東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ東京住吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 猿江
  7. 住吉駅
  8. グローリオ東京住吉ってどうですか?

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2017-05-23 19:11:10

グローリオ東京住吉について情報交換したいです。
セコムの物件なので、セキュリティが充実しているのでしょうか。
使い勝手のいいセキュリティだといいですね。

暮らしやすさについても気になりますが、利便性などどうでしょうか。
将来性や資産価値についても情報交換したいと考えています。

公式URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/tokyosumiyoshi/

所在地:東京都江東区猿江一丁目20-5他(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「住吉」駅 徒歩7分 、都営新宿線 「住吉」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.93平米~89.23平米
売主・販売代理:セコムホームライフ
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:セコムホームライフ



相場、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-22 13:26:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グローリオ東京住吉口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    70m2で5000万切れば買いかな

  2. 83 匿名さん

    そんな安いのナイナイ

  3. 84 匿名さん

    せいぜい五千万円代だな。
    六千万円代なら検討外。
    そんなに立地も良くないし。

  4. 85 匿名さん

    耐震の物件は、東日本大震災から私も重要なポイントだと感じるようになりました。
    やはり、万一の時に安心できる構造ではないと、不安な部分は大きいと思います。
    このあたりのことを考えると、やはり安心できる条件のマンションが最後には一番いいと思います。

  5. 86 匿名さん

    予定価格は想定より若干高い印象でした。この価格なら船堀や平井の大規模マンションも検討しようか迷います。
    通勤アクセスを考えると魅力的ですが、改札から現地まで妻が歩いて14分、夜道は少し心配になる暗さが気になってます。皆さんはどう感じましたか?

  6. 87 匿名さん

    徒歩14分もかかるんですね。

  7. 88 匿名さん

    いくらくらいでしたか?

  8. 89 購入検討中さん [女性 40代]

    夜道は暗いと感じました。
    管理費などは10月後半にならないと決まらないとか。
    その割に要望書要望書とうるさい。
    営業がハズレだったのかな。

  9. 90 匿名さん [男性]

    いくらか?の問いに対してみんなスルーなのが気持ちいいですね。笑
    だいたい思っていることはここに書かれているようですが、自分の中での整理とこの掲示板の肴にでもと思い、ゆるーく投稿してみます。
    基本感覚ベースで裏づけのある話でもないので討論するつもりもないです。


    ■価格
    ・住吉駅徒歩7分(実感もうちょいある)でセコム物件、あの価格だともう400~500万安くても良いのではないかと感じました。
    営業さんは清澄白河と比較されてお話されていましたが、個人的には複数路線あるとはいえ、駅の格が違うと感じるので納得感がありませんでした。

    ■モデルルーム
    ・なぜあのルームプランで作っちゃったんでしょうね。
    逆に、頑丈に作ったんでコレくらいの梁は我慢してくださいねっていうアピールなんでしょうか。
    せっかく2Lにするのであれば、バルコニーへの窓が高くて広い、綺麗な形の間取りにすればもっと見栄えのあるものになったろうに・・・

    ■周辺環境
    ・上では近鉄と書いてありましたが、名鉄不動産へ売却された土地はかなり大きいですね。どのくらいの高さでたつんでしょうか。
    日差し的には問題ないかと思いますが、小名木川を挟んでいると言っても圧迫感はどのように感じるのかイメージしにくいです。
    ・パースとかではリバーサイドみたいなイメージで売っていますが、目の前は川がかなり細くなっていてそんな風には感じられませんでした。


    と、なんかツラツラ書いてみて、最初に良いことが書けてない自分がいることに気づけてよかったです。
    一応良いなと思っているところも書いておくと、耐震等級、閑静な立地、有楽町延伸可能性あたりです。


  10. 91 匿名さん

    それで、結局いくらだったんですか?

  11. 92 匿名さん

    夜道も歩いてみました。
    大通りから離れているため少し暗いですが、
    それほど心配はいらないかな、という印象です。

  12. 93 匿名さん

    イーストゲートがあり、隣の名鉄もマンションになるとすると大規模だからここは見劣りしそう。
    価格がいくらなのかは行ってないので分かりませんが、高値つけられる立地ではないような。周辺環境含め。
    静かで良いが周りには何もない。
    町工場が多い。
    飲食店等もいいかんじのお店は何もないし、これで高値ってどうなんでしょうか。

  13. 94 検討中 [男性 30代]

    モデルルームを見た感じは良いと思いましたし
    場所も静かで気に入りました。
    なので価格を聞くまでは購入意思があったのですが・・・
    南向き9階・73平米・6800万位の提示でした。
    まだ最終的な決定ではありませんが
    下げずに売れるんだろうか??
    私の予想は6000万位だったのですが
    甘かったですか??

  14. 95 匿名さん

    高い。びっくりです。
    9階でその価格ならば南は一、二階でも六千オーバーという事でしょうか!?
    いくらなんでも高過ぎるのでは。

  15. 96 匿名さん

    ここ2~3年で販売された近隣のマンションと比較すると、
    設備・立地は違えど、急激に高くなりすぎ。
    No90さん同様、400~500万安くても良いのではないかと思います。

  16. 97 物件比較中さん [ 30代]

    シティーテラス東陽町並の価格設定?あり得ない…イーストゲートかシャリエの中古を待つわ、6500も出せたら80平米4Lは確実買えるでしょう〜

  17. 98 買い換え検討中 [男性 40代]

    約20年住んでますが、もうこの近辺に旨みはないと思います。
    以前は、知名度がないために立地と交通の便で非常にコスパが高い地域でしたが、折からのレトロブームや清澄白河の暴騰、そして有楽町線の延伸決定でジモティー以外からも注目されたのが原因かと思います。
    需給バランスが崩れてしまった状態です。
    あの近辺は、裏側という土地柄でよく言えば静か、悪くいえば飲食店等、何もありません。

  18. 99 匿名さん

    そんなに高いなら駅からの距離はありますが、三井の錦糸町の方を見に行こうかな。

  19. 100 匿名さん

    今、立地とコスパでおすすめエリアはどの辺りがありますか?

    以前同じくらいの条件で、いくらぐらいで購入できたのですか?

    もっと早く生まれてればよかった

  20. 101 匿名さん

    三年前くらいだったかな?向かいのイーストゲートは3ldkで四千万円代後半から五千万代前半だったような。
    記憶違いだったらごめんなさい。

  21. 102 周辺住民さん

    イーストゲート確かにそんなものだったと思います。それでも当時は高いと言われたものです。しかし相場があるので仕方ないです。70平米で6500万と予想していたので、ほぼ予想通りです。

  22. 103 買い換え検討中 [男性 40代]

    それぐらいだったですね。
    ただ、立地がかなり悪いですからね。
    実質は、最寄り駅はすべて15分以上はかかるかと思います。

  23. 104 物件比較中さん [ 30代]

    住吉駅の構成がよくないよね〜実際改札出て地上の出口までかなり遠く感じた。せめてあ5000万後半ならよかったけど、同じ値段なら東陽町だな〜

  24. 105 地元民 [男性 40代]

    住吉>毛利>猿江 順位はこれ昔から。あそこの距離でこの価格帯はない、暗いし何もない、飲食店ならあの場所なら橋わたって扇橋の方が近い
    10年前は新築マンションは安ければ3千万中盤で買えた。
    今の半分・・・

  25. 106 周辺住民さん [男性 30代]

    私は戸建てとマンションで購入を検討しており先日戸建て(注文建築)を購入契約致しました。
    住吉は生まれ育った町で昔のように新宿線のみの路線であれば高騰もせずに西大島よりやや高い
    ぐらいの不動産価値であり私の予算でも購入できるぐらいの価格であったかなと思います。
    錦糸町まで歩いても自転車でも行けるのでその点はとても便利だとは思います。
    当時の記憶では清澄白河こそ何もないエリアで子供の時にそっちのほうに行った記憶は一切ないぐらいでした。

    さて、グローリオ東京住吉ですが私もチラシで拝見させて頂き知人等に価格目安等の話を聞きましたが
    驚きました!
    仕様等は詳しく分かりませんが・・
    猿江は住吉・毛利と違いやや駅からの距離が遠く利点といえばライフが近いぐらいでしょうか。
    飲食店は住吉駅前又は扇橋の交差点まで行けば結構あるので別に気にするまでもないでしょう。

    一戸建てには静かなので向いているかなと思いますがマンションの立地としてはやや悪い気がします。
    もちろん価格次第ですが、価格相応ではないかと思うのが現状の私のイメージです。

  26. 107 匿名さん

    周辺の中古も考えましたが、中古も急激に値上がりしていて悩ましいところです。
    都心部への通勤便利な立地、静かな環境、高いセキュリティ、
    有楽町線延伸など、総合的に見て、いい物件なのかなと思います。
    あとは、価格だけですよね。

  27. 108 匿名さん

    セキュリティーそこそこでいいから求めやすい価格が良かったけれど、セコムだから仕方ないか。

  28. 109 匿名さん

    何故この短期間の間にこんなに値上がりしているの?
    給料上がったっていっても、そこまで上がっていないと思うんだけど。
    外人の消費はすごいけど、日本人はそれほど消費も増やしていないし、株価も下がっているし。
    貯金は増えてるから買える人は買えるのかな。

    中古の方が新築よりはまだ値上がっていないからチャンスなのかな。

  29. 110 ご近所さん

    江東区は準工が多いし3階以上の建物多いので、騒音や採光の観点から一部の土地を除いて戸建には向かないと思いますよ。マンションの5階以上が住みやすいかと。

  30. 111 匿名さん

    中古もあがってますよ。
    リノベーションする事を考えると中古でも結構な額になってしまうので、悩みます。
    もちろん新築に比べれば安いですが。

  31. 112 匿名さん

    新築が500万くらい上がっている、中古は200万円くらいじゃない?
    相対的に中古が魅力。ただなかなか出てこないね

  32. 113 匿名さん

    新築のほうがいいように思っていたのですが、いろいろなんですね…

    ここは半蔵門線も新宿線も両方利用できるっていうのが最大のメリットということなのでしょうか

    大手町に勤め先がある人はdoor to doorで30分で通勤出来てしまうということになりますし

    価格、どうなることやら、ですね

    眺望とか日あたりにこだわると価格は上がってしまいがちです

  33. 114 匿名さん

    図面を見ていたら、近隣ゴミ集積所がこのマンションのエントランス横に書かれていて、北側にももう一ヶ所近隣ゴミ集積所があるのですが、ここのマンションのものではないゴミがエントランス横に集積されるのは夏場などは匂いもあったりで嫌だなと思ってしまうのですが、建物が建て替わっても集積場所は変えられないものなんでしょうか?
    マンションのゴミならまだいいですが、関係ない近隣宅のゴミ置き場がエントランス横ってなんかちょっと。

  34. 115 匿名さん

    近隣ゴミ集積スペース、確かに図面ではマンション側ですね。
    気づきませんでした・・・。これは嫌ですね。

  35. 116 匿名さん

    調整入らないと高いなー。特に南。

  36. 117 匿名さん

    セキュリティ面では安心できそうです。
    たしかに、ごみ収集場所がエントランスの近くになっているのはあまりいい気はしませんが、近所の方からしたらマンションができることによって、
    ゴミ置き場が変わるのもあまりよくないと思いますね

  37. 118 ご近所さん

    集合住宅では敷地内に集積所を設けているのに目の前に他所のゴミが置かれるのは不快ですよね。各戸の敷地内あるいは隣接道路にゴミを出すルールにならないかしら。

  38. 119 匿名さん

    道路を挟んで反対側とかにはできないものなんでしょうかね。
    その辺、売主、交渉して欲しいです。

  39. 120 匿名さん

    後から入ってきたのにデカい顔をする交渉なんて非常識極まりない。
    地域のルールをぶち壊すことを公言してわざわざ喧嘩売るような真似を開発業者がするわけがない。
    反対運動が激化するだけ。
    この辺の地域ボスはコワいよ!(苦笑)

  40. 121 匿名さん

    まあ仕方がないといえばしかたがないかな。
    きちんと管理されることが期待されますが。
    ここはお互いに飲み込まないとならないことも出てくるということなのでしょう。

    セキュリティに関してはここはかなり期待できるものがあるのではないかと。自ずと。
    セコムのマンションだとそういうところを重視している人は多いでしょうね。

  41. 122 匿名さん

    急激に価格が高騰しているけど、
    やっぱりオリンピック前後で下落するんでしょうかね。
    中古でもいいと考えているので、悩んでいます。
    ただ、本物件は有楽町延伸の可能性もあり、
    清澄白河人気の影響も受けて、
    今後も下がる可能性は少ないかな?と考えていますが、
    甘いでしょうか。

  42. 123 匿名さん

    私が以前住んでいたところでは、マンションが新たに経つという事で集合ゴミ置場の場所が変わり、個々の家の前にとなりましたけどね。
    ちょうど新築マンションの場所にゴミ置場があったので。

    地域のボスがいる地域なんですね。
    昔ながらの地域だとそうゆうかんじなんでしょうかね。

    今住んでいる所が湾岸でそういったものが全くないので、やはりこの辺に住むのは馴染めるのか、考えてしまいます。

  43. 124 匿名さん

    中古でもよければ中古の方が経済的でしょう。
    販促費が上乗せされるから新築は当然高くなりますしね。
    築浅の中古は中見れるし環境もわかるからいいんじゃないでしょうか。

    築浅ならセキュリティしっかりしてるし、普通に戸締りしてれば、まず空き巣が入ることはないですよ。

  44. 125 匿名さん

    なかなかいい物件は出てこないですけどね。

  45. 126 匿名さん

    確かに新しくマンションができるからとゴミ捨て場を移動されたら
    腹が立ちますよ。
    ただでさえ日照や通風、景観を遮ることで反対運動が起きても
    おかしくない状況なのですし、波風立てないようにした方が無難です。

  46. 127 ご近所さん

    変更してほしいなら要望すべき。適切な変更が発生した場合、発生しない場合に誰かのせいにするのはお門違い。不満があるならお互い判断者である区に申し立てるべき。

  47. 128 匿名さん

    せめてエントランス側だけでも移動してもらえたらいいのに、と思います。

    この物件、強気の価格帯ですが、
    実際のところ、どれくらい希望者いるんでしょうかね。
    近くに大手デベ物件も複数ありますし・・・

  48. 129 匿名さん

    近くの野村や住友物件はここよりも更に高いですから、こちらも強気の価格を出してきてるのではないでしょうか。まだ予定価格の段階ですからね。
    それでお客の反応をみているかんじでしょうか。

    有楽町線延伸の可能性もだいぶ現実的になってきて、それも価格に乗ってるんでしょうかね。

    この辺、中古もかなり上がってきてますね。

  49. 130 匿名さん

    ここは建設にあたり反対運動があったんですか?

  50. 131 匿名さん

    どうなんでしょうね・・・
    過去レスを読んで探してくるしかないと思いますが・・・
    近くを以前通った時には反対の横断幕とかそういうものは見当たりませんでした


    周辺の相場が上がってきているのでこちらも釣られて上がる可能性はありますでしょう
    どちらもそんな感じですよね、今は。

  51. 132 匿名さん

    >>130
    >>127みたいなモンスター住民が入って来ると知ったら、
    誰でも反対運動起こすでしょうね

  52. 133 匿名さん

    結局のところ地元を強く意識したほうがいい地域ってことですかね。慣れれば過ごしやすいのでしょうけど、うまくとけ込めるか少し不安です

  53. 134 周辺住民さん

    何人か、近隣の人が書いてそうですね。
    私は、対岸のマンションに住んでますが、住むまでは、面倒くさい地域なのかと思ったりもしましたが、
    そうでもなかったです。
    ゴミ置き場の件ですが、後から入ってきたからと言って遠慮する必要はないと思います。
    裁判でも判例があったかと思います。
    移動を拒める要素はないはずです。

  54. 135 匿名さん

    土地勘がないので、この辺りにお住いの方は、住吉の住み心地はいかがなものでしょうか?
    自転車を使えば錦糸町や清澄白河、木場公園なども近く良さそうだなと思っています。
    昔ながらの下町といった感じなのでしょうか?
    江東区はマンションも多く都会的なイメージをもっているのですが。

  55. 136 匿名さん

    住吉は都会的な場所ではないですよ。
    グローリオの傍も戸建てや少し古いアパートの様な建物が多いです。
    豊洲などは新しく区画整備もされ、景観も美しくなっている場所もありますが、住吉はまだまだそんな場所ではないです。
    ただ、個人的には生活するのは悪くないかと思います。

  56. 137 匿名さん

    住吉に長く住んでおりますが住み心地はかなり良いと思います。
    治安も以前住んでいた江東区の砂町や江東区の湾岸エリアに比べれば非常に良いかとは思います。
    最近は錦糸町方面は少し分かりませんが・・・
    下町感が非常にある地域で御神輿等が出ていたり元々ここに長く住んでる方が多いなと言う印象はあります。
    土地があまりないせいもありファミリー層はあまり増えてはおりません。
    地元感は強いですが馴染みにくいという事はないと思いますよ。
    交通は半蔵門線が通ったりで都会的にはなってきておりますがまだまだ町は都会ではないですね。
    公園は周りにたくさんありますので非常に良いです。

  57. 138 匿名さん

    137さんの書き込み、とても街の雰囲気が率直に感じられてありがたいです。
    平日の昼間歩いていても、小さい子供を連れた親御さんをあまり見かけないなぁと思っていましたがそもそもファミリーが少ないというのがあるのですね。
    学校などのクラス編成は大丈夫なのでしょうか。
    クラスは組めるくらいは少なくとも人はいるのかな?
    これから先も大幅な街の変化はなく、穏やかに暮らせる方向なのかしらと感じました。

  58. 139 匿名さん

    江東区は保育園激戦区と聞いていたので、子供が多いと思っていたのですが、この辺りはそうでもないみたいですね。となると保育園や幼稚園も入りやすいのかな?
    大きな公園も近くにあり、子持ちには嬉しい環境です。

  59. 140 匿名さん

    地域にお住いの方のお話、参考になりました!ありがとうございます!

  60. 141 匿名さん

    保育園は激戦区なのは間違いないです。
    やはり認可保育園となると結構厳しいです。
    ただ、認証も結構ありますし、おそらくどこかには入れるのではないでしょうか。
    認証で加点付けて認可に入るパターンが多いです。
    幼稚園も近くに複数あり、幼稚園に入れないと聞いたことはありません。

    たしかに物件近くでは、小さなお子さん連れをあまり見かけませんが、
    川向いのイーストゲートや白河のタワーマンション群など、
    ここ数年で大型マンションが建設されて、その辺ではファミリー層が増えているようです。
    木場公園も、子どもがたくさん遊んでいますよ。

  61. 142 匿名さん

    小学校はこのマンションは東川小学校になると思います。
    多分ですがクラス編成は30人弱が2~3クラスでしょう!
    一学年100人には届かないと思います。
    中学校も近所の学区であれば深川第七中学校になると思います。
    非常にまじめできれいな学校です。
    評判も良いと思いますよ。
    ここは近隣の毛利小学校との2つから来ますがそんなに数は期待できませんが今は40人×3クラス位でしょうか?
    毛利小学校に比べ東川小学校の方が地元の方が多い印象ですね。
    どちらも悪い評判はあまり聞きませんね。
    公園は猿江公園・木場公園・清澄庭園・錦糸公園等大型の公園から小さい公園もぽつぽつありますので
    公園には不自由はしないと思いますよ。

  62. 143 匿名さん

    142さんはご近所の方なのでしょうか。
    学校について詳しくありがとうございます。
    学校の評判って、実際に通っていないとわからない部分が多いと思います。
    口コミってなかなか見つからないですし。
    このような場で教えていただけるのはありがたいなと思います!

  63. 144 匿名さん

    アリオ北砂にたまに行った時に近辺をちょっと歩いてみるのですが、あの辺りはマンションや団地もあり、子供も沢山見かけましたが、住吉は少ないんでしょうか。
    マンションや団地より戸建が多い地域だからかな?
    川向こうの名鉄や日清製粉?の跡地もマンションになるとの情報もあり、どんどんファミリー層も増えていきそうですね。

  64. 145 匿名さん

    北砂アリオの辺りは団地やマンションが多いので住吉エリアに比べ子供も非常に多いと思います。
    砂町の方の学校は4~5クラス位はあるのではないでしょうか・・・
    住むのにも住吉~清澄白河エリアよりも家賃相場等も低いと思われますので
    ファミリーには人気があるのかもしれませんね。
    あまり治安が良いイメージが私にはありませんが・・・
    江東区全体では増えているのでしょうが
    これから建築が始まる川向こうのマンションも学区が扇橋になってしまいますので
    中々住吉エリアの学区にマンションが建たずに人数が増えないのが残念ですね。

  65. 146 匿名さん

    保育園ですがイーストゲート、クレヴィア等、大型マンションがたったこともあかなり激戦区になってきてると思います。
    認可保育園の0歳4月入園以外は何らかの加点がないと入れません。0歳も兄弟枠で過半数が埋まることもあります。
    途中入園は空かないとは入れないため運も必要です。
    認証で加点をとってとかかれている方もいましたがそもそも住吉駅周辺は認証保育園は少ないです。清澄白河方面は多いですね。
    また1歳で認証に預けて翌春認可保育園へ転園希望の方は妊娠中に認証保育園をめぐって予約をしています。
    新しく認可ができるという話も住吉周辺はないみたいですね。

  66. 147 匿名さん

    保育園問題はまだまだ続きそうですね。
    まあ少子化が原因なのか皮肉なことに、老人ホームは多いようですね。
    保育園に子供を入れる為の条件も、何だか加点などいろいろありそうで、
    随分と厳しい現状なんですね。
    今は殆ど核家族で共働きだから、尚更ですね。

  67. 148 匿名さん

    東側向かいにある四階建てのマンションは築年数もいっていそうなので、近い将来的には建て替えもあると思うのですが、そうなった時に今より高い建て物になると、日照条件などだいぶかわってくるのかな。

  68. 149 匿名さん

    日照条件、気になるところですが分かりませんね。
    南だとその心配もないのでしょうが、なんせ価格が・・・。
    要望書どのくらい出ているんでしょうね。

  69. 150 匿名さん

    もう正式な価格は出ているんでしょうか?

  70. 151 匿名さん

    価格帯がホームページでは掲載されていません。
    でも、販売は始まっているはずですから、見学に行けば教えていただけるのでは?
    住みやすい街のようですから、家族で住むには良いなと思います。

  71. 152 匿名さん

    価格はもう決まってますよ。見学に行けば教えてもらえます。

  72. 153 匿名さん

    要望書は東は結構出てるみたいです。現時点で抽選になるところがそこそこあると聞きました。
    南の要望書は、まあまあ出てるみたいです。やっぱり南向きは価格が問題なのでしょうか…

  73. 154 匿名 [女性 30代]

    やっぱり南向きって高いんですかね。
    都内全体で見たときに、都心までのアクセスと価格のみのバランスを考慮すると自分のお財布の選択肢的には少ないです。
    現在の状況の中で選ばなければならない、となるとその中ではバランスがいいなぁ、と思ったのですが。

    マンションの購入は初めてなので、考え方がおかしいとかあるのかもしれないのですが、どうなんでしょうか。。

  74. 155 匿名さん

    私の場合、周辺環境や設備等を含めて、価格以外はほぼ希望通りの物件です。価格は…もう仕方ないかな、と思っています。一期で結構売れるといいですね。

  75. 156 匿名さん

    図面を見ていると、ゴミ置場へ行く際に一部屋外を通らないといけないのでしょうか?
    屋根がないと雨天時のゴミ出しが面倒ですよね。

  76. 157 匿名さん

    >155
    いいかなと思ってたけど、「けっこう」程度の要望しか出てないのか。
    なんかやだな。。完売できないんかな。

  77. 158 匿名さん

    価格強気すぎですからね。特に南向き。

    時期が悪いといえばそれまでですが、イーストゲートやクレヴィアも見てきた私はこの物件にあの価格は払う気にはなれませんでした。

  78. 159 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  79. 160 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  80. 161 匿名さん

    159です。
    すみません、2年後は名鉄跡地ではなく、東京製粉の跡地でした。失礼しました。

  81. 162 匿名さん

    2年後はもっと高くなりませんか?ちなみに、川向かいの扇橋は住吉からも清澄白河からも10分以上かかります。高い高いと言っても中古も上がっていますし、相場からすると東の場合、あり得ない価格ではないかと。

  82. 163 匿名さん

    製粉工場跡地の方がここより駅近ですし土地の不動産価値はあちらか上だと思いますよ。とはいえ将来の売出価格はわかりません。待つのも選択肢の一つだと思います

  83. 164 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  84. 165 匿名さん

    162です。
    失礼しました。製粉工場と名鉄の位置を勘違いしていました。確かに製粉工場の方であれば、立地はいいですね。

  85. 166 匿名さん

    環境性能表示ってHP上どこに記載されてます?
    あと、耐震等級2級ってうたってますけど、それって建物が頑丈なだけで、揺れについては直で影響を受ける理解なんですが、正しいですか?

  86. 167 匿名さん

    家具の配置が難しそうな微妙な間取りが多いですね。

  87. 168 匿名さん

    最近のマンション販売価格高騰の利用のひとつとして、土地の競り落としにお金がかかったことが原因ですと説明されたりしますが、それなら名鉄跡地のマンションは少し価格が下がるものなんですか?
    無知な質問だったらすみません。

  88. 169 匿名さん

    名鉄不動産が売主として開発するなら価格高騰の理由として土地の競り落としにはならないでしょうが、ただそれだけです。不動産の値付けは、売れる価格にするのが基本です

  89. 170 物件比較中さん

    東京製粉跡地の阪急不動産と名鉄のマンションができたら、あの辺りはきれいに整備されて素敵な感じになるでしょうね。その頃には物件価格や金利はどうなってるかな。

  90. 171 匿名さん

    名鉄跡地は名鉄不動産に100億で譲渡したようですね。
    素人の私にはそれが高いのか安いのかはわかりませんが。

  91. 172 匿名さん

    200戸のマンションとして販売すれば土地代だけで5000万
    500戸のマンションとして販売すれば土地代だけで2000万

  92. 173 匿名さん

    ここは東向きの方が人気なんですか?

  93. 174 購入検討中さん [ 30代]

    要望書は出しましたが、まだ迷ってます。

    皆様は意思固まってますか?

  94. 175 匿名さん

    公式ホームページ、随分情報を小出しにするんだな。

  95. 176 匿名さん

    イーストゲートの中古が6000万で出ててビックリしました。新築価格は5000万ぐらいだったような…

  96. 177 匿名さん

    こちらの物件を検討されている方は買い替えが多いと聞きました。事実かどうかは分かりませんが、買い替えなら居住中のマンション売却で頭金にしたり、賃貸収入をローン支払いに回せるので、購入しやすい状況の方が多いのではないでしょうか?

  97. 178 匿名さん

    買い換えの方が多いという事で購入される方の年齢層も高めなのでしょうか?

  98. 179 匿名さん

    第1期どれくらい売り出されるのでしょうかね。

  99. 180 匿名さん

    ホームページに価格帯が出てますね。

  100. 181 匿名さん

    買い替えが多い、ということは、178さんが書いておられるように年齢層も高いかもしれないです。

    戸建てを手放してマンションというパターンが多いのかな?

    最近、戸建てを維持するのが大変になってきた年齢の方がマンション購入に至る事が多いとテレビで見たもので。

    外側のお掃除は管理会社でやってもらえますし、部屋の中は段差がないですし
    暮らしやすさはありますよね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸