千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 京葉線の将来 Part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-03-19 12:51:18
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京葉線の将来 Part5です。

京葉線に関連した鉄道の利便性や、それを運営するJR東日本について
引き続き情報交換をしましょう。

前スレ
 (Part1) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46473/
 (Part2) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141353/
 (Part3) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341856/
 (Part4) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447044/

[スレ作成日時]2014-11-03 22:59:37

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京葉線の将来 Part5

  1. 351 匿名さん

    下総台地が確実で好いよ。

  2. 352 匿名

    内陸部のマンションは免震や制震が少ないですよね。
    そういう意味では湾岸地域の免震・制震マンションのほうが安心かな。

  3. 353 匿名さん

    同じ地域に建っているなら耐震より免震や制震のほうが良いでしょう。でも例えば地盤の良いところに建っている耐震は、地盤の悪いところに建っている免震や制震より安全だと思います。岩盤のマンハッタン島に建っている摩天楼群が良い例でしょう。

    人間と同じ、適材適所が大切。

  4. 354 匿名さん

    今度は違う人物がネガを貼りにここに来ている様だ。

    京葉線関係の情報に戻せ。
    今年春以降、山手線に235系が順次投入予定になっているそうだが、それまで使っていた車両が押し出されて8両編成に組成し武蔵野に転属されてきそうなのが山手の231-500らしい。

    それが武蔵野に全部揃うと、東京駅での7人座りロングシートで6人座りして居眠りする乗客は完全に追放されるな。
    ロングシートだからどこに座っても文句あるか?と思っている乗客は、さらに肩身の狭い思いをする。

    南武線や横浜線に新製車両がどんどん投入されているのに、武蔵野はセコハンしか投入されないのは、JR東のセコさと言うか。

  5. 355 匿名さん

    津田沼から車で10分程離れたマンションは千葉の中では高台で海抜24か26m位だったかな。地質が柔らかく脆い土だったのだろうね。佐倉の家は山を削り造成した場所。開発分譲地で田畑の上に建った家じゃなかったが色々ガタが出てい


    今後についてはわからないけど、14号以降の地域については地震の時にライフラインが止まるか否かの違いしかないのでは…?と思ってる

  6. 356 匿名さん

    千葉は全て堆積土。
    自然が積んだか、人間が積んだかの違い。

  7. 357 匿名さん

    >>356

    >>千葉は全て堆積土。
    >>自然が積んだか、人間が積んだかの違い。

    それを言ったら、火山噴出物の堆積はどう解釈する?
    姶良カルデラの時は火山灰が列島全体に堆積した。
    さらに遡ると、6500万年前の巨大天体衝突時のイリジウムですら堆積している。

    これらはボーリング調査や、地表に現れている堆積した地層にも現れているが、それを言い出したらキリがない。
    東京湾岸は人工的に堆積させた埋立地。

    埋立地と言うと日本列島あちこちにあるじゃないか?

  8. 358 匿名さん

    ながーい年月かけて締まっていった老成したアレと、それからしたら一夜漬けのような青いアレとでは、硬さが違うのよ。それぐらいわかってちょうだい。

  9. 359 匿名さん

    場末のスナックでオノレの知識をひけらかしている酔っ払いみたいなスレですね。スナックはお金払っているからまだ相手してもらえるけど、ここはタダで相手してくれるから安上がりでいいですね(笑)

  10. 360 匿名さん

    確かに「場末のスナックで、浅〜い知識にも拘らず、偉そうにひけらかしているアホなじいさま」と同じだね。アホな鉄オタとアホな地盤オタ。

  11. 361 匿名さん

    スナックなんて突然出てくるところで高齢者の出すネタじゃないか?

    京葉線関連とどう繋がるのか?

  12. 362 匿名さん

    ここも場末なわけだからいいでしょ。

  13. 363 匿名

    場末の歌姫 おママ対抗歌合戦

  14. 364 匿名さん

    いつものおかしな奴が入れ代わってめでたしめでたし。

  15. 365 匿名さん

    そうそう。西船橋~蘇我区間であればJR、京成、京葉と使える。京葉線がどこと繋がろうとどうでもいい。少し遠いですが自宅から中瀬の会社まで歩く事もありますよ。

  16. 366 匿名さん

    >>365

    総武各停はラッシュ時に混んでいるんじゃないの?

  17. 367 匿名さん

    東関道に稲毛海岸近くに出入口が欲しい
    沢山ひとが住んでるわりに高速の出入口が遠くて不便なんだよね
    14号が拡幅になって渋滞解消になるのはありがたいが!

  18. 368 匿名さん

    湾岸習志野も湾岸千葉も幕張ICも稲毛海岸駅から10分くらいだけど。

  19. 369 匿名さん

    3分であるべきでしょ
    あとボロのUR団地も高層マンションに建て直して欲しいんだが、まだですかね
    はやくしないと外国人スラムになりかねない

  20. 374 匿名さん

    確かに賃料の安い団地には外国人が多い。以前、レトロな昭和の名残が残るものを子供に見せたくて花○○団地内のスーパーで買い物した事があります。何人種か分からない様な外国人が沢山ベンチで寛いでいた。アーケード内の商店は歯抜けのシャッター街でレトロどころか哀愁と怖さを感じました。稲毛海岸も同じ様な感じでは?団地軍の中でも検見川浜の方が幾分小綺麗ですね。

  21. 375 匿名さん

    袖ヶ浦団地でも移転と出資金で建て替え案は否決されている。立地の良い団地しか建て替えは成されず、幸町や稲毛海岸はいずれは縮小し閉鎖でしょうね。家賃、パティオスの3分の1ですよ

  22. 376 匿名さん

    千葉市とかはどうかんがえてんでしょうね
    一部の公営賃貸が外国人居留区になりつつある現実を看過するともおもえないんですが
    思い切って大型ショッピングセンターかショッピングモールにならないですかね 木更津までいくの遠いんですが!

  23. 377 匿名さん

    建て替えたところで富裕層が集まるわけでもなく
    富裕層は分譲か民間の賃貸へ流れていく
    公団の家賃は収入によって決定されますから
    発展途上であった時代ならともかく、現在では
    低収入層が集まってしまうのは必然なわけ
    であれば現状維持が自治体としては短期的には最善策

  24. 378 匿名さん

    >>376
    東京や神奈川方面からマイカー客を呼び込むには、木更津の方が便利なんですよ。

  25. 379 匿名さん

    何故、蘇我以遠の内房線のネタが出てくるのか

  26. 380 匿名さん

    内陸の村上団地も同じ

  27. 381 匿名さん

    新習志野の袖ヶ浦団地の他、秋津、香澄、谷津パーク、幕張西…湾岸にはURの残しものが沢山ありますね。賃料と分譲価格が異なるので治安的には安い団地より少し安心なのかな。

  28. 382 匿名さん

    >>新習志野の袖ヶ浦団地の

    一体、これはなんなの
    袖ヶ浦って、かなり遠いところじゃないのか?

  29. 383 匿名さん

    知識が深まっていいと思うよ

  30. 384 匿名さん

    習志野の袖ヶ浦を知らんのか… あそこも液状化がひどかったな。

  31. 385 匿名さん

    >>382

    袖ヶ浦団地の住民は袖ヶ浦ナンバーではなく習志野ナンバーの車に乗っているんだよ


     

  32. 386 匿名さん

    「実は袖ケ浦市の浜宿団地は、以前袖ケ浦団地と称していたが、タクシーでとんでもないところに連れて行かれる人が続出したので、名前を変えた」(Chakuwikiより)

  33. 387 匿名さん

    旧公団は勘違いするような物件名を時折つけるな。

    センス高めようとしても失敗するケースがある。

  34. 388 匿名さん

    袖ヶ浦って地名は全国にある。
    日本史で習わなかった?

  35. 389 匿名さん

    東京湾の千葉側の海岸が袖ヶ浦。
    高校まで千葉市で過ごして学校も千葉市内だったけど、小学校も高校も校歌の歌いだしに袖ヶ浦という言葉が入っていた。
    昔は千葉を代表する場所が袖ヶ浦だったのかな。

  36. 390 匿名さん

    袖ヶ浦は千葉に複数あるし、袖ヶ浦は千葉だけじゃない。

  37. 391 匿名さん

    団地の成り立ちや経緯を知らないとマンションは語れないかもしれませんね

    憧れのダイニングキッチン、シャワーが付いたバランス釜、水洗トイレ、一目を気にせず戸締りが楽…40~50年前は斬新で都会的な暮らし。中堅層世帯しか入居出来なく希望者は殺到し抽選で入居出来る狭き門でした

    経年した今、産廃ゴミや低所得者向けの住まいに成り下がってしまいました。今の分譲マンションとて数十年後は同じ運命かもしれません。

  38. 392 匿名さん

    だからなに?
    築40年になればボロになるのは当たり前だし、住人が年寄りになるのは自然でしょ
    メンテがよけれは十分快適に住めまっせ

  39. 393 匿名さん

    >382
    袖ヶ浦団地を知らなかったばかりにみんなに突っ込まれて可愛想。
    ちゃんと調べてから投稿すべきだったね。

  40. 394 匿名さん

    あの袖ヶ浦団地は津田沼にも近いよね

  41. 395 匿名さん

    >>393

    天然千葉県みじゃねぇの?

  42. 396 匿名さん

    >395
    天然千葉県みじゃねぇの? → 天然千葉県民じゃねぇ
    意味不明の言葉を解析したが、「天然」の意味が不明です(笑)

  43. 397 匿名さん

    >>395
    日本語頑張りましょう。

  44. 398 匿名さん

    >>397

    スマホでは時々誤植するだろ。
    そんなところで突っ込むのはくだらねぇ。

    さて、武蔵野の205系の行方はどうなるんだろう。

    横浜線と南武線が新型車両に置き換わっているが。
    首都圏の通勤電車では最もボロを使っている事になる。

    とは言え、武蔵野の205系はJR時代で最終ロットにあたる。

  45. 399 匿名さん

    電車なんてどーでもいいんだよ。こっちの住民は各路線使い分けられる。

  46. 400 購入検討中さん

    >>399

    こっちの住民てどの路線か?

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸