東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-01-03 06:14:27
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55013

[スレ作成日時]2009-12-03 03:36:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5

  1. 301 匿名さん

    高架下に商業施設?そんなの開発可能な土地とは言わない。

    でも、そんな話ではなく、東海チューは他社の将来の事まであれこれと断言しちゃうんだ。

    一言でいうと、あなたデリカシーが無い。

  2. 302 匿名さん

    そりゃそうだろ。品川駅が高架化や地下化におぼつかない原因の一つに広大な車両基地の存在がある。
    これらを含めてすべて高架化or地下化できると思いますかね?
    駅のホームやコンコースを地下化するだけでも莫大なカネがかかるんですよ?

    最低でも、高架化or地下化により得られる儲け≧高架化or地下化による莫大なコスト
    JR東日本にみなされない限り、高架化or地下化は絶対にない。
    もし、そうだと断言する、または見込みがあると言うのならもう何も言わないが。

  3. 303 匿名さん

    そう、もう何も言わないでくれ。

    品川駅の高架化や地下化なんて誰も議論してないし。

  4. 304 匿名さん

    開発可能な土地云々とか抜かし始めるからこうなる。
    そもそも、品川駅の地下利用については以前にこのスレでも否定されてなかったか?

  5. 305 匿名さん

    将来、どんな状況になるかなんて誰にもわからない事なのに、
    絶対無いなて断言するなんて、「そもそも」滑稽だよ。

    具体例も自分で上げて自分で否定の断言をしているわけだが。

    あと「以前にこのスレでも否定された」とあなた脳内が結論している事
    が断言する根拠というのも・・・あきれました。


  6. 306 匿名さん

    東西とか南北とかどうでもいいから、いい加減鉄オタ共はここから去れよ。
    こんなマンション掲示板なんかより議論するのに適した場所があるだろ。

  7. 307 匿名さん

    リニアと品川駅のキーワードで一番盛り上がるネタなのでしょうがない。
    ちなみに、駅の配置が決定したら今度はダイヤの議論が始まりますよ。

  8. 308 匿名さん

    ネガがいなくなったと思ったら今度は鉄オタだもんな。
    良くも悪くもこのエリアは話題が尽きないよ。

  9. 309 匿名さん

    地下ホームからの安全な脱出をする為に、
    東西なら高輪に新しい出口、
    南北なら港南に新しい出口、
    が作られる可能性もあるのだから
    どうでもいいって事はないと思うが。

  10. 310 匿名さん

    大体さあ
    南北だと回送に時間がかかるから東西だ、という初めの一歩の前提が誤っているんだから
    これ以上、東西って言い続けるねの無理じゃね?

    新幹線で苦労しているのは、
    折り返しの車両が社内清掃でホームを塞ぐのと、回送線が本線と競合している事なんだし。

  11. 311 匿名さん

    >>310
    だからなぜ車内清掃でホームを塞いでるのか考えてみろよ。
    これを突き詰めていくと新幹線の配線の稚拙さに行き着く。

    だからこそ東西方向で理想の線形にする必要が出てくるだけの話。
    航空路線から移ってくる乗客もいるんだし、今度は稚拙な配線は許されない。
    大深度地下は自由に使えるんだから理想どおりの線形で建設可能。

  12. 312 匿名さん

    しかし、中央線沿線でもないのにリニア「中央新幹線」ってネーミングはおかしいよね。
    JR東海のことだから全く別の路線名にして開業しそう。「東海道リニアエクスプレス」とか。

  13. 313 匿名さん

    もともと第二東海道新幹線計画と中央新幹線計画を合体させただけだからね。
    東海道新幹線バイパスと銘打ってるあたり、実態は第二東海道新幹線だね。

  14. 314 匿名さん

    駅の方向はどちらになっても楽しみですが、少なくとも今後十数年は日本国内での注目度No.1のエリアということだけは確定ですね。
    鉄ヲタ論議はほどほどにして欲しいですけど、掲示板が白熱するのもやむを得ないですね(笑

  15. 315 匿名さん

    >>311
    >だからなぜ車内清掃でホームを塞いでるのか考えてみろよ。
    東京から先に引き上げられないからだろ。
    で、リニアの場合南北だと田町側に引き上げられないとでも?

    更に言えば、大井までの回送線が直線である必要もない。

    つまり、大井までの回送線云々が東西であるための条件では無いんだよ。

    南北の場合、距離が長くなる分、回送線の建設費が高くのなるのはその通り。
    但し、それも、他社在来線の下・地上施設を工事するための費用、調整工数、工事期間、
    付近の再開発計画との整合性を総合的に判断して決定されるもの。
    大深度だから自由に使えるとか言い出すのは、あまりに稚拙。

  16. 316 匿名さん

    >>315
    別に不可能じゃないが、コストを抑えるという意味でも、
    南北で引き上げるなら北回りで大井町側に引き上げるしかない。
    南回りで入線するなんてコストがかかりすぎて論外だよ。
    (そもそも、南北方向自体が論外だがw)

    というか、なぜ南回りの南北方向にこだわるのか全く理解不能。
    どうしても南北にするならコストが抑えられる北回りのほうが断然いい。

  17. 317 匿名さん

    南回りで設置したら大井基地への回送で超が付くほどUターンをするはめになりそう…

  18. 318 匿名さん

    自由に使えるという方がよっぽど論外。

  19. 319 匿名さん

    ちなみに、南北(南回り)にすると、東西に対し本線で約5km、回送線で約1km延びる。
    一方で都内に入ってから、南北だと、回送線を含めほぼ自社用地で工面できる。

  20. 320 匿名さん

    湾岸に行くほど支持地盤が深くなるので、大深度地下の深さを深くしなければいけない。ってことね。
    自社用地の下をなるべく活用しないと、無駄に深くなる。

  21. 321 匿名さん

    リニアのホームが南北になるか東西になるかはどっちでもいいですが、
    東西になれば、みたて橋のあたりに新東口ができたりするんでしょうかね。

  22. 322 匿名さん

    東海が大深度地下にするといってるから東西だろうが南北だろうが深さは変わらないと思う。
    そもそも、自社用地の地下でも駅ビルの基礎にぶつかる恐れがあるしね。
    南北でも浅深度設置は非常に難しい(というか無理)だと思う。

  23. 323 匿名さん

    >>321
    東西になれば御楯橋に出口どころか、WCTの地下をリニアがぶち抜きます。
    これって、いいのか悪いのか?

  24. 325 匿名さん

    東西なら、高輪に新西口ができるだけでしょ。

    南北なら、ドコモ付近に新北口の可能性はあるかも。

  25. 326 匿名さん

    田町車両区の再開発情報って、本当に皆さんお持ちでないんでしょか? 近い将来のことなのに、、、

  26. 327 匿名さん

    南北でドコモ付近に新出口がもしできたら、
    田町車両区の再開発と一体的に開発計画されるんだろうな。

  27. 329 匿名さん

    品川駅は東口から先は埋立地ですから、大深度にするなら高輪口よりに東西に作る感じでしょうね。
    ちょうど品川プリンスの敷地の真下あたりが駅になるんでしょう。
    で、リニア品川駅の一番東側が品川とつながるんでしょうね。
    このあたりで高架駅をつくるような空間はどこにもないので、地下駅になると思います。
    まっすぐ西のほうから地下を掘り抜いてくるんでしょう。南北に駅を作ろうとするとどこかでL字カーブを作んないといけないけど、それはリニアの高速性が発揮できません。
    まあ、どっちにしても早くて16年後ですからまだまだ先の話です。
    そんな先のことを考えて、今は東京の一ターミナル駅に過ぎない品川周辺を買うのはどうかと思いますけどね。

  28. 331 匿名さん

    リニア品川駅、 港南2丁目の・グランドコモンズ・インターシティーの間のセントラルガーデンの地下50メートル案を、昔見ましたけど、もはや可能性ゼロ?ですか?

  29. 332 匿名さん

    深い海底とかならいざしらず、大深度って埋立地とかあんまり関係無いんだけど
    知識も無いのでわかったような事書いちゃって大丈夫?

    だいたい高輪口で行き止まりの地下駅(笑)なんか作っちゃって、車両基地とかどうすんの
    ぜひプラン聞かせてもらいたいもんです

  30. 333 匿名さん

    >>331
    可能性ゼロです。
    「新幹線駅の下にリニア駅を作る」と東海が発表したから。

  31. 334 匿名さん

    >>333
    新幹線駅の下に造るとは言ってない。
    とりあえず、「品川駅の大深度地下に造る」とだけしか言ってない。

  32. 335 匿名さん

    >>334

    09/07/02の会見でJR東日本社長が新幹線品川駅直下と示唆

    とのニュースを、信じるか信じないかだね。

  33. 337 匿名さん

    >>329
    今は一ターミナル駅に過ぎないが、将来は東京駅をも凌ぐ中央ターミナル駅に変貌すると思う。
    都内でこれほど将来を約束されたターミナル駅は存在しないね。

  34. 338 匿名さん

    大深度地下は、地下40メートル以深かつ支持層より10メートル以深だな。
    WCTでも支持層は地下25メートルなので、
    港南エリアはどこでも大深度地下は地下40メートルとなる。
    332はきっとお笑いのネタを提供してくれたんだよ。

  35. 339 匿名さん

    すまん332じゃなくて>>329だった。

  36. 340 匿名さん

    >337
    イメージだけの将来性をアピールして、自分の資産の価値アップしたい裏が
    見え透いていて、ひいてしまうなぁ。

  37. 341 匿名さん

    資産とか別にどうでもいいんですが。港南の住民じゃないし。

    少なくとも、高速鉄道の中央ターミナルの座は東京から品川に譲られることになるよ。
    中央ターミナルの位置がズレるということは、オフィスの集積エリアもズレる可能性が高い。
    リニアは東京の都市構造に大きな変化をもたらす起爆剤になりますよ。

  38. 342 匿名さん

    そんなに変わんないだろうね。

  39. 343 匿名さん

    もう、リニアぐらいで大変化しない。
    東京は熟成した都市だよ。

  40. 344 匿名さん

    ところが、品川駅周辺はそうでもない。更地も多いから、一から街ができあがる。
    東京や新宿なんかは成熟期も過ぎて枯れていくだけだろうね。
    武蔵小杉に横須賀線の新駅ができることで、品川への新たなネットワークまで誕生するし。

  41. 346 匿名さん

    東京はともかく、
    新幹線さえもない新宿などにとってかわる必要なし。

  42. 347 匿名さん

    東京や新宿などから見れば、
    名古屋行きのリニアの始発駅という一役割をになうだけの事。
    今では、一企業が推進するほどのレベルのプロジェクトだし。
    でも、それだけでも、エリアとして存在感があっていいんじゃないかな。

  43. 348 匿名さん

    新幹線とリニアは街の拠点性とあまり関係ないんだな。
    駅の利用者は増えるだろうけど。

  44. 349 匿名さん

    まだリニアは計画段階でしかないのに
    「あまり関係ないんだな」と決め付ける独断と偏見。

  45. 350 匿名さん

    これ以上発展して更に人が増えるのはホント勘弁。
    開発とかお腹いっぱいなんでこっそりと地下でリニアってくれるのがイイのだけど。

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

6,998万円

3LDK

72.48平米

総戸数 56戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸