    京浜東北線埼京線沿線に限定して高層化をすすめていくべき。
    むやみに鉄道を敷くべきではない。

  92. 2792 匿名さん

    道路も弱いよね。。
    地域間対立でわかるように、内向的な政治ばかりしてるから、市民も内向的になり、街づくりも内向的な魅力薄い街になる。

  93. 2793 匿名さん

    横浜市営地下鉄とか乗ったことないんだろうな。
    典型的か内向的な意見。

  94. 2794 匿名さん

    まあ客観的主観的問わず埼玉県さいたま市も魅力は乏しいわな。
    海も無ければこれといった山も無く、大した観光名所も風光明媚な土地も無く、
    史跡名勝歴史伝統名産全てにおいて乏しいからな。
    唯一の魅力は東京隣接地でありながら土地代が比較的安く、
    日常生活の利便性のみにおいてコスパがほんの少し高いという事だろう。
    ただこの優位性も東京区部北側の豊島台東荒川板橋北区あたりに
    取って奪われつつあるね。住宅情報誌に「北千住は埼玉南部の人気都市と比べても利便性が高い」
    とか書かれてる。東京は南に、湾岸方面にと未だに拡張され続けてるけど、
    北側はせいぜいタワマン開発くらいしか出来ていない。
    スプロール化した中産階級以上のベッドタウンが再び収斂しつつあり、
    神奈川千葉と比較しても埼玉が著しい。
    さいたま市にいよいよタワマンが建たなくなってきたのもその現れだ。

    これからちゃんと将来を見据えて開発をしないと、
    マジで低所得層、外国人労働者、移民ばかりが集まり、治安の悪い危険地帯になるよ。
    何しろ東京への近さ、行きやすさだけは全国一なんだから。

  95. 2795 匿名さん

    てか鉄道の時代は完全に終わるよ。
    徹底的に道路を開発すべき。

    NEXCO東日本の一都7県を管轄する関東支社は昨年大宮に移転した。
    これがどういうことか分かるか?

  96. 2796 匿名さん

    >>2795 匿名さん
    どや顔w

  97. 2797 匿名さん

    横浜市が埋立地以外開発出来ないとか、どんなバイアスかかってるんだ?
    まぁ、貿易ってところで港があったのが一番大きいよね。埼玉は大宮が北関東の要所だけど、政治と行政が阿保だからな〜…残念!!

  98. 2798 マンション検討中さん

    さいたま市に観光はなくてもいいよな。
    千葉県に観光があったとしても、千葉市に観光はない。
    神奈川県に観光があったとしても、川崎市に観光はない。

  99. 2799 匿名さん

    >2797
    そっそれは、そもそもそこに住んでいる人がアホだからその代表が出てきただけだよね。

  100. 2800 匿名さん

    人口減少していくのに、マンションばかり増やしてどうするのよ。
    都市間競争勝つためには、企業誘致のための高機能オフィスビル建設や、道路網の整備や、利便性を高めるための交通網の整備などの投資が必要。
    ダーク市庁舎を建てることに力を使う内向的な政治では、さいたま市の魅力創出とか無理だわな。

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
オーベル大宮プレイス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.73m2~70.45m2

総戸数 191戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北2-37-102

4300万円台~5800万円台

1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

38.28m2~47.85m2

総戸数 56戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1ほか

3700万円台~5500万円台

3LDK~4LDK

67.5m2~77.35m2

総戸数 47戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸