埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 03:49:54
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 2451 匿名さん

    マテリアル跡地の開発は市・県じゃなくて民間同士の土地の動きでしょ。まあなにも働きかけなかったのは事実だけど。

  2. 2452 通りがかりさん

    働きかけないという発想が貧困。
    官民一体で、官は民に対して柔軟な制度設計と地域貢献に資する経営施策をするべき。

    埼玉県さいたま市の優秀な人材は、どの分野も基本的に東京で働いて根付いてしまうので、地元に残ってる程度の人材のレベルが非常に低い。

    これが問題。
    無関心なのも従属的な受身型発想も、改めねば。
    いずれ、わたしが郷土に帰ります。
    今はまだ東京の1線でやらねばならないが。

  3. 2453 匿名さん

    仮にオフィスビルが建っても都内から移転する企業なんて皆無でしょ、県内だったらしまむらみたいにありうるけど、そもそも大企業が無い

  4. 2454 匿名さん

    >>2452 通りがかりさん
    具体的にどういう働きかけをすればいいと思うのですか?

  5. 2455 匿名さん

    >>2453 匿名さん
    大企業かどうかはともかく、実際に都内からさいたま市に本社移転してる企業はあるだろ。
    知ったか恥ずかしすぎるぞ。

  6. 2456 匿名さん

    埼玉県は本社転入数一位じゃなかったっけ?
    さいたま市も政令市内で横浜に次いで2位。

  7. 2457 匿名さん

    で、どの本社が移転してきたの?オリジン電気とかクラリオンが大企業なの?

  8. 2458 匿名さん

    >>2455 新都心の話してるんだから中小企業の本社移転の話は意味ないだろ

  9. 2459 匿名さん

    都内から移転する企業なんて皆無でしょっていう話の流れなのに、実際に移転してる企業があることを知って恥ずかしくなったのか、大企業はないでしょとか急に話の流れを変えてきたな。笑

  10. 2460 匿名さん

    マテリアル跡地がマンションになった話じゃないの?みなとみらいなら大企業呼べるけど埼玉ではマンションが精いっぱい。

  11. 2461 匿名さん

    新都心の開発失敗は語り継がれていきそうだよね。スーパーアリーナとかコクーンまではよかったのにね。

  12. 2462 匿名さん

    >>2459 実際に移転してきた企業あげてみ

  13. 2463 匿名さん

    しまむらの南側ってエンプラスに売ったんだね、これも川口からの移転だし大企業とは言えないけど

  14. 2464 匿名さん

    域内団塊世代の子離れ住み替えがひと段落着いた今、
    1億円出して埼玉に住もうなんて酔狂なやつはいない。
    99.9m30階タワマンでも大手設計の最上階なら1億する。
    今時の埼玉なら6000万円代でも厳しい。東京都心を選ばなければ、
    都内で5000万なんてザラだからね。
    一時期さいたま市内に雨後の竹の子の如くタワマンが増えたのは
    あくまで県内に拘り続けたい浦和あたりの比較的富裕な住民を見込んだ
    域内需要があったから。以上知り合いの不動産さんからのご意見でした。

    新都心の15階は超高層仕様を求められない60m未満の廉価設計にして、
    下は3000万円代から一番お高くてもせいぜい5000万程度の住戸を
    大量供給しようという発想だな。幾ら大宮にいっぱい新幹線が停まろうが、
    企業誘致が盛んだろうが、外部から見ればSaitama is Saitamaって事で。

  15. 2465 匿名さん

    >>2461
    なんたってその頃の知事は土屋先生だからなあ。
    森喜朗が「埼玉で思いつくものと言えば、故土屋知事の残したものしか無い」って言ってたしな。
    えっと今の知事さんはなんか戸田のアピールを必死にやってたけど
    小池さんにすらまともに相手にされてなかったような。

  16. 2466 匿名さん

    >>2462 匿名さん
    さっきも出てるけど、カルソニック、クラリオン、オリジン電気とかあんだろ。

    オフィスつくっても、どうせ企業移転してこないから、マンションでいいという話にはならないだろ。

  17. 2467 匿名さん

    その程度の企業しかこないのも現状

  18. 2468 匿名さん

    >>2467 匿名さん
    意外とまぁまぁな企業が移転してきてて、ぐうの音も出なくなってるな。笑

  19. 2469 匿名さん

    東京建物、野村、住友、長谷工って白金台のプロジェクトで絡みがあるみたいだね。

  20. 2470 匿名さん

    >>2468 ぐう

  21. 2471 匿名さん

    マテリアル跡地に平凡な低層マンション建てるぐらいなら、
    わざわざバスターミナルもここに作る必要ないだろ
    大宮駅に隣接した場所の方がよっぽど便利
    なんで長距離バスの発着場がマンション前なんだよ(笑)
    さいたま役人馬鹿すぎ

  22. 2472 匿名さん

    >>2471
    大宮は地権者が自分の金儲けばっかりに腐心して非協力的だから
    土地が確保できないってのもあるだろうけど、実のところは
    さいたまに立ち寄る長距離バスは東京起点(終点)が一般的だから、
    首都高の出入口に近い新都心のほうが、バス会社としては
    メリットが大きいのでしょう。

  23. 2473 名無しさん

    大宮はもう手遅れ、終わりや

  24. 2474 匿名さん

    >2471

    バスタ新宿の混乱ぶりを見れば、
    繁華街大宮駅前より新都心駅前のほうがいい。
    2472氏が言うように高速にも近いし。
    結局利用者にも優しい。

  25. 2475 匿名さん

    バスターミナルって、東京起点のバスの立寄り所のイメージなの?
    さいたま発の長距離バスじゃないんだっけ?

  26. 2476 匿名

    >>2475 匿名さん
    両方の機能を持つんだろうと思います。

  27. 2477 匿名さん

    新都心線の東北道までの延伸と、上尾道路の圏央道までの延伸が早期に実現できれば、
    新都心バスターミナルもなかなか便利そう。
    バス会社としても、さいたま経由でも時間ロスを低減できるから、
    もっと路線の選択肢が増えそう。
    できればニューシャトルを90km/hくらいに高速化して(今は営業60km/h(MAX:72km/h))
    大宮から新都心、埼スタあたりまで延伸出来れば更に利便性が高まる。
    軌道は首都高新都心線の橋脚を併用するとかね。
    政治力さえ有れば今の埼玉の経済規模からして、いずれもそんなに分不相応な
    プロジェクトでは無いと思うけど、エダーノシミーズみたいのばっかで、
    そんな政治手腕を持った御方は見当たらないな。

  28. 2478 匿名さん

    大宮と浦和の間に位置する新都心が頑張らないとさいたま市もとい埼玉県はダサいたまのまま。

  29. 2479 名無しさん

    つまり与野ってことか!

  30. 2480 匿名さん

    大宮が色々駄目すぎるから、新都心に期待ってのはあったけど、
    今や駅近で15階建てマンションだからな。
    東京難民の中産以下が集まるだけの所詮ベッドタウン。
    もし上の様な開発が進めばいずれ邪魔な建物になって後悔するだろう。
    まあ進まないだろうからいいけどw

  31. 2481 匿名さん

    近隣に住む者として、15階建てマンションの低層とか隣接敷地に、
    コンビニ、ツタヤ、ドラッグストアとかができてくれたらいいのになあ。

  32. 2482 匿名さん

    小児医療センターの病室から下落合小の校庭は見えるのでしょうか?
    私にはなんだか残酷に感じます。

  33. 2483 匿名

    >>2482 匿名さん

    そういうことを考えるなんて、思いやりのある方なんですね。入院が長くなる御子さんには、校庭が見えにくいように工夫してほしいいですね。

  34. 2484 匿名さん

    植松みたいな事件が起きてもすぐに赤十字病院に運べるのは便利ですよね

  35. 2485 名無しさん

    そういう問題か。

  36. 2486 匿名さん

    >2482

    小児センターの中には教育施設がありますよ。
    小学校から中学校のカリキュラムで、個々の児童生徒に合わせた学習が行われています。

    もちろん友達がいる自分の学校が一番には違いありませんが。
    学校が見えることで励みになる子もいるのではないでしょうか。

    部外者の、それも大人の視点で方向違いの同情するのは違うと思います。

  37. 2487 匿名さん

    東京みたいに土地が無いならともかく、埼玉なんてちょっと行けば原野なんだから
    大病院なんて本来そういう場所にあった方がいいんだよな。伊奈とか浦和美園とか。
    そもそもちょっと風邪や骨折くらいで大病院にかかろうとするジジババが多いから
    医者が不足して医療費も高騰する。そんなのは身近な町医者で十分。
    高度医療、先進医療が受けられる総合病院はジジババが簡単に行けない郊外で良い。
    行きたくても行けない、自分の大ファンのミュージシャンのラストコンサートに集う観客を
    病室から眺めるしかない患者の心境も察しろと。

  38. 2488 匿名さん

    ほんとひねくれたコメントばかりですね

  39. 2489 マンション検討中さん

    埼玉日赤は、事故現場近くにある救命救急病院の設備では助からないと判断された、真にヤバい重傷重篤患者を一刻も早く担ぎ込む位置付けの病院なので、救急車アクセスがいいことが絶対条件なのよね。

    ちなみに、同じく高度救命救急センターである埼玉医大は、アクセス悪い田んぼの真ん中にあるが、こっちは田んぼの真ん中ロケーションを活かして、埼玉僻地の救命救急病院から、ドクターヘリで転送してくるコンセプト。

  40. 2490 匿名さん

    知ったか乙です

  41. 2491 匿名さん

    ほんとに腐った意見が多い
    病院は利便性の高いロケーションにないと優秀な医師は来ませんよ

  42. 2492 匿名さん

    そもそも赤十字病院で優秀もくそもあるのか

  43. 2493 匿名さん

    東京神奈川千葉ならともかく、医者になって年収数千万単位になった成功者が
    埼玉なんかに住んでられるかってなって居住地候補から外されるのが、
    埼玉医師不足の一番の原因なんだから、もう超一等地で駅近な超優良物件・超好待遇を提示しないと
    医師が来てくれないというのは有る。星の数ほどある埼玉の弱みの一つ。
    基は埼玉のイメージが全国最下位レベルなのが元凶。

  44. 2494 匿名さん

    さいたま市だけはそこそこ金持ちはいる

    1. さいたま市だけはそこそこ金持ちはいる
  45. 2495 匿名さん

    いやいや、金持ちがいるかいないかとか、平均年収とかの話とは少し違うんだよな。
    青森の六ヶ所村だって一時期の平均年収は650万程度だった。
    じゃあ東北中の金持ちがこぞって六ヶ所村に住みたいかって言ったらそうじゃあない。
    総務省か何かのデータで見たけど、埼玉の高年収層は総じてビル賃貸屋とか地元土建屋の
    社長、個人経営店舗のオーナーとか、県や市の職員みたいのが多かったはず。
    一方で東京神奈川の金持ちは不動産関連は無論だが、大企業役員、官僚、医師、弁護士みたいな
    「学のある」職業が多かった。
    浦和大宮界隈限定で見れば地元に住み続けたい層も少なからずいるようだけど、
    埼玉のイメージを纏うさいたま自体が「金持ちに選択される街」になっていないのは事実だな。
    だから内需が枯渇した今、せいぜい15階建て程度のマンションが精いっぱいなのも頷けるわ。

  46. 2496 匿名さん

    ハイエンドな方々が大宮など選択するわけないでしょ
    昔からの農家土地成長者と頭で稼ぐ人とは文化的にも歴然の差がでるのは当然
    だからさいたまはいつまでもダサイ雰囲気が変わらないんだよね。まあ土地の歴史を考えても致し方ない。

  47. 2497 匿名さん

    住友不/埼玉県越谷市にマンション12棟建設/長谷工コーポで5月着工

     住友不動産は、埼玉県越谷市に共同住宅を建設する。設計・施工は長谷工コーポレーションが担当。5月に着工し、19年5月の完成を目指す。

     計画名称は「(仮称)越谷レイクタウンvi計画新築工事」。建設地は越谷市レイクタウン7の24の1。敷地面積は2万4672平方メートル。RC造4階建てを12棟建設。総延べ床面積は2万6248平方メートルとなる。

    馬鹿じゃねえのか住友w

  48. 2498 匿名さん

    12棟w

  49. 2499 匿名さん

    4階建てってまさか昔の団地みたいにエレベーター無しとかじゃないだろうな?

  50. 2500 匿名さん

    越谷の話しは他でして下さい

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンクレイドル飯能II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸