千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来 Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-03-19 12:51:18
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京葉線の将来 Part5です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
 (Part4) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447044/

[スレ作成日時]2014-11-03 22:59:37

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来 Part5

  1. 301 匿名さん

    右折る。 ではなく 煽る。

  2. 302 匿名さん

    うーん自分も地元だし煽りじゃないんですが、東洋経済では以下のような記事を出しています。

    2015年、激変のマンション市場はここだ!濃淡クッキリ!浮かぶ「日本橋」、沈む「湾岸」

    2015年01月01日

    この著者の記事

    梅咲 恵司 :東洋経済 編集局記者

    二極化が進んだ2014年の首都圏マンション市場。2015年はどうなる?(撮影:今井康一)

    湾岸エリアや日本橋、立川、そして浦和、柏――。


    2014年の首都圏の新築マンション販売戸数は前年に比べて大幅に減少したが、その状況下でも人気が衰えていないエリアがある。むしろ、利便性が高く、地域ブランドが浸透しているエリアには、人気がいっそう集中する傾向がある。


    以下、長い記事がズラズラ。
    ちょっとコピペだと問題あるので、要約すると、東京湾岸の人気が落ち着き、沈み始めているとのこと。
    逆に立川などの郊外と、都心部の堅調さが目立つとのこと。

    都内を出すなと言われそうですが、オリンピック景気はすでに折り込み済で、千葉県に波及は厳しいかもしれないのでは?

    ただし、インフラが整うので、基準はこれ以上下がることはなさそうです。

  3. 303 匿名

    それにしても、新浦安駅前周辺エリアは、どうして、というか、よく考えてみたら、いつ頃から出稼ぎ在○韓○人や、○鮮系の方々が、あんなにも多くなったのでしょうかね? しかし、新浦安駅前周辺は液状化が深刻出し、解決策が未だ無いのが怖いですよね((((;゜Д゜)))

  4. 304 匿名さん

    >>302

    また、戯言ばかり言っている変なのが来ているがそれはスルー。

    立川? あんな雑踏街に立川断層の存在するところ?

    経済誌はそうした解析をしないのが多いんじゃ無いか?
    と言っても、311以降糸魚川~静岡構造線から東側、日本列島が載っかっている北米プレートがこれまでの圧縮から引っ張りに転じたのは事実だろう。
    その結果、未知の活断層が増えたとも言えそうだが、それが、いつ・どこで・どの大きさで動くのかは誰も予測は出来ないって事じゃないのか? と。

  5. 305 匿名さん

    ある程度の予測はできるようになりましたよ。
    いろいろな機器の発達と3・11を経験していろいろわかることがありました。
    企業はそれに対して準備はじめています。

  6. 306 匿名さん

    >>305

    そんな話どこから出た?
    未知の活断層の存在はどうするの?

    地震・火山学者とも予知は不可能と公言している。
    それで『予測』に後退したが、地震予知連はあえて『予知』の看板は降ろしていないが。
    先の御岳で水蒸気爆発の祭に、火山学者は何と言っていた?

    また、なぜ先日のフォッサマグナの一部である神城断層が動き出したことを地震学者誰一人も予測出来なかった。

    現在、高度な分析を進めているのは、列島の活断層を動かす原因である、プレートの動きを解析したJAMSTECだろう。

    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20131206/
    http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20130208/

    企業がそれに対して準備していると言うのは、震源・場所・大きさが予測出来ているのではなく、『減災』と言う意味。

    それであれば、以下に当たる。

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html
    http://www.bosai.go.jp/hyogo/syuto-pj/index.html

  7. 307 匿名さん

    >360
    オタクは出入り禁止にできないのかな(笑)

  8. 308 匿名さん

    306みたいなマニアックすぎるのもちょっとどうかと思うけど(笑

    305さん、「いろいろな機器」とは何でしょうか?
    そこは私も引っかかります。

  9. 309 『歌姫』大好き

    >>307

    >>オタクは出入り禁止にできないのかな(笑)

    それが、あんたの情報提示なのか?

  10. 310 『歌姫』大好き

    >>308

    確かに色々な機器って何なのか引っかかる。

    歪み計を設置するのはもう限界。

    南海トラフに限って海底地震計は設置されているがそれだけでは予測は不可能。

  11. 312 匿名さん

    また、変なのが来た。

    いつまでまとわりつくつもりか?

  12. 313 匿名さん

    >309
    アンタがオタクだと言う情報を提示した。
    以上

  13. 315 匿名さん

    >>313

    そうやって、ネガは一生懸命反論してくる。

  14. 318 匿名さん

    相変わらず京葉線沿線住民では無いと直ぐ分かるおかしなのが居座っている。
    江東区枝川を京葉線が通っているのかよ?

  15. 320 匿名さん

    >>319

    枝川と聞かれたら以下の事を聞いてくる。如何にも自らの事だとわかるな。

    >>あなたは在○何世ですか?

    じゃあ、笠沙町ってどこにある?

  16. 321 匿名さん

    ひとついえる確実なことは

    荒らしは船橋と武蔵野線沿線が嫌い


    ということ。


    京葉線利用者か千葉市民辺りだと思うが。

  17. 322 匿名さん

    >>321

    前行と後行の関連性の意味がわからん。

    武蔵野は京葉貨物線構想で二俣新町の大ジャンクションで川崎まで繋がっている大ループ線と言う認識。

    これは横田基地への爆発製の高い当時のJP-4燃料輸送と関係していたから。

  18. 323 匿名さん
  19. 324 匿名さん

    東京駅直結の30分通勤圏なんだから都心部の相場上昇の波が波及してくれば自然と民度は上がってきますからご心配無用です

  20. 325 匿名さん

    しかし、なんだろう?
    潮見駅周辺の寂れた雰囲気は?

    市川塩浜駅周辺だと極端だけど。

  21. 326 匿名さん

    この年末年始の京葉線のガラガラした休日の雰囲気は落ち着いて良かった。
    明日になれば、またラッシュですか…。

  22. 328 匿名

    新浦安駅前や、船橋市あたりの液状化は対策のメドも立たず深刻化が増してますが、本当にお察し致します。地価も暴落してしまい、今後は厳しそうですね(-o-;)

    けど、船橋市や、新浦安あたりには、美味しいキムチが売ってる韓国料理屋さんが多くて、羨ましいですが、液状化が深刻な船橋市や、新浦安の方々は、美味しいキムチ鍋食べて元気出して下さい。

    船橋市や、新浦安って、本当に韓国料理屋さんが多くて羨ましいですが、やはり液状化の深刻化で、地価も暴落してるのが残念です(>_<)

  23. 329 匿名さん

    相変わらず、おかしなのが居座っている。
    ほぼこのスレにおいての独り言か、日記のようなもの。

  24. 330 匿名さん

    そろそろ管理者に削除とブロック依頼をだしてみたら。

  25. 331 匿名さん

    なんかよほど嫌な思い出でもあるのだろうかね。小学校の時に住んでいていじめられたとか。万引きが見つかって居られなくなったとか。同級生をカツアゲしていたら相手の兄弟に怖いお兄ちゃんがいて二度と住めなくなったとか。

  26. 332 匿名さん

    稲毛海岸や幕張を推して、無理やり沿線地域をdisる投稿者は
    ほとんど沿線の土地勘がなく、スレッドの荒らしが目的でしょう。

  27. 333 匿名さん

    >>332

    その通り全く無い。
    在Jに因縁つけるとしつこくつきまとうから問題。

  28. 334 匿名さん

    >>321
    >京葉線利用者か千葉市民辺りだと思うが。

    ここは京葉線のスレだよ。

  29. 335 匿名さん

    液状化、液状化って連呼煩いね。内陸部の山の傾斜地の戸建てはサッシが開かない部屋があった。海抜26mで高台にあったマンションの時は基礎がクラックだらけだった。湾岸だけが地盤が悪いわけでもないんだよね

    今は海抜7mで古代の頃は湿地だった様なやや低地に建つマンションに住んでいるけど不具合はないよ。湾岸でも内陸でも周辺の道路の状態で地盤の善し悪しはわかる。海抜高く内陸地でも、道路に地割れひび割れ凹凸が多いトコは弱いね

  30. 336 匿名さん

    基礎がクラックだらけって…??
    いったいどうやって調べたん。
    必要以上、心配は無いと思うけど…。
    ちょっと苦しくない?

  31. 337 匿名さん

    高台以上の液状化は、中越地震時にあんな山奥の上越新幹線脱線現場周辺の噴砂・不同沈下や長岡市の液状化の事例がある。

  32. 338 匿名さん

    佐倉市の一軒家、習志野のマンションだよ。ちなみに八千代市の軽量鉄骨の賃貸の時もかなり揺れたさ
    海から離れていても安全というわけでもないですよ

  33. 339 匿名さん

    千葉は元々海の底。
    徐々に隆起している。

  34. 340 匿名さん

    京葉線沿いは昭和初期まで確実に海の底だったね。

  35. 341 匿名さん

    千葉県企業庁による海面埋め立て事業だが、それで何を言いたい?

  36. 342 匿名さん

    いまは、埋立地の区画整理された綺麗な街並みが人気の時代です
    街が発展するとこにひとが集まり資産価値が上昇するのです

  37. 343 匿名さん

    賃貸と分譲用を比べても意味が無いでしょう。賃貸用なら揺れて当然。

  38. 344 匿名さん

    千葉県は元々完全に海の底だが。

  39. 345 匿名さん

    >>賃貸と分譲用を比べても意味が無いでしょう。賃貸用なら揺れて当然。

    何だこれは?
    建築物の耐震基準てなものが無い様な中国みたいな建築か?

    土木・建築の知識なさ過ぎ。(呆

  40. 346 匿名さん

    いずれも平成建築ですよ。築20年未満でもです。埋めたてだから危険とか内陸だから安心っていうのは完全な思い込み

  41. 347 匿名さん

    日本の建築基準法は全国津津ウラウラの全ての建物に対して最低限守らなければならない基準ですよ。
    しかしまともな家賃収入が期待出来る賃貸の経済的寿命はせいぜい15年から20年。
    その短い期間で収支が合わなければ、失敗する世界で、分譲用と同レベルを期待してもしょうがないでしょう…

  42. 348 匿名さん

    >>347

    あんた何言ってんの?
    建築基準法と耐震基準を混ぜこぜにしてる。

    あんた、都営住宅やURの賃貸住宅は構造躯体で設計より実際の施工で、手抜きがどれほどなのかわかってんの?


    あんたは、もしかして手抜きゼロの建築・土木構造物がこの世にあると思っているの?

    そう思っているのなら、阪神高速で重いPC桁を支えるRC橋脚が倒れたり、山陽新幹線の橋脚に木片混入したり、隧道の履工コンクリートでコールドジョイントの施工不良したりしているの?

    一般建築より設計も施工も厳しい筈の公共の構造物ですら、こんなもんだ。

    必要以上に心配していたら高速道路も新幹線も乗れないよ。
    まして、民間航空機だったら絶対に乗れないだろう。

  43. 349 匿名さん

    分譲でも弱い建物は弱いもんですよ。今までの内陸地の物件は手放してきて正解だったと思っています

    千葉県の奥地にいても建物がダメージ受けていたのであれば、ならば便利な場所の方良いだろうという選択肢でした。個人的に湿気が苦手なので京葉線も使えるけど京葉線ではない場所にしましたが…

  44. 350 匿名さん

    千葉県の奥地って、かつて現在の6倍はあったと言われる印旛沼の影響を受ける佐倉市八千代市の事?
    それとも利根川の三日月湖が点在した我孫子市辺り?

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸