大阪の新築分譲マンション掲示板「なぜ彩都は発展を続けているのか真剣に考えてみる【2回目】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. なぜ彩都は発展を続けているのか真剣に考えてみる【2回目】
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2023-05-30 22:22:16

アンチさんが釣れて面白いので、2回目いくよ~。
エキスポランド跡地の商業施設開発や郵便局、類農園や美作といった特色のある生鮮食品マーケット、カフェなど、サービス施設が周辺に充実し、人口も順調に増加。地方再生が叫ばれるほど疲弊が激しい、いち地方都市の大阪にあって、この順調な発展ぶりの理由は何なのか、煽りなしで真面目に考えたい

[スレ作成日時]2015-09-12 23:19:00

スポンサードリンク

ブランズ都島
ジェイグラン羽衣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜ彩都は発展を続けているのか真剣に考えてみる【2回目】

  1. 146 匿名さん

    >>144
    知り合いの売る理由は何ですか?ご存知でしたら教えて下さい

  2. 147 匿名

    139さんがそう思えば箕面新町にすればいいんだよ。

    みんな予算や勤務地、家庭事情が違っててその条件の中で自分の価値観にあう場所を買うんだから、他人が選んだ場所を否定するのは無意味だよ。
    それに現在の地価は調べりゃわかるが将来の地価なんて誰もわからないよ。
    いやわかるという人は株で大損をするタイプだから気を付けた方がよい。

  3. 148 匿名さん

    >>144
    増える一方ってどれくらいのペースで増えていっているんですか?

  4. 149 匿名さん

    不動産は買って終わりじゃない。予算や勤務地、家庭の事情から売りたくなる時もある。その場合、将来の地価を予想しておくのは大事なこと。
    将来の地価なんて誰もわからないからこそ139みたいに今ある情報から予想をたてて考察するんです。

    ほら、こうしてる間も数年前に買った彩都のマンションをもう売りたいんだけど売れなくて困ってる人がいるんでしょ?
    そういうことです。

  5. 150 匿名さん

    >>149
    最後4行書かなきゃいいのに。意味不明ですね。

  6. 151 マンコミュファンさん

    >>150
    つまらんカキコミするなー、自分の意見はないの?
    批判はしても批判されるのはイヤみたいやな。

  7. 152 匿名さん

    やまぶきの交差点が大渋滞?
    今はなないろ公園駐車場の場所が変わって出口も変わったから渋滞なんてしないけど、、、。
    一体何ヶ月前の出来事を昨日と勘違いしてるんだい?病院紹介してあげたほうが良さそうだな、、、。
    それか余程の田舎住まいで車数台並んだら大渋滞か(笑)

  8. 153 匿名さん

    >>149
    そもそも売る事前提にした貧乏人の発想。そんな事言いだしたら賃貸に住んでいる人間は大馬鹿野郎と言っているようなもの。

  9. 154 匿名さん

    >>152
    おたく馬鹿?
    なないろ公園の臨時駐車場をでて何処に出てくるか知らないのか?
    箕面側からもやまぶき側からもあの交差点に出てくるから混むんだよ。箕面側からは学校の近くからから繋がってたけど(笑)
    目が見えないのなら病院行ったらどうだ?

  10. 155 匿名さん

    じゃあ149さんはどこに買ったのかな?
    よかったら教えてくれないかな?
    優秀な149さんのことだからお金に糸目をつけず住環境、資産価値ともにそろったパーフェクトな場所だろうから、私のようなサラリーマンには参考にならんかも知れんが勉強のために教えてもらえないだろうか?

  11. 156 匿名さん

    この辺のマンション買う人は、賃貸の家賃と差ほど変わりない支払いで買えるからと考える人もいるよね。転勤や戸建て購入やランクアップのマンション購入で買い替えても金額的にはあまり負担にはならないかも。
    まあ、一生住もうと考える人とは全く考えがちがうからね。

  12. 157 匿名さん

    >>142
    あなた誰?
    住民じゃないよね
    よく知ってるとか、不動産会社の方ですかね
    彩都を悪く言う書き込みではなく、情報交換をして、皆んながより良く暮らしていくための場なので、必要ないこといらないんですけど!

  13. 158 匿名さん

    >>157

    スレ主はそんなこと望んでないだろ(笑)

  14. 159 匿名さん

    >>154
    公園から出てくる車は渋滞。住民の車とは既にルートが違うんだけど。
    郵便局前で合流するけど、住民側が渋滞ってどれだけ住民が住んでいるんだか、、、
    因みにその日は運動会だし、、、。

  15. 160 匿名さん

    154はど田舎暮らしだから信号一回待つのが大渋滞と感じるのを許して上げて。
    臨時駐車場が変わっているのを知らないみたいだから。

  16. 161 匿名さん

    >>159
    やまぶき交差点を南側から入っても、本線が渋滞してるから動かないのは同じ。ルート違ってても、出てくるの交差点は同じ。

  17. 162 匿名さん

    >>161
    東西南北判らん奴に何を言っても無駄だな。
    動かないって、余程田舎暮らしを満喫しているんだな。まぁ、確かになないろからの帰りの き た ! 側から下る道は混むが、住民がわざわざ山に登って下るバカはいるのかな?
    わざわざ住民用の信号のタイミングに変えてくれているのに、自ら渋滞にはまる住民はドMだな。

  18. 163 匿名さん

    まとめると、彩都が発展してると思ってるのは住人だけで、箕面市のニュータウンで唯一地価が下落傾向の街ということで、この板は決着です。

  19. 164 匿名さん

    >>156
    買い替えについてだけど。
    高度成長期時代なら不動産価格が安定して上昇していたし、
    借金もインフレで目減りしたので、不動産さえ買えば資産形成は誰でも可能だった。
    貴殿の言う買い替えは、当然保有物件の売却が前提だと思うが今はそれが結構難しい。
    先にも書いたが、債務超過で売るとなれば別途追い金さえ必要な事態も有り得ると思う。

    買い替えありきで物件を購入するなら、市場性、流動性の高いエリア、物件にしないと
    身動きがとれなくなると思うよ。

    売る気がなく一生住み続けるなら取り敢えず問題はないと思うが、相続人が困るかも(笑)

  20. 165 匿名さん

    >>163
    成る程。自分の情弱ぶりをそう切り返してくるか、、、

  21. 166 匿名さん

    >>165
    反論できないのが彩都の辛い所。

  22. 167 匿名さん

    >>163
    だから住民は発展しているなんて思ってないのに。何回言えばわかるの。163さんはまずそこから間違ってますから。

  23. 168 匿名さん

    >>167
    それスレ主に言えば?
    ってゆーか、スレタイ読んで書き込みしてる?

  24. 169 匿名さん

    >>167
    以前は、住民さんが色々お店が出来て発展してるって頑張って主張してたけどね 笑
    まあ、街開き時より発展した(当たり前か)けど、期待外れだったってことじゃないか。

  25. 170 匿名さん

    >>169
    発展の解釈って一体なんだろう。
    平地が少ないのはわかっている中で、大型店舗がくる訳がないのは誰でも判る。
    商圏人口1万位で、小型店舗出店が始まるから出店ラインはやっとスタートに立った状態。
    ここで議論する事自体、未来がわかるエスパーか、経営を知らない小学生レベルの座談会!

  26. 171 匿名さん

    人口増加数で考えれば、小野原、森町と比較しても発展。店舗等の商業施設数で考えれば、森町以上小野原以下の発展。
    世の中の基準は数値。個人の感想はブログでも開いてイイねでも押してもらって満足しておけば良い。
    友達がいないから、こんな所に個人的な主観を書き込みをする。
    因みに人口が増えて発展しない街って具体的にどこにあるのか教えて欲しい。

  27. 172 匿名さん

    低いレベルの数値で比較してなんの意味があるの?
    俺は底辺ではないと言い張っも、大しても意味はないよ。
    要は、現状ですら坪50万未満程度の土地には未来が無いと云う事。
    小野原、彩都、森町みな同じや。

  28. 173 匿名さん

    >>168
    住民は思ってないのに!ということを云いたかっただけ。住民以外の163のような人があたかも住民が発展しているといっているというのを否定したかっただけです。

  29. 175 匿名さん

    >>171
    >人口増加数で考えれば、小野原、森町と
    >比較しても発展。

    そもそも小野原のニュータウン区画は、保留地はとっくに完売し 、仲介でも土地販売無いから増加しようがない。
    それと、彩都の人口増加の大部分は賃貸アパートとマンション住人なので、戸建中心の森町と比較しても仕方ない。

  30. 176 匿名さん

    もうしつこく入ってきてかき回すやつ
    相手されてないことにまだ気づいていない
    また坪50以下発言、好きやなーどんな基準で話してるかもわからんわ

  31. 177 匿名さん

    どこのスレより、即反応が返ってくるので嬉しくて書き込んでいるのでは?
    相当暇なんでしょ。

  32. 178 匿名

    堀江貴文氏 ネットの実名制は誹謗中傷の抑止にならないと指摘「書くやつはバカなんで、バカだから書くんで、頭悪いんで」だそうです。

  33. 179 匿名さん

    彩都は、バカで貧乏ということで結論出ましたので、このスレ終了。

  34. 180 匿名さん

    >>179
    誹謗中傷の日本語の意味を知らない時点でやっぱり馬鹿であると証明している書き込み(笑)
    僕貧乏だから、毎月20万程度しか税金納めていないんだ〜。ゴメンね。君の給料位しか納めていなくて、、

  35. 181 匿名さん

    反論の余地がないから沈黙してるのではないの?
    暇だとか、かき回すとか、負けdogの遠吠えみたいな事を言わないで
    内容について反論をすればどう?
    まあ、反論出来る程の見識がないからこその遠吠えだろうがね。

  36. 182 住まいに詳しい人

    日本が移民受け入れに踏み切れば、こんな辺鄙なところでも値段はつくやろな。

  37. 183 匿名

    きみどこにすんでるの?みんなで吟味してみたい。

  38. 184 匿名さん

    >>181
    お馬鹿さんの街の発展の定義って何かな?まさか地価なんて小学生が答えるみたいな事かな?
    田舎暮らしの祖父が泣いて喜ぶわ。最近の土地下落の反動で上がったみたいだから、これから発展するのかな?くそ田舎だけど、、。

  39. 185 168

    173さん

    なるほど。スミマセンでした。

  40. 186 匿名さん

    >>183
    自称芦屋と言う橋の下。
    豪邸と言う名のダンボールハウス。
    高給とりと言う名の無職。

    確かな事は東西南北も判らなくて、情報が数ヶ月前の出来事を先日と勘違いする位の、方向音痴で痴呆症を既に発症している事だけだな。

  41. 187 匿名

    なるほど。
    住まいにくわしいわけだ。

  42. 188 匿名さん

    箕面市の平均坪単価61万、地価上昇1%という状況の中で、坪単価50万以下、地価下降中の土地を買う時点で、***だよな。

  43. 189 匿名

    わからんよ。これから化けるかも。

    株も上がりはじめてから買うのが一番ダメなパターンよ。

    きみ、株は必ず儲かると思ってるタイプだろ?もしやパチンコもそうだと思ってるかい?

    まあきみの金だから自由に投資でも何でもすればよいのだが。

  44. 191 匿名

    このスレまだやってるの?
    発展なんてしてないのに…。

  45. 192 匿名さん

    サラリーマンの給与所得平均が415万みたい。少なくとも平均以上の人間か、ローン計算出来ない冒険者が住む街である事は確か。

  46. 193 匿名さん

    >>192
    パート勤めの主婦や新入社員含めた平均年収で比べてどうすんの?笑
    因みに戸建、マンション掲示板利用者の世帯年収(アンケート)で最も多い層は、1000万〜1500万らしく、彩都住人はかなり低い層だからバカにされるんじゃないか?

  47. 194 匿名さん

    >>193
    すると掲示板を見ている層は全体の1%未満と言う事だな。
    その割にはローや工務店の話題満載な掲示板だな。
    今日も妄想の世界満載だな!

  48. 196 匿名さん

    >>194
    箕面市の世帯年収1000万以上の比率も12%以上あるのに、1%未満とか相変わらず妄想全開やな。
    新入社員やパートとより年収多いと喜んでるのが彩都レベルだな!

  49. 197 匿名さん

    >>189

    http://www.tochidai.info/osaka/minoh/
    彩都周辺含む不便な場所は全滅だな。

    土地価格の2極化が進んでいる典型。安い土地しか買えないとしゃーないよな。

  50. 198 匿名さん

    予算ないからと不便だけど安い場所を買っちゃうと本当に負のスパイラルだよね。

  51. 199 匿名

    だから197さんはどこにお家を買ったんだいと聞いてる。

    みんなで吟味しようよ。

    きみを信用してるから嘘はつかんだろう。

  52. 200 匿名

    193は共働きであわせて1000万いって喜んでるのかな?

    かみさん働かせて生計たてるとはさすが箕面の猿レベルだな。

  53. 203 匿名さん

    >>199
    だから自称芦屋と言う名の橋の下!
    当然土地売買なんて成立しないから、坪単価は付け放題!坪単価500万位でどうよ?

  54. 204 匿名さん

    >>197
    成る程。箕面の他の場所は過去散々下落して、やっと少し戻した事を知らせたかったのですね。
    場所よりも、実は購入のタイミングを深読みさせるなんて、鶏の頭脳フル回転ですか?

    結論は過去に市内の土地を買った人間は鶏以下の頭脳であったと言う事ですね。

  55. 205 匿名さん

    >>204
    それ単に、バブル期に彩都を販売してなかっただけだろ。笑
    お陰でURは大損して彩都撤退したから、彩都の凋落が酷くなった。それ以降のリーマン後の土地下落も彩都が最大だろうな。
    バブル期の土地下落は何処も落ちたから仕方無いけど、今の彩都の下落は予想どうりだから鳥並みの頭脳が有る人は、彩都買って無いだろ。

  56. 206 匿名さん

    >>201
    相変わらず、新入社員やパートと競って情けないなあ。

    まあ、自己申告だからどうでも良いけど。

  57. 210 匿名さん

    >>209
    間谷も彩都も同じ様に地価が落ち続けてるから大して変わらんでしょうに、、、
    まあ、隣接する粟生間谷東7丁目と箕面彩都の路線価と彩都も同じだしね。

  58. 215 匿名さん

    >>214
    基準・標準宅地価格

    茨木市彩都あさぎ2丁目
    H24年 97,300円/m2
    H27年 96,600円/m2

    箕面市彩都粟生南5丁目
    H24年 86,800円/m2
    H27年 86,100円/m2

    箕面市小野原西6丁目
    H24年 115,500円/m2
    H27年 126,000円/m2

    箕面市森町中3丁目
    H24年 43,747円/m2
    H27年 44,100円/m2

    見事に彩都だけ下がってる。
    次は、地価が上がってるデータをよろしくね。

  59. 216 匿名さん

    部外者だけど何だか面白いから中立的な立場で検証してみると
    彩都は公示価格が出ていないみたいだから路線価を根拠とした議論になっているのか?
    ニワトリさん?の主張は、路線価が市場価格と類似するからここ数年の路線価の見直しで土地価格が下落。
    住民さんは、ニワトリさんの根拠で行くと購入時の価格より現在の市場価格が上回るから根拠が間違っているとの主張。

    先ずはニワトリさんの根拠を採用し、路線価を見ると見直しされて下がっているのは間違いない。先ずは通常使われる計算手法で考察。
    昔から売り出されていて売れ残っている土地を彩都 分譲で検索すると大阪ガスガーデンスクエアで1区画売れ残りの土地があるのでこれを使用。

    すると現在の市場価格は98000円÷0.7×3.3=坪462000円が現在の市場価値。この土地の売り出し時の価格は坪410000円よってニワトリさんの根拠は間違っている。

    0.8であれば、ほぼトントン。まあ普通の住宅用地と供されているのであれば0.7を使うケースが圧倒的に多いですが。

    そもそも路線価から土地評価するのはド素人だけだがね。住民は市場から不当に高い評価を得て余分な固定資産税を払っている形。それ以上にこんなど素人に絡まれているのに同情する。

  60. 217 匿名さん [男性 40代]

    ちょっと訪問してみましたが、すごいですね。
    あなた方は何のために彩都をけなしたり、擁護したりしてるのですか?
    こんなところで、頑張って論じて、何か満足感がえられるのでしょうか?

  61. 218 匿名さん

    >>215
    216だけど、国土交通省の最新検索をかけても箕面市の基準点検索をかけても出てこないんだが、箕面市は何か特殊な発表をしているのか?
    まあそれでも、販売価格を考えたらもっと下落しないと市場評価額が高止まりでかい離している状況だから、今後も下がるのは間違いないと思うが。これで下落していると書くからニワトリと呼ばれてしまうんじゃない。

  62. 219 匿名さん

    急に第三者が出てきたな
    なりすまし?

  63. 220 匿名さん

    >>217
    遡ってみてくださいよ。ニワトリくんなんて面白すぎてほっとけないでしょう。
    なかなか全国でも見れない理論武装ですよ。全国屈指の兵ですよ。兵を見たらチャレンジしたくなるのが男の性ですから。

    一般的な視点ではない物の考え方の勉強をするには良い教材だと思います。

  64. 221 匿名さん

    >>219
    おいおい。俺は純粋に楽しんでいるんだよ。
    箕面市独自の基準点を設けているところが非常に興味が沸いてきた。思わず彩都がどんな所かを調べちゃったよ。

  65. 222 匿名さん

    下げるの忘れちゃった。ごめんよ。

  66. 223 匿名さん

    おいおい。これじゃ本当に脳内での妄想か?期待を裏切らないでくれよ!

  67. 224 匿名さん

    >>223
    折角楽しんでいるのに、外野は黙っていて欲しい。
    資産評価センターが公表している数値を鶏さんはベースにしているんだよ。
    貴方はこの議論に入れません。

  68. 225 匿名さん

    >>216
    そもそも、ガーデンスクエアで坪41万で売れ残ってるってことは、今は41万でも売れないってことだな。
    恐るべし彩都の値下がり。

  69. 226 匿名さん

    >>225
    更に駅から遠いガーデンフロントがそれよりも高くて売れちゃうんだよ。
    まぁ、大ガスの条件付きだから仕方が無いね。

  70. 228 匿名さん

    >>224
    正解。
    資産評価センター公表の定点での標準地価で見てる。
    評価地点は、比較的街開き当初からある駅から近いエリアの標準地点から抽出。
    脳内地価上昇信者はどうでも良いから、まともな回答をお願いね。

  71. 233 匿名さん

    実勢価格と、路線価等公的機関が発表している地価には結構タイムラグがあるよ。
    実際の取引価格は下落傾向なのに資産評価が上がると言う様な事もある。
    また、路線価の評価にしても、同じ道路の土地の場合、北向き物件と南向き物件では
    広さが同じなら課税価格は同じだが、それを換金する場合は同じではない。
    路線価なんて税金を獲る為の適当数字。
    不動産価格の話をするなら直近の売買事例でないと大して意味はない。

    税金対策でタワーの上層階の高額マンションが好まれるのは、眺望等の価格上乗せ分
    を役人は勘案しないので、税務上の価格と実際の価格に差が出るから課税面で有利と言う事。
    普通、同じ間取りでも最上階と低層階では価格が違うが、課税対象額は同じ。
    考え方としては、土地の持分と部屋の広さ(コンクリートの量?)が同じだから価格も同じ
    と言う事なんやろな。

    いずれにしても彩都あたりなら、普通の人であれば相続税の心配をする事はないと思うよ、
    心配する程地価が上がる事は決してないわ。

  72. 235 匿名

    まあみんないったん落ち着こうぜ。体勢を整えよう。

    地価が高い=発展しているは間違いないが、彩都を選ぶ人にとっての発展は身近に必要な施設が揃ってくることなんじゃないかな。
    高層ビルができたり移民が来たりなどという発展を求めちゃいないんだよ。

    それぞれの価値観を尊重した上での議論じゃなきゃただのケンカよ。

  73. 237 匿名さん

    >>227
    何も活用してない空地から家を建てれば見かけ2-3年は路線価上がって当たり前。
    だから街開き当初に住宅が建って地価が安定してる場所を抽出してるの分からんかな。
    同じ条件で彩都だけが下がってるまともな言い訳よろしく。

  74. 238 匿名さん

    そんな話題沸騰中のガーデンスクエアも
    完売したらしい

  75. 243 匿名さん

    結局、森町と小野原西は地価が上がってて、彩都だけが地価が下がってることに、マトモに反論できる意見はないってこと?

    そんな事じゃ〜、スレタイトル変更だよ。
    『なぜ箕面のニュータウンの中で彩都だけが地価が下がっているのか、真剣に考えてみる』

  76. 244 匿名

    きみはそういうスレを作ってそっちでやりたまえ。

  77. 245 匿名

    この少子化時代、よほどの都心でないとね。地価の話はできませんね

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK〜3LDK

56.3m2〜70.5m2

総戸数 62戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸