大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北大阪急行線 延伸計画についてPart3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-06-02 07:28:08
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/

[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
ヴェリテ東岸和田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北大阪急行線 延伸計画についてPart3

  1. 1601 匿名さん

    >>1599 通りすがりの者ですが・・・さん

    真っ直ぐ掘って駅造るとなると、更に数年遅れそうやね。

  2. 1602 匿名さん

    千里中央住民としては延伸は好ましくないという方が多いのかもしれませんね
    ただセルシー千里阪急再開発のシナリオには延伸ありきの商圏だと思うので、再開発を望む立場としては再開発に有利な方に動いて欲しいなという気待ちです

  3. 1603 マンション検討中さん

    船場や萱野から電車に乗って千里中央で買い物する層がいったいどれほどいるんだろ。
    仮に新駅が中止になってもセルシー千里阪急の一体再開発にさほどの影響なくない?
    どうせ箕面の金持ちは新駅から少し離れたところに住んでるのでマイカーで来るだろうし。

  4. 1604 匿名さん

    >>1603 マンション検討中さん

    阪急はそうは思ってないと思うよ。延伸で投資した分は回収するでしょ。

  5. 1605 匿名さん

    収用法が適用されるかどうかが大きな焦点になってるのかな?まだ適用されてないよね。というか、穴掘ってから収用法ありきとか謎展開なんだけど、そんなもんなの?
    補償されるとはいえ気持ちの良い話じゃないよね。タワマンの方々頑張ってください。

  6. 1606 マンション検討中さん

    まーこれが本当なら地権者全員の合意なて無理。力技で押し切るしかないですもんね

    1027:匿名さん
    [2018-07-19 16:25:11]

    先日、千里タワーの住民向けに北大阪線延伸工事の説明会があったのですが、タワー低層棟のすぐ下を通るとのことでした。タワー敷地内なので、地権者住民全員の同意が必要と説明されましたが、タワー構造物とトンネル外壁の距離は一番近いところで1メートル、地下鉄通過時のタワー7階での騒音推定値は55デシベルとのこと。ここは免震構造なので、地震時の水平動は最大60cmが予定されている。これで地権者三百数十戸の全員の同意が取れるとはとても思えない雰囲気でした。箕面の方では工事は大々的に進捗していますが、千里中央駅との接続ができないとなるといったいどうするんでしょうか?タワーの下を通らないようにする設計変更は可能なのかなあ。

  7. 1607 匿名さん

    >>1605 匿名さん

    鉄道、道路等の土木工事はそんなもんみたいですね

  8. 1608 匿名さん

    >>1607 匿名さん

    そうなんだ。
    ただ無理して千里中央に繋げなくて良いよね。
    箕面民がヤマダ電機北側から少し歩けば良いだけだし。ヤマダ電機も売り上げ増加するでしょう。
    トンネルとタワマン構造物の距離1mって…。タワマン買い上げるぐらいじゃないと筋が通らないんじゃない?

  9. 1609 匿名さん

    >>1608 匿名さん


    所有権とは言っても見方を変えれば国から土地を借りているのと同じです。
    国から財産権が認められている代わりに義務が発生して固定資産税とかを支払っています。
    憲法上は財産権が認められていて憲法29条の1項で不可侵となっていますが、2項と3項では福祉や公共のために用いる事ができるとされています。
    つまり公共のために取り上げることもありますよという意味が示されているため、区画整理などの公共事業においては今回のように有権者との折り合いがつかなければ土地収用法が適用になるという話しだと思われます。


  10. 1610 通りすがりの者ですが・・・

    そうでしたか・・・始発駅に徒歩1分だったのが、始発が微妙かつ55デシベルじゃ~
    たまったもんじゃないですね。

    ではプランCにしましょう。

    既存の駅を終点とした分岐線と423号線の地下をまっすぐ掘って千中越えた辺りで
    既存の線路とつなげる本線(プランB)とを切り替えで運用する。

    要は阪急宝塚線と箕面線みたいなもんですよ。いかが?

  11. 1611 匿名さん

    >>1606 マンション検討中さん

    まあ最終的には収用法で解決になるでしょうね

  12. 1612 匿名さん

    >>1610 通りすがりの者ですが・・・さん

    いいね。
    延伸後も千里中央の旅客数は船場と萱野の合計を軽く上回ってるから、
    千里中央行き8:箕面行き2
    ぐらいの配分になりそうやね。
    あとモノレール使えなくなる箕面民はドンマイです。

  13. 1613 通りすがりの者ですが・・・

    いやいや、本線にも千里中央駅は作りますよ。
    モノレール駅にアクセスしやすい場所に(笑)

  14. 1614 匿名さん

    >>1613 通りすがりの者ですが・・・さん

    なら分岐させる意味がないでしょ。
    妄想にしてもしょうもな過ぎる。

  15. 1615 マンション検討中さん

    鉄オタの妄想スレじゃないんですが。

  16. 1616 匿名さん

    たかだか350戸程度なんだから、ケチケチしないで気前良く補償金を出してあげればいいのにね。まぁ、お金で動く人は少ないか。

  17. 1617 匿名さん

    >>1616 匿名さん

    ケチケチとか言う問題ではないです。
    土地収用法の補償基準についても法律で定められており、土地収用法88条の2に基づく細目政令がこれに該当すると思われます。
    今回は建物や基礎部分に手を加えるような工事でもなければ移転や替え地にもならないため、補償がどの範囲になるかも難しいレベルだと思います。
    例えば低層階に借家があり、延伸工事または開通後の騒音が嫌だから解約しますとなった場合は補償対象になると思われますが、そのように具体的な不利益がない限りは厳しいのではないでしょうか。
     

  18. 1618 匿名さん

    ユーチューブやツイッターで延伸計画が頓挫しかけと囁かれてますね。どうなるんでしょう?

  19. 1619 匿名さん

    >>1609 匿名さん

    すでに土地収用法の適用に至ってますよ。
    https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/enki/mokuhyouminaosi.html

  20. 1620 匿名さん

    >>1619 匿名さん

    手続きに至るとは書いてあるけど、適用されたって何処に書いてあるの?

  21. 1621 匿名さん

    >>1620 匿名さん

    一部の用地が土地収用法の手続きに至るなど、用地交渉が長期化したことによって工事着手が遅延しました。

    適用されてないのに工事着手しないのでは?

  22. 1622 匿名さん

    >>1621 匿名さん

    土地収用法の対象となる物件は複数あるから全て収用したとは読めないよね。
    千里中央近傍区間は未着工じゃないかな。
    ユーチューブの動画によると、直近の説明会ではなんと手続き進捗0%との説明だったらしいよ。
    直で役所から聞いたわけではないので、確度を確かめたくて…。
    最終的に適用されないって事は素人目ではあり得ないと思うけど、更なる大幅遅延はあり得る状況なのかな?

  23. 1623 匿名さん

    >>1621 匿名さん

    土地収用法によって着工したのは萱野エリアみたいやね。千里中央は未だみたい。
    再延期の可能性は高いと個人的には見てる。

  24. 1624 匿名さん

    >>1622 匿名さん

    大幅遅延になればマスコミが面白おかしく騒ぎそうですね。
    そうなれば千里タワーはもとより千里中央のイメージも悪くなるので、ゴネるのは程々にしてほしいなと思う

  25. 1625 匿名さん

    >>1624 匿名さん

    そうかな?マンション住民は不利益を被るわけだから、世間の同情を集めると思うよ。税金もガバガバ注ぎ込んでるから、その事業自体が非難されかねないのは想像に難くない。どこぞの立ち退かないテナントとは違って、所有権を有してるわけだから勘違いしない様に。

  26. 1626 匿名さん

    >>1625 匿名さん

    甘いなぁ。
    世間の同情って阪神百貨店再開発の串カツ松葉みたいなもん?
    あそこでも同情もあったけど賛否両論だったしなぁ。
    千里タワーは分譲時に延伸計画の件は重要事項説明であった様だし、比較的富裕層が住む千里タワーはバッシングの対象になりそう。上級国民、金持ち叩きはマスコミやネットの大好物ですから、世間を味方につけるのは難しいと思いますよ。

  27. 1627 マンション検討中さん

    たぶん世間は北急の延伸に興味がないしマスコミに大きく取り上げられることはないでしょう。余程の不祥事がない限り。

  28. 1628 匿名さん

    え、松葉と比較するの?
    延期に焦ってる箕面の方かな?少し冷静になろうよ。
    分譲時に説明するぐらいだったら、もっと早く収用に係る手続きをすれば良かったのにね。
    ていうか、北急は住民の同意を得られるとでも思ってたのかな?天晴れすぎるでしょ。
    こういうパターンは殆ど収用法の適用になるんだから、逆算してことを進めるべきだと思うんだけど、そう出来ない理由があったのかな?
    今更、ドタバタやって大幅に遅れたところで住民が悪いとはならないでしょ。
    マンション住民にとっては当然の権利なので、外野にとやかく言われる筋合いはないでしょうし。
    船場や萱野の人々には心から同情するけど、怒りの矛先を間違えない様に。

  29. 1629 匿名さん

    >>1627 マンション検討中さん

    言えてる。
    ただ粛々と延期されていくだけのこと。
    箕面民はドンマイです。

  30. 1630 匿名さん

    >>1628 匿名さん

    千里中央住民なので延伸が遅れることは大歓迎なんですが、恥をかかせないでくださいねって感じ。
    あとはお金の問題だと千里中央内でのもっぱらの噂です。
    ひとつスマートにお願いします。

  31. 1631 匿名さん

    なんか、新御堂の下に新千里中央駅を作りそうな気がするんだよな
    本線につなげるか?どうかはともかく
    ・現千里中央どまりが可能
    ・地権者との交渉不要
    ・千中パルも含めた再開発が容易となる
    なんか片方しかない屋根・風防の中途半端な陸橋怪しいんだよな、駅新設はともかく近い将来地下道ができそうな気がする、既出だったか?

  32. 1632 マンション検討中さん

    >>1631 匿名さん
    ないない。
    駅の移動しようものなら阪急グループだけでは費用負担しきれない大規模再開発になるでしょ。それこそウメキタ並みの。
    延伸でメリットあるのは主に箕面市だし、豊中市の行政の負担は期待できない。
    既存のインフラを活用しながらうまくやるか、延伸を諦めるかの二択しかないんだよ

  33. 1633 マンション検討中さん

    しかし延伸見越して船場にマンション買った人はドンマイです。
    船場の某マンションの住民スレ見ると資産価値が上がると踏んで2010年にマンション買って、延伸はまだかまだかと10年以上千里中央駅まで歩いてる人とかいてかわいそう。

  34. 1634 通りがかりさん

    >>1633 マンション検討中さん

    たぶん歩いてないと思う。
    あの辺りは朝晩バスが頻繁に走ってるから全然苦にならないって船場まで通勤してるやつが言ってた。
    駅が出来たら5分変わるかな?という程度らしい。

  35. 1635 匿名さん

    >>1632 マンション検討中さん

    延伸工事の費用負担は北急が2割くらいやで。残りの8割は府や国や箕面市が負担。豊中市なんて元々お金出してない。

  36. 1636 通りがかりさん

    ちょくちょく書き込みがあるように延期または中止になる事を願っている方は、タワマンオーナーなんでしょうか?
    始発はどうなるか分かりませんが、阪急は延伸後の収益を計算して駅前再開発を計画されているのでしょうから、さっさとタワマンのところを計画どおりに掘ってしまって、千里阪急などの施設にも早く着手してほしいと思っています。
    延伸なくして予定どおりの駅前再開発はありえないと思うのですが、どう思われますか?
    コロナで再検討を言われている中、これ以上に駅前再開発が遅れたり下方修正される方が嫌なので、予定どおり開発を進めてほしいと考えています。

  37. 1637 匿名さん

    >>1636 通りがかりさん

    延伸がいくら遅れようとセルシーの再開発は間違いなく実行されると思うよ。千里中央は現状でそれだけのポテンシャルがあるというのは、官民の共通認識かと。

  38. 1638 匿名さん

    府や国や箕面市が1631さんの妄想のように、せんちゅうパルの再開発のために豊中に新駅作るとかしてくれるとかありえるか?タワマンの地権者に金払って黙らせた方がよっぽど安上がりやん

  39. 1639 匿名さん

    いや、始発駅じゃなくなるの千里中央の住民の多くは嫌じゃない?朝座れなくなるよ

  40. 1640 通りがかりさん

    ところでタワマンのオーナーってどこに勝算があってゴネられてるのでしょうか?

    ・実際見たことないので事実かは知りませんが重要事項に説明がある?
    ・工事は基礎や建物に触れない。

    戸建てならオーナーの一存なんですが、集合住宅の弱みというか、纏まりつかずに住人の中でも揉めているのかは知りませんが、法律上最後はゴネ損するだけに感じるのですが。

    ちなみにうちは通勤通学で朝ラッシュとか関係ないので、始発であろうとなかろうとどうでも良く、早く駅前開発で日常が便利になってほしいと思っている方です。

  41. 1641 匿名さん

    千里タワーの皆さん、頑張って下さい。
    応援してます!

  42. 1642 通りがかりさん

    1641さん

    千里タワーの皆さんがどう頑張ると、どんな展開が考えられますか?

  43. 1643 匿名さん

    頑張ってごねて延伸開始を延ばす
    朝8時に通勤している千中民は少しでも延伸が遅れてほしいと思ってるでしょう

  44. 1644 通りがかりさん

    >>1643 匿名さん

    だから何に勝算があってゴネるんですか?
    ただ子供みたいにゴネゴネするって、くだらない話しではないですよね?

  45. 1645 匿名さん

    千里タワーの皆さん、
    箕面民の圧力に負けないでください。
    応援してます!

  46. 1646 通りがかりさん

    箕面民の圧力って(大笑
    他の方も言われてるとおり、これは公共事業で国、大阪府箕面市、阪急が出資している計画です。
    勝算わからず何と戦っているのか知りませんが、タワマンと一部仲間達 vs 国・府・箕面・阪急ですかね。
    始発なんてどうでも良く、早く駅前開発して欲しいと願っている私みたいな千中民もいますから。

  47. 1647 匿名さん

    >>1646 通りがかりさん

    必死だな。本当に千中に住んでるの?
    何か知らないけどドンマイです(笑)

  48. 1648 匿名さん

    >>1646 通りがかりさん

    何でそんな必死なの?
    人様の土地にごちゃごちゃ口出すなんて、みっともない。

  49. 1649 匿名さん

    >>1647 匿名さん
    >>1648 匿名さん

    品がない。。。

  50. 1650 匿名さん

    >>1647 匿名さん

    そら必死になりますよ、セルシーもあんな状態で放置されてますし、ゴネゴネされて遅れるのは千中に住む者にとって困りますから。
    うちは昭和に出来た住宅地ですが、ご近所さんらも通勤はガレージから車出していますし、子供らはもう育っているところも多く、千中に住む人はみんな通勤ラッシュで移動していると思うのは間違いですね。
    通勤に関してはフレックスを導入している企業が増えてる中、朝ラッシュに電車に乗らないといけない方は必死でしょうね。


  51. 1651 匿名さん

    >>1650 匿名さん

    1647のようなしょうもない煽りコメントは最低ですが、それに釣られてラッシュ通勤の方を誹謗するのはいかがなものかと。あなたも醜い選民意識による意見と思われたら心外でしょう?

  52. 1652 匿名さん

    >>1651 匿名さん

    誹謗と捉えたならすみません。
    私も若い時に通勤時代はありましたから、必死になる意味も分かりますよという事です。

  53. 1653 匿名さん

    >>1652 匿名さん

    こちらこそ勘ぐった言い方をしてしまいすみません。
    セルシー再開発と延伸は切り離せない関係だということには同意します。理解している千中住民は多いと思いますよ。

  54. 1654 匿名さん

    建て替えについて説明を聞かれた方がいれば教えてほしいです。

    建築に詳しくない素人の考えなんですが、千里中央駅をリニューアルする工程は、、、

    上にある建物を取り壊し→駅に降りるルートも含めて地下をリニューアル→上に商業施設を建てる

    この順番になるのであれば駅のリニューアル工事が終わらない限りは上物が出来ないという事になりかねないですが、工程はどのような感じで説明されているのでしょうか?

  55. 1655 匿名さん

    >>1654 匿名さん

    駅のリニューアルなんて聞いてないけど?

  56. 1656 マンション検討中さん

    延伸計画だっつってんのに豊中市が一切金出さずに千里中央駅のリニューアルまでしてもらえるなんて凄いですね

  57. 1657 匿名さん

    延期で箕面民が荒ぶってるね。
    今日も豊中の養分お疲れ様ですっ(笑)

  58. 1658 匿名さん

    延伸は24年度に開業するんだったっけ?個人的には商業施設がどのような物ができるのかが気になるなあ。

  59. 1659 匿名さん

    全体650億の内、箕面市の負担額は170億と言われていますので、その予算は箕面市の開発に使われるのではないでしょうか。
    駅の話しですから北大阪急行は阪急の会社で大阪府も出資していますので、リニューアルするとしたら自然の流れです。
    北大阪急行だけで見ると負担額は80億から110億に修正されています。

    リニューアルと言ったら大規模工事を想像してしまいがちですがそうではなく、上階からのルートや駅構内の老朽化している部分を綺麗にして、さらなる身障者対策の強化も検討されてるという事を聞いてますので、部屋のリフォームみたいなもので改装工事と言う方が正しいでしょうか。

  60. 1660 匿名さん

    >>1659 匿名さん

    阪大誘致により利用者数増加が見込めるので、北急の負担額を多くしたみたいですね。

  61. 1661 マンション検討中さん

    >>1659 匿名さん
    「上に商業施設を建てる」とか書いてたし、せんちゅうパルの建て替えを期待してるのかと思ったわ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  62. 1662 通りがかりさん

    You Tubeの動画のURLが知りたいです♪

  63. 1663 デベにお勤めさん

    youtubeで、【箕面 延伸】で検索すると、開通出来ない理由をアップされている方のチャンネルが出来てきますが、本当の所どうなんでしょうね。
    ここまで工事が進んで、頓挫することなんてあり得るのでしょうか。

  64. 1664 口コミ知りたいさん

    >>1663 デベにお勤めさん
    情報ありがとうございます。
    Youtubeによると、2020年7月に開催された箕面市の市民説明会で、路線が地下を通る私有地で所有者の了解を得なければならないのが5物件あるが、その進捗率は0%であるという説明が箕面市からあったようです。その中には500世帯あるザ・千里タワーも含まれてるそうな。2023年完成予定から逆算すると2021年末には5物件全部の了解を取り付ける必要がある、収容法を使うにしても5物件全部に対して適用できないだろうどの見立てですね。

  65. 1665 匿名さん

    >>1664 口コミ知りたいさん

    千里タワーは356戸。500世帯って何の数だろ?

  66. 1666 口コミ知りたいさん

    >>1665 匿名さん
    1664です。聞き間違えでした。「500世帯」は取り消しておきます。失礼しました。

  67. 1667 匿名さん

    >>1664 口コミ知りたいさん

    アクセス数上がりそうですね(笑
    宣伝されてるYouTubeは見てないのですが、収容法を使うにしても5物件全部に対して適用できない理由は何ですかね?

  68. 1668 匿名さん

    工事は中止できないだろう、力技であっても延伸はするだろう
    そこで、(御堂筋直下の)新_千里中央駅ですよ
    土地問題・千里中央駅発混載・再開発 全てが解決する

    あくまでも自分の見立てであるが、この計画、水面下で進んでいるに違いない、間違いない

  69. 1669 匿名さん

    >>1668 匿名さん

    また懲りずに出てきたみたいだから妄想に付き合ってやるけど、桃山台の次は箕面船場阪大前、千里中央はタワマンがごちゃごちゃ面倒だから廃止、うん、これで間違いない。

  70. 1670 購入経験者さん

    ↑その案、駅増設したら 1668じゃないか?
    連絡通路作ったら、増設駅としてプラットホームだけで十分だろう

  71. 1671 通りがかりさん

    だからプランB(1599)かC(1610)にしましょう!っていったのに~(笑)

  72. 1672 匿名さん

    まぁ、箕面民は箕面船場駅から千里中央までバスか徒歩でファイナルアンサーじゃね?
    千里中央は北急の最大旅客駅のうえ、北急の親方阪急の一大拠点だからしょうがない。

  73. 1673 匿名さん

    しょーもない同じ話しがぐるぐる回ってるだけでつまらんわー。
    何か新しい情報ない?

  74. 1674 匿名さん

    >>1673 匿名さん

    新しい情報が何もないから、しょーもない同じ話しをして夢見てるんだよ。

  75. 1675 マンション検討中さん

    ここは2、3人で書き込みし合ってるだけだよね。

  76. 1676 匿名さん

    現在、桃山台の車庫が改良工事中とのこと。
    延伸計画に関係する改良工事だそうですが、この事からどのような計画が予想されますか?
    千里中央始発を残す計画とか?

  77. 1677 口コミ知りたいさん

    >>1676 匿名さん
    延伸により北大阪急行は保有する編成数を増やしますが、夜間に留置する場所が足らないと言ってましたので、係留場所を確保するための工事かも。

  78. 1678 匿名さん

    >>1677 口コミ知りたいさん
    なるほど、そうかもしれませんね!
    有難うございます。

    千里中央に引き込み線が無い限り、千里中央始発は難しそうですね。

  79. 1679 通りがかりさん

    引込線無くても現状の設備で千里中央折返しは可能。しかしそうすると箕面萱野行きが日中15分に1本の閑散ダイヤになってしまいせっかく作った新線を無駄にするようなことを北急自身がする筈がないので基本的に千里中央始発は無いと思われる。が朝夕の桃山台車庫からの入出庫の関係で数本ある可能性はあるかもね。とりあえず今の設備でも折返しは可能。現に今も折り返してるしね。

  80. 1680 名無しさん

    千里中央と北千里を地下鉄で繋いで欲しい

  81. 1681 マンション検討中さん

    そもそも千里タワーは定期借地権じゃないんか?

  82. 1682 購入経験者さん

    シエリアタワー千里中央は定借で、ザ・千里タワーは土地も所有権。

  83. 1683 名無しさん

    この工事はなんか色々心配やな

  84. 1684 匿名さん

    >>1683 名無しさん

    結局、千里タワー付近の工事ってどうなってるんだろうね。

  85. 1685 評判気になるさん

    >>1683 >>1684
    皆さんうだうだおっしゃっている割にはきちんとお調べになっていないようで。
    北大阪急行延伸について
    https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/documents/r2_1koutai_01annkenn1.pd...
    路線の一部が通る千里タワーの敷地については土地収用法に基づく区分所有権の取得ということになったようです。
    他のこともお知りになりたいのであればこちらのページをどうぞ。
    箕面市議会交通対策特別委員会
    https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/202002koutuutaisakutokubetsuiinkai...

  86. 1686 匿名さん

    >>1685 評判気になるさん

    それは皆さん知ってますよ。
    要はその先のスケジュールを知りたいということ。

  87. 1687 評判気になるさん

    >>1685
    スケジュールなら二つ目のリンク先にありますよ。念のためここに貼っておきますが。
    https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/documents/r2_1koutaisannkou_11-2.p...

  88. 1688 評判気になるさん

    失礼しました。先程の>>1685>>1686 の間違いでした。

  89. 1689 評判気になるさん

    >>1686 匿名さん
    それから,てっきり皆さんが土地収用法を適用できないという某YouTuberのデマを引きずっているものと勘違いしていたもので。大変失礼いたしました。

  90. 1690 匿名さん

    >>1689 評判気になるさん

    箕面民の必死さが伝わる連投(笑)
    落ち着けって。

  91. 1691 匿名さん

    >>1689 評判気になるさん

    デマを信じている人はいると思いますよ。人は信じたい情報の方を真実と思うようですから。

  92. 1692 評判気になるさん

    >>1690 匿名さん
    私は関西民ですが箕面市民じゃありませんよ。親族や知人にも箕面市民はいません。北急の延伸に興味があって調べてみただけです。>>1685 にソースを示しているのでお読み下さい。

  93. 1693 匿名さん

    >>1692 評判気になるさん

    だから君が知ってるリンク先の情報はみんな知ってるわけ(笑)実際の進捗はネットには転がってないし、君の御高説通りネットの線表通りコトが運ぶんだったら、21年度末に開業してるわけで(笑)

  94. 1694 匿名さん

    >>1693 匿名さん

    だからといって箕面民とか言ってイジるのは別問題。

  95. 1695 評判気になるさん

    >>1693 匿名さん
    他の物もそうですが,スケジュールについても最直近に示された公式資料のリンク先を貼らせていただきました。単なる噂を書き込むよりはマシかと思いまして。まあ確かに開業がさらに延期になる可能性は全くないとは言えませんね。ただ,>>1517 の方がおっしゃっていたような「ずっと計画が途中で頓挫したままになる」ことはありえないと思います。下の資料にもありますように全ての用地の権利設定に目処が立ち,件の千里タワーについても土地収用法を適用することになりましたから。
    北大阪急行線延伸について
    https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/documents/r2_1koutai_01annkenn1.pd...

  96. 1696 匿名さん

    >>1695 評判気になるさん

    令和3年度裁決見込みの区分所有者455名の土地が千里タワーなのかな。

  97. 1697 評判気になるさん

    >>1696 匿名さん
    おそらくそうでしょうね。

  98. 1698 評判気になるさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

スポンサードリンク

シーンズ神崎川
シーンズ天王寺烏ヶ辻

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK〜3LDK

56.3m2〜70.5m2

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸