埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 印西牧の原駅
  7. レイディアントシティ印西牧の原☆購入者限定 その3
住民でない人さん [更新日時] 2012-02-17 22:25:50

1000をとっくに過ぎても新しいスレを立てる気のないレイディアントシティ印西牧の原の購入者限定の掲示板です。
他の掲示板の迷惑にならないよう、次は自分たちでスレを立てていただくようお願いします。

所在地:千葉県印西市原2丁目1番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「印西牧の原」駅 徒歩4分



こちらは過去スレです。
レイディアントシティ印西牧の原の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-05 12:36:17

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ印西牧の原口コミ掲示板・評判

  1. 181 引越前さん

    インターネットはマンション一括契約のGyaoですが、無料でネット接続、1アドレスまでメールは無料、IP電話はたしか700円ほどという低コストなので非常に助かりますが、IP電話は緊急時の110,109などには
    かからないのでちょっと不便ですが、他になにか問題はありませんか?

  2. 182 匿名さん

    >>152
    最近のマンションではありえない。
    L35をうたっているところもあるのに。

    http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/bouon-04.htm

    これだとL60だね。
    完全に大失敗。

    でもクレームつけるところもないし。
    悲しいね。

  3. 183 マンション住民さん

    ドアシティ、意外と安いな・・・。
    営業マンの言ってた事と違う。京成さんはちょっと高級仕様って!?

    予定販売価格帯 1,900万円台~4,400万円台(100万円単位)
    予定最多価格帯 2,900万円台(100万円単位)

  4. 184 匿名さん

    マルエイ
    2月中旬オープン

  5. 185 マンション住民さん

    近くなっていいですね。

  6. 186 いいか?

    モア・ジョイフルにあるので不要なのにね。
    店の前までチャリンコで行けないのに主婦がここで買い物をするかな?普段の買い物でわざわざ駐車券を取って買い物をするかな?買い物カートも用意されるのかな?ビックホップ内を野菜の入ったカートで歩き回られるの?

  7. 187 匿名さん

    カートないと不便ですね。
    カートはあるんでしょうか?

    西白井でも同じお店があって、近隣のスーパーも
    共存共栄しているからいろいろメリット、デメリットあるんでしょうね。
    選択肢が増えてよかったくらいに思っています。

  8. 188 匿名さん

    エントランスの所、ブルーのが既に剥げてき照るんだけど、早すぎない?

  9. 189 匿名さん

    仕方ないよ。
    場所が場所だけにまめに直すしかない。

  10. 190 匿名さん

    当然瑕疵扱いだよね。

  11. 191 マンション住民さん

    こんにちは
    初めて投稿(相談?)させて頂きます。

    現在、こちらのマンションに住んで一年ちょっとになります。

    こちらのマンション規約に「飼育しても良いペットは、10キロ以下の小型犬又は猫2匹まで」という記載がありますよね?

    私も、3キロほどの小型犬を一匹飼育しています。

    このマンション規約って、管理組合の方などが、違反している方を見つけたら、注意しているのでしょうか。

    この間、ゴミ捨て場までの道をシェパード犬?のような明らかに小型犬では無い犬を連れてらっしゃる方を見ました。
    同じ犬を飼っている身として、恥ずかしいです。
    まさか管理組合の方ではないんでしょうが、
    ちゃんとルールは守ってほしいですよね。

  12. 192 匿名さん

    シェパードって千昌夫の?
    そんな大きな犬を飼ってる人がいるの?深夜・早朝に散歩してたら注意する人もいないだろうな。

  13. 193 マンション住民さん

    ペットを飼っていないので
    小型や10kgがどの程度の大きさなのかの判定が難しいですが、
    抱きかかえて歩くには厳しいくらいの犬は何度か見かけた事がありますね。
    こういった注意依頼は、カウンター経由で組合役員に伝えられるのでしたっけ?

  14. 194 通りすがりさん

    敷地北側にある給水タンク付近で異臭を感じたんですが…。
    気のせい?

  15. 195 マンション住民さん

    191の者です。

    192さん>100%正確とは言えないですが、おそらくシェパードではないかと思われます。
    私が見たのは、土曜の昼間でした。
    ゴミ捨て場辺りの道を犬を2匹連れて歩いてらっしゃったので、びっくりしたんです。

    193さん>見たことありますか?私もこういった注意依頼をどのような経由で伝えればよいのか、よくわかりません。

    一方で、例え小型犬よりも大きな犬を既に飼育している訳で、注意したところで、その犬の飼育をやめるわけにもいかないだろうし・・・とか考えてしまいます。
    難しいですね。いろんな方が住んでいる大規模マンションですし。


    どっちみち、もしマンションに入居する前に知っていたのであれば、色々な意味でがっかりです。

  16. 196 マンション住民さん

    すみません、
    敷地北側の給水タンクって、どこにあるのでしょうか?

  17. 197 通りすがりさん

    194です。
    給水タンクはセブンイレブンの通りを東にいった交差点の近く、駐車場のあたりです。
    説明がヘタクソでごめんなさい。

  18. 198 ご近所さん

    あの~おせっかいですが大事なことは
    こんなに開かれた板に書き込まないほうがいいですよ。

    至急管理人に言って確認してもらったほうがいいです

  19. 199 住人さんA

    かぐわしい臭いでしたので、犬か猫の糞尿ではないでしょうか??

    他所からきた野良たちだと信じたいです。

  20. 200 通りすがりさん

    ごめんなさい。
    急いでいたのと、自分の鼻に自信がなくて。

    でも気になって書き込んでしまいました。
    明日にでも管理人さんにきいてみます。

  21. 201 マンション住民さん

    >>195さん

    >一方で、例え小型犬よりも大きな犬を既に飼育している訳で、注意したところで、
    >その犬の飼育をやめるわけにもいかないだろうし・・・とか考えてしまいます。
    >難しいですね。いろんな方が住んでいる大規模マンションですし。

    これはそれぞれの考え方によって温情とかあるとは思いますが、
    規約違反をしているのであれば、何かしらの罰を受けるのは
    当然なのではないかと思います。
    そうでないと、共同住宅は成り立たないと思うのですが。

  22. 202 マンション住民さん

    >>201さん

    195です。

    201さんのおっしゃること、その通りですね。
    私も、規約違反をしている方を、
    ずっとそのままにしておいて良いとは思えません。
    本来であれば、そうしなければならないですよね。

    しかし、なかなか規約違反をしている方(若しくは、規約違反ではなくとも、共同住宅に住む上で、非常識な行動を取っている方)を見て、直接注意するということが私には出来ません。

    今回の犬の件に関しましても、どの家庭で飼育しているかがわからないのですが、皆さんが気持ちよく住めるように気をつけていかなければいけませんね。

    フロントの方に、声かけてみようと思います。
    マンションの中に、御意見箱のような物があればいいのにって思っちゃったりします。

  23. 203 綱吉

    そのうちセントバーナードや土佐犬を飼うのまで現れる予感。

    飼い始めは10キロ以下だった。
    成長したら捨てろというのか!と。

  24. 204 住人さんA

    志村どうぶつ園でシェパードの話をしている。

    これを見たらシェパードも許さざる得ない…。

  25. 206 匿名さん

    飼ったもん勝ちになってしまう。

  26. 207 マンション住民さん

    私も泣きました。

    つい規約を改訂しましょう、と言ってしまいそうな気分です。

  27. 208 住民でない人さん

    規約は実情に合わせて改正していけばいいんです。
    動物にやさしくない人がいるとしたら悲しいことです。

  28. 209 わん!

    簡単だよ。ペット飼ってる人達の管理組合つくらせるの。マンションの管理組合から、そこの組合長さんに相談する。万事、解決(^^;; ペット飼う人は、申請した人だから、管理組合も把握してるはずだし。ひょっとして、申請していない人とか、いるのかな?

  29. 210 入居済みさん

    ・ご存知と思いますが、規約の改定には3/4の方の
     賛成が必要です。
     そもそもペットを飼っている人自体あまり見かけない
     状況で、大型犬飼いたい人がそんなにいる訳も無く
     改定はほぼ無理でしょう。
    ・もともとそんなに大きくならない犬種がたまたま
     育ちがよく多少大きくなってしまった分には、
     誰も文句は言わないでしょう。問題は、あきらかに
     大きくなる(または既に大きい)犬を飼われる方の
     場合で、大切に飼ってくれる人に譲るか、どうしても
     離れたくないのならマンションを離れるべきでしょう。
     本当に動物に優しくないのは、規約を知ってて(もしくは
     規約をロクに確認もしないで)このマンションを購入した
     その大型犬の飼い主です。
    ・直接、言うのは絶対に避けたほうがいいです。
     逆恨みされるだけです。
     部屋に戻るところであれば、どこの部屋か確認だけ
     しておけばベストです。
     フロントに直接話すか、フロントの郵便受けに
     入れましょう。一度言って終わりではなく、進捗を
     確認することが必要です。本来は管理組合がやるべき
     ですが、今の理事は管理会社まかせで仕事してません
     ので、期待できません。

  30. 211 前理事長

    皆様、はじめまして。前理事長です。
    以下の項目について、書き込みすることが、今後この掲示板の話の流れをどのようにしてしまうのかを覚悟の上で投稿させて頂きます。
    休日に、久しぶりにこの掲示板を閲覧していたところろ(いつも更新が少ないので、たまにしか閲覧していませんでした。)、間違いなく私と、私の飼育している犬の話であると判断した為、今まで書き込みをしたことがなかったのですが、初投稿させて頂きました。
    まずは最初にご相談頂いた>>191さんに対し、気分を害してしまった事を深くお詫び致します。
    先日ゴミ庫付近ですれ違った際に非常に嫌な顔をされていた女性の方ですね。よくお顔を覚えております。
    誠に申し訳ございませんでした。
    また、この方以外にも、気分を害された方がいらっしゃると思いますので、その方々皆様にも、この場をお借りしてお詫びを致したく思います。
    誠に申し訳ございませんでした。

    名前欄にある通り、私は前期の理事長をやらせて頂いたものです。本来でしたら、このような不特定多数のかたが閲覧可能な匿名掲示板に、本人降臨としての書き込みを行うことは、今後この掲示板に荒らしを招くことと、私の実生活に於いて、嫌がらせなどの危害がくわわる可能性などがあることを、十分に理解しておりますが、話の対象者が私であり、又その内容が規約に違反している内容であると言う点であるということで、ひとまずこの掲示板を閲覧しておられる住民の方に謝罪と、事態の説明をしなければならないと思いまして、投稿させていただきました。 続く

  31. 212 前理事長

    私は前理事長でありますので、管理規約についてはよく理解しており、実際昨年中もこの規約内容についての話し合いも行っておりました。
    当然体重10kg以上の犬を飼育することが規約違反であることも理解しております。
    ではなぜ規約違反を理解していながら、飼育してしまっているのか?
    その点について説明責任があると思いますので、ご説明いたします。 続く

  32. 213 前理事長

    少し話が長くなりますが、お付き合い頂ける方はどうぞ閲覧してください。

    ウチの犬は現在2匹おります。
    ちなみにシェパードではなくて、2匹とも雑種です。
    昨年の1月25日、いまからちょうど1年程前の、今日のように寒波が到来しており寒い日の夜でのことです。
    その日は日曜日だったのですが、私は休日出勤で、千葉県旭市にて販売応援をしておりました。
    後片付けや、お得意先と少し話し込んでしまったことから、帰りが他の販売応援者よりも遅くなってしまい、最後に販売応援者専用臨時駐車場に着いた時でした。
    まだ生後1~2ヶ月程の子犬がダンボールに入って捨てられている所を見つけてしまいました。
    もうすでに日は落ち、あたりはすっかり暗くなってしまっていました。
    餌も、飲み水も、毛布もなく、ただダンボールの中でじっとしている子犬達。
    私は今までの人生の中で、このようなドラマか漫画でよくある設定のような捨てられている犬を始めて目撃してしまいました。
    続く

  33. 214 前理事長

    犬達に近づくと、寒くて寄り添いあってじっとしていた子犬が私の方に近づいてきてくれました。
    当時、私の妻は妊娠8ヶ月でした。(その後3月に長女を出産、現在11ヶ月目を迎えております)
    家計の厳しさ、子供の出産、マンションの規約など、
    自分の立場(この時私は現役の理事長でした)
    を小一時間、犬と戯れながら考えたのですが、この寒空の中でもうこの後誰も通りかからない、この臨時駐車場で、今の状況のままでは私が見捨ててしまったら誰も助けてくれる人はいないと思いました。
    そもそも私は実は大の犬嫌いでして、もともと猫派でした。チワワなどの小型犬ならどうにか触ることができましたが、中型犬以上の犬は怖くて近づくことすらできませんでした。
    しかし、目の前の可愛い小さな命が、今まさに私の手にかかってるというこの現状の重さを前に、犬が嫌いだから拾わない。という選択肢はなく、身重の妻と電話で相談し、取り敢えず保護することにしました。

  34. 215 前理事長

    まだ続きます。
    どうぞご静聴下さい。

  35. 216 前理事長

    拾った時の写真です。

    1. 拾った時の写真です。
  36. 217 前理事長

    取り敢えず保護し、飼い主を探すしかないか…
    と、この時は誰かが飼ってくれるだろう。
    と安易に考えておりました。
    これから子供が産まれるため、我が家で飼うことは
    非常に厳しく、飼育し続けることは考えていなかったのです。
    しかし、実際に飼い主を探したところ、私と妻の交友関係ではすべて断られてしまいました。
    雑種はいやだ すでに犬を飼っているから 経済的な理由 等々、人により様々でしたが、その方達の言い分ももっともで、無理強いすることはできませんでした。(この時辛かったのは、そんなの拾うのが悪い とか 早く保健所に連れていけ といった悪意に満ちたコメントです)

    この時現役で理事長をやっていた私ですが、実は日本綜合地所の倒産などの混乱時に、理事長を交代するのは得策ではないと考えていたのです、この犬の飼い主をきめなければ、管理規約違反をしてしまう恐れがありました。このときはまだ大きさがどの程度になるかわからなかったので、進退を迷っていたのですが、春をすぎ、次の理事を決めるころには、1匹だけぐんぐん成長しており、このままでは体重が10kgを越えてしまうのは時間の問題であるとおもいました。
    理事長が管理規約を破っていたのでは話にならないので、困ったことがあれば力になりますということで、理事長職を現在の理事長に託しました。

  37. 218 前理事長

    夏ごろにはすでに1匹だけ体重10kgを突破しました。
    獣医さんに相談したところ、この子は15~16kgくらいになるだろうね とのことでした…
    これはイチ早く飼い主を探さねばと色々と当たってはみたのですが、大きくなってくるにつれて、ますます相手にされず、1年で成犬になってしまった現在、大きいシェパードに間違えられた方が現在体重16kgです。完全に規約違反です。もう一匹は小柄なままで、同じく成犬となった現在でも体重は9kgほどでおさまっています。こちらは規約違反にはなりません。
    同じ兄弟犬でもここまで違うものかと私も含め、よくみなさんに驚かれます。
    現在の犬の写真を投稿します。
    おそらくこの犬で間違いないですよね?

    1. 夏ごろにはすでに1匹だけ体重10kgを突...
  38. 219 前理事長

    実は今年の5月に第2子が誕生します。
    これでこの犬を飼育した状態で子供2人を育てねばならず、かなり経済的にも肉体的にも厳しい状態です。
    今日現在も飼い主を探しております。
    先日私の会社の別の営業所の先輩が飼育していた犬が亡くなってしまい、よかったら飼育して1匹だけでも大きい方を飼育して頂けないかと交渉している最中でもあります。
    (しかし先輩は子犬でしかも純血でないと嫌みたいです…)
    現在規約違反をしていることは間違いなく、それがいけないことだとも理解しております。しかしなかなか飼い主が見つからず、苦労している現状もご理解いただけたら幸いです。 まだ続きます

  39. 220 前理事長

    このまま私がこのマンションで飼育し続けるのは今現在の管理規約ではありえません。
    しかしこのまま誰も飼い主が見つからなかったら、この子は保健所行き→薬殺の道しか残されておりません。
    私は、この犬と関わってしまった以上、責任をもって天寿を全うさせてやると決めています。
    たとえ私が規約違反で咎められようとも、この子の命を守りぬくことを、私はたとえ誰に何をいわれようと、変わらぬ信念としております。
    もし、このまま他に飼い主が現れないのならば、私が面倒を見るしかないでしょう。
    本来ならば、退居するべきなのでしょうが、35年のフルローンを組んでいて、他の住居に引っ越せる金銭的余裕もございません。
    ではどうすればよいのか?
    今までの文面を読んで頂いた方から同情をかって、許していただこうなどと甘い考えは持っておりません。
    実はこの子の体重が10kgを突破した夏以降、管理規約変更要望の文書をすでに作成してあります。

    前の書き込みで規約違反者は罰を受けるべき との記述がございますが、実は管理規約に定められている違反者に対する処置の項目(管理規約集P70を御覧下さい)第6条に於いて、管理組合理事長からの警告、指示、勧告を守らないものにはペットの飼育申請を取り消すとの記述がございます。
    が、しかし、この項目についておかしいと思いませんか?
    元々規約違反をするような人が、飼育申請を取り消されたからと言って、飼育をやめると思いますか?
    そもそも申請すらしていないケースもあるのでは?

    こういう規約は法律でいうザル法にあたります。
    実はこのペット飼育細則には、曖昧な点が多く、あまり厳密にしないように規定を定めたのだと思われる様子があります。
    そもそもこの管理規約は、日本綜合地所が、取り敢えず定めた物でして、30年も40年も同じ規約で過ごすこと事態があり得ないことなのです。

    規約は変えて行かなければならないものである

    ということをご理解下さい。

    いろいろとご意見があると思いますが、まずは私が提出しようと思っている管理規約変更要請書をこちらに投稿させていただこうと思います。
    続く

  40. 221 前理事長

    管理規約改訂要望書

    以下の管理規約に対して、実際の飼育場面に合わない項目があるとして、その規約の改訂を要望致します。

    ペット飼育細則 第2条 【飼育の条件】 (管理規約集P69)
    本マンション内で飼育することができるペットは、次のものに限定する。
    (1)猫、小型犬(ただし、JR等公共機関への持込が許可される容器に入り、体重が10kg以内の犬、または猫とし、専有部分1戸につき猫、犬あわせて2匹までとする)

    ○上記項目についての問題点を提起します。
    1、ペット飼育承認申請書について
     ペット飼育承認申請書は飼育を始める際に提出しなければならない書類ですが、子犬の時点で提出してしまったら、殆どの犬は10kg以下である為、申請が通ってしまいます。

    2、10kg以内という規定が、適当に決められた項目であると判断します。
     理由は、小型犬に分類される犬、もしくは育ち過ぎてしまった猫は、体重が10kgを越える事が実際にあるからです。
     私の知り合いはコーギーという犬種を飼育していますが、体重は成犬時で12kgあるそうです。コーギーは分類上小型犬に該当します。

    3、10kg以内と明記してあるのに体重測定義務がない点について自己申告のみでの報告となっており、その犬、猫が本当にその体重かどうかを確認する方法がありません。
     見た目のみでの判断になってしまう点が問題だと思います。

    4、大まかに 小型犬 とだけ分類している点について
    飼育可能な犬種を定めるべきだと思います。


    ○改訂案
    1、10kg以内という意味不明な項目の削除

    2、犬種を定める。

    3、飼育可能な大きさは、飼い主が共用部分を抱えて歩くことができる範囲に
     止め、また2匹以内とすること。

    ○改定案の理由
     なぜ10kg以下なのですか?と入居前に日本綜合地所の営業担当者に問い合わせた所、「何も規定がないと再現なく飼育されてしまうので、取り敢えず定めています。」
     と、回答がありました。
     この定め方は間違っていると思います。
     そもそも何故10kg以内でないといけないのか?
     ペットにとっての10kgとは、非常に微妙な数字であり、10kgなら飼育可能で、11kgになってしまったから、処分又は譲渡して下さいというのは人道上有り得ない行為であると思われます。
     大原則として【共用部分はペットを歩かせてはいけません、必ず抱き抱えて下さい】
     ということが守れれば良いのではないでしょうか?
     噛み付かれる心配も、糞尿を垂れ流す心配もほぼ無くなります。
     セントバーナードなどの大型犬を飼育される心配も無くなります。
     住民の安全性、及び衛生面が保たれる一番納得がいく規約となります。
     どうしても10kg以内という項目にこだわるのであれば、全住居に対して、最低月に1度、抜き打ちで理事の方が、お宅訪問し、ペットの体重測定をしなけれ
    ばなりません。(申請しないで飼育している人がいるかもしれず、それを見つける為です。
     そんなことは事実上不可能であると考えられる為、この規約の不公平性、及び非現実性についてご理解頂けるものと思います。

    ☆以上の内容について、管理組合にて話し合いをして頂きますようお願い
     申し上げます。

  41. 222 前理事長

    全住民の4分の3の同意がないと管理規約を改訂することができないことは、前の投稿者の方が示してくれております。
    しかし、そんなのできるわけない との記述に対しては、私は疑問を感じます。
    ただ文章を配っただけで同意が得られるなんて思ってはおりません。
    レイディアントシティの全住戸約500件すべてを訪問して説明し、1件1件ご理解をいただいていこうと思います。
    そうしないと私の犬の命が危ないのです。
    そして、もし同意を得られず、理事長の勧告で犬を処分せよ という処分をいただく日までは、長生きできるはずです。
    もし、仮に、新しい飼い主が見つかったとしても、この規約については改訂すべきと思っております。
    私は初代の理事長に進んで立候補するような奇特な男です。
    本気でそう考えていることだけを皆様がご理解していただければと思います。

    まだ続きます

  42. 223 前理事長

    しかし、今までの話とは別に、私が反省しなければならない点がございます。
    それは、共用部分で犬を歩かせてしまったことがある点です。
    これについては大変反省しており、以後必ず抱き抱えるか、抱き抱えられないようなな体調の場合は犬用のカートを使用することをここにお約束します。

    それと、前述の後をつけて部屋番号を調べた方が良いとのないようですが、フロントで相談したいことがあるので、前理事長の部屋番号を教えて下さいと聞いて下さい。きっと教えてくれると思いますよ。
    後をつけれるのはどうにも気味が悪いので、是非御遠慮願いたいと思います。

    私の意見は以上です。
    長文失礼致しました。

  43. 224 マンション住民さん

    作り話にしか聞こえません。そもそも犬嫌いの人が何故入居前に日本綜合地所の営業担当者にペットの大きさをわざわざ確認したのですか?もともと飼育する気があったからではないですか?管理規約を改正して逃げるのではなく、最後まで里親を探す努力をするべきでは?

  44. 225 住民でない人さん

    前理事長様
    通りすがりのものですが
    貴殿の勇気と優しさに心をうたれ
    不覚にも涙を流しました。
    あなたならきっと2/3の賛同を得られるでしょう。
    陰ながら応援します。

    ただ、ここは匿名の掲示板です。
    ご承知のとおりあらゆるをことを覚悟せねば
    なりません。
    場合によってはあなたの人生がこのことに
    より左右されることすらありえます。
    今後は書き込みを一切無視され、マンション内
    での解決に専念されることを奨めます。
    がんばってください。

  45. 226 匿名さん

    情に訴える様な事を言われると困ってしまいますが、本音を言うと、犬・猫は大嫌いなんで規約の改正には反対です。
    ペットの全面的な禁止だったら改正に賛成しますが。

    すいません。

  46. 227 マンション住民さん

    こんばんは。
    投稿を拝見させて頂きました。

    これは、規約を変える変えないの問題ではなく、飼い主さんの良識の問題ではないかと思います。
    確かに「体重で飼育可能な犬を限定する」というのは曖昧ですが、「共用部分を抱えて歩ける範囲内」というのは更に曖昧ではないでしょうか。
    そもそも、規約には「小型犬」と記載されているのですから、常識的に考えればどこまでが飼育可能なのかは理解出来るのでは?

    共同住宅ですから、犬に限らずペット好きな人もペット嫌いな人も住んでいます。そのような中で皆さんが快適に過ごせるようにするために規約があるのだと思います。しかし、規約で100%問題が防げることはありません。あとは、住民の方の良識に委ねられている部分も多数あると思います。

    犬を飼育するに至った背景や事情はそれぞれの家庭でおもちだと思いますので、それは理由にはならないと思います。犬の問題に限らず、このような良識の問題や規約違反の問題は多々あると思います。
    ご自分の犬の問題も大事かと思いますが、ペットの規約改訂のために500件もの住民を説得するエネルギーをお持ちでしたら、この問題をきっかけに、もっとほかの根本的な問題に精を注いで頂けると有り難いです。

    マンション住民の方が快適に過ごせる環境システムが整っていないからこのような議論がこのような掲示板で起こるのではないですか。

  47. 228 にやぁ〜

    勘弁してくれヽ(´ー`)ノ

    勝手な判断で自己チューな世界で、完結するなら好きにしたらいいさ。でもね、あんたのしてることは、すまない、子供と同じだ。残念だが、自分のペットしか見えない。正当化するなら、いくらでも表現できるだろう。でも、そこにワンチャンがいるべ?回りは迷惑なんだよ。大型犬が爪立てて歩いたら階下に響くんのよ。己の不徳のいたすところ、先に激反省しなさい。あんた、馬鹿だわ。

  48. 229 入居済みさん

    知り合いをあたって飼い主が見つからなく、苦労しているのであれば、里親の募集をマンションを通じて行ってもらえばいいのではないでしょうか。
    エレベーターなど、マンション内に広告を貼れば、入居者の親せきや知り合いなど、声をかけてもらえると思いますよ。
    近くの動物病院などにも広告は貼ってもらえるはずです。保健所以外にもいろいろな方法がありますよ。

  49. 230 マンション住民さん

    今日は何とも言えない気持ちでこの掲示板を見守っておりました。
    こちらに名乗り出られる勇気、相当の物だったと思います。
    また、飼っていた動物が10kgを越える可能性は、
    他の飼育者の方にも当てはまるのではないかと想像してみました。
    ですので、これは前理事長さんだけの問題ではなく、
    コミュニティ全体の問題のようにも思いました。

    もし本気で里親をお探しであれば「里親募集サイト」で検索してみてください。
    友人が募集サイトで南九州から飛行機に乗って来た犬に巡り逢っておりました。そういう事例もたくさんあるということで。ご参考になれば….

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸