横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 10:12:24
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 31351 名無しさん

    上層階の人達は構わずウンコしてるみたいじゃないか!

  2. 31352 匿名さん

    >>31350 マンション検討中さん

    もし下がればね。

  3. 31353 マンション検討中さん

    >>31345 マンコミュファンさん
    住民もマンション買ったときは、まさかこんなことになると思わなかったろうね笑

  4. 31354 匿名さん

    >>31347 匿名さん

    今の価格が311直前まで戻ることを戻ったとは言わないんだよね。他の地域では3割上昇がざらなのに。

  5. 31355 通りがかりさん

    >>31342 マンション検討中さん
    昔よく氾濫してましたから…
    他の河川もあんなちょっとの雨で氾濫してた事を考えると、良くはなってきてる。
    が、雨量は増え続けるのがほぼ確定状態の今、被害者が出ない事(死者も含め)を祈るばかり。

  6. 31356 うんちしようよ!

    主な新語 随時追加、フォロー大歓迎

    武蔵ウンコ杉
    武蔵うん小杉  
    獅子糞迅
    ウン粉  
    糞塵 
    ブリリア
    ウンコフェス
    **ナガレネーゼ   
    川崎ウンコターレ
    横スカ線 
    シュレーディンガーのウンコ
    計画停便
    糞評被害
    スカトローン
    うん位
    エくそダス
    平常うん行
    底辺のshit
    臭し濃すぎ
    肥やし濃すぎ
    smellで行こうよ

  7. 31357 匿名さん

    洪水程度で汚水が溢れるタワマン(笑)に高い金出したアホたちがクソ遊びしてると思うと笑える

  8. 31358 口コミ知りたいさん

    浦安とは事情が異なると思うが
    あっちはエリア全体の地盤が液状化して建物が傾く危険があるという問題

    武蔵小杉は大雨で駅前が浸水するリスクがある問題
    ここまでなら確かに一時期価値が落ちても戻る可能性は高い

    問題はこの先

    タワマン2棟が停電しガス、水道、電気のライフラインが耐えて復旧に多額の費用がかかる見込み
    水道利用禁止なのに高層階から生活排水が流れてきて低層階の水周りから下水が逆流してくる問題

    これは絵的にもかなり衝撃的だった
    他人の汚物にまみれた部屋なんて誰だって住みたくないし、そういう目にあった住民と一緒に暮らすのは色々面倒そうなので高層階も人は寄り付かない

    こうなったら住民は減少していく一方なのでどうにもならなくなる

  9. 31359 匿名さん

    他地域対比で相対的に価値を落とすのは間違いない

  10. 31360 匿名さん

    最低でも資産価値は10%減だな。勿論、水没物件は30%減

  11. 31361 匿名さん

    高い金払って**まみれは凄い罰ゲーム。

  12. 31362 これがタワマン文化

    >>31319 匿名さん
    マンション住民の間で世帯年収把握しあってるの…?
    (*?-?*)

  13. 31363 匿名さん

    タワマンと言う弱点と、川の側の低地と言う弱点の二つが重なってしまったか。。

  14. 31364 うんこ!

    臭っさ!武蔵小杉臭っさ!成金はわざわざこんな場所に高っかい金かけたの?本当にご苦労さまwwww

  15. 31365 匿名さん

    >>31363 匿名さん

    タワマンも家だから停電、断水が続けば当然ながら避難生活を強いられる。
    大型台風という天災による被災にも関わらず、災害にあった家と住民をここまで世間が痛め付けた事例は聞いたことがない。
    冷静に考えて人の痛みが分からない恐ろしい世の中になったと感じる。

  16. 31366 口コミ知りたいさん

    俺たちは勝ち組だという共通認識でまとまるしか選択肢がないのかも
    そうしないと勝手を言うやつが出てきて何百世帯もの住民をまとめてひとつのタワマンを管理していくことは出来ない

    今回の事件で二つのタワマンのそれが崩壊してしまった
    ただでさえ周辺より年数経ってたのに管理費、修繕費割り増しじゃね..

  17. 31367 匿名さん

    ネット外では一切批判的な意見を聞かないけどね。
    もちろん理性が働いてるから言わない人もいるだろうが、大半は同情的。むしろ小杉アンチの方が嫌われてる。

  18. 31368 オレ的ゲーム速報さん

    **と共に震えて眠れ・・・・

  19. 31369 匿名さん

    >>31367 匿名さん

    そう?リアルでも買わなくて良かったって話題で持ちきりだが。もちろん、武蔵小杉の住民がいたら触れないけど。

  20. 31370 横浜市民

    >>31367 匿名さん

    横浜に家も職場もあるが、近所では話題になるが職場では話題になってもすぐ沈黙になる。職場だとリアルに住んでいる人がいるかも知れないから変なこと言えない。

  21. 31371 通りがかりさん

    頑張ってローン組んで買って勝ち組だと思ってた人らはご愁傷様だな…
    住み続けるには良い物件だよね

  22. 31372 匿名さん

    >>31367 匿名さん

    あなたが武蔵小杉に住んでいるなら、リアルではそういう反応にならざるを得ない。

  23. 31373 住民板ユーザーさん4

    >>31301 匿名さん
    お前も庶民だろ(笑)

  24. 31374 通りがかりさん

    教育熱心なマダムは完全に裏目に出たな
    幼い子どもがウンコ呼ばわりされることになるなんて

  25. 31375 匿名さん

    買わなくて良かった、くらいは言われても仕方ないし住民も気にしないだろうが、下ネタで執拗に何日も茶化す神経が理解できないね。仮にも住民は被災者だからな。

  26. 31376 マンション検討中さん

    >>31360 匿名さん

    やめんか(笑)

  27. 31377 通りがかりさん

    停電断水はほんと気の毒だと思うけど、病院に担ぎ込まれるとか死者が出なくて良かったなと思う。
    3.11の東北含む海岸辺りは昔何度も津波にあっているのにまた人が住んで津波にあって、というのを繰り返してきた。河川の氾濫も繰り返し起こっている。武蔵小杉だけでなく、水辺、低地には住まないというような抜本的な解決をしない限り気の毒な人が今後も出続ける。

  28. 31378 通りがかりさん

    品のない幼稚な書き込みはスルーできる。何よりつらいのは今後どこ住んでるの?って聞かれた時に小杉って堂々と言えないこと。何だか萎縮してしまう。川崎の方ですと、いうしかないのかな。

  29. 31379 匿名さん

    >>31362 これがタワマン文化さん

    非住民のネタだと思うよ。
    ただ、金額はいい線いってるかも。

  30. 31380 匿名さん

    被災者であるはずの武蔵小杉タワマンの方々が全く同情されないのは、止むに止まれずそこに住んだのではなく完全に自由な意思に基づいて住み着いた人だから。一時期日本を席巻した自己責任論に似ていると思う。

    武蔵小杉は本来住宅地ではないから代々の家を持ってるという事情があるわけでもなく、しかも武蔵小杉とは言えタワマンを買うほどの資金が有ればその周囲に選択肢はいくつもあったという事実。それに加えてハザードマップやらの危険を知らせる情報も十分手に入る時代であること。

    これらが相まって、被災者というイメージよりは自己責任論に近い印象を持ってる人が圧倒的に多いのだと思う。

  31. 31381 匿名さん

    勝ち組って大企業で大きな仕事してる人でしょ。

  32. 31382 匿名さん

    台風と言う事前に予測可能な災害なのに、
    ・勝ち組気取りで何やってたの?(笑)
    ・今まで防災訓練で何やってたの?(笑)
    ・管理会社や売主を訴えるとか正気なの?(笑)
     訴えるべきは、管理組合のアホ役員どもだよ。
     普段は偉そうにしている癖に糞の役にも立たない。

  33. 31383 マンション検討中さん

    >>30409 匿名さん
    昔は西東京市も区になる案があったんだよ

  34. 31384 匿名さん

    不動産転がしで儲けるつもりが、糞転がしだったでござる(-人-)

  35. 31385 匿名さん

    こんな記事が出るから武蔵小杉が言われのないことで風評被害にさらされます。

    武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが台風被災で『**禁止令』の衝撃
    https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20191013-00146686/

  36. 31386 検討板ユーザーさん

    >>31360 匿名さん

    資産価値、更に低いかも。
    仮に、仮にですけど、「1,000万あげるから水没歴のある小杉のマンションに大切な家族とともに住んでくれ」と言われれば、断る人が少なからずいると思います。並みの感覚では危険の下に家族の生活の基板を据えることができないですから。であれば、少なくともファミリー層においては「資産価値がマイナス1,000万円を下回る」との見方もできそうです。

  37. 31387 匿名さん

    小杉の冠水は自然災害ではなく人災だというのに未だに自己責任論振りかざす人は痛いね。

  38. 31388 かっぺキラー

    武蔵小杉の状況を日本全国が嘲笑っている理由は、
    良く調べもせずに、デベに躍らされて、文字通りの糞物件を一生分のローンを抱えて購入したこと。
    代々住んでいる地元住民がタワマン乱立に迷惑しているにもかかわらず、タワマン住民が我が物顔で振舞っていたこと。
    そのくせ、タワマン住民が補償を管理会社に請求したり、マンション売却を検討したり、身勝手な振る舞い
    をしていること。
    つまりは、一生そこで暮らしてろや、糞田舎者。

  39. 31389 名無しさん

    >>31380 匿名さん

    あれほど「武蔵小杉のタワマンが建っている所は地盤が弱いし、多摩川は氾濫する恐れがあるし、
    人が住める所じゃないからやめておいた方がいい」との地元住民やマスコミの声があったのに、
    「それはこのタワマンを買えない庶民の妬み!タワマンは災害に強いから大丈夫だし(笑)」
    とばかりに無視して住みついた人達ですからね。自業自得。
    でなければ、よく考えずにデベの言いなりに買っちゃったアホな人なんだなー、と。
    多くの人は武蔵小杉マンション住民は被災者だと思ってないと思います。
    口では、大変でしたねー、水も電気もガスも使えないって辛いですねー、と一応同情はするけど。


  40. 31390 マンコミュファンさん

    汚物じゃなくて泥、と主張して気分が悪いと言っていた人は川崎市水道局の話を見てどう思うのですかね?

  41. 31391 通りすがりさん

    >>31378 通りがかりさん

    >>川崎の方ですと、いうしかないのかな。

    普通に「川崎市に住んでます」って言えばいいじゃん。川崎市民なんだから。

  42. 31392 検討板ユーザーさん

    >>31387 匿名さん

    ハザードマップで予見されていたものを承知で買ったのだから、自己に責任があるのでは?

  43. 31393 匿名さん

    disる人間は自ら溜めに溜めたストレスを吐き出したくて仕方ない事だけは良く分かった。

  44. 31394 川向う住民

    実は19号襲来の時、ライブカメラで夕方から(田園調布堰2か所から上流下流と二子上流下流をずっとウォッチしていたんだけど、夜になってから丸子の土手沿いも街灯のあたりが水没し始めたのが確認できたんだ。同時に二子の玉川から兵庫島に降りる道もあふれているのがそれより少し早く確認できて、こりゃ大変なことになったと、家族で大騒ぎしたんだね。
    でも、NHKも相模川の放流の中継ばかりやっていて、全く多摩川の「た」の字すらでてこなかった。本当に使えないと思ったね。
    今後のこともあるから、特に流域の住民は大雨の際はマスコミばかりに気をとられず、今後要チェックだよ。(タワマンの人は川側の人はわかるだろうけど、ライブカメラは赤外線だからより鮮明に見えるし、上流もわかるから早めに手が打てる) ご参考まで。
    http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00160.html

  45. 31395 匿名

    本当の金持ちセレブは不便な所に住むもの
    東京では昔からそうなっているようです
    わざわざ駅前なんかに住まないそうです
    田舎者が憧れる場所は武蔵小杉とか中目黒とか下北沢とからしいです
    こういう所は地方在住の田舎者たちがテレビメディアとかを通して知る場所だそうです


  46. 31396 通りすがりさん

    >>31394 川向う住民さん

    ネットができる環境でしたら、Yahoo!天気の防災情報の「河川水位」でも各地点のライブカメラと水位をチェックできますよ。
    台風の時、私はそれでチェックしてました。

  47. 31397 悩んでる名無しさん

    ビジネスホテル暮らしで地下駐車場の車は浸水で使いものにならず保険も利かない
    「修繕積立金」「管理費」高騰するからかなりお金掛かると思うけど金銭面での心配はありませんか皆さま?

    住民の9割が同意のサインしないと外壁や共同利用場所の修理はできないと伺いましたがそういう話もちゃんとできていますでしょうか?
    高層マンション修理できる業者はあまりいないので早めに探さないと難しいらしいです
    更に費用が嵩むと知りました
    それだけの時間と費用を考えたらこのまま住み続けていいものかどうなのか悩んでいます

  48. 31398 戸建て検討中さん

    勝ち組の象徴が工場跡地の再開発タワマンとか笑える 勝ち組って言葉を自分で使ってる時点でお察しの流れネーゼ 金持ちが毎日駅で行列作って必死で働いてるなんて哀れで滑稽 運転手付きの車でも用意しろよ 上には上が居るんだからたかだか数千万で手にいれた偽ブランド肥溜めマンションでイキるな そもそも金持ちはこんな掲示板なんかに書き込みしねーわ マスコミ+デベロッパーに騙された情弱 全国各地のなんとかネーゼ地域の皆さんは阿呆みたいにテレビで持ち上げられて出演したり他を見下してる姿は貧乏人からしたらただのネタと恥さらしと嘲笑うだけですよ

  49. 31399 匿名さん

    >>31395 匿名さん

    会社の寮が世田谷にあったから住んだことあるけど、世田谷とかど田舎だからな。
    ど田舎なのに土地は高いから、ろくなスーパーとかないし、お手伝いとかいないとまともな生活出来ないよ。
    昭和の武蔵小杉。

  50. 31400 マンコミュファンさん

    >>31394 川向う住民さん
    イッツコムのライブ中継でしょ?私もちょこちょこ見てました。で、私のタワマンの防災センターが逐次放送してくれていたので冠水の流れは判ります。
    二子玉川氾濫のニュースに呼応するかのように丸子山王町→下沼部とみるみる茶色い水が冠水。我が家からは見えませんでしたがネットに新丸子駅前の冠水した状況がアップされびっくりしていたら駅前のマンションの地下に水が流れ込んでいるという防災連絡、ミッドスカイタワーでは住民が土嚢を積んで防いでいるという友人からのLINE、その後に横須賀線新駅付近の道路に側溝から水が湧いてきてあっという間に道路が冠水。更にしばらくして水位が上がり新駅駅前ロータリーが全部冠水し新駅構内や線路際のマンション1階が水没。
    河川管理者が等々力にある止水栓の開放をすぐに警報発令していれば少なくともタワマンや新駅の冠水は防げるだけの時間的な余裕はあった。内部氾濫とかデマを流したやつ出てこいという話だ。

  51. 31401 マンコミュファンさん

    そもそも岸辺のアルバムの狛江市も今回も多摩川は東京都側から氾濫している。なんで無関係な川崎市それも等々力から放流したんだ?
    再開発エリアの下水道が加瀬処理場から鶴見川に放流しているのをわかっててわざとやってるよね?
    しかもらつながってないはずの上丸子ポンプ場エリアと再開発エリアが地下でつながってるから水位が均等になり海抜が低い場所に水がでたよね?
    それを全部わかっていながら水道局が内部氾濫と平気で嘘をつくこの市の行政は何考えてるんだ?

  52. 31402 名無しさん

    上層階の住民がウンコ流してるって本当ですか?
    阻止出来ませんか?

  53. 31403 マンコミュファンさん

    >>31396 通りすがりさん
    ネットができなくてもこのエリアに住んでれば東急のケーブルテレビで24時間、多摩川のライブ映像が見れるんですよ。

  54. 31404 通りがかりさん

    >>31399 匿名さん
    ガチな東京者からすると世田谷は見向きもしないの。過大評価されてるのに気が付き始めたのか、最近の世田谷のマンションは売れてないという実情。そろそろ土地に見合った落ち着いた値段になるはずですから川から離れた安全な高台もお手頃になるのでは?

  55. 31405 マンコミュファンさん

    >>31397 悩んでる名無しさん
    それ以前に住民に通知せず多摩川の止水栓を開けたのが被害を拡大させた原因だから河川管理者相手に法廷闘争だよね。
    次に上丸子ポンプ場エリアと再開発エリアの下水道設備は別だとホームページに明記していながら地下でつなげて鶴見川に水を流せるようにしていた川崎市も大問題、氾濫する前に放水してるんだからハザードマップなど関係なく海抜が低いところが水に浸かる。

    要は河川管理者や川崎市水道局の想定よりたくさん放水しちゃったから下水道設備の連絡で鶴見川に流す作戦が失敗し水がでたんだよ。

    人災だ。

  56. 31406 通りがかりさん

    デベロッパー、管理会社ときて次の矛先は川崎市ですか。
    さすがに調子乗りすぎじゃないですかー?
    そもそも市は街全体を守るためにやったんだし責任は無い。
    クサコのためになぜ、川崎市の税金が使われなければならないのでしょうか。
    市が駄目なら次は国ですかねー?笑

  57. 31407 匿名さん

    災害で行政訴えるとか無駄。台風に対する防災対応もまともにできない行動力ですから口だけでしょうけど

  58. 31408 マンコミュファンさん

    >>31404 通りがかりさん
    世田谷区は武蔵野台地より下は基本的には歴史的に多摩川なんですよ。流れがキツいから台地の下を削ってあの地形です。大田区久ヶ原の先から扇状地になり羽田です。川崎市側は簡単に言えば流れが穏やかだったから江戸時代初期には堤防を作って旗本直轄の田畑になった。
    つまり今回のような止水栓の無断開放は迷惑以外の何物でもない訳だ。

  59. 31409 匿名さん

    まぁ東京ってのはスタイリッシュなマンションでも立派な豪邸でもなく
    古くからある住宅街と商店街ですからね
    そういうところを探したほうがいいと思いますよ
    何故栄え人が住み続けるのか
    無論、移住者は受け付けないところが多いですけどね

  60. 31410 マンコミュファンさん

    今回は不幸な出来事になりましたが、これから行政が治水と下水の改善をしてくれるのでますますマンションの価値が上がりますね

  61. 31411 マンコミュファンさん

    >>31407 匿名さん
    自然災害ではない、人災。止水栓の無断開放が原因。それを内部氾濫だと発表してごまかそうとまでしている。集団訴訟だね。今回は駅を破壊されたJR東日本が激怒しているから話は更に大きくなる可能性がある。
    ちなみにウチは無傷だったが上空からスマホで内部氾濫ではあり得ない異様な水の出方は写してある。被害者にはいくらでも無償で協力しますよ。

  62. 31412 マンコミュファンさん

    >>31409 匿名さん
    頭の中の妄想かい?
    都心部の戸建て住宅地を知らないみたいだね。移住者は受け付けないどころか子供達にも嫌われて老人の街になってる。住んでるのはいつまでも自立できないニートや出戻り娘ぐらいで都心部は二極化している。

  63. 31413 匿名さん

    川崎市は311の時も発電所が足元に2か所ある川崎区を輪番停電させて東京はさせなかった
    東京ってだけで地価の安い蒲田の為に政令都市の首都川崎を見殺しにするとか意味不明だった

    今回も東京都優遇で中丸子一体を水没させたなら本気で怒っていいよ
    損害賠償諸々行政に請求すべし

  64. 31414 匿名さん

    中原区だか麻生区だか知らないけど
    こんなところに川崎市の税金を使わないでくれ
    北部は川崎じゃないから相模原にでも吸収してもらってください

  65. 31415 匿名さん

    蒲田は羽田の関係で絶対に生かさないといけないんだよ
    何も知らないんだね

  66. 31416 匿名さん

    あんな特定の地域に1つの自治体レベルのタワーマンションを乱立させたこと、そんなマンションを購入したことに問題があるのであって、東京都神奈川県川崎市を責めるのは甚だお門違いです。地元住民を初めとする周りの皆が迷惑を被っています。

  67. 31417 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワーの管理組合が情報統制をしたりマスコミを追い返したりしているという話が本当なのだとしたら、さすがに神経を疑います。災害に遭った場合、まず被災者がすべきことは、可能な限り被災状況を正確に外部に伝達することです。それが1日も早い街の回復に最も効果的であるからです。1日の遅れが取り返しのつかない事態になることは少なくありません。情報統制をしたりマスコミを追い返しているというのが事実でないことを祈るばかりです。

  68. 31418 名無しさん

    そもそも今回の騒動以前に通勤が無理だよここは
    電車も車も
    駅は大行列
    道は大渋滞

  69. 31419 通りがかりさん

    >>31412 マンコミュファンさん
    都心部ってどこまでを都心部と言うのか定義がわからないけど、うちの区(山手線内)は戸建にもマンションにも子供沢山いるよ。子供を持てるだけの財力がある家族は中心部への回帰が進んでるから。豊島区消滅可能性都市説ありましたね。

  70. 31420 都民さん

    >>31412 マンコミュファンさん
    それどこの話?妄想ですか?全然そんな事ないですよw
    老人の街になってる所って言えば、多摩ニュータウンですかね?
    でも多摩ニュータウンには用がないので行ったことはありませんから聞いた話ですが…

  71. 31421 匿名さん

    >>31414 匿名さん
    タワマンにめんどくさい住民が多そうだし、相模原もいらなんじゃない?

  72. 31422 匿名さん

    ぶっちゃけ川崎ってだけ損しててバカらしいから出ていきたい
    自分は都にも横浜にも物件持ってるから、比べるとどれだけ無能で税金ドロな行政か良く知ってる
    特に市長は男の癖に表にも出て来ないニートみたいな奴で何もしてない
    女性首長の小池さんや林さんが男勝りのバリバリキャリアなんで余計に無能さが際立つ

  73. 31423 マンコミュファンさん

    >>31414 匿名さん
    甘い、川崎区幸区は企業離れと赤字続きで法人税収は減少の一途。だから新百合ヶ丘、溝の口、新川崎を開発して機能分散を図った。
    で、新川崎がギャンブル施設の移転を拒んだためほったらかされ余った予算で駅前が液状化危険地域で古い木造建築が密集していながら消防車が入れなかった武蔵小杉駅前が再開発された。
    液状化リスクを回避するため岩盤から直接基礎でタワーマンションを林立させ、敷地の50%が空地というタワーマンションの利点を生かして緑地化した。

  74. 31424 名無しさん

    >>31422 匿名さん
    物件持ってる自慢したいだけ?

  75. 31425 通りがかりさん

    よくわからないから教えて頂きたいのですが、止水栓を今回のように開けていたとして、もしタワマンが乱立していなかった場合、冠水は避けられたのかしら?タワマン無くても冠水してたのかしら?タワマン住人に厳しめな投稿多いけど、いずれにせよ冠水していたならタワマンは悪くないよね?私は停電になったら階段使うの嫌だからタワマンには住まないんだけど。

  76. 31426 マンコミュファンさん

    JRも今回駅がダメ時なったことで大きく見直すんじゃないかな
    自治体が防災インフラを強化し、駅の混雑が解消すればますます武蔵小杉のタワマンの価格は上がるだろうね

  77. 31427 マンコミュファンさん

    >>31422 匿名さん
    それはそう思います。福田市長は愛想ばかりで日和見主義が過ぎる。阿部市長は土建屋のいいなりだったけど福田市長は誰のいいなりでもなくひたすら日和見、普通は市民がこれだけ被災したら市長が出てくるだろうに自分達が加害者側だと気付いたのかまったく出てこない。

  78. 31428 マンション検討中さん

    >>31416 匿名さん
    地元住民こそ本当の被害者ですよね
    タワマンのせいで駅は混む、今回の件でウンコマンというイメージは持たれる

  79. 31429 通りがかりさん

    >>31423 マンコミュファンさん
    その話は知らなかった。と言うことは、武蔵小杉という土地にとってはタワマン建てた事による利点もあった、となる訳ですね。

  80. 31430 匿名さん

    行政も武蔵小杉には手を焼いてるのでしょう
    工業港湾エリアに食わせて貰ってるのにデカい面で声ばかり大きいようですし
    北部には公共事業も企業もないですからね

  81. 31431 マンコミュファンさん

    >>31425 通りがかりさん
    話はもう少しややこしいんです。
    そもそも河川が増水した時に止水栓を開けば人口的な河川氾濫です。つまりあり得ない行為。

    で。止水栓があった等々力緑地の下水処理場は上丸子ポンプ場といって地盤が低い上丸子地区の下水を浄化して多摩川に流す場所だったんです。
    一方、武蔵小杉駅前の再開発エリアは下水道が加瀬処理場につながっていて鶴見川に処理水を流していたんです。
    川崎市の発表だと両者は別々の下水道なはずなんですがなぜか今回は武蔵小杉駅前の再開発エリアで多摩川の放流水が予告なしに排水溝から湧き出てきて対応ができなかったマンションや駅が冠水しました。

    つまり川崎市の発表が嘘で多摩川から鶴見川まで二ヶ所の下水処理場でつながっていて鶴見川に川の水を逃すために止水栓を開けてるから住民に通知してないんです。

    それが彼等の計算間違いで水量が多すぎ街中が水浸しになったんです。
    で、結果的にいちばん海抜が低いところが水にでやられたんです。
    富士五湖が地下でつながっているから水位が同じ、海抜が低いところが結果的にいちばん水深が深くなるというのと同じですね。

    その仕組みを事前に公開していた場合、当然ながら低地にあるマンションは防水対策していたはずです。
    氾濫する前に止水栓を開けるんだからハザードマップ関係なかったんです。

  82. 31432 マンコミュファンさん

    台風20号が進路を大きく変えてまた関東にまで影響与えそうですね
    また浸水するようなことがあれば心が折れるよね・・

  83. 31433 マンコミュファンさん

    >>31429 通りがかりさん
    武蔵小杉駅前のタワマン再開発は防災事業です。
    北口開発からデベと地域商店街が色気を出して違う開発になりました。北口開発のエリアは上丸子ポンプ場エリアで防災再開発エリアじゃないんです。

  84. 31434 マンコミュファンさん

    >>31430 匿名さん
    法人税収減を若年人口増による所得税で賄ってんだよ、それぐらい皆まで言われなくても気付こうよー。

  85. 31435 マンコミュファンさん

    >>31431 マンコミュファンさん
    つまりすべて辻褄が合う話になります。
    辻褄が合わないのは水道局の内部氾濫という発表のみ。
    川崎市直接が防災服を着て街頭に立つ事もない。市庁舎からわずか30分なのにね。

  86. 31436 マンコミュファンさん

    world giving indexで「見知らぬ人、あるいは、助けを必要としている見知らぬ人を助けたか」が中国を下回って日本の民度が最下位だったとのこと。

    ここの掲示板をみれば確かにそうだねと思える結果だった

  87. 31437 マンコミュファンさん

    >>31432 マンコミュファンさん
    上丸子ポンプ場の止水栓さえ無断で開かなければとりあえず武蔵小杉駅前のタワマンに追い討ちをかけることはなさそうです。

    なぜなら武蔵小杉の冠水は天災ではなく人災だったからです。3度目になるかもしれない千葉など他の地域のダメージは非常に心配です。

  88. 31438 通りがかりさん

    >>31431 マンコミュファンさん
    ややこしい。それぞれの川へ流すはずの下水処理場が実は繋がっていた?地図上では離れている感じがしますが。謎過ぎます。一番低地の武蔵小杉がやられるのは繋がっているなら理解出来ますが、繋がっている事を事前にデペが知っていれば対策をしていたでしょうに。川崎市がデペに隠していた?デペが知っていたなら売るときに隠していた?もし隠していたならそもそも止水栓開ける開けないって以前の問題なのですか?

  89. 31439 マンコミュファンさん

    ハザードマップをわざわざ税金使って作成しておきながら氾濫する前に内緒の別ルートから水を出してるんだからマップは無意味ということですね。海抜が低いところは注意しましょうという良い教訓にはなりました。

  90. 31440 匿名さん

    ごちゃごちゃ言わないで、川の側の低地には住まなきゃいいだけ。子どもでも分かる簡単な話。

    これから地球温暖化で大型台風が毎年の様に上陸するよ。

  91. 31441 通りがかりさん

    >>31433 マンコミュファンさん
    色気を出したのは元々の住民って事?
    では駅が混んでも仕方がないのかな。
    新住民のお陰で潤ったのであれば。

  92. 31442 マンコミュファンさん

    >>31438 通りがかりさん
    市の情報公開の原則から言えば川崎市のホームページにわざわざ図入りで色分けした線まで入れて上丸子ポンプ場のエリアは南武線沿線道路の手前までと明記してますから川崎市に問題ありでしょうね。

    仮に再開発エリアでマンション販売したデベが事前にその情報を入手したとして行政が発表してないマイナス情報をわざわざ重要事項説明書に盛り込むか?つまり価値を下げるか?と言えばやんないんじゃないですかね。


  93. 31443 通りがかりさん

    確かに。内緒のルートだろうが何だろうが低地は危険。対策しきれない。水を舐めたらいけない。

  94. 31444 匿名さん

    >>31417 匿名さん

    オマエのような自己中がいるから、人が傷つく。自分の行動がどう映るか、想像力の欠如。いじめ教諭と同じ。

  95. 31445 通りがかりさん

    なんとか行政の責任にしたいみたいですが無理筋だと思いますよ
    他の川崎市民が納得しないでしょう
    何年も勝てるかも分からない裁判する覚悟と暇のある住民もいないでしょうし
    あまり変な希望を持たせるような甘言はやめるべきです
    ただでさえ不動産屋の甘言に流された方々です
    個人の怨念で他の住民を煽って得るものがありますか?
    現実逃避している場合では無いと思います

  96. 31446 マンコミュファンさん

    >>31441 通りがかりさん
    どこだって元々の住民には二通りいますよね?今回の場合、色気を出したのは北口商店街の皆さん、防災再開発で先に三井と関係ができていた西口商店街と一緒に三井の聖地であるCOREDO日本橋に視察へ連れてってもらいまんまと術中にハマっちゃいました。
    あとは社宅を三井に売り払ったJXと大学の敷地を三菱に売り払った日医大ですがこれは人ではないです。

  97. 31447 31417

    >>31444 匿名さん
    意味不明なのですがレスを付ける相手を間違えていますか?それとも頭のおかしい方ですか?

  98. 31448 マンコミュファンさん

    >>31445 通りがかりさん
    どうかな、修理箇所が発電機に下水管でしょ。JRは駅をぶっ壊されたし額が違うからやらざるを得ないかも。

  99. 31449 購入経験者さん

    〝普通は糞尿の逆流を防ぐために、管は分けます。こんな過密人口の都市で低地の立地で、この貧弱な下水設備は驚きです。”

    →逆に、急激に過密人口になった場合、そのエリアの下水設備は、作るのに時間と手間のかかる分流式でなく、より簡便に作れる合流式が採用されるのが一般的です。

  100. 31450 通りがかりさん

    >>31442 マンコミュファンさん
    繋がっているのを隠していたとは俄かに信じ難い話だけど、、、モヤモヤするな。

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛2-1065-1

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

57.32m2~85.38m2

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸