千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来 Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-03-19 12:51:18
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京葉線の将来 Part5です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
 (Part4) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447044/

[スレ作成日時]2014-11-03 22:59:37

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来 Part5

  1. 251 匿名さん

    先ほど久しぶりに東京駅まで乗りましたが、やはり乗換え?出口まで遠いですね。1駅分歩かされている気がします。一応東京駅ですけどね。

  2. 252 匿名さん

    京葉線は有楽町までもかなり歩くから、その2駅利用であれば便利だが、東京駅という実質的な価値はないかも。
    でも総武線も乗り換えにはかなり時間を要します。
    つまり東京駅なんて使えない駅ですよね。
    山手線中央線、上野東京ラインなどの利用者は、東京駅は使わないでしょうし。
    (神田や新橋、品川の方が便利)

  3. 253 匿名さん

    良く言われていることだが、そもそも京葉の東京駅は当初から予定に無かった。

    あれは、潮見駅の先のレールセンター付近から地下に潜る区間は、旧成田新幹線の予定だったところ。

    そこから先は北陸新幹線新宿地下駅につながる予定だった。その名残り。

  4. 254 匿名

    京葉~りんかい~埼京 と1本に繋がればまさに最強線になる。

  5. 255 匿名さん

    >>254

    そうすると、武蔵野線の存在感が薄くなる。

    ただ、京葉の編成は埼京には乗り入れないと思う。
    誤乗防止の為にも。

    以前、宇都宮新宿ラインの編成が臨時で通し運転した時があったようだ。
    5両附属編成を切り離しグリーン2両込みの10両編成で。

  6. 256 匿名さん

    開発著しい新橋ー品川を通らないのは致命的な気がするが。
    いっそ東京行きを無くしたらどうかと思うくらい。

  7. 257 匿名さん

    何で京葉に新橋・品川が出てくるの????

    渋谷・新宿・池袋直通が、千葉市の悲願じゃ無いのか?

  8. 258 匿名さん

    >>256

    何故、東京駅行きを無くす、と発想するのか?
    京葉線の成り立ちがさっぱりわかっていないな。

    故美濃部知事の成田新幹線大反対で頓挫し、京葉東京駅に化けたんだが。

  9. 259 匿名さん

    いずれにしても京葉線沿線はこれから大規模な住宅開発がはじまるし、臨海線との接続で羽田や渋谷に直通で行けるようになることを楽しみにしてましょう
    あと5年くらいかな

  10. 260 匿名さん

    >>259

    え⁉︎ どこに大規模な住宅開発をする用地が余っているのかよ?

    埋め立ててからもう更地の住宅用地は少なくなり限定されている。
    稲毛海岸、検見川浜などはもう無い。
    海浜幕張はあと僅か。
    浦安第2期埋立地は、液状化対策をした戸建だけで大規模集合住宅は市の計画人口でもう無い。

    直通運転を楽しみにしているのは既存の住民に千葉市ぐらい。

  11. 261 匿名さん

    蘇我の川鉄の工場が縮小され、その跡地に大規模物件と言い出す気か?

  12. 262 匿名さん

    品川が関係ないという人もいるが、中央リニアへのアクセスがどうなるかは気になる。
    大井町から京浜東北で1駅戻る、のよりも便利なアクセス手段が実現するかどうか。

  13. 263 匿名さん

    磯辺五丁目の三井の開発や東京歯科大とプラウドシティの間の国有地も開発待ちだよ

  14. 264 匿名さん

    >>263

    海浜幕張周辺は地元じゃ無いから未開発地はどの程度残っているかの詳細はわかりません。

    ただ、TWRがJR東に買収されるか上下2段方式のJR東への運営委託となれば、やはり埼京の編成は海浜幕張まで乗り入れてきそうだな。蘇我までは行かないと思う。

    そうすることで、京葉側の25編成のみで新木場までのダイヤ増便が計れることになる。
    なんともセコイJR東のやり方だが。
    セコさの事例の一つに、新函館北斗駅までの東北・北海道新幹線の速達タイプを『はやぶさ』のままにしたり、新青森~新函館北斗間の列車を『はやて』にしたりと殿様経営が良く現れている。

    羽田新線の建設費も全額自社で出さず、国と都に支援して貰うようだから。
    もしかして、JR東がTWRを買い取った資金で都が羽田新線の財源にする?
    なんとも自治体レベルでの整備新幹線の財源とソックリのような。

  15. 265 匿名さん

    そりゃまあ羽田新線は国策だから。新幹線と同じことだろうね。

  16. 266 匿名さん

    羽田新線はいつから国策になったのか?
    ソースをどうぞ。

  17. 267 匿名さん

    >>266

    >>265 では無いが、ソース、ソースと言う前にあんたが正確に知っているのか?

    自分で示せてこそ文句を書くのはそれからだ。

  18. 268 匿名さん

    >267
    あなたはお馬鹿さんですか。
    知ってりゃ聞きはしないだろう(笑)
    どうでもいいからネタ元出せや。

  19. 269 匿名さん

    >>268

    >>あなたはお馬鹿さんですか。
    >>知ってりゃ聞きはしないだろう(笑)

    帰ってきたソースは上記。
    馬鹿馬鹿しい。

  20. 271 匿名さん

    このスレの得意技、「アナタハ、在○何世デスカ?」。
    在特会か?ここは(笑)
    まともな人間は寄り付かないな。

  21. 272 匿名

    >271 アナタは在武蔵野線沿線地域民の何世?&在○○鮮系の何世ですか?

  22. 273 匿名さん

    またまた、めっちゃくちゃな事を書いてる。
    いい加減にしろ!

  23. 275 匿名さん

    京葉線は、風に弱いのをなんとかしないと将来なんて考えられない。

    しかし、大津波が来たらまともに被るだろうな。
    東日本大震災の時は、通れない歩道橋がたくさんあって困った。

    もっと大きい地震が来ると言われているのに、わざわざ海岸沿いを
    買う人がいるとはとても思えない。

  24. 276 匿名さん

    >>275
    そういうならそもそも日本から移住すればどう?
    でもその前に英語で仕事できるくらいにお勉強しなきゃね。頑張ってね。

  25. 277 匿名さん

    弊社のビル、ライブがあると微妙に揺れるんですよ(笑)揺れ方にも段階があって、アーティストにもよりますが昨夜はまだ穏やかなでした。ビジュアル系の時だと激しく微振動が伝わりますね

    住まいは総武沿線ですが、ここが自宅だとしたら家酔いしそうです(笑)

  26. 278 匿名さん

    >>275
    しかし実際に豊洲やかちどきのマンションがオリンピックの勢いを借りて大人気になって価格が高騰してるのをみると早晩、京葉線沿線の人気も復活するでしょ
    砂浜の整備やLRTの導入余地などまだまだ改善余地が多いのはこれからも人口増加が見込めるポテンシャルになるからね
    60平米7000万のマンションを晴海の端っこに買うより、海浜幕張徒歩圏の80平米を4000万で買う方がリスクも少なく賢明だと思うが

  27. 279 匿名さん

    >278
    2020年までの話だね。
    正直、マンション価格は行きつくとこまで行っています。
    都内の物件は、相続税対策や親の資産が転がり込んだ、
    株や不動産のあがり、それにアジアの富裕層以外は買って
    いないと思うが。
    会社員では、余程の年収が無ければリスクの高い買い物に
    なるね。

  28. 280 匿名さん

    >>275

    またか?東京湾の大津波。
    石巻の方が被災が激甚で、松島湾の五大堂が無事だったのを説明しなさい。

    http://www.jamstec.go.jp/chikyu/exp343/j/findings.html

    上記の大津波のメカニズムを理解しなさい。
    東京湾の水深は?

  29. 281 匿名さん

    >>279

    リスク?
    環太平洋火山帯にすっぽり収まっている日本列島のリスクは、五輪あやかりの資産価格とは関係がない

    311は終わりではない。
    列島全体の地震・火山活動の活発化が日増しに増えている。
    ただ、だれも予知どころか予測もできない。

  30. 282 匿名さん

    >281

    論点のすり替えも大概にせよ。。

  31. 283 匿名さん

    東京湾の場合、津波よりも高潮のほうが現実的なリスクだよね。

  32. 284 匿名さん

    >>282

    何だと?

    >>275 は何しにこのスレに来ているのか?

  33. 285 匿名さん

    やはりこれからの論点はアベノミクスで湾岸から新浦安まできてる波が海浜幕張や稲毛海岸までくるかどうかでしょ
    豊洲や晴海の動きをみてると市場は液状化や地震のことはもはや気にしなくなってる気がするよ

  34. 286 匿名さん

    気にしないのではなくて、順次対策工事が進んで、気にする必要がなくなっているんだよ。

  35. 287 匿名さん

    >>285

    >>豊洲や晴海の動きをみてると市場は液状化や地震のことはもはや気にしなくなってる気がするよ

    市場って不動産業界のことか?
    液状化に関しては、4年近くも経てば液状化対策を兼ねて復旧工事がどんどん進んでいる。
    ただ、液状化は首都直下地震で予想されていたことだが、連動型超巨大地震の低加速度長継続時間地震動で被害が発生した事は、逆に言うとそれまでライフラインのインフラに関して何も対策をしなかった感じ。
    今回、ある程度対策が進んでいくのは不幸中の幸いだと思う。

    地震に関して厳密に言うとこれから火山・地震活動の活発化が増えるのは、間違いないだろう。

    それが、いつ・どこで・どの規模で、、、これは誰も知らないだたけ。

  36. 288 匿名さん

    液状化対策ってホントにやっているのですか?

  37. 289 匿名さん

    >>288
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=9765

    上記を参照。
    市の幹線道路におけるライフラインの耐震強化・液状化対策はやっている。

  38. 290 匿名さん

    いつのまに、総武快速の地下区間でSBが圏内になっていた。

    京葉の地下区間はドコモの圏内そうだが、SBとau?を圏内にしないのは、セコイぞJR東と言いたい。
    メトロは全区間圏内だから。

  39. 291 匿名さん

    >>290
    JRがセコいからではない。
    川崎市内の倉庫街でもSBは未だに圏外。

  40. 292 匿名さん

    液状化対策なんて本当にできるのだろうか?
    地下にたくさん穴があいているのが発見されたと前に見たけれど、その対策は終わっているのですか。

  41. 293 匿名

    直下できたら液状化エリアのインフラは間違いなく壊滅だよ、液状化対策なんてしてないから。浦安のインフラ壊滅でんからないかなぁ。

  42. 294 匿名さん

    >>293

    地盤改良とは何か? が未だにわかっていない奴は、簡単に『壊滅』なんてのが書ける。
    地下の埋設物の本復旧の液状化対策なんてしていないと市のHPにどこに書いているのか?

    地盤改良は液状化対策だけではない事が今だにわかっていないことが簡単にわかる。

    液状化と言うと埋立地だけだとまた言って煽るのか?
    NZや長岡市をどう説明する。

    何しにこのスレに来ているのか? あんたは。
    液状化宣伝マン?

  43. 295 匿名さん

    >>291

    お前、誰が鉄道地下トンネル以外の場所と書いた?
    良く読めや。

  44. 296 匿名さん

    もうすぐ、海浜幕張の大規模開発用地も入札だよね
    これも高値入札になるようだといよいよオリンピックブームが幕張にも到達ですね
    新浦安の大規模入札で野村が坪単価210万で落札したのを思いだしますな

  45. 297 匿名さん

    >295
    キャリア側のアンテナ設置の問題でしょ。
    朝鮮系のキャリアは諦めたら?

  46. 298 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  47. 299 匿名さん

    >>297

    そうかね?
    元は、旧国鉄の鉄道電話で民営化とともに日本テレコム傘下のデジタルホンでJR系列会社だった。そのため、駅周辺の基地局が多かった。
    それがボーダフォン→ソフトバンクと移行していく。
    その結果JR色は完全に薄れていく。

    孫はあまり好きでは無い。

    新幹線沿線のLCXは知っているのか?

  48. 300 匿名さん

    >>298

    そんなの埋立地だけの問題? アホやねん。

    上越新幹線中山トンネルの巨大地下水脈にぶつかり3度もルート変更した結果、地上に陥没事故が起きた。
    そのまま巨大地下水脈を予定ルート通り貫通させ、地下水位を低下させ続けていたら、地上はどうなっていたか?

    ttp://technotreasure.info/Cool1/page026.html
    http://news.mynavi.jp/series/trivia/173/

    シンクホール自体は、東北新幹線御徒町トンネル掘削の際にも事故が起きた。

    ttp://technotreasure.info/Cool1/page017.html
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC1%E4%B8%8A%E9%87%8E%E3%83%88%E3%...

    自然の脅威の前に、人はどう立ち向かうべきか?
    災害は埋立地だけの問題か?
    日本列島とはどういうものか? 良く考えない奴が、埋立地だけ液状化宣伝して右折る。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ルピアコート松戸五香

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸