埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 00:03:57
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 21251 マンション検討中さん

    秋葉原って外国人観光客で賑わってたから、全然状況違うけど?

    大宮の土日ってコロナ前は結婚式の2次会の客で賑わってたけど、緊急事態宣言終了後そういう客も徐々に戻ってきた

    イベントの開催でコンビニのお弁当やおにぎりの消失もあるようになってきた

    コロナの今回の波はかなり大きく閉店になったところもあったが目下新たな店のオープンに向けて内装工事を色んな所でやってる

    秋葉原は外国人観光客が戻ってくるまでは厳しいのでは?

  2. 21252 匿名さん

    結婚式の二次会客なんて酔っ払いばっかだから戻ってこなくていいんだけどな

  3. 21253 匿名さん

    さいたま 市庁舎移転221億円 基本構想22~23年度策定 /埼玉

     さいたま市は、老朽化した市庁舎(浦和区)の移転に関する基本構想の素案を発表した。2022~23年度ごろに基本構想を策定し、24~25年に民間活力を用いるための事業者を選定する方針。【山越峰一郎】

    事業者選定24~25年
     市は2019年、大宮区の3候補地に移転する場合のコストなどを盛り込んだ報告書を市議会に示した。清水勇人市長は21年2月、31年をめどに同区のさいたま新都心駅東口にあるバスターミナルへの移転を表明。10月18日~11月22日、パブリックコメント(意見公募)を実施している。

     今回、公表された素案によると、延べ床面積約6万平方メートルのうち、市庁舎に約4万3000平方メートル、バスターミナルに約800平方メートル、民間施設に最大約1万6000平方メートルを割り当てる。建物の床面積を3000平方メートルとし、20階程度、高さ90~100メートルというイメージを参考として示した。

    https://mainichi.jp/articles/20211122/ddl/k11/010/098000c

  4. 21254 匿名さん

    埼京線の十条駅前にもソニック超えのタワマンが建つんだな

    十条駅西口地区第一種市街地再開発事業
    https://sumai.tokyu-land.co.jp/condo/jujo/redevelopment/

    1. 埼京線の十条駅前にもソニック超えのタワマ...
  5. 21255 匿名さん

    十条のタワマンは容積率800%でやってるけど
    3Bも3ADも割り増ししてもらって650%
    100m超えにはならないわけだ
    GCSでは最低800%、中地区・南地区は1000%以上でやって欲しいね

  6. 21256 検討板ユーザーさん

    >>21254 匿名さん
    タワマンとソニックの高さを比べる意味がわからない

  7. 21257 デベにお勤めさん

    >>21254 匿名さん
    あの十条が将来ここまでになるのは草しか生えない。

  8. 21258 マンション検討中さん

    ぶっちゃけ容積率1000%以上、2000%にして駅前は150?200m超級の業務と商業、タワマンをボコボコ立てて欲しいわ
    汚いペンシル雑居ビルなんて景観の邪魔だからさっさとまとめて取り潰してデカくて高い建物建てた方が何百倍も建設的だし
    それでごちゃごちゃ言って反対する住民がいたら晒してやれ

  9. 21259 匿名さん

    西日暮里には地上47階、高さ約180mの計画
    荒川区で一番高くなるとか
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52506406.html

    1. 西日暮里には地上47階、高さ約180mの...
  10. 21260 eマンションさん

    さいたま市って政令指定都市では福岡市に次いで2番目に人口増加率高いんだよね。
    それだけでも先行き明るいとは思う。

  11. 21261 匿名さん

    人を呼ぶことは議論にあがるけど、人口増をどう開発に活かしていくかがGCSでも議題にでないんだよね。

  12. 21262 通りがかりさん

    高層ビルって芸術だよなあー

    1. 高層ビルって芸術だよなあー
  13. 21263 評判気になるさん

    >>21259 匿名さん
    東京、大手町へ15分の場所だから、通勤視点で見る限り城北エリアとはいえ大宮浦和の適う相手ではないわな
    じゃあなぜ東京、大手町へ30分以上かかる横浜や千葉に同等以上の物件があるのかといえば、
    通勤視点以外の要素(イメージの良さやブランド力、街の魅力度)が評価されているわけで、そういうのを軽視してきたさいたまは常に後塵を拝してる
    近年は傾向変わってきたけど、かつて埼玉物件といえばまず「池袋に〇分!上野に〇分!東京に〇分!」みたいな都内の繁華街にいかに早く到達するかばかりがウリな広告になってたからな

  14. 21264 評判気になるさん

    >>21258 マンション検討中さん
    道路の広さとか上下水道の容量とかも関係するから簡単に容積率上げられないのは分かるけど、本音のところでは全く同意
    もうダサイタマ要素の15%くらいは大宮東口界隈のみすぼらしさが担っていると思っている
    アイメガネの建て替え看板とか見ると虫唾が走るわ

  15. 21265 匿名さん

    大宮以北のマンションは大宮まで○○分とかで売り出してたりもする。新幹線も止まることもあり大宮は地方都市の側面もある。
    一方で大宮物件のマンションも東京駅まで○○分、新宿駅まで○○分。東京駅方面始発電車、新宿駅方面始発電車などの売り文句もあるから、東京の衛星都市の側面もある。
    大宮特に東口は開発の足を引っ張る、酒・女・博打業種を減らす努力が必要ではあるが、地方都市と利便性の高い東京の衛星都市の両面活かせるポテンシャルのある立地なので卑下する必要はまるでないと思うね。

  16. 21266 デベにお勤めさん

    >>21263 評判気になるさん
    軽視とあるが、海があって埋め立てもできる横浜や千葉と比べるのは正直分が悪いと思う。横浜や千葉の発展は港があってこそで、ランドマークタワーやディズニーリゾートも海があるおかげといっても過言ではない。
    埼玉は海なし県か内陸部で成功している地域を参考にしないとダメなんじゃないかな。ちなみに政令指定都市で海に面してない市はさいたま市以外に札幌市と相模原市がある。結構少ない。

  17. 21267 デベにお勤めさん

    >>21266 デベにお勤めさん
    すみません。京都市を忘れてました。でも京都市は条例がいろいろあるのであまり参考にできなさそうです。

  18. 21268 マンション検討中さん

    ディズニーは浦安市

  19. 21269 デベにお勤めさん

    >>21268 マンション検討中さん
    千葉県としてまとめてしまいました・・・
    苦し紛れにはなりますが、ディズニーと千葉市が全く関係ないかといったらそんなことはないと思います。ディズニーがあることで千葉県全体が魅力的に見える人もいるでしょうし。

  20. 21270 匿名さん

    この国ってビル建てまくって後先の事考えてんのかな?
    中国みたいなゴーストタウン目指してるなら納得できるけどね
    GDPも人口も増えないのに見栄えだけは立派にしてどうする気なんだろ?
    これからインドや東南アジアにも負けていくと思うと泣けてくるわ

  21. 21271 匿名さん

    >>21269 デベにお勤めさん
    千葉市は中心市街地が衰退まっしぐらだし関係は無いでしょ
    あったらあんなに廃れてないと思う

  22. 21272 匿名さん

    京浜東北線の大宮始発が減便するの

  23. 21273 通りがかりさん

    >>21272 匿名さん

    大宮に住むメリットなくなっちゃうじゃん!

  24. 21274 マンション掲示板さん

    2022年、タワマンの「大量廃墟化」が始まることをご存じですか
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56992?imp=0

    行政もデベも住民も後の事なんか考えてないよ

  25. 21275 匿名さん

    マンション価格もタワマンも価格が上がり続けて分譲マンションは富裕層しか住めなくなってきてる。
    少し価格が下がった方がいいと思うけど、インフレ傾向のニュースばかりなんだよね。

  26. 21276 通りがかりさん

    大宮西口ぶらついてきた
    この画像のあたりは再開発盛んですね
    ファーストプレイスタワー横の業務ビル?はもうすぐ完成しそう
    カンデオホテルズ手前のダイワロイネットホテルも工事始まってる
    最奥のエクセルインホテルほぼ完成
    エクセルインの手前(ぜフィーロ跡地)の業務ビルも工事中

    ますます場違いになるラカータ

    1. 大宮西口ぶらついてきたこの画像のあたりは...
  27. 21277 口コミ知りたいさん

    >>21263 評判気になるさん
    ブランド化、という面だと浦和は文教都市、良好な教育環境を押し出していて成功している方だと思う。
    不動産も駅からの徒歩よりも高砂小学校学区!常盤中学校から徒歩3分!みたいな売り出し方をしているよ。

    浦和は人気という面では千葉には勝ってると思うし、横浜市だと都筑区青葉区みたいな人気住宅地に対抗しうると思う。

  28. 21278 マンション検討中さん

    プラウド浦和、6階以上だけど平均坪単価400万円
    80㎡前後で1億やら9000万やら

    住みたい街に入ってるのも理解できる価格(埼玉県内では)

  29. 21279 匿名さん

    >>21270 匿名さん

    GDPは増えないどころかマイナス成長です。

  30. 21280 通りがかりさん

    埼玉は小規模が集積してできてる感はある
    さいたま市だって合併してできたし
    一極投資して都市化にする考えは他の都市と比べて劣るのかな

  31. 21281 匿名さん

    今後50年くらいで浦和~大宮間に埼玉県内の人、モノ、カネが集中していく。

  32. 21282 eマンションさん

    >>21280 通りがかりさん

    逆に言うと同じ市内に大宮、浦和と住みたい街ランキング上位常連の関東地方を代表するような都市が2つもあるのは凄いんだけどね。

  33. 21283 匿名さん

    いやー 関東地方というか埼玉すら代表していなかったんだけどね。
    さいたま市になってから押しも押されぬ埼玉の中心になってきたよね。

  34. 21284 匿名さん

    逆にさいたま市以外の埼玉が弱過ぎるのが問題なのよ
    もっと特色ある街づくりをしてくれないと

  35. 21285 マンション比較中さん

    >>21276 通りがかりさん
    建設ラッシュでいいですね!
    あとはラ・カータとファーストプレイス対面の土地ですかね。

  36. 21286 匿名さん

    >>21284 匿名さん
    川越、川口、越谷、所沢、三郷
    十分特色あると思うがなあ…
    ネガ系の人はどんなのを望んでいるんだか

  37. 21287 マンション検討中さん

    >>21286 匿名さん
    埼玉県さいたま市の一強で差があるって言いたいのでは?
    千葉は千葉市が弱い代わりに柏とか船橋とかにそれなりに商業業務も集まってるけど、埼玉県ではさいたま市に商業業務人口が集積しているね
    個人的には一極集中の方が好きだけど、

  38. 21288 eマンションさん

    >>21284 匿名さん

    川越、所沢、ふじみ野などの南西部、越谷レイクタウンや草加松原などの南東部は開発してて特色あると思うけど(春日部駅も建て替えるんだっけか)、確かに大宮以北はもうちょっと開発してもいいんじゃないかとは思う。

  39. 21289 匿名さん

    >>21286 匿名さん
    いやぁ川越以外弱すぎるわ
    所沢は色々あるはずなのになぜかパっとしないな

  40. 21290 マンション検討中さん

    >>21289 匿名さん
    神奈川だと横浜の他に川崎相模原鎌倉逗子横須賀小田原茅ヶ崎って有名な所が多いんだよな
    正直埼玉県内にも上記の街と似た街なんだけど知名度に差があるんだよね

  41. 21291 匿名さん

    >>21289 匿名さん
    所沢は西武がリビングタウンにしていくって言ってるぐらいこれから更に伸びるでしょ
    所沢駅西口の車両工場跡地には大型商業施設もオープンする予定だし

    No.813
    西武グループが所沢を変えている 若山智令 2021/7/6

    >>なおも開発は止まらない。これまではショッピング、グルメなどを楽しむ商業施設の開発が進められてきたが、
    21年3月に埼玉西武ライオンズの本拠地である「メットライフドーム」が3年にわたる大規模リニューアルを終え、新たなボールパークとして生まれ変わったほか、
    同年5月には「西武園ゆうえんち」もリニューアルオープンするなど、より街に人を呼び込む開発が続々と完成している。

    >>そして、この後は再び所沢駅前に開発のメーンが戻る。
    中心となるのは「所沢駅西口開発計画」で、西武鉄道の車両工場跡地を含む約8.5haを再開発するプロジェクトとなり、ここにも大型商業施設が建設される予定。
    駅周辺はマンションの建設も進んでいて、ペデストリアンデッキ直結の高層タワーマンション「シティタワー所沢クラッシィ」には、20年以上ぶりに1億円超の価格設定がされた住戸もあった。

    ここ数年、目覚ましい発展を遂げている所沢市。西武グループが本腰を入れて街の開発に着手し駅や街の整備が行われていることに加え、元々あった都心へのアクセスの良さなどで人気が出てきているようだ。今後も所沢の街づくりに注目したい。
    https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=7412

  42. 21292 デベにお勤めさん

    >>21290 マンション検討中さん
    箱根駅伝が強すぎるんだよなあ・・・
    平均視聴率が30%で、神奈川の風光明媚な景色が頻繁に映るとなれば知名度も高いってものよ。
    特に目ぼしいものがない鶴見や戸塚、平塚も中継所のおかげで全国レベルで有名だし。

  43. 21293 評判気になるさん

    大宮自慢ネタの一つ、駅乗降客ランキングちょっと落ちたね
    集計の仕方なのか西船橋にも負けてる
    しかし県内で上位にランキングするのは常に大宮のみ
    やっぱり埼玉ってさいたま市一強で残りが弱いし特徴を感じない
    https://shingakunet.com/area/ranking_station-users/
    https://www.temposmart.jp/passenger

  44. 21294 匿名さん

    >>21293 評判気になるさん
    まずそのランキングは他社線との乗り換えも乗降客数に入ってるから、メトロ・東葉高速との乗り換えがほぼすべての需要の西船橋と、大宮のようなJR東が殆どを占めている駅は後者の方が不利でしょ

  45. 21295 評判気になるさん

    >>21294 匿名さん
    つまり他社線が無いからランキング上不利ってことね
    でも他社線が殆ど無い、JRの一社独壇ってのはやっぱなんか寂しいというか、
    行き先や乗り換えのバラエティとか冗長性とか、あるいは競争による市場の活性化とかに乏しく感じるわ
    横浜なんてJRでも京急でも東急でも都内へ行けるって結構凄いと思う
    新幹線を除けば大宮から行けるところは全部行けるうえに、
    更に房総や成田方面へも行けるのも凄い

  46. 21296 マンション掲示板さん

    西船橋って極端なことをいえば南浦和と和光市のドッキングみたいな感じだしね(JRの乗り換えと私鉄直通の観点から)。
    どこ行くにも隙がない。

  47. 21297 マンション検討中さん

    >>21296 マンション掲示板さん

    西船橋駅が千葉県ナンバーワンってのは千葉県民はあまり触れて欲しくない事だと思うのだが
    かなり貧相な駅
    北朝霞、南浦和、東川口、南越谷よりかなり寂れたところだよ
    利用客数の多さを見ると何で開発されないのか不思議な駅
    千葉県武蔵野線クロス駅だと新松戸駅の方が栄えてる

  48. 21298 匿名さん

    >>21295 評判気になるさん
    それは利用客にとっては意識する必要性のない要素だよね
    いちいち乗り換えのバラエティとか冗長性を考えながら乗る人なんてマイノリティ通り越してもはや変人でしかないし

    大宮から京浜東北・高崎・宇都宮・湘南新宿・埼京・新幹線の6つの路線で都内に行ける(春日部駅高架化工事完了後は東武野田線も伊勢崎線に直通運転開始なら7路線?)
    あと大宮発着の成田エクスプレスも存在しますがご存じですか?
    https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/179-9/d1

    新幹線では福島仙台盛岡青森新潟長野富山金沢福井、将来的には札幌や大阪まで行けるので何が不満なんだろう?
    経営者目線のアナリスト気取り?

  49. 21299 匿名さん

    羽田空港アクセス線楽しみですね

  50. 21300 評判気になるさん

    >>21298 匿名さん
    この間の蕨変電所の火災の時みたいな事があれば、他の迂回ルートの有難みが良くわかると思うよ
    それこそ人身事故で運行中止なんて珍しくも無いし冗長性ってそういう事
    しかも東北線は大抵100km前後で流して走ってるけど、競合路線のある東海道、総武、常磐は120km~130kmの高速運転をして速達性も優れている
    埼京線の車両が乗り入れ先の都内や神奈川では120km運転している一方で、県内は減便で一部快速運用も中止とか好きなようにやられっぱなし
    SRの岩槻ではなく大宮延伸を望んでる人って結局そういうところがある意味妬ましく感じてるんじゃないかな

    成田エクスプレス? あの大崎あたりまで超遠回りして大船行きと連結されるやつね笑
    ttps://sokune217.com/2019/05/27/nex-omiya/
    乗り換えの手間を惜しまないなら西日暮里からスカイライナーのほうがおすすめ

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
サンクレイドルふじみ野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸