大阪の新築分譲マンション掲示板「北摂と他地域との違いを語る(4談目)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北摂と他地域との違いを語る(4談目)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 10:23:13
【地域スレ】北摂地域の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。

【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
豊中市吹田市箕面市池田市茨木市高槻市摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)

[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36

スポンサードリンク

ブランズ都島
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北摂と他地域との違いを語る(4談目)

  1. 2452 匿名さん

    何でこんなに茨木がボロボロに言われてるの?
    根拠もなく。かわいそう。

  2. 2453 マンション掲示板さん

    >>2452 匿名さん
    大丈夫。いつも茨木はボロクソ言われてるから慣れてる。スルースキル高いのです…
    外から見るとボロクソなんだろうけど住むと良さがわかるのが茨木なんです。

  3. 2454 名無しさん

    >>2452 匿名さん

    いや万博で時が止まったままボロいだろ。茨木。

  4. 2455 マンション掲示板さん

    >>2453 マンション掲示板さん

    豊中、吹田、高槻からバカにされるからね

  5. 2456 マンション検討中さん

    >>2455 マンション掲示板さん

    摂津がいないですが

  6. 2457 eマンションさん

    >>2451 名無しさん

    確かに

  7. 2458 評判気になるさん

    >>2456 マンション検討中さん
    摂津は茨木以下だろ

  8. 2459 口コミ知りたいさん

    >>2454 名無しさん

    それは千里中央もだよ

  9. 2460 通りがかりさん

    >>2455 マンション掲示板さん
    主要駅周りの坪単価からだと、吹田は茨木をバカにできないのでは?

  10. 2461 マンション検討中さん

    茨木は駅前が汚すぎるのなんとかすればだいぶ変わると思う

  11. 2462 匿名さん

    >>2419 マンション検討中さん

    子供のいるところは治安必須やね。校区や住環境もよく吟味したほうが良い。個人的にには豊中、能勢、箕面なんかのいいところを必ず選んだほうが良い。

  12. 2463 eマンションさん

    >>2460 通りがかりさん
    平均地価なら茨木より吹田の方が高いですよね。まぁそれはどうでも良くて、そもそも住環境が良いところの地価が高いわけでも無い。極端な話、六麓荘とか苦楽園の地価自体が特別高い訳じゃない。吹田でも江坂の地価は高いけど、北千里の地価はそんなに高くない。でも住環境は北千里の方が良かったりする。駅近の一部エリアの地価が高いこととかどうでも良い。そんな話するなら梅田の中心に住めば良い。それよりも、治安、校区、利便性などそれぞれの条件で満足なところに大きな戸建を建てるとか、気に入ったマンションを購入するとか、個人個人の必要な条件に合った物件を選ぶことが大切。地価が高くても駅前のごちゃごちゃした場所では子育て安心して子育てできません。車を所有してない人、子供いない世帯は駅近にこだわったりするでしょうが、高級車を複数台所有するような富裕層には、広い条件の良い土地を確保できるほうが重要だったりする。

  13. 2464 eマンションさん

    >>2463 eマンションさん

    まさにそうですね。

  14. 2465 名無しさん

    >>2463 eマンションさん
    しかし総合的には大阪府は北摂が断然ですね。市内以南は好き好みが分かれる。

  15. 2466 eマンションさん

    しかし人は人気のところを知っているのでわけですね。簡単な決断は何事も避けるべきと言うことを学ぶ。

  16. 2467 マンコミュファンさん

    >>2463 eマンションさん

    それはない。茨木駅周辺のほうが高いよ。
    そして文章長すぎて、何が言いたいのかわからん笑

  17. 2468 評判気になるさん

    吹田ってさ、
    吹田アドレスと呼ぶのは、
    デベの作戦勝ちだよね。
    緑が多くて、子育て向き、財政豊か。
    良いこと尽くしのようで、
    それで、看板の街はどこ??って感じ。
    ニュータウンは古い建物が多く、公団やURが混在。
    それ以外で良いと呼ばれる所は、丘と山。
    一番手の街がない感じ。

  18. 2469 マンション検討中さん

    >>2467 マンコミュファンさん
    まさか、茨木駅と吹田駅を比較してる?

  19. 2470 マンション検討中さん

    https://tochidai.info/osaka/
    各都市の平均地価は、こちらでご確認頂けます。

  20. 2471 マンション掲示板さん

    >>2469 マンション検討中さん

    茨木駅と、吹田市内にある各駅という意味だけど?

  21. 2472 eマンションさん

    >>2471 マンション掲示板さん
    吹田市で一番地価が高いのは江坂駅、茨木市は茨木駅。
    江坂駅の方が遥かに地価が高そうです。

  22. 2473 eマンションさん

    >>2471 マンション掲示板さん
    すみません、茨木市内で一番地価が高いのは、茨木市駅でした。

  23. 2474 検討板ユーザーさん

    江坂駅と茨木駅では、最高地価の場所を比較すると4倍くらいの差があります。江坂のほうが4倍近く高い。でも、それは駅近の商業エリアだから、住環境やその場所に住むことのステイタスとは比例しない。やたらと茨木駅近に住む人は地価が高いことに誇りを持っているようだが、2463の書き込みの通り、的外れな主張である。

  24. 2475 マンション掲示板さん

    >>2463 eマンションさん
    ぐぅ正論

  25. 2476 マンション検討中さん

    北摂の相場観って結局公立小中校区に支配されてるように思う
    首都圏より中学受験が盛んじゃ無い分余計に

  26. 2477 マンション掲示板さん

    箕面って北摂に入りますか?

  27. 2478 口コミ知りたいさん

    >>2476 マンション検討中さん

    首都圏中学受験組なので、同じ感覚です。
    大阪は、マンションホームページ見ても、
    ●●校区とかザラですね。
    で、建物は?と思うときがある。

    人気校区だから地価を上げてきたので
    しょうが、
    今は販売側に利用されてると思います。

    良いと言われる校区に住んでも、
    外から優秀な子が受けにくるから。
    内申厳しい分、損する可能性もあるのでは。
    落ち着いた環境はいいと思いますが。

  28. 2479 検討板ユーザーさん

    >>2477 マンション掲示板さん
    はいります

  29. 2480 匿名さん

    >>2476 マンション検討中さん

    確かにこれは言えますね。教育盛んな一方で公立高校が強いため庶民~中流家庭でも勉強頑張れば良い学校に行かせやすいある意味理想的な環境ではあったのですが、最近はマイナス面も出ている印象があります。
    このあたりは阪神間とは対照的。あっちは公立弱いので。

  30. 2481 匿名さん

    庄内って北摂に入りますか?

  31. 2482 評判気になるさん

    >>2481 匿名さん
    もちろん入ります。豊中の代名詞の一つ。

  32. 2483 通りがかりさん

    北摂って洪水などの災害リスクが少ないから良いですよね。梅田とか大阪市内は何かあれば浸水リスクあるし。

  33. 2484 匿名さん

    >>2483 通りがかりさん
    大阪府北部地震の被害はありました。
    活断層が多いのでリスクはしっかりとあります。

  34. 2485 マンコミュファンさん

    >>2483 通りがかりさん

    北摂にも谷間に浸水土砂崩れのリスクある場所がありますね。

  35. 2486 匿名さん

    それ言い出すとリスクない土地って日本にあるの?ってことになるよ。活断層も火山も満遍なくあるんだから、リスクない土地ない

  36. 2487 匿名さん

    せめて、水害のリスクが少ないところを選びたい、という気持ちはあります。

  37. 2488 評判気になるさん

    >>2482 評判気になるさん
    庄内は悪いやつ多いから絶対に行くな。

  38. 2489 マンション検討中さん

    北摂でも南部はハザードマップ上では浸水リスクあります。JR沿線だと茨木駅周辺ですら0.5~3mの浸水になってる。北摂でも川に近いエリア、低いエリアは、浸水リスク高そうです。

  39. 2490 マンション検討中さん

    以前と比べて大雨の頻度が増えてるし、真剣に考えなければならない問題かもしれません。浸水したら建物の資産価値が下がるだけでなく、家族の命の危険にも関わる問題ですから。

  40. 2491 名無しさん

    >>2489 マンション検討中さん

    北摂は災害リスク避けようとすると、駅遠くなるのと坂がキツくなるのがね…

  41. 2492 マンション検討中さん

    >>2491 名無しさん
    千里山、南千里、北千里、山田、千里丘、千里中央、桃山台など、安全なところはたくさんありますよ!

  42. 2493 マンション検討中さん

    茨木は便利なところは浸水リスク高いみたい。彩都ならオッケー!

  43. 2494 eマンションさん

    >>2492 マンション検討中さん
    千里の崖、丘、山シリーズ!
    with URでござーる!

  44. 2495 eマンションさん

    >>2494 eマンションさん
    北摂の中でも世帯収入が圧倒的に高いエリアですね!

  45. 2496 eマンションさん

    真面目な話、住む場所を決める上で、まず最初に確認するのはハザードマップ、という時代ですよ。自治体が危険を発信してくれてるんだから、参考にしないと。

  46. 2497 評判気になるさん

    住みたい街上位に梅田がきますし、人それぞれです。
    毎日の坂や山がイヤな人もいますし、人それぞれです。

  47. 2498 マンション検討中さん

    ハザードマップの話なら中央区の上町で良いです。便利な街かつハザードもしっかりしてるので言うことなしです。

  48. 2499 口コミ知りたいさん

    梅田のタワマンに住むのは災害リスク無視で割り切りが必要。ある意味梅田のタワマンなら割り切れるのかな。でもどうせ北摂に住むなら、浸水リスク無いところが良いです。

  49. 2500 口コミ知りたいさん

    北摂に求めるキーワードは安心、安全でしょ。
    それを求めないなら、梅田に住めば良い。

  50. 2501 匿名さん

    もう4年前の北摂の地震忘れたんか…

  51. 2502 匿名さん

    >>2501 匿名さん
    確かに高槻と茨木は特に被害がありましたね。
    日本は地震は何処でも発生し得る。
    でも地震だけでは甚大な被害にはならない。
    水害が伴って被害が拡大する。これは避けられる。

  52. 2503 検討板ユーザーさん

    北摂は津波は無いから、豪雨の時の話か。

  53. 2504 匿名さん

    ハザードなんて別に人それぞれ考え方あるのに、なんで自分の価値観押しつけるんだろうか。

  54. 2505 マンション掲示板さん

    >>2504 匿名さん
    坂道が嫌という価値観を押し付けてる人に言われたくないが。。

  55. 2506 通りがかりさん

    ハザードマップが発行されてて参考にするように各自治体が推奨してるので、参考にするのは当然のことかと思います。あえて浸水リスクがある立地を選ぶ必要も無いかと。変なこと言ってるかな?

  56. 2507 評判気になるさん

    >>2506 通りがかりさん
    それを、価値観の押しつけと言うのでは?
    リスクの捉え方も人それぞれですので、浸水リスクのある立地と言っても、どこまで許容するか人それぞれかと。

  57. 2508  

    うちは3mまでなら許容範囲かな。
    異常気象といってもそこまでいくのはマレやろうし、何十年に一度規模怖がりすぎて駅遠坂道の不便な日々の生活より、駅近便利な生活がええわ。
    自分の住戸無事ならいいわ。電気設備室だってなにも対策してないわけちゃうやろうし、大丈夫やろ。

    ***あくまで個人の感想です***

  58. 2509 匿名さん

    >>2502 匿名さん
    でも地震だけでは甚大な被害にはならない。

    自然の計り知れないエネルギーに対して何を根拠にそれが言えるの?

  59. 2510 評判気になるさん

    ハザードは最低限クリアしてたらそれ以上重視しない
    その最低限がどのレベルかに対して四の五の言われる筋合いはない
    ハザードに限らず他の条件についてもそう

  60. 2511 匿名さん

    ハザードマップの軽視はサイエンスの軽視。
    知性の欠落。
    資力の不足。
    本人は良くても子孫は迷惑。

  61. 2512 マンション検討中さん

    これから住むところを選ぶのに、ハザードマップを見ないなんてあり得ない。。昔から住んでて引っ越しが難しいのなら別の話しなのですが。
    ハザードマップを否定するような書き込みは、かなり違和感あります。人の命に関わる話なので、軽視するような発信はどうかと思います。

  62. 2513 名無しさん

    >>2508  さん
    あなたは車を持ってないことが一番不便なのでは?

  63. 2514 評判気になるさん

    >>2513 名無しさん
    小学生みたいな突っ込み。恥ずかしい。

  64. 2515 eマンションさん

    >>2512 さん

    見ないなんて、誰も書いてないのでは?
    勝手に間違って解釈して、勝手に悲観する発信はどうかと思います。

  65. 2516 通りがかりさん

    冗談は置いといて、これから住む場所を決める人にはハザードマップを確認することをお勧めする。見ないと後で後悔するから。買ってからじゃ手遅れ。大雨で不安になる生活は辛いよ。

  66. 2517 匿名さん

    >>2510 評判気になるさん
    最低限クリアって、どんな条件か教えてください。
    煽りではなく、真剣にマンション検討したいので。

  67. 2518 評判気になるさん

    千里丘と総持寺の、各停対決熱いね!
    各停以外も停まる方が、資産価値は高いよ。

  68. 2519 匿名さん

    JR茨木駅近のブランドマンションにお住まいの方からの煽りが大半のようです。

  69. 2520 匿名さん

    確かに、2518の書き込みでよく分かりました。

  70. 2521 マンション検討中さん

    茨木市のHPによると、安威川が氾濫すると、茨木市内の62%の住戸が浸水する可能性があると記載がある。

  71. 2522 検討板ユーザーさん

    >>2517 匿名さん

    2516の方に聞いたらどうですか?お詳しそうですし、
    どういう判断基準なのか教えてもらったらいいと思います。

  72. 2523 口コミ知りたいさん

    >>2522 検討板ユーザーさん
    そりゃ浸水が無いことでしょう。そんなところたくさんありますので、あえて浸水するところを選ぶ必要なし。

  73. 2524 マンション検討中さん

    >>2523 口コミ知りたいさん

    2517の方に回答してあげてください。

  74. 2525 通りがかりさん

    >>2524 マンション検討中さん
    あなたが質問されている相手のようです。

  75. 2526 通りがかりさん

    質問の意図は、常識的には浸水しないことが条件となるはずなのに、別の基準をお持ちの人がいるようなので、真剣にご意見を伺いたい、といった感じでは?

  76. 2527 マンション掲示板さん

    茨木なんてなんもない
    駅力も弱い
    よくないやん。

  77. 2528 匿名さん

    >>2526 さん

    浸水しないが条件といっても、想定する災害規模によって異なりますし、想定外もありますから、どこまで余裕を持って判断するかによって変わりませんか? 

  78. 2529 eマンションさん

    >>2528 匿名さん
    そうなんですよ。ハザードマップの想定を超える浸水もあり得ますし。よく考えた結果として、やはりハザードマップで浸水する場所は選択肢から外れます。あくまで私の意見です。

  79. 2530 匿名さん

    北摂は、特に駅から離れた場所の空き家問題が顕在化しつつありますね。。。

  80. 2531 匿名さん

    >>2528 匿名さん
    ハザードマップなんて1000年の一度位の想定だろ。マンションなら上に逃げればほとんど命の心配はないんだから。その確率で資産価値が落ちるかのリスクをどう考えるかだとおもうけど。

  81. 2532 通りがかりさん

    >>2530 匿名さん
    高槻や茨木が特に顕著と聞きました。

  82. 2533 名無しさん

    >>2531 匿名さん
    地震なら折れる確率もゼロじゃない。

  83. 2534 eマンションさん

    >>2531 匿名さん
    それを言ったらおしまい。

  84. 2535 検討板ユーザーさん

    >>2533 名無しさん

    そこまで考慮するなら、もう日本に住めなくないですか?笑

  85. 2536 匿名さん

    地震については、日本は建築基準も厳しく、阪神大震災以降に建築された建物なら震度7レベルでも倒壊しない建物が大半です。
    なので地震はそこまで気にしなくても大丈夫。
    オンボロマンションに住んでたら別ですけど。あとタワマンレベルの高さだと倒壊しなくても揺れすぎて中がぐちゃぐちゃだから、ちょっと心配だけど。
    あともちろん、海の近くなら津波は心配だが、北摂スレなので関係なし。
    北摂エリアであり得るとしたら、豪雨による川の氾濫、浸水被害です。以前よりゲリラ豪雨、台風による浸水被害、増えてますよね。

  86. 2537 匿名さん

    北摂はなんだかんだでJR沿線の価値が今後急上昇すると思いますね。
    一番キツいのは、再開発の気配の全くない阪急千里線かな。

  87. 2538 検討板ユーザーさん

    >>2536 匿名さん

    と言われても、前代未聞と言われる南海トラフで本当に大丈夫かわからないですよね。北摂で地盤硬いとこはどこでしょうね。

  88. 2539 匿名さん

    >>2537 匿名さん
    JR京都線の開発が進んでて人気が高まってるのは確かだけど、阪急千里線も高級住宅街多いし、北のほうなら浸水リスクも無いし、人気は継続すると予想。

  89. 2540 マンション掲示板さん

    >>2538 検討板ユーザーさん
    だから、南海トラフで恐いのは津波。
    あなたは築40年のボロマンションに住んでる訳じゃ無いでしょ?揺れ自体は大丈夫だって。北摂は津波が来ないから地震はそこまで気にしなくても大丈夫。豪雨の方を気にしろ。

  90. 2541 口コミ知りたいさん

    >>2538 検討板ユーザーさん
    それを言うと日本に住めない。
    地震に耐えられるマンションに住んでるなら、心配しなくて大丈夫ですよ。
    でも河川の氾濫で浸水するリスクがある場所は、ちゃんとハザードマップを見てれば避けられる。
    これからマンションを検討する人は、参考にしたら良い。
    これは超正論だと思う。

  91. 2542 マンション検討中さん

    地震と違って豪雨とか台風って、ちゃんと天気と予報見てればマンション(低層除く)の場合命の危険まではない
    上でも指摘されてる通り、後は資産価値のリスクとの兼ね合いでしょ

  92. 2543 検討板ユーザーさん

    >>2540 マンション掲示板さん

    地盤や活断層は全く考慮しないといってるのですか?地震のハザードマップも発信されてるのに?

  93. 2544 口コミ知りたいさん

    >>2542 マンション検討中さん
    命の危険まで言うと極端。そこまでは無いにしても浸水すると本当に大変ですよ。車も廃車。

  94. 2545 評判気になるさん

    >>2543 検討板ユーザーさん
    それなら、両方考慮しましょう。
    ただ、活断層とか見ても、微妙に違う所が震源地になるから、分かりにくいんだよね。
    なので揺れに対しては耐震性能に優れたマンションに住むことが対策。
    あとはタワマンを避ける。揺れはひどいしエレベーター止まったら最悪。

  95. 2546 マンション掲示板さん

    みんな落ち着け。スレ主旨逸脱してきてるぞ。
    ここは北摂と他地域との違いを語るスレだ。
    災害について語りたいならマンション雑談板にでもスレ立ててまとめて移動しようよ。

    大阪湾岸よりは北摂は災害に強いと思う。

  96. 2547 評判気になるさん

    茨木市が発行してる揺れやすさマップというのを確認しました。こんなのあったんですね。
    JR茨木駅の周辺が真っ赤で震度7が想定されてるみたい。地震も水害もリスクのあるエリアのようです。しかし、揺れに対しては新しいマンションに住んでれば大丈夫でしょう。

  97. 2548 評判気になるさん

    >>2536
    一応言うと、新耐震基準の建物は震度7でも倒壊しないように設計されてますが、この「倒壊しない」とは、建物がぐしゃっと潰れることはない、というだけの意味です。潰れる以外は何でも起こり得て、壁(いわゆる雑壁)にヒビが入ったり、穴が開いて到底住めない状態になることはあり得る、というか、そうなる可能性は始めから想定されている、という点には注意が必要です。「震度7でも倒壊しない」と聞くと大抵の人は「地震がきても大丈夫」と解釈しますが、「その後住めるとは誰も言ってない」ことは知っておいた方がいいです。
    https://sumai.masajimu.jp/jishin11/

    また耐震基準には回数の概念はありません。震度7が来たあと、もう一回震度7が来たらどうなるか。それも基準の想定外であることも知っておいた方がいいです。熊本地震ではこれが起きたので大変だった訳です。

    上記は全て、耐震もしくは制振のマンションに関してで、一戸建てに関しては最近のものは震度7が来ても倒壊しないだけでなく、そのまま住み続けられるように作られてるものが多いです。

    また免震タワマンはかなり大きな地震でもそもそも揺れに気づかないレベルまで免震が可能です。

  98. 2549 マンコミュファンさん

    >>2539 匿名さん

    阪急千里線沿線の方かな。気分を害す事が含まれてたらすみませんね。

  99. 2550 評判気になるさん

    阪急千里線では、千里山から北は浸水リスクありません。

  100. 2551 評判気になるさん

    どうせ北摂に住むなら安全な場所を選びたい。
    千里中央、千里山、千里丘、南千里、北千里、山田、桃山台、彩都など。

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
クレアホームズ フラン天王寺駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸