千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来 Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-03-19 12:51:18
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京葉線の将来 Part5です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
 (Part4) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447044/

[スレ作成日時]2014-11-03 22:59:37

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来 Part5

  1. 451 匿名さん

    >>450
    別に期待するのはその人の勝手じゃない。いちいちこういうツッコミする(しかもネット上で匿名にして)とはどんだけひねくれてるのかしら?

  2. 452 匿名さん

    沿線沿いに高級住宅地が続き都心まで30キロ圏内でサラリーマンが3000万円で最も広くていいマンションを買えるのが京葉線だと思うのだか!

  3. 453 匿名さん

    >>450

    他の線?
    利用者でない者が煽りに来ているのか?

  4. 454 匿名さん

    渋谷と新宿勤務で京葉線で暮らすのは無理がある。

  5. 455 匿名さん

    京葉線沿線居住者は実はバスで総武線を使う事が多い。京葉線はおまけ程度にしか考えてません。

  6. 456 匿名

    一番のおまけ路線は京成

  7. 457 匿名さん

    それは、二俣新町以東の事だろう。
    ところで二俣新町で降りる乗客ってどの程度ですかね。

  8. 458 匿名さん

    >>455
    その証拠は?公表されてる数字で見せてくれ。
    バスで運べる量なんて鉄道一本の足元に及ばない。個人の主観を全体として語る典型的な視野狭窄タイプ

  9. 459 匿名さん

    昔より改善されたが、天候に弱いからね。インフラ的に途中下車するにも総武線の方が安定している。西船より西側とて、京葉線より東西線を頼りにしているのでは?

    京葉線が動かない時に困るのは西船より北側からやってくる住民だけじゃないの?

  10. 460 匿名

    強風による運休は総武線より少なくなったよ、京葉線は。
    総武線は人身事故での遅延も多い。

  11. 461 匿名さん

    >>459

    総武が止まると東西は頼りにしてねぇよ。

    一番頼りになるのは都営新宿線
    荒川しか地上に顔を出さないし、その荒川橋梁も凹型PC橋となっているために強風に対する安定性が高い。

  12. 462 匿名さん

    東西線は知らないけど、京成は天候にかなり強いですよ。

  13. 463 匿名さん

    >>462

    京成は内陸に寄りすぎで、京葉利用者とは無縁。

    あと線形が軍事列車時代からのもので、クネクネ曲線が多く線形悪すぎ。
    スカイライナーが車体傾斜を採用せず、線形の良い北総線を使ってる理由を何と説明する?

  14. 464 匿名さん

    >>463
    南船橋に住んでた頃は風で止まると振替輸送で京成を使わせてもらったもんだ。

  15. 465 匿名さん

    >>464

    南船橋は東西線西船橋よりも東側になる。
    市川塩浜以東で振替え輸送が変わってくるだろう。
    こんな強風下、首都高速湾岸線は通行止めにならず高速バスすら走っていた。

    東西線が見合わせになると総武も見合わせになる。
    京成は標準軌を使っているのもあるだろう。

    ただ、JR東の運転見合わせが内陸でも増えたのは、羽越本線脱線転覆事故以降運転規制が厳しくなり、運転見合わせが増えた。

    https://www.jreast.co.jp/safe/pdf/report2014/report2014_all.pdf

    上記にあるように今だに文面には掲示されている。

  16. 466 匿名さん

    幕張に住んでいた頃は総武、京成、京葉と使えてました。バスかチャリじゃないとちょっと距離がありますがね。

  17. 467 匿名さん

    1日乗り放題のチケットで、子会社である東京モノレールの他にJR東の出資率が極めて少ないTWRにも乗り放題になっている。
    JR東の傘下企業でもないのに、なんでこんなチケットが売られているのか不思議。
    JR東の半官半民企業版みたいな認識だ。
    そんなあやふやなことをするなら、さっさと買収してしまえと。

  18. 468 匿名さん

    >>467
    JR+都営+メトロの東京フリーきっぷもあるよ。
    http://www.jreast.co.jp/e/pass/tokyo_free.html

  19. 469 匿名さん

    電車止まってくれると仕事サボれるんだけど最近京葉線全く止まらないよ。人身事故なんて起きないし。

  20. 472 匿名さん

    >>470
    単に、以前ほど止まらなくなったアピールをしたいだけだろ。

  21. 474 匿名さん

    新浦安でしょう
    てか新浦安の復活なくして京葉線の未来なしだろ
    まだまだ遊休地はあるんだから夢を語れる未来はすぐそこにあると思うよ

  22. 475 匿名さん

    >>474
    大人の対応、素晴らしいですね。

  23. 476 匿名さん
  24. 477 匿名さん

    昨年の首都圏で豪雪被害があったけど、今の関東の豪雪被害はまだ起きていないが京葉線は風に弱いものの雪には強いと言われる。
    それは何故か?
    全てバラスト軌道区間ではないから。
    車体の底に付着した氷塊が落ちてバラストを跳ね飛ばし、床下機器を損傷する恐れが少ない故に。

  25. 478 匿名さん

    関東の鉄道が雪に弱いというのは、レール操作の問題だと思っていたのですが、そんなこともあるんですね

  26. 479 匿名さん

    >>478

    分岐点の凍結でポイント不転換は、東北上越新幹線でも起きている。
    こういうのはよほどのケースでないと。

    昨シーズンだったか、雪に強いはずの東北上越新幹線が首都圏に限って逆に雪に弱いってなものがあったような。

  27. 481 元武蔵野市民

    海水温が高いせいか、都内は雪であっても千葉県内は雨が多かったようだ。

    ちなみに新木場は都心より寒い。
    都心より1℃位低いから。

  28. 482 匿名さん

    海面水温は、冬になってから平年並みか少し低いぐらいまで下がっているようです。

    http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/shindan/c_1/jpn_monthly/jpn_...

    千葉県で雨になった場所が多いのは、上空の寒気の張り出し具合によるものでしょう。
    同じ県内でも東葛地方は積もりました。

  29. 483 匿名さん

    ところで第二湾岸高速ってそろそろ話すすまないんですかね
    オリンピック後の景気対策として夢があって規模も大きくてちょうどいいと思うんですけど

  30. 484 匿名さん

    >>483

    千葉県の三番瀬埋め立て計画が中止になり第二湾岸計画が宙に浮いたと読んだことがある。

    元々、東京ゲートブリッジに舞浜沖を通過する道路に繋げる予定だったと思う。
    それが、ゲートブリッジの東側で、トラス橋梁の終端で北に向き左カーブになっている。

    また、昔あった『WANGAN 2』の新聞折込PRチラシはもう消滅しているし。
    R357の交差点立体化でお茶を濁した感じがする。

  31. 485 匿名さん

    第二湾岸にとは別に、市川市高谷からの外環道の建設がたけなわなんだが。

    だいぶ前から思っていたんだけど、新行徳橋が有料だった時代から、市川方の橋のたもとでS字カーブになっている理由がわからなかった。

    現在、そこには外環道が京葉道路の地下を交差するように工事しているけど。

  32. 486 サラリーマンさん

    二俣新町駅前からすぐの場所には高速バスが発着していても路線バスは発着していない。それも駅から離れていては不便だから駅のそばに乗り入れないと意味がない。

    二俣新町駅前は市川塩浜とともに都市計画を変更して住宅を造ってもいいようにしてもいい。潮見だってしているのだから。

  33. 487 匿名さん

    >>486

    潮見駅と二俣新町駅を同じ感覚にするのには無理がある。
    既に工業地帯だらけだから。

    蘇我の川鉄工場の縮小とは話が違う。

  34. 488 匿名さん [男性 40代]

    >>487

    二俣新町駅前は北側だったら潮見と同じ感覚だと言ってもいいし、既に工場だらけなのは南側だけだし、数十年すれば縮小する。

    また、路線バスの終点が駅から離れていては不便であり、意味がないから駅のそばに乗り入れないといけないし、二俣新町駅前は市川塩浜とともに都市計画を変更して住宅を造ってもいいようにしてもいいし、二俣宿舎は、解体と廃止がされたら、跡地を再開発して誰でも居住可能な住宅や商業施設を造ればよい。

    高速バスが二俣新町駅のそばに来ているなら路線バスも来ないといけない。

  35. 489 匿名さん

    3月のダイヤ改正に向けて上野・東京ラインの試運転が頻繁に行われているようだ。

    別スレにちょっと挙げたが、以下のケンプラッツのHPを見つけた。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20150123/689895/?P=2

    京葉車両センターに埼京と京葉が並んでいるのである。
    これは直通運転を始めた時に日常化されるシーンだと思う。

    まだTWRの買収に関して公式な発表が無い。
    買収価格の交渉がまとまらないのだろうか?

    ここから先は個人的な憶測になるけど、次のダイヤ改正は来年3月の北海道新幹線が新函館北斗駅まで開通しJR東と北が相互に乗り入れるタイミングになる。

    東京都品川区JR東が買収価格がまとまらないなら、羽田新線施工開始まで当面の間TWRの持株率を東京都品川区が50%に下げる、JR東が50%に高めるとして地上設備の所有をTWRのままでJR東にリースして貸付料を東京都品川区に支払うで良いのではないか? と。

    そうすれば、運賃の問題は解決しそうだし。
    TWR所有の70-000系の老朽化で新製取り替えも考えなくて済むし。

  36. 490 匿名さん

    羽田からディズニーランドやオリンピック施設に直行できることは観光客にとって必須だから5年以内には実現するでしょ
    だから、そこに合わせて埼京線京葉線の相互運転実現ってのがありえるシナリオだと思うのだが
    ついでに幕張ビーチも整備して渋谷からJRで幕張に海水浴に行けるようになれば京葉線もかなりいけてる路線になるんでない

  37. 491 匿名さん

    >>490

    相互乗り入れだが、京葉の編成が現TWRと埼京線に乗り入れるのは希望しない。
    誤乗の原因に京葉車両センターの25編成だけでは東京駅行きのダイヤの減便に繋がるから。
    あくまで武蔵野線京葉線に乗り入れて来る様に埼京線京葉線に乗り入れて来る様にするのが理想。
    何分にも埼京線には32編成位もある。
    問題はTWR側の70-000系で今後老朽化で廃車されることが予想される。

    幕張にビーチ?
    潮干狩り程度じゃないのか? 水質が問題だし。
    それに千葉県にそんなお金を持っているんだろうか?
    東京モーターショーなどの大イベントが東京ビッグサイトに移ってしまったとか幕張メッセの運営が厳しい状況なのに。
    ビーチなどと言うなら昔、船橋ヘルスセンターにジャンボプールがあったんたが、今はららぽーとになっておりSSAWSも解体され巨大家具屋とマンションに化けている。

  38. 492 ご近所さん

    >>490
    幕張ビーチは、いくら砂を投入しても波で持ってかれてしまうので採算合わず遊泳禁止になったのです。

  39. 493 匿名さん

    んじゃ宮崎みたいにシーサイドのゴルフ場かな
    てかみんなの憧れの的になる施設が欲しいよね

  40. 494 匿名さん

    >>493

    もう無理だろう。
    ららぽーとの三井は、京成電鉄とのコラボのOLCでTDRを核としているし。

  41. 495 入居済みさん

    幕張に未来はないよ。。

  42. 496 匿名さん

    >>495

    幕張メッセが振るわないから。
    幕張プリンスホテルは撤退して、別のホテルになったし。
    幕張のイオンが開発のピークに終わるのかどうかは知らない。

  43. 497 匿名さん

    幕張若葉地区に首都圏最大規模(住民1万人)の再開発が始まりますよ。
    京葉線はますます混雑しそうな予感・・・

  44. 498 匿名さん

    幕張の若葉地区って、まだ事業者が決定していないよね。
    来月下旬までには決まるみたいだけど。

  45. 499 匿名さん

    団地ばっかり増えても未来はない。

  46. 500 匿名さん

    >>497

    それ、本気でやったら千葉県京葉線の複々線化の要望を出しそうだな。
    それより前にTWRの問題を早く解決しろ! と。

    埼京のE233は新木場以東乗り入れさせれば、京葉のE233の増備は必要ないから。
    多分、2本に1本が海浜幕張もしくは新習志野行きになるだろうか。
    残り1本は新木場折り返し。

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
オーベル新松戸レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸