横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 13:41:40
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 28441 匿名さん

    シティハウス武蔵小杉が電気止まってるから、誰も投稿しなくてスレが過疎ってるのね。

    【住民限定】シティハウス武蔵小杉 part2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301300/

  2. 28442 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP

    多摩川の砂利採取に関してはタブーなのか?
    昭和40年代まで砂利穴に地下水が湧いて「東横水郷」と言われていたくらいだ。
    ちなみにこの砂利採取や盗掘には朝鮮人が関わっており、新丸子には民団支部もある。
    あの辺は砂利採取禁止後も盗掘が相次いだ場所で、あちこちに砂利穴があって、地下水が湧きやすい構造なのだ。大雨で地下水脈に圧が掛かれば簡単に噴出するのだろう。

  3. 28443 匿名さん

    >>28437 通りがかりさん

    どういう理屈か分からんが、タワマン民を馬鹿にして面白いのか?って話でしょ。
    自分の価値観との違いを受け入れられないだけだろ。
    自分が被災して笑われたらどんな気分になるか想像できないのか?

  4. 28444 匿名さん

    >>28443 匿名さん
    タワマンが馬鹿にされてるんじゃなくて、武蔵小杉が馬鹿にされてるんじゃない?
    散々言われてたじゃん。
    人の住む場所ではないと。

  5. 28446 購入経験者さん

    [NO.28445と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  6. 28447 購入経験者さん

    >>28408
    いや、むしろ、下級国民しか住めない武蔵小杉しか開発されず、武蔵小杉しか買えないというのが昨今の不動産市場の問題では?
    住みたい街ランキングは業者が売りたい街だから、むしろ需要よりも供給を反映している。

  7. 28448 匿名さん

    >>28444 匿名さん

    >人の住む場所じゃない
    既にこれが価値観の違い。

    武蔵小杉は人が住んでる。
    あなたが住んでる場所も人が住んでるだろうし、自分が住んでる場所を人が住む場所じゃないなんて言われたらどんな気分?


  8. 28449 eマンションさん

    >>28062 匿名さん

    でもこれからは2~3年毎のこうなるよ?どうするの?

  9. 28450 eマンションさん

    >>28444 匿名さん

    いや、「武蔵小杉の」タワマン住民が馬鹿にされてるんだよ。

  10. 28451 eマンションさん

    >>28436 匿名さん

    笑うわ。責任転嫁(笑)

  11. 28452 匿名さん

    >>28449 eマンションさん

    おそらく2~3年ごとにはならないと思うので安心して住み続けます。
    川崎市の改善対応策も期待できます。
    横須賀線南口もホーム増設時に改修してくるかも?
    20年に1回あるかないかぐらいには思っておきますが。

  12. 28453 匿名さん

    合流式の下水なら雨水も汚水も一緒という事になるんでしょ?

  13. 28454 マンション検討中さん

    これから温暖化でスーパー台風頻発するらしいよ

  14. 28455 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP

    河原での砂利採取は戦後すぐに禁止されたが、江戸時代の河原である小杉の近所では
    農地や住宅街でも砂利採取が続いた。そこら辺を掘ればすぐに砂利が採取できたからだ。
    それをやっていたのは朝鮮人が多く、新丸子に民団支部や風俗街があるのもそのせいだ。
    更にタワマンの場所は元は工場であり、水を引きやすいように低地になっている。
    等々力緑地も冠水したが、あそこは砂利採取していた場所であり、新丸子から引込線が
    伸びていた。砂利穴を利用したのが等々力緑地のプールだ。プールの水源は多摩川ではなく、
    砂利穴に地下水が湧いて溜まったものだ。府中にある多摩川競艇場も同じ。
    そんな構造なので、都市化で排水能力が追い付かず、下水に地下水の圧力が加わって
    溢れたものと思われる。

  15. 28456 eマンションさん

    >>28352 匿名さん

    いや、内容はいたって冷静で正しい考察に基づいてると思うけど?そういう不都合に目をつぶるマインドが今回の事態を招いたのでは?

  16. 28457 eマンションさん

    >>28452 匿名さん

    住民以外はそう思ってないですよ。あなたもそうは言っても、毎年台風の度にドキドキするでしょ?

  17. 28458 eマンションさん

    >>28437 通りがかりさん

    ベイエリアは川がないので安全ですけど?ライフラインのインフラも新しくて盤石です。

  18. 28459 匿名

    >>28458 eマンションさん

    え...津波...液状化...

  19. 28460 匿名さん

    東京都は台風だろうが全責任取って負担するのに川崎はしないのか?
    下水が溢れた川崎の方が行政の責任は重い
    あの能ナシ市長は会見一つしたことないし一体何やってんだ?

  20. 28461 通りがかりさん

    >>28458 eマンションさん
    いやいやwww
    ベイエリアのほうがリスク高いでしょ

  21. 28462 住民板ユーザーさん1

    >>28460 匿名さん
    東京と比較するなら川崎じゃなくて神奈川でしょ?汚物まみれになっちゃったのは同情するけど、
    なんでもかんでも行政に責任擦りつけるのはやめれば?
    住宅購入は自己責任。液状化リスクが高い土地の住宅購入しておいて、地盤の脆弱さの責任を行政に押し付けるって、ただのモンクレでしょ

  22. 28463 匿名さん

    多摩川は前市長が戸手4丁目の居座り河原を大方一掃してスーパー堤防はその部分残ほぼ完成
    ただし現市長は何もしないのでその部分は進まない
    もし氾濫が起きれば溢れるのは全ての個所で堤防が低い東京側で、決壊する可能性すらある
    今回大雨量で丸子橋の越水アラート3m以上超えたがまだ5mほど余裕があり
    先に今回越水した二子橋付近東京側と調布がダダ漏れ、最悪決壊し、次に六郷土手で
    越水し大田区品川区港区中央区が水びだしの大惨事
    最後に玉川田園調布付近が越水する
    川崎側は概ね無事でスーパー堤防の為決壊はない

  23. 28464 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP

    標高はここで調べられる

    標高がわかるWeb地図を試験公開
    https://gsi.go.jp/johofukyu/hyoko_system.html

    南武線の武蔵小杉駅前の標高は7.6m 横須賀線の駅前はたった5.1mだ。
    地下水が湧いて溜まった等々力緑地のプールは5.0m
    江戸時代からの古い町並みの小杉御殿町は9mくらいで、日本医科大学は8mだな。

    どう見てもタワマン周辺は住宅街には適さない。昭和2年に南武線が開通した頃は田んぼや畑だった。

  24. 28465 匿名さん

    東京至近のJR、東急のターミナル駅だから人口増が今後30年以上続き地価は上昇を続けるよ
    そんな希少な駅前の土地の建てたタワマンがお前ら底辺が嫉妬してネガった位で値が下がるかよ
    行政に今回の浸水個所にキッチリ水害対策をやらせれば済む話だ
    ムサコはこの被災を乗り越え益々強化され地価は一段と上昇する

  25. 28466 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP

    南武線の向河原駅前の標高は6m、鹿島田駅は6.3mなので、横須賀線の武蔵小杉駅前と等々力緑地だけは著しく低くなっているのが分かる。大雨で多摩川の堰が詰まれば、水が溜まるのは避けられないし、地下水圧の上昇にも追いつかなくなる。タワマンの場所は工場や公園に適しても、住宅街には不向きだ。

  26. 28467 匿名さん

    下水インフラの改修はすぐには進まない。
    地震ばかりに特化していたが、
    高層住宅の致命的な弱点が明らかになった。
    武蔵小杉の浸水リスクは、地歴をもとに以前から指摘があった。
    意識高い人達は、転居を考えている頃だと思う。

  27. 28468 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP

    高津区下野毛の多摩川に注ぐドブ川の堰。ヘドロや流木などで堰が詰まって溢れ出したようだ。ここは堤防が決壊した場所ではないが浸水した。キヤノンの工場の近所。土手の向こうはドブ川の水が溢れてドロドロだ

  28. 28469 購入経験者さん

    武蔵小杉しか買えない、タワマンしか買えない

  29. 28470 匿名さん

    いま新南口閉鎖でテレビ中継がありました。
    ベビーカーのお母さんが東急まで行かないといけなく大変だと話されてました。道の泥も映されてました。テレビ局スタッフは泥には糞尿が含まれるため近づかないように言うべきと思いました。

  30. 28471 eマンションさん

    >>28429 ご近所さん

    それも何だかなー。
    悪天候になるのも無視して装備不足で山登って遭難した人の救助費用に税金使われる感じですね。

  31. 28472 マンション検討中さん

    武蔵小杉に行ってきました。
    正直、臭いはありますね。
    見た目は綺麗にしても臭いは消せないのですね。

  32. 28473 eマンションさん

    >>28465 匿名さん
    笑うわ

  33. 28474 匿名さん

    タワマンのアキレス腱はまさに足元の地下だった。

  34. 28475 口コミ知りたいさん

    臭し小杉
    最早完全にネタになったな

  35. 28476 通りがかりさん

    ミヤネ屋で武蔵小杉では下水が溢れたって暴露されました
    ごちゃんねるやツイッターなど見ない人にも武蔵小杉では川ではなく下水が溢れたとバレてしまいました‥

  36. 28477 eマンションさん

    >>28459 匿名さん

    まあそういうリスクの大きいベイエリアも確かにありますね。江東区中央区のベイエリアに関して言うと津波シミュレーションの波高値を上回る高さと、マンション周辺とインフラのラインエリアは液状化対策が施されてます。まあ公園とかは液状化するかもしれませんが。あと液状化は湾岸のみのリスクだと思ったら大間違いですよ?

  37. 28478 匿名さん

    地下の排水強化工事については高層マンションが密集して建ってるため膨大な金と時間がかかる。
    過去に実際に検討はされてるが、合流排水になっちゃったからね

  38. 28479 マンション検討中さん

    正確な情報がほしい。もし本当に**まみれの泥なら、衛生的に同じ電車にのってほしくないし、そうじゃないなら、何の心配もないし。ほんとのことを教えてほしい。

  39. 28480 eマンションさん

    >>28461 通りがかりさん

    ベイエリアってもいろいろあるからまあそうだね。
    でも大田区港区江東区中央区のベイエリアは今回の台風でも東日本大震災のときでも問題なし。
    それに対してリバーサイドは?

  40. 28481 マンション検討中さん

    一度**ってレッテル貼られたらきつくない?

  41. 28482 匿名さん

    浸水もありうるということを想定して対策が必要です。

    地下の機電関係は、防水、水密とか。
    結局は金です。

  42. 28483 マンション検討中さん

    ミヤネ屋で、武蔵小杉で下水が逆流って
    何回も言われてましたね。

  43. 28484 購入経験者さん

    >>28468
    それは、多摩川にそそぐ支流の水門です。
    大雨で多摩川水位が上がると逆流するので水門を閉じます
    それでは、支流の水がたまるので、ポンプが稼働して多摩川に排水します
    今回は、他の場所もポンプが追い付かなくて浸水したとこが多かったみたいです

  44. 28485 匿名さん

    津波で地下の非常用電源設備が使えなくなり、
    メルトダウンに至った原発しかり。
    ハザードマップで水害が想定されていた地域で、
    電源設備を地下に設置したのは誤りであった。
    開発業者には教訓として捉えてもらいたい。

  45. 28486 匿名さん

    >>28479 マンション検討中さん

    濃淡はあるが、確実に下水は混じってる。

  46. 28487 検討板ユーザーさん

    本当に**まみれなら、きれいなるまで家から出たくないから、明日会社休むんだけど。本当に**なら、川崎市にきちんとアラートしてほしい。窓開けても人体に影響ないのか心配。

  47. 28488 eマンションさん

    >>28439 匿名さん

    それそれ。そういう態度。

  48. 28489 匿名さん

    ベイエリアは東京湾の構造上津波の心配はほとんどないんだよな
    液状化についてはリスクは高い。基礎工事はきっちりやってるが過去なにが埋められてたかまでは正確にはわからないからな
    それでも計算上相当な震度まで耐えられるようには作られてる。
    手抜きがなければだが。

  49. 28490 マンション掲示板さん

    下水道では、汚水(水洗式便所からのし尿や、家庭における調理・洗濯で生じる生活排水、事業所からの産業排水など)を、地下水路などで終末処理場に集約し、公共用水域へ排出する。

  50. 28491 匿名さん

    行政に対応してもらいましょう

    皆さんの税金ですね

    よろしくお願いします☆

  51. 28492 匿名さん

    浸水当初、あのウンコだらけの下水で泳いでた人達って大丈夫なのかしら?
    結構やばいと思うんだけど。

  52. 28493 匿名さん

    >>28490 マンション掲示板さん

    武蔵小杉の下水はその汚水が雨水と合流しているのが敗因。

  53. 28494 匿名さん

    >>28485 匿名さん
    確かに浸水の可能性が高いエリアにも関わらず地下に置いたのはデベロッパーのミスだね
    近隣マンションには問題がなかった以上、デベロッパーを訴えて何らかの賠償をさせるべき。
    ただいまさら上に設置は難しいから部屋を買い取ってもらうのが一番だな

  54. 28495 eマンションさん

    >>28405 匿名さん

    物落下テロもあったよ。

  55. 28496 匿名さん

    駅の行列に続いて、今度はウンコかよ
    もうどうしようもねーな

  56. 28497 匿名さん

    >>28476 通りがかりさん

    ミヤネ屋
    現在下水かどうか調査中とあとから訂正されてた。

  57. 28498 匿名さん

    汚泥は除去だけじゃなくきっちり消毒してもらいたい。
    乾くと粉塵として吸気する可能性もあるのでマスク必須です。

  58. 28499 匿名

    ミヤネ屋で下水報道とあったので観始めたら、終了間際に
    訂正が入り、下水混じりかどうかは調査中と一言添えてた。

  59. 28500 匿名さん

    糞尿が混じってるといっても多摩川の逆流や豪雨による雨水との割合なんて1%以下じゃないのか

  60. 28501 eマンションさん

    >>28408 匿名さん
    投資で2戸、住居含めて3戸持ってるけど、武蔵小杉ではないなあ。一生懸命働いて買う物件だからこそ買う前にしっかり情報収集したらどうですか?

  61. 28502 匿名さん

    >>28487 検討板ユーザーさん

    神経質だね。
    自分も毎年検便やるだろ。
    ウオッシュレットもちょっと前には無かったろ。

  62. 28503 匿名さん

    福島県みたいな風評被害に悩まされないか心配
    汚物臭い中、子供を外で遊ばせられない

  63. 28504 eマンションさん

    >>28391 匿名さん
    川崎市はそう言うだろうよ。200年間一回もなかったとは思えんよ。

  64. 28505 通りがかりさん

    >>28503 匿名さん
    汚物臭い‥が風評ではなくまさに実害なんですけど‥

  65. 28506 匿名さん

    >>28499 匿名さん

    TVも最近はコンプライアンス厳しいからね。
    言うだけ言ってあとでちゃんと保身しているだけ。
    保険の契約書の小さい文字は誰も見ないのと同じ。

  66. 28507 通りがかりさん

    おのぼりのバカな田舎っぺが住む街だからねウン小杉は
    少しでも頭を使えばこんなとこ住んだらダメなのは分かるのに

  67. 28508 匿名さん

    >>28504 eマンションさん
    過去200年起きてなかったとしても、昨今の気候変動で毎年のように世界中で過去になかったような天災が発生しているしね

  68. 28509 名無しさん

    シャベルカーとトラックで
    泥運搬してるんだね
    なんとか明日中に終わらないものか

  69. 28510 通りがかりさん

    スカトロフェチの皆さんこんにちわ!

  70. 28511 匿名さん

    資産価値下がるとか**とかどうでもいいだろ
    あれだけ大きな災害で怪我もせず命が助かったんだからさ

  71. 28512 通りがかりさん

    >>28511 匿名さん
    そうですね!
    **タウンだって関係ないですよね!!

    くせーえええええええ

  72. 28513 eマンションさん

    >>28378 匿名さん

    武蔵小杉の貧乏無理やりなタワマンと一緒にされたら、品川区港区中央区江東区タワマンが可哀想。

  73. 28514 評判気になるさん

    下水臭するのにカレーフェス?すごいな。

  74. 28515 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP

    ミヤネ屋で訂正が入ったが、多摩川の水が溢れたワケではない。下水が流れ込むドブ川を多摩川に流す堰が詰まったので、溢れ出したのが真相だろう。洪水の際には大河よりもこの手のドブ川のほうが溢れる危険性が高い。一級河川の基準を見れば分かる。川幅や水量はそれほど関係ない。

  75. 28516 eマンションさん

    >>28364 匿名さん

    今回の冠水エリアはそもそも低地でもとは工場などだった新開発の地区だから、過去どうだったかは情報がないだけでしょ。

  76. 28517 マンション検討中さん

    これタワマンが悪かったというより立地が悪かったんよね。どのマンションにも起こりうることなのに何故ネットではタワマンが悪いみたいになっとるの?

  77. 28518 匿名さん

    行政に対応してもらいましょう

    皆さんの税金ですね

    よろしくお願いします☆

  78. 28519 匿名さん

    >>28515 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAPさん

    どちらにせよ過去最大級の雨量が原因。

  79. 28520 eマンションさん

    >>28350 通りがかりさん

    いや、そりゃニコタマが怒る

  80. 28521 eマンションさん

    >>28351 匿名さん

    いや、そういうこと言ってんじゃないんじゃない?(笑)

  81. 28522 マンコ ファンさん

    金かけてスカとロフェチに全力で向かう**タウンの住民の皆さんには感服しました!!

  82. 28523 匿名さん

    ウンコナガレネーゼ
    大金出してうんちと共同生活はかっぺの夢だべさ本望だで

  83. 28524 eマンションさん

    >>28305 通りがかりさん

    なんですぐ他人のせいにするの?自分の愚かさを疑わないの?

  84. 28525 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP

    武蔵小杉再開発全体マップ
    https://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-map.html

    阿部孝夫が高橋清市長の後任に就任したのが2002年だ。
    年表を見れば分かるが、工場閉鎖に伴う法人事業税・法人住民税を補うために
    川崎市が不動産屋とゼネコンが結託して突貫工事でデタラメ街区を作ったのだ。
    川崎市営地下鉄計画もあったが、現在の福田市長が計画中止した。

    アベが全部悪い。

  85. 28526 匿名さん

    簡易トイレの使い心地はいかがですか?

  86. 28527 評判気になるさん

    汚物フェスなら開催中やで

  87. 28528 匿名さん

    日テレニュースに武蔵小杉が出てる。

  88. 28529 匿名さん

    ハザードマップで
    武蔵小杉:浸水→住民「嘘だ」→現実に
    湾岸:浸水しない→ ネガ「嘘だ」→現実に

  89. 28530 買い替え検討中さん

    いやー、欠陥設計でしょう。台風なんて毎年来るし。

    毎年**流れないw

  90. 28531 内覧前さん

    >>28528
    ニュースに出れば出るほどマンション価値が暴落

  91. 28532 匿名さん

    >>28517 マンション検討中さん

    そうです。武蔵小杉駅前は昭和の半ばまで湿地帯で池もありました。

  92. 28533 匿名さん

    川崎市の下水道は中原区から下流は合流式下水道です。雨天時はし尿等生活排水と路面排水が合わさったものが流れ、大雨時は溢水する。このため、水中には大腸菌やウイルスや化学物質が混じっているので決して触れてはいけない。傷口があれば命にかかわる。乾燥した粉末も肺に入れば危険なのでしばらくはマスク着用した方が安全。最近のマンションにはディスポーザがついており、各戸からの排水はいったん地下の大型浄化槽に貯めて空気注入し微生物処理したものを下水管に放流するため、現在トイレが使えないマンションでは、浄化槽が水没し電源喪失して処理不能になった可能性がありますね。その場合、微生物処理を復活させるためには一定の時間が必要なので、電源が回復してもすぐに排水を受け入れ可能とはならない可能性があります。

  93. 28534 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP

    気候変動は世界中で起こっているし、平成になってから異常気象やそれに伴う洪水も激増だ。
    「今年はたまたま運が悪かった」では済まされまい。これから何度も起こるぞ。

  94. 28535 マンション掲示板さん

    ブランド品と思って高い買い物したら、実はバッタもんだった...

  95. 28536 eマンションさん

    >>28186 職人さん

    タワマン群ができてから住みたくなくなった。それまではいい街だと思ってたよ。

  96. 28537 購入経験者さん

    >>28536
    高層による精神障害から卵をはじめとして種々の物が降ってくる。
    タワーがボコボコ建ってから、おちおち外も歩けないよ.
    排便禁止により毒が体中を回ってこれが悪化する可能性もある。

  97. 28538 評判気になるさん

    武蔵小杉のタウン情報サイト公式ブログ
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp

    なお、乾いた汚泥が大気中を舞う現場での復旧作業には、マスクの着用が大切です。
    下水があふれかえった後の汚泥ですから、その中にも細菌等が含まれているからです。

    口腔内に細菌を含む土が入ることにより、「災害後肺炎」を引き起こすことが、災害関連死亡の原因として一番多いということです。

    そんな中、パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト1階の「コスギコモンズクリニック」では、マスク5,000枚の無償配布を行っています。

    多摩川の越水や二子玉川での氾濫等の事象を武蔵小杉の冠水と結び付けて誤解される方も多かったようですが、武蔵小杉の冠水は多摩川とは直接関係がありません。

    (中略)多摩川の越水や二子玉川での氾濫等の事象を武蔵小杉の冠水と結び付けて誤解される方も多かったようですが
    武蔵小杉の冠水は多摩川とは直接関係がありません。
    ただ、一方で衛生面での配慮が必要であることも確かですので、正しい認識をもって復旧にあたりたいところです。

  98. 28539 匿名さん

    タワマンできるまでは魅力なかったよね。

  99. 28540 匿名さん

    **くらいでガタガタ煩いウンコ民。
    資産価値だのなんだの。クソぐらい我慢しろ。今後も買う奴がいるから心配するな、
    価格が暴落するだけだよ。

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

アージョ逗子
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸