東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?

  1. 16756 匿名さん

    南荻窪

  2. 16757 匿名さん

    大田区久が原、上池台

  3. 16758 匿名さん

    俺に白金1丁目の良さを教えてくれ

  4. 16759 匿名さん

    高級感では瀬田・岡本・田園調布3丁目
    麻布永坂・目黒区青葉台・渋谷区西原
    目黒区駒場かな

  5. 16760 匿名さん

    一種低層で緑の深い公園に隣接している場所なら環境は抜群。
    多摩川台公園脇の田園調布4、せせらぎ公園脇の田園調布1,2、洗足池公園脇の南千束2、等々力渓谷の中町1など。行けばわかるよ。

  6. 16761 通りがかりさん

    >>16758 匿名さん 港区といっても「白金台」ではなく白金の1、3丁目は川沿いの下町で、町工場とかが多いです。最近は駅チカで利便性が良いため再開発されてタワマンが建っています。

  7. 16762 匿名さん

    白金1、3、5丁目、6丁目の一部→下町
    白金2、4丁目、6丁目の一部→高台 ですね。
    4丁目なんかは高級住宅街です。

  8. 16763 匿名さん

    大泉学園

  9. 16764 名無しさん

    >>16763 匿名さん 前にも言いましたけど違います。(大泉学園町は30年くらい前まで高級住宅街でした。)

  10. 16765 匿名さん

    高級住宅街かどうかは分からないが住み良さそうなのは文京区関口2・3丁目。他より高台で敷地にゆとりがあり、ほどよく緑がある

  11. 16766 匿名さん

    関口も目白台もいいね 俺は本駒込があの界隈では一番憧れるけど
    文京区って奥座敷的なイメージがあって、下町の港区より格上だと思う

  12. 16767 匿名さん

    ただ言えるのは、タワマンが建つような場所は避けたいね。
    六義園の隣に高いビルがあるのがどうもね

  13. 16768 マンコミュファンさん

    >>16762 匿名さん
    白金ザスカイが出来てイメージ変わるかな

  14. 16769 匿名さん

    やはり用途地域が都心だと一低がないからね。
    容積率500%でも低層住宅ばかり建つ町こそが本当の高級な住宅地だろうけど、白金じゃ無理かな。
    土地面積当りに大勢人が詰め込まれるタワマンは団地より人口密度が高いしね。
    港区中央区も一低がなく湾岸は最悪だし繁華街や首都高沿いは環境は良いとは言えない。
    坪単価と通勤利便性で優劣決める都心派がいるけど、用途地域が違うし商業地域や高度利用地区の都心が高いのは当然。ただ通勤は便利でも老後は住みづらい。
    ピンポイントで永坂町、白金台、松濤、青葉台、池田山、大和郷も一部の個人邸宅ではすごいけど、
    町全体の高級感となると、1つ大きなビルや首都高、大使館、高層マンションで台無し。

    都心に比較的近過ぎず遠すぎず、町全体が閑静で並木道など一体化して広範囲で緑に囲まれ庭も広い豪邸の集中する場所がいい。
    となると結局田園調布や成城になるのかな。
    ただ区全体に占める一低の高級な住宅地が多いのは目黒区が一番、次が世田谷区文京区かな。
    文京区台東区新宿区、杉並、中野など住宅街は家そのものは豪邸は少ないけど、大規模開発されず都心に近い割に閑静で成熟した懐かしい印象があり、捨てがたい。

    因みに金融資産の多い悠々自適の人達はなぜか周辺区が多いというのは興味深いw
    (多分高年齢層が多いからかも)
    https://money-viva.jp/naruhodonandemo-ranking/0001/

  15. 16770 マンション検討中さん

    大和郷は昔の豪邸はほとんど残ってなくて、新しい戸建てやマンション、駐車場が目立ちますね 前に歩きましたが高級住宅街という雰囲気は無くなっていました。

  16. 16771 匿名さん

    高級住宅街の定義が難しいですよね。ビバリーヒルズのあたりも最近は古く廃れてきて、最近の富裕層は少し離れた高台を開発して住むようになってます。諸行無常で時代と共に家の在り方は変化しますよね。

  17. 16772 匿名さん

    ウィキペディアの解釈

    定義は多分に曖昧かつ主観的であり、下記の要件についても国や地域・時代によっても認識は多様である。

    日本においては、国土交通省の「不動産鑑定評価基準運用上の留意事項」では、「住宅地域」を①~④の4つに細分化し、①を「敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質の高い建物が連たんし、良好な近隣環境を形成する等居住環境の極めて良好な従来から名声の高い地域」と定義する。これを「高級住宅地域」とする理解が見られる。

    固定資産評価においては、「敷地が広大で、かつ、平均的にみて、一般住宅よりも多額の建築費を要する住宅の宅地が連続集中している地区」が「高級住宅地区」と定義されている。

    立ち並ぶ建物が共同住宅か一戸建てかといった形態で高級住宅街を定義できるものではないが、高層マンション群は、その独自の景観や居住環境から、高級住宅街として定義されないこともある。
    この問題からしばしば伝統富裕層と新興富裕層の対立構造がメディアなどによって描かれる場合もある。

    だそうです。
    個人的には集合住宅(特にタワマン)のある場所は全く高級住宅地とは思いませんが。

  18. 16773 匿名さん

    千代田区の番町って
    今でも高級住宅街なんでしょうか?今は、マンションだけで、戸建てにお住まいの方はほとんどいらっしゃらないと思います。お店もあまりありません。
    番町の中では何番町が人気がありますか?

  19. 16774 マンコミュファンさん

    >>16773 匿名さん 古い邸宅もありますが昔よりはかなり少ないですね。今は邸宅跡地に高級なマンションが沢山あります。

  20. 16775 六麓荘がナンバーワン

    16769の言う通りだな。
    ついでに言うと、日本の高級住宅街は、電線のせいで、景観が悪い。
    海外の住宅街の美しさは、統一感、低層、電線のなさが主要因だが、日本の場合、電線のせいでどう敷地内で頑張ったとしても街全体としては美しくないし高級感もいまひとつ。
    あれだけ金あるなら電柱電線も住民で埋めればいいのに。

    そういう意味でも六麓荘がずば抜けてる思うよ。

  21. 16776 匿名さん

    海外とか関西の話はご遠慮ください

  22. 16777 評判気になるさん

    東京だけが良いとは思えないけどね
    田舎人ほど都心に拘るのは病気なんだろうかw

  23. 16778 評判気になるさん

    マンション特にタワマンは海外じゃ貧民層の住むアパートと同類だよね
    欧米の富裕層の感覚じゃありえない
    ロンドンでタワマン火災があったけど貧民層だったから余り話題にもならなかったしw
    そんな集合住宅をもてはやすのは中国や韓国、アラブくらいで、まあアジア人の特徴だね

  24. 16779 匿名さん

    東久留米市学園町1、2丁目 西東京市ひばりヶ丘1丁目

  25. 16780 匿名さん

    練馬区錦1、富士見台1、東大泉3、5、大泉学園町6、7、石神井町6、8、向山3、関町北3

  26. 16781 マンション比較中さん

    >>16766 匿名さん 同意
    坂上が一番

  27. 16782 マンション検討中さん

    バランス取れてるのは荻窪

  28. 16783 マンション検討中さん

    南荻窪か。
    良いとは思うんだけど、中央線だと2つとなりの吉祥寺の方が上のように思う。

  29. 16784 匿名さん
  30. 16785 マンション掲示板さん

    >>16784 匿名さん
    港区は湾岸エリアとか嫌悪施設多いからむしろ低級住宅地では。

  31. 16786 評判気になるさん

    >>16785 マンション掲示板さん 港区が全体的に富裕層になったのはバブル以降、それ以前は高台は富裕層、低地は庶民という江戸時代からの構図が続いていました。なので今でも港区の再開発されてない川沿いなどは庶民的な街並みです。

  32. 16787 口コミ知りたいさん

    >>16786 評判気になるさん
    区として見た場合は埋立地を持たない内陸の渋谷区千代田区の方が高級な印象。

  33. 16788 匿名さん

    そもそも高級住宅街自体が、若いうちに自己実現できなかった陰キャオタクの最終手段。
    そういう意味で、高級感の最も薄い成城が1番まともで、田園調布は2番目にまとも。いや、出てきた中では田園調布本町が1番まともかな。最高級の城南五山、青葉台、松濤、番町、赤坂は、住んでる人は陰キャの中でも最下層(芸能人を除く)

    もちろん偏見も含むけど、学歴(≒住宅高級度)と容姿・コミュ力が反比例することは多くの人が薄々気づいてると思う。貧乏すぎるのもよくないけど、バランスが一番かと。

  34. 16789 匿名さん

    目黒区青葉台でファイナルアンサーです。解散しましょう。

  35. 16790 マンション検討中さん

    >>16786 評判気になるさん
    南麻布、元麻布、白金、高輪あたりの高台でも高級化したのは昭和期。青山が高級化したのは1970年代以降で、それまでは普通の住宅地。

  36. 16791 匿名さん

    >>16789 匿名さん

    青葉台は西郷山近くの大豪邸と山手通沿いのショボイマンションとの落差が激しいけどね

  37. 16792 匿名さん

    >>16788 匿名さん

    田園調布本町ってどこに出てきたの?

  38. 16793 匿名さん

    やはり長者番付上位者(財閥系オーナ一族など)は田園調布とか青葉台、城南5山、洗足、柿の木坂、番町、戸塚、市ヶ谷砂土原とか大和郷などの戸建に帰着するね。
    商業地と比較しても意味が無いし、高級住宅地とは圧程度まとまった規模で学歴も平均して高く、代々住み続けるというのが基本。
    その点、平成当たりに上京組は皆アウト。坪単価で比較するのは典型的な田舎者。
    高台こそが勝者の証だよ。

  39. 16794 匿名さん

    >>16775 六麓荘がナンバーワンさん

    それは認めるが、坂が多く、名所旧跡に乏しいのが一寸ね
    おれは甲東園でいい

  40. 16795 買い替え検討中さん

    高級の定義は学歴にも当てはまる。それは決して偏差値では片付かない。
    例えばうちの親戚一族は東大、早慶が多く、あとは東工大、医科歯科大、UCLAとかハーバード、一橋など(私は違うが最多は幼稚舎からのエスカレータw)
    女性はお茶、千葉大医など変人もいるけど、大体学習院 聖心 青学 立教のエスカレータ。
    偏差値が同じでも、間違っても明治法政など滑り止めにすらしない。
    住み処も殆ど目黒、渋谷、世田谷、大田区北部に集中。代々引継ぐか、戸建で新居を構える傾向。間違っても湾岸タワマンや城北、城東には住まない。
    就職も医者、公務員、大学教授以外では重厚長大、金融大手、商社など皆上場で社歴が戦前からの会社ばかり。但し士業以外で自ら会社を興した人間はいない。 IT系や新興、外資も僅かで親が商社でMBBの一角に入った一人のみ。
    世帯年収は2千万レベルで高くはないので車や生活は地味。これ見よがしに目立たない。時計も(医者が6人いるけど)皆カシオとかセイコーw
    目立つことは嫌いだが皆プライドは高い。 そういうものです。
     

  41. 16796 買い替え検討中さん

    低学歴で銀行の信用はないが、レギュラー3本番組を持ち12億のタワマンを買いベントレーを乗り回す農家出身のお笑い芸人と
    3高(古い)で年収1500万の開業医(弁護士でも良い)で愛車はBMW3シリーズ。実家は田園調布の戸建で親も同業。
    現住いは青葉台の5億の戸建。
    年齢はともに40歳独身で容姿・性格はほぼ同じ。

    あなたに学卒の娘がいるとして嫁に出すならさてどっちw

  42. 16797 匿名さん

    高学歴でもサラリーマンなら40歳で年収1000~1500万円程度だから高級住宅街には戸建てを買えないよ
    医者でも2000~2500万円程度だから無理
    上に出ているような高級住宅街の戸建て購入者は、学歴無関係で成金と芸能スポーツ音楽関係が多いよ

  43. 16798 評判気になるさん

    >>16797 匿名さん
    あと実家が太い系ですね。高級住宅街は肌感覚では実家援助が一番多い。近くに住んで欲しい親と利害が一致する。

  44. 16799 評判気になるさん

    >>16797 匿名さん

    勘違いしているようだけど、金がある=上流層(上級国民)ではない
    例えば長嶋茂雄は若い頃、読売ゴルフ倶楽部には品格が落ちるという理由(立教卒のスポーツ選手じゃあね)
    今も旧軽井沢ゴルフクラブ 霞ヶ関カンツリー倶楽部に入れるかというと、スポーツ芸能人、ポット出のIT長者は難しい。高卒、Youtuber成金など論外。
    実際東京アメリカンクラブ、東京ローンテニスクラブの審査に通らない億万長者も沢山いる
    慶応卒でも幼稚舎組と大学入試組では溝があるし、白金3丁目も番町も、地主組と区分所有組の隔たりはとてつもなく大きい。
    世の中出自、家柄、格式という目に見えない壁というものがあるのだよ

  45. 16800 評判気になるさん

    >>16797 匿名さん

    高学歴なリーマンも役員出世すれば億に手が届く。
    1500万で終わっても、親が地主や富裕層(金融資産億超え)なら、
    老後も現役並みの年収が保証されるので購入は可能。

  46. 16801 評判気になるさん

    >>16799

    途中で文が切れちゃったけど
    スポーツ・芸能人は、格式のある読売ゴルフ倶楽部には余程の高学歴で人格者でもないと入会拒否されるということです
    書かなくても解かるよね

  47. 16802 口コミ知りたいさん

    >>16797 匿名さん

    うちもその中の一角に住んでいるけど、芸能人は目立つけど少なく大半が先祖代々系。
    高学歴で上場企業勤務や官庁組が多い(役職はピンキリだけど)
    稀だけど家系が絶えたり諸般の事情で分割して売りに出され、大半は企業経営者が買い、稀に芸能人が買ったりすることはある。

  48. 16803 検討板ユーザーさん

    赤坂6丁目

  49. 16804 匿名さん

    何を持って人生の成功と考えるかは人それぞれだろうけど、不動産は親ガチャしか勝たん世界です。

  50. 16805 評判気になるさん

    >>16789 匿名さん
    会社に青葉台で生まれ育ったお嬢様がいますが、タワマンなんか絶対に住みたくないそうです。
    実家住まいですが、もちろん戸建て。
    タワマンなんて品のない田舎者が好む住処ですよ。

  51. 16806 匿名さん

    元赤坂2丁目

  52. 16807 マンション掲示板さん

    田園調布とか成城学園前はもう今どきの高級住宅街の感じがしないですね。あと番町、市谷砂土原町、大和郷ももういまはあまりパッとしない感じです。今の東京の高級住宅街のトレンドは松濤、南平台、大山町、広尾、元麻布、南麻布、麻布永坂町あたりかなという気がします。

  53. 16808 eマンションさん

    >>16807 マンション掲示板さん
    超都心か、緑多く敷地が広い郊外かの違いです。港区が好まれるのは都心指向が強い時代だからで、時代が進めばまた変わります。

  54. 16809 口コミ知りたいさん

    >>16807 マンション掲示板さん
    戸建て街ならやはり成城と田園調布は圧倒的ツートップ。他は集合住宅街に過ぎない。

  55. 16810 匿名さん

    自由が丘・青葉台・希望ヶ丘・青雲町
    とか、
    屁泥ヶ淵地区再開発後に
    つけられそうな名前やね。

  56. 16811 匿名さん

    まあ一般人には東横線沿線の低層住宅地域が一番

  57. 16812 匿名さん

    東横線沿線と東武東上線沿線で
    日常生活に違いがあるの?

  58. 16813 通りがかりさん

    >>16807 マンション掲示板さん

    どこ一つ住んでもいないのによくそんなこと言えるなw

  59. 16814 マンコミュファンさん

    >>16812 匿名さん
    ないと思うなら東上線で良いと思うよ

  60. 16815 マンション検討中さん

    >>16814 マンコミュファンさん

    あると言いたいが、
    具体的に何も言えなかった時の答えやね。

  61. 16816 周辺住民さん

    >>16812 匿名さん


    全体的には沿線の雰囲気はやはり東上線は田舎臭いし、豪邸の数はダンチだけど、東横線でも祐天寺~学芸大周辺だと青葉台至近だけど木密アパートも多く一括りにはできない。
    ただ富裕層は周辺環境は気にするけど人混みを嫌うし車移動だから都心まで遠くやや治安の心配な東上線は普通選ばない。

    なお日常生活や住み心地は価値観(主観)の問題だから優劣の判断はできない
    方や毎日ホテルのコース料理食べ歩きの独身貴族で、高級賃貸マンション一人暮らし。
    此方スーパーのステーキと安いワインだけど妻手料理で、庭でのBBQ。
    或いは庭木手入趣味の人と、モノグサで管理は全て人任せの人。どちらがいいとは一概に言えない
    ちなみに我家は東横線都内で、ワンフロア200㎡の2階建、車3台の車庫付。町内は超有名人多数。
    実家引継で土地は相続税のみで建物には金をかけ食事や服・車は興味なく質素。
    松阪牛の霜降りより吉野家特盛で十分。高所恐怖症だからいくら広く高級でもマンションはパスw。
    通勤がつらくても中目黒のタワマンより東上線の庭付戸建がいい。

  62. 16817 周辺住民さん

    さすがに東武は場違いだろ
    山手線中央線、東急、小田急、井の頭線、の沿線じゃないと

  63. 16818 通りがかりさん

    なら港区港南ですな。

  64. 16819 口コミ知りたいさん

    それ言っちゃうと、必殺港南仕置き人が登場するよ。

  65. 16820 通りがかりさん

    >>16815 マンション検討中さん
    歩けばすぐ分かるだろ
    街歩いてる人の年齢も違う。店も違う。
    巣鴨と代官山くらい違うだろw

  66. 16821 口コミ知りたいさん

    >>16818 通りがかりさん
    港南は嫌悪施設が集積していて、下水臭と家畜臭があって、住環境も劣悪だよ。

  67. 16822 匿名さん

    ほら、言わんこっちゃない

  68. 16823 匿名さん

    キチガイはどこでも湧いてくるからな
    お前の方が汚物で劣悪だってのに
    キチガイだから自覚がないから厄介だ

  69. 16824 マンコミュファンさん

    港南は雨天時に下水放流される特殊な立地なので仕方ない面もある。

  70. 16825 マンション検討中さん

    麻布とか南青山とか千鳥ヶ淵とか

  71. 16826 eマンションさん

    世田谷区のかつて高級住宅地といわれた街はこの先厳しいんじゃないかなあ。都心寄りの代沢、代田、野沢3、下馬6あたりならギリありかもしれないけど。目黒区も碑文谷柿の木坂八雲自由が丘東が丘あたりは今後厳しくて、青葉台、上目黒3、中目黒3、下目黒4-6、三田、東山あたりは残ると思う。鉄板はやはり渋谷区港区の邸宅街。

  72. 16827 マンコミュファンさん

    私は向山、関町北、石神井町、東大泉、常盤台、西落合、西が丘などの隠れた高級住宅街が好きです。

  73. 16828 周辺住民さん

    世田谷区だと南部だよ 玉川田園調布、尾山台、等々力1、上野毛3 瀬田1あたり
    但しどこもここ数年で1.5倍に値上がりしたけどね
    俺は南青山と三田に集合住宅を持っていたけど、子供がいるとやはり暮らしにくい。
    その点、多摩川の国分寺崖線の上の一帯が都内住宅街としては最高だと思う。
    うちは駅近いけど移動も車中心で電車もバスも使わないし、買物もネットの方が楽だからね。

  74. 16829 口コミ知りたいさん

    >>16828 周辺住民さん
    玉川地区に私も長く住んでいたのでその辺りの事情はよく知ってます。そこに出てないけど奥沢6とか等々力6、深沢1,2,6,7,8もかなりの邸宅街です。ただ、その辺は一昔前なら人世田谷区内でも最も高級なエリアだったけど、いまの世田谷区内では相対的に値上がり率低いと思います。値上がり率で言うと都心に近ければ近いほど高い。ただ池尻、北沢、三宿、大原あたりは都心寄りでも高級感がないので、世田谷の都心寄りの邸宅街なら代沢が筆頭だと思う。

  75. 16830 マンション掲示板さん

    岡本は没落感あるけど、世田谷だとやっぱ成城でしょ。
    東急住まいの人は、やたらと過小評価するけど、全国的に名高い高級住宅地といえば、まず田園調布、次は成城でしょう。
    緑の多さ、区画の広さ、碁盤の目、40/80と住環境は世田谷一番でしょう

  76. 16831 匿名さん

    >>16830 マンション掲示板さん

    それは多分東急沿線民もみんな認めるよ 住むにはいいと思う
    問題は車を含めた交通の利便性とスケール感だけ。

  77. 16832 マンション掲示板さん

    >>16831 匿名さん
    交通は不便ですね。東急沿線なら二子玉川、渋谷、自由が丘という三大商業地までアクセス抜群だし。

    成城は確かに街の風格は素晴らしいが、沿線が足引っ張ってるな。

  78. 16833 匿名さん

    田園調布、成城、岡本
    知名度は低いが邸宅の立派さでは岡本(の一部)が1番かも

  79. 16834 購入経験者さん

    >>16833 匿名さん

    岡本も瀬田も余り知られていないけど、成城から多摩川駅までの国分寺崖線の上は皆豪邸ばかりだし景色もいい。
    一昔前なら文句なしに勝ち組だし、庭のある閑静な一種低層の生活が快適だと思うけどね。
    どうして今時の勝ち組は10億近いタワマン買う金があるなら、こういう場所でゆったりと好きな家を建てないのか不思議で仕方ない。
    デベのマインドコントロールは恐ろしい。



  80. 16835 通りがかりさん

    >>16834 購入経験者さん

    税対策とリセールバリューだよね。
    郊外の豪邸はリセールバリュー低いから。
    そもそもそんな広さも部屋数いらんし。
    合理主義が進んだ結果だなり

  81. 16836 検討板ユーザーさん

    >>16835 通りがかりさん
    これは少子化や晩婚化もあると思っていて、うちの実家は親戚含めてみんな集まったりすると20-30人ぐらい集まるんだけど、それだけ親戚が集まれる家庭が段々と減っているのでは無いかなと思う。

  82. 16837 マンション検討中さん

    >>16836 検討板ユーザーさん
    あーわかるー。
    実際4人核家族が主要セグメントだから80平米で十分なんよね。

    サマーウォーズ見たいな昔の家のような関係性は消えつつあるよね

  83. 16838 マンション検討中さん

    田中角栄みたいに豪邸を構えて、大名行列させるようなケースも減ってきたしね。

  84. 16839 検討板ユーザーさん

    >>16833 匿名さん
    岡本はピンキリの差がかなり大きいのと、平凡な家の割合がかなり多いのが田園調布には及ばない点だとおもう。田園調布も丸子川と多摩川に挟まれたパッとしないエリアもありますが、3丁目4丁目5丁目の高台部分は広範囲にわたって圧倒的な邸宅街が展開されている。ただ、岡本は最寄り駅からはめちゃめちゃ離れていてとても不便な場所に、ドミニコの周辺あたりは特に鬱蒼とした緑の中に豪奢な邸宅が点在する様は特別な世界という感じがします。

  85. 16840 eマンションさん

    >>16839 検討板ユーザーさん
    岡本は
    -駅から遠すぎ
    -街路樹がない
    この二点で、田園調布/成城に劣るかなぁ。
    街路樹が高級感に与える影響は大きいからね

  86. 16841 匿名さん

    >>16835 通りがかりさん

    都心マンションと比べても物件自体少ないから目立たないだけで、
    実は城南・城西の一種低層住宅の物件は中古も数年前の1.5倍位の
    値付けになってはいるよ
    高額物件も購入層は絞られ時間はかかるけど必ず売れているからね
    ただ、田園調布の4丁目5丁目はやや駅から離れているし店もないから
    若者には敬遠されるのかもしれない
    むしろ奥沢とか都立大、用賀、大岡山などの方が坪単価が高いという
    不思議な現象が起きている。
    多分単位面積が小さいのと交通利便性、あと絶対価格が低めだから
    購入見込層が多く業者も強気価格で出しているのだと思う。
    例えば碑文谷の40坪中古で3億近くで売っていたりするのにはびっくり。
    https://www.livable.co.jp/kodate/CXI235G34/
    田園調布3丁目より高いよw

  87. 16842 マンション検討中さん

    >>16841 匿名さん
    これは絶対売れないw
    確かにこの辺は価格上昇してるけど、上がってるのは土地であって、こんなこだわりましましの300平米弱の建物3億買う人いないよw
    本人的に自信作なのと相場から高く出してるだけで最終的には、土地代が40*350で1.4億。建物代が5000万くらいの2億弱がせいぜいでしょう。

    用賀は積水が徒歩17分建築条件付きで坪340万ていう狂気の値付けをしていて、一年近く売れてない。

    相場は確かに上がってるけど、こういう明らかに値付け間違えてる人はちらほらいるね。

  88. 16843 評判気になるさん

    高けりゃ買わなきゃいいんだけど
    マンションこそ高くても買う奴がいるのは不思議で仕方ない

  89. 16844 匿名さん

    >>16843 評判気になるさん

    マンションは戸建と違って資産性が高いからね。
    駅近で、間取りや設備に癖がない。
    豪邸はアクセスが悪く癖がすごいからそりゃ売れないよ。

    三田の100平米マンションの方が、田園調布の豪邸よりはるかに資産性高い。

  90. 16845 匿名さん

    マンションと戸建ては、既製品のスーツかオーダーのスーツかみたいな違いはあるね。既製品でも十分実用的なんだけど、一度オーダーに慣れてしまうと既製品に違和感を感じてしまう。

  91. 16846 ご近所さん

    >>16844 匿名さん

    それが50年経つと逆転し、以降どんどん差が開くんだよ
    土地代が原価の7割以上を占めるからね
    今のビンテージマンションも建替えが保証されるような低層一等地のごく一部だけ。
    その他の有象無象は港区でも30年で4割ダウンが相場でしょ
    港区でも中央区でも京浜東北線外側のタワマンは悲惨なことになると思うよ

  92. 16847 評判気になるさん

    マンションは償却期間が長いし筐体自体は長持ちするけど、内装配管などインフラ系は15年毎に更新しないと時代遅れで使い物にならなくなるし、筐体もいずれは鉄筋の錆びにおるひび割れ、エフロ、コーキング劣化などで満身創痍になる
    取り壊しにもものすごいお金が掛かり、3割位は新規分譲の余裕がないと積立金だけでは建替え不能の鬼怒川温泉状態になる。どうするんだろうね

  93. 16848 口コミ知りたいさん

    >>16846 ご近所さん
    それは間違いないよね。
    ただ上の碑文谷の物件とかわかりやすいけど、短期では相当マンションより不利になることを理解してない人は多い。

    数十年先なんて生きてるかもわからんし、人生も何があるかわからんから短期での資産性が高いマンションに流れるんだよね。
    あとは今の時代そんな平米数いらんのよね。やっぱし。

    ちなみに私は圧倒的に戸建て派(容積率100%以下に限る)です。空が広いし、間取りや設備を自分に最適化されたものにしたかったから。
    資産性?知らん。

  94. 16849 周辺住民さん

    まあ戸建派は居住性優先で地域密着志向だからね マンション派とは価値観が違う
    自分も資産性なんかどうでもいい。寧ろ値上がりは固定資産税も上がるから困る。
    現に自分は都内の今の土地を継いで4代目だし、子供も便利だからここでいいと言っている
    子供も二人までなら、両親共都内だと、どちらかの土地の累代相続も可能だし
    うちも増改築か建替え繰り返しているけど、好きな家を作れて楽しい。
    そういう意味で、維持費はかかるけど広いに越したことは無いよ。

  95. 16850 販売関係者さん

    東京最高峰の高級住宅地は千代田区ですよん。昔も今も変わらず皇居のある一等地。
    間違っても港区みたいな田舎者が日本一多い湾岸埋め立て地ではありません。

  96. 16851 匿名さん

    ここは都内の高級住宅街はどこか?というスレなのに
    ここにもマンション叩きの自称戸建て住みの団地ババアが乗り込んできて
    「資産性なんて糞食らえ!マンションより戸建てのほうが良い!」と
    ひたすら延々と気持ち悪い長文でマンションの悪口を自演連投するスレに
    成り下がってますね。>>16844さんがおっしゃった様に
    マンションのほうが金額も資産性も維持コストも遥かに高くて
    戸建て購入者よりもマンション購入者のほうが平均年収も遥かに高い
    もはやマンションは今は一部の富裕層だけの贅沢品と化してるから
    その事実が面白くない団地ババアがマンションへの妬みで必ず下げる連投
    あっちこっちで同じ連投繰り返して「マンション派」「戸建て派」など
    存在しない派閥がさもあるような書き方をするのですぐに婆だとわかる

  97. 16852 匿名さん

    >>16850 販売関係者=人間のクズ
    千代田区をダシに使うなゴミ屑老人!
    次には自演して千代田区サゲをして争いを誘発するんだろ、卑怯者

  98. 16853 匿名さん

    >>16849 周辺住民さん
    勝手に戸建て派はこうだ、と決め付けないで下さいよ、気持ち悪い。
    私は今戸建てに住んでますが別に戸建て派ではありませんし地域密着思考?
    そんな田舎者の発想はありませんし、マンションのほうが良いと思ってます。
    今は旦那の家(戸建て)に住んでるだけで好きで戸建てに住んでるわけじゃないし。
    ってか、あちこちで同じようなマンション下げ戸建て上げしてるあなたは
    本当は子供も親も夫もいないし、継いだ土地なんて存在しない生活保護で
    都内じゃなく本当は千葉県の家賃5千円の市営団地に一人暮らしの老人だし
    自称70歳の老婆で都内なんか住んだこともないってバレてたじゃん。
    こっちでは別人のふりなんだろうけど。
    マンション買えない妬みからマンション憎し!であちこちで同じようなこと
    ばかり書いてれば、さすがに目立つし同一人物だとわかるよ。
    あなたみたいな団地婆さんに「戸建ての人はこう!」と代表して語られるのは大迷惑。
    戸建て住民がみんな貴女みたいにマンション下げする卑しい老人だと思われたら迷惑だから。

  99. 16854 匿名さん

    >>16848 口コミ知りたいさん
    なんか勘違いしてるけどマンションを選ぶ人は短期の資産性で選んでるわけじゃありません。
    そんな短期で売買する人はごく一部の投資目的とかの人だけでしょう。
    大半は自分が快適に住む目的、戸建てには絶対ない高級ホテルレベルの利便性と快適さとセキュリティの高さや安全性などからマンションを選んでます。

  100. 16855 匿名さん

    >>16852 匿名さん
    ほら早速沸いたマンション叩きの千葉団地老婆
    もう我慢できずに正体表した

  101. 16856 匿名さん

    >>16852 匿名さん
    千代田区に嫉妬丸出し老害ババア乙
    千代田区に住んだ事もないくせに千代田区をダシに使うな老害消えろ

  102. 16857 匿名さん

    >>16852 匿名さん
    頭大丈夫ですか?キチガイ老婆さん。
    千代田区をダシにした箇所など存在しないし
    千代田区下げの箇所も存在しません。
    すべて貴女が作り出したデマです。
    それどころか千代田区をダシにして千代田区下げしてるのは
    他でもない貴女一人です。
    千代田区の名前を出しに使って千代田区の印象下げ止めて貰える?迷惑です。

  103. 16858 口コミ知りたいさん

    >>16852 匿名さん
    なぜ年齢もわからない人にいきなり老人と決め付けてるの?
    あなたこそが老人だからですよね。千代田区への嫉妬ヤバすぎ老人

  104. 16859 職人さん

    >>16852
    お婆ちゃん、お婆ちゃん、嫉妬で興奮しないで。
    たった一言「高級住宅街は千代田区です」と書かれてるだけで
    ダシになんて使ってないし千代田区下げもしてないし自演もしてません。
    ウソ書いて千代田区の若者に嫉妬攻撃しちゃだめよ、シワシワお婆ちゃん。

  105. 16860 販売関係者さん

    >>16852 匿名さん

    はぁ??
    私は平成生まれの20代だし、めちゃ若いし、老人じゃないし、老人とは真逆です。

    私はあなたの孫世代ですよ、老害お婆さん。

    若さと千代田区への嫉妬に狂った卑劣なゴミ老害ババアは貴女です。

  106. 16861 販売関係者さん

    >>16852 匿名さん

    はぁ??
    どこをどう捻じ曲げても「ダシに使った」設定にはできません。

    私は最高峰の高級住宅地は千代田区です、と千代田区を褒めてるだけで
    なんら出しにはしてませんし、下げてもいないし、自演もしてません。
    そう読み取れる箇所も存在しません。すべてあなたのイチャモンです。

    千代田区をダシにして私への嫉妬で攻撃してるのは貴女のほう。
    汚らわしい田舎の老婆が千代田区を出しに私に接近するのやめて。
    そのうち自演で千代田区下げをするのも貴女のほう。犯行予告乙

  107. 16862 お知らせ

    千代田区の文字を見るや否や電光石火で攻撃しまくってるのは
    自称戸建て住みのマンション下げババアとして有名な
    千葉団地かっぺ精子婆という自称70歳の老婆ですよ。

    嫉妬対象の31歳の美人主婦が千代田区生まれ育ちで千代田区の住所証明
    など画像で証拠出した本物の千代田区の若い美人だから
    それに嫉妬を煮やした千葉団地ババアが千代田区住民を異常に敵視するように
    なり、千代田区という文字を書いただけの人まで片っ端から攻撃。

    ここで戸建て住みのふりをしてマンション下げ連投してる婆と同一人物です。
    実際は戸建てに住んだ事がない家賃5千円の千葉の市営団地の独居老婆で
    子無し未婚のお婆さんです。
    自分がみんなに老人、老婆、老害ババア、等と呼ばれてるもんだから
    自分が言われて図星で悔しいワード「老人」を若い人に向かって連呼
    するようになった哀れな老人です。

  108. 16863 デベにお勤めさん

    >>16852 匿名さん
    千代田区を褒めているだけの柔和で穏やかなレスに対していきなり事実無根の誹謗中傷を口汚く浴びせて嫌がらせをしている貴女こそがどう見ても争いを誘発する目的の卑怯な老人です。

  109. 16864 またお前

    >>16852
    またお前か
    千代田区に嫉妬する老人消えろ

  110. 16865 評判気になるさん

    >>16852
    千代田区在住の若い子に嫉妬してる千葉老人乙
    あちこちで同じ嫌がらせしてるけど、お前がいると荒れるから皆迷惑してんの

  111. 16866 販売関係者さん

    え?
    私に噛み付いてきたお婆さんってこのサイトで有名な老人だったの?
    私が千代田区は高級住宅街ですって一言書いただけで
    いきなり怒り狂ってありもしないデマや年齢まで嘘書かれたから怖かった(><)

  112. 16867 販売関係者さん

    東京最高峰の高級住宅地は千代田区ですよん。昔も今も変わらず皇居のある一等地。
    間違っても港区みたいな田舎者が日本一多い湾岸埋め立て地ではありません。

  113. 16868 匿名さん

    >>16866 販売関係者さん
    千代田区住民の立場から千代田区の良さを書かれたことが
    千代田区に住めない千葉団地ババアの癪に障って許せなくて発狂したんだと思う

  114. 16869 匿名さん

    >>16866 販売関係者さん
    あと千代田区を褒める人=アラサーの若い美人主婦、と思ってる千葉団地老婆は
    あなたの若さに嫉妬して、事実と真逆のデマ(老人等)を書いたんだよ。いつもそう。

  115. 16870 匿名さん

    ここは都内の高級住宅街はどこか?というスレなのに
    ここにもマンション叩きの自称戸建て住みの団地ババアが乗り込んできて
    「資産性なんて糞食らえ!マンションより戸建てのほうが良い!」と
    ひたすら延々と気持ち悪い長文でマンションの悪口を自演連投するスレに
    成り下がってますね。>>16844さんがおっしゃった様に
    マンションのほうが金額も資産性も維持コストも遥かに高くて
    戸建て購入者よりもマンション購入者のほうが平均年収も遥かに高い
    もはやマンションは今は一部の富裕層だけの贅沢品と化してるから
    その事実が面白くない団地ババアがマンションへの妬みで必ず下げる連投
    あっちこっちで同じ連投繰り返して「マンション派」「戸建て派」など
    存在しない派閥がさもあるような書き方をするのですぐに婆だとわかる

  116. 16871 匿名さん

    >>16852 匿名さん
    千代田区に行った事すらない千葉団地ババアが千代田区を出しに使うな!
    次は千代田区下げをして若い女の印象落とそうとするんだろ卑怯な閉経老人

  117. 16872 匿名さん

    >>16849 周辺住民さん
    勝手に戸建て派はこうだ、と決め付けないで下さいよ、気持ち悪い。
    私は今戸建てに住んでますが別に戸建て派ではありませんし地域密着思考?
    そんな田舎者の発想はありませんし、マンションのほうが良いと思ってます。
    今は旦那の家(戸建て)に住んでるだけで好きで戸建てに住んでるわけじゃないし。
    ってか、あちこちで同じようなマンション下げ戸建て上げしてるあなたは
    本当は子供も親も夫もいないし、継いだ土地なんて存在しない生活保護で
    都内じゃなく本当は千葉県の家賃5千円の市営団地に一人暮らしの老人だし
    自称70歳の老婆で都内なんか住んだこともないってバレてたじゃん。
    こっちでは別人のふりなんだろうけど。
    マンション買えない妬みからマンション憎し!であちこちで同じようなこと
    ばかり書いてれば、さすがに目立つし同一人物だとわかるよ。
    あなたみたいな団地婆さんに「戸建ての人はこう!」と代表して語られるのは大迷惑。
    戸建て住民がみんな貴女みたいにマンション下げする卑しい老人だと思われたら迷惑だから。

  118. 16873 匿名さん

    >>16848 口コミ知りたいさん
    なんか勘違いしてるけどマンションを選ぶ人は短期の資産性で選んでるわけじゃありません。
    そんな短期で売買する人はごく一部の投資目的とかの人だけでしょう。
    大半は自分が快適に住む目的、戸建てには絶対ない高級ホテルレベルの利便性と快適さとセキュリティの高さや安全性などからマンションを選んでます。

  119. 16874 匿名さん

    >>16849
    都内の戸建て住民をダシに使うなゴミ屑老婆!
    次は戸建て下げをしてマンションとの対立争いを誘発するんだろ卑怯ババア

  120. 16875 匿名さん

    千代田区在住者への病的な嫉妬
    千代田区を褒めただけの人へも病的な嫉妬
    千代田区という文字に過剰反応して瞬時に攻撃
    ・年齢も分からない相手(若そうな子)に老人!とデマを浴びせる
    ・病的な口汚さ、下品さ
    千代田区を褒めただけの人に千代田区をダシに使った等と事実と真逆のデマ
    千代田区を下げてない人に下げるだろうと勝手な憶測で攻撃
    ・自演してない人に自演するだろうと勝手な憶測で攻撃
    ・誠実な賛辞を1レスしかしてない人に卑怯者!など事実と真逆のデマで攻撃
    ・マンション憎し!で戸建て住みのふりをしてマンション下げの自演連投
    ・子無し未婚の老人なのに子供や両親がいるふり
    ・都内に土地持ってないし住んだ事もないのに都内の土地受け継いだふり
    (いつも都内の土地を相続した人への妬みで攻撃してる側のくせに)
     
    どう見てもいつもの老害千葉団地ババア(自称70歳)の特徴そのものですね

  121. 16876 ブーメラン

    >>16852 =千葉団地老人
    千代田区をダシに使うなゴミ屑老人!
    次には自演して千代田区サゲをして争いを誘発するんだろ、卑怯婆

  122. 16877 販売関係者

    私が親切心で千代田区の良さを教えてあげた事が、千葉県の市営団地に一人暮らしのお婆さんの劣等感を逆撫でしちゃったのかしら?
    見境無く嫉妬で噛み付く高齢者もいらっしゃるんですね~参考になりました。

  123. 16878 販売関係者

    >>16826 eマンションさん
    松涛や碑文谷あたりは高級住宅街ではあるけど松涛も田舎からの成金入植者ばっか。
    その代表格が山口県のド田舎の朝鮮**で育ったユニクロの柳井さん。
    港区なんてお話にならないレベル。
    下品な田舎者の成金ほど渋谷・港に憧れる。半分はネオン街でろくな住宅街じゃないのに知らずにネームバリューだけで。港区の湾岸埋め立ての住宅街なんて潮風でベタベタだわ工場廃棄物なのか下水処理なのか臭いし、やたら外国人やホステスやホストが多いし。
    日本最高峰の高級住宅街はやっぱり千代田区です。これに勝てる場所はない。
    渋谷・港みたいな99%が田舎者で構成されたごった煮街と比べて、田舎からの入植者も少ない。
    あと文京区とか杉並区中野区もいい。杉並、中野は嘘みたいに広い土地を代々持ってる本物の東京人がゴロゴロいる。杉並区なんてもう苗字を聞いただけで「ああ、駅から小学校までの一帯の土地の地主の○○さんね」って分かるほど。
    港区渋谷区みたいな田舎者しかいない町とは住んでる人間の血筋がまったく違う。
    世田谷は成城学園と深沢の一部のマンション以外はまったく高級住宅街ではないし、杉並より遥かに劣る。成城学園の一駅隣の喜多見(世田谷区)なんて地価も家賃も激安で目も当てられない寂れた貧民街。喜多見の貧相ぶりは足立区荒川区以下。喜多見と比べたら八王子市三鷹市国立市多摩市のほうが遥かに優れてる。

  124. 16879 マンション掲示板さん

    >>16827 マンコミュファンさん
    あなたは通ですね。本物の東京人の匂いを感じます。
    石神井や大泉あたりも閑静で良いですよね。
    常盤台は江戸時代から続くお屋敷があったり本当に代々の地主が多い高級住宅街。
    あまり知られてないメジャーじゃない名前だからこそ田舎者が入り込んでくる率が少なく脈々とそこに住んでる地主さんたちがひっそりいる。

  125. 16880 マンション掲示板さん

    世田谷だの二子玉川を高級住宅街だと思ってるのは田舎者だけでしょう

  126. 16881 横から失礼します

    >>16834 自称購入経験者さん

    第一種低層住宅専用地域というのはマンション等の高さ制限があるエリア
    を指す言葉であって、庭のある一軒家をあまり一種低層とは呼びませんよ。
    一軒家で制限を越える高さって滅多にないので。
    一種低層のマンションはだいたい3~4階建てまでです。
    世田谷の一種低層マンションは4階建てが多いけど中野区は3階建てが多い印象。
     
    あと本当のお金持ちは平屋(一階建て)です。

  127. 16882 匿名さん

    高級住宅街に住める人、特に豪邸を建てられる条件は大金持ちだけだからな
    大金持ちは地方出身者の方が多いのも事実
    それら成功者を成金だなんだと皮肉っても虚しいだけさ

  128. 16883 マンション検討中さん

    >>16880 マンション掲示板さん
    二子玉川は世田谷区になります。

  129. 16884 周辺住民さん

    >>16870 匿名さん
    私も個人的には木造戸建てのほうが木のぬくもりや手作り感あって好きですが
    このサイトでのマンション叩き、マンション攻撃、マンション中傷、
    そして異様なほど戸建てを持ち上げる一部の人(おそらく1名?)には
    身の毛もよだつ狂気しか感じません。
    ただ短にマンションを買える財力の人への嫉妬と憎悪でやっているだけ
    マンションをこき下ろすために引き合いに出すのが戸建てなだけで
    実際に戸建てに住んでる感じがまったくしない(団地だったの?)です

  130. 16885 販売関係者さん

    >>16882 匿名さん
    皮肉ではなく事実を述べただけです。
    「田舎者」に反応してしまうのはあなたがそこに劣等感でもあるのでしょうか。
    あなたの劣等感を不用意に傷つけたのならごめんなさい。
    田舎者のそういう心理、理解できないので。
    私は「伝統」や「代々受け継がれたもの」や「育ち」「家系血筋」を重要視する教育を受けてるので「金さえあれば出自や育ちは問わない、豪邸に住む金持ちが偉い」みたいな下品な成金思考はないので、きっと永久に交わらない平行線です。

  131. 16886 マンション掲示板さん

    >>16883 マンション検討中さん
    知っています

  132. 16887 匿名さん

    >>16809
    田園調布も成城ももともとただの農村地で土地ばかり持つ貧困農民ばかりの地帯で
    お屋敷街ではなかったのでほとんどが高級ブランド化売出し後に
    入植してきた田舎の成金ばかりで先祖代々の地主は滅多にいないよ。
    田園調布なんてとくに歴史が浅いニュータウンって感じ。

  133. 16888 匿名さん

    成城とか世田谷って田舎から出てきた公立高卒芸能人だらけ
    で、子供は私立の青学か慶應か成城学園にねじ込むコース

  134. 16889 匿名さん

    覚せい剤で何度も逮捕された田代まさしの息子も小学校から成城学園よね

  135. 16890 匿名さん

    高級住宅街の田園調布、成城、松濤、青葉台、大山、など
    に豪邸を建てられる人は大金持ち
    大金持ちは地方出身の成功者が多い
    ここまでは事実
    高級住宅街に住民の属性や質まで問うのかというのは別の議論になる

  136. 16891 匿名さん

    どこが東京の高級住宅街かランク付けとかに異常に拘るのって田舎の底辺じゃないのかな?
    自分は祖父母の代から23区の一等地(新宿まで数分の距離)で生まれ育ったせいか、逆に自分が育った環境とは真逆の長野や北海道のド田舎の緑多い森に囲まれた木造の木の香りがする家に住みたいと心から思うし田舎に憧れるよ。駅まで遠くて不便~っていう山暮らしをしてみたい。不便さに憧れる。持ってないものに憧れる。
    朝は小鳥のチュンチュンってさえずりを目を覚まし、冬には蒔割して外で焚き火しながら熱々コーヒーを飲んでキャンプ・・・川で魚釣りなんて暮らしが夢。
    東京の高級云々に憧れる人は田舎の低所得家庭の育ちなんだと思う。
    ド田舎の田んぼでカエルにまみれて育った人ほど松涛!田園調布!港区!渋谷六本木!みたいな分かりやすいギラギラした象徴に憧れる。

  137. 16892 匿名さん

    >>16890 匿名さん
    血筋、家柄、遺伝子、人種などはどんだけ金を積んでも買えないものなので不変の価値がある。ゆえに根深い差別へと繋がる。たとえ億万長者でも部・落出身者や身内に犯罪者がいれば、その血筋は消せない。

  138. 16893 匿名さん

    >>16890 匿名さん
    単純に高級住宅街でも田舎から乗り込んできた成金や中国人が多い区と
    江戸時代や先祖代々から脈々と土地を受け継いできた地主が多い区があり
    港区渋谷区は田舎者ばかりで、港区は田舎者率が東京ナンバーワン
    代々住んでた人も昔は港区にチラホラいたけど六本木ヒルズ建てます!
    ミッドタウン立てます!マンション建てます!で大手からの立ち退きにあい
    ほとんど地主は追いやられて腕力でゴリ押ししてきた田舎の入植者の
    占領地帯みたいになった
    実際、赤坂の戸建てに住んでた祖母の友人が大手からの圧力で立ち退いた
    マンション建設するからどいてくれ、って
    そんで田舎者がドバーっと入ってきた
    こんなことを数十年繰り返して今や港区=99%田舎者の区
    自分が今まで出会った港区在住者で東京出身者を1名も見たことがない
    見事に全員田舎者。一人くらい東京出身者に出会ってもいいのに一人もいない
    これは異常な確率だよ

  139. 16894 匿名さん

    >>16890 匿名さん
    そのエリアに豪邸を建てるのは金持ちではあるけど大金持ちではないよ
    3億あれば建つし。
    千代田区のマンションなんかだと平気で10億以上するけどね

  140. 16895 匿名さん

    どういう血筋、どういう育ち、どういう家柄の人間が住んでる街なのかが気になる。金さえあれば出自は度外視、金さえあればどんな人間でも在日朝鮮人でも一律OK,金があるから成功者なんだ、みたいな発想は私には理解できないんだよね~。自分にはない発想。私は育ちを重視するから怖くて。
    もちろんお金はないよりあったほうが良いのは重々承知だけど。

  141. 16896 評判気になるさん

    >>16895 匿名さん

    すいません。私は朝鮮半島にルーツのあるものですが、
    「どんな人間でも在日朝鮮人でも」
    とはどういう意味ですか?

  142. 16897 匿名さん

    そもそも、代々の東京人とはどの時代からのことを言いたいんだろう
    明治維新の革命で地方出身者の方が偉くなって地方から大挙して東京に来たというのに

  143. 16898 匿名さん

    >>16891
    うん

  144. 16899 匿名さん

    板橋区とか江戸時代からの地主とかゴロゴロいるよね
    駅前の土地一帯はだれだれの地主さんのもの、とか
    板橋区は家康の直轄地で、加賀藩のお屋敷街だった
    上流領主だらけで農民はいなかった
    中野区も徳川将軍の直轄地で、今も末裔地主が住んでる

  145. 16900 匿名さん

    >>16896 評判気になるさん
    すみません「在日朝鮮人でも」という箇所は誤解を招くので取り消します

  146. 16901 コピー

    >>16852 匿名さん

    はぁ??
    私は平成生まれの20代だし、めちゃ若いし、老人じゃないし、老人とは真逆です。

    私はあなたの孫世代ですよ、老害お婆さん。

    貴女がどんなにデマを連呼しても、若い私は老人になりません。

    若さと千代田区への嫉妬に狂った卑劣なゴミ老害ババアは貴女です。

  147. 16902 匿名さん

    >>16900 匿名さん

    深い意味がないなら大丈夫です。
    昔は同胞でもいろんな人がいました、あなたに迷惑をかけた人もいて不快な思いをさせたことがあるかもしれません。

    国籍は差別ではなくて区別です、在日朝鮮人でも帰化して日本人となり、日本のパスポートを持っていたら一応日本人なので日本人に近い扱いにしてください。

  148. 16903 匿名さん

    >>16901 コピーさん

    お前ら、いい加減にせい!

  149. 16904 匿名さん

    >>16893 匿名さん

    まあ俺も麻布出身だから、その一人だな 
    俺も友人もほぼ全員周辺区(目黒・渋谷・世田谷・大田北部)や横浜市に移動しているよ
    タワマンなど意地でも住みたいとは思わんね
    「そして誰も居なくなった」のが港区の現状
    うちの会社にもウジャウジャいるけど、今港区に住んでいる奴は99%出稼ぎ夫婦ばかりだよ

  150. 16905 匿名さん

    松濤の著名人と企業と宗教を調べてやったぞ

    [大成功した実業家]
    三木谷浩史 楽天の創業者 兵庫県 ※松濤一の500坪の大豪邸
    毒島秀行  パチンコ三共の創業者の息子 群馬県 ※松濤一の大富豪
    毒島家親族 複数の豪邸を所有 群馬県

    [かつて大成功した実業家]
    大島健伸  商工ファンドの創業者 大阪府
    澤田秀雄  HISの創業者 大阪府
    大塚勝久  大塚家具の創業者 埼玉県春日部市

    [実業家]
    山下修平  CRE
    荻島宏   アイア株式会社
    原全三郎  原ヘルス工業

  151. 16906 匿名さん

    松濤
    [芸能・音楽・エンタメ・漫画]
    梅宮辰夫  俳優 満州国
    舘ひろし  俳優 愛知県
    森進一   歌手 山梨県
    藤井フミヤ 歌手 福岡県
    稲葉浩志  B'z 岡山県
    稲垣吾郎  SMAP 東京都板橋区
    草彅剛   SMAP 愛媛県→埼玉県川口市春日部市
    香取慎吾  SMAP 横浜市鶴見区
    扇千景   宝塚・政治家 兵庫県
    江川達也  漫画家 愛知県

    [その他、著名人]
    戸栗亨   戸栗美術館 山梨県
    福本修也  統一教会顧問弁護士 広島県

  152. 16907 匿名さん

    松濤
    [企業等]
    デンソー東京支店 本社は愛知県
    ゴールドウイン本社 本店は富山県
    シェ松尾 本店
    ARDドイツテレビ東京支局

    [宗教]
    世界平和統一家庭連合(統一教会)日本本部
    渋谷日本基督会
    聖泉院
    日蓮正宗 大石寺東京出張所
    大山稲荷神社

  153. 16908 マンション検討中さん

    成城にしろ田園調布にしろ都心の番町とかよりよほど住環境いいよ。
    あの辺箱庭つーか、部分的に豪邸はあるけど、建物高いし、空気汚いもん。

  154. 16909 匿名さん

    成城とか田園調布とか、そんな田舎まで行くなら千葉でよいでしょう。

  155. 16910 マンション検討中さん

    16908-16909さん
    ここは高級住宅街を議論する場所
    優劣をつける都合上多少はやむを得ないが
    なるべく良い所だけを語りましょう
    地域をサゲても何も生まれない
    むしろ自演で荒らす異常者が住み着いてスレが廃墟になる

  156. 16911 マンション検討中さん

    本来なら優劣をつける必要もないんだけどね

  157. 16912 口コミ知りたいさん

    田園調布も余りに縛りがきついのか、本来の価値に比べ過小評価されているのが気になる
    周辺の世田谷区目黒区の普通の一低よりも坪単価も安くなっている。(絶対面積が広いから簡単に手の出る価格では勿論ない)
    買物は歩いて行くには確かに不便な面もあるけど都心には近いので、いずれ見直されるとは思う。
    ただ近隣の中古戸建が軒並み坪300百万以上するのも異常。

  158. 16913 評判気になるさん

    >>16909 匿名さん


    あなたはどこの土地を、どのくらいの広さで所有しているのですか
    代々東京生まれで都心にお勤めなら、そのような発言にはならないと思いますが。

  159. 16914 匿名さん

    田園調布が周辺の地区より安い理由
    -最低敷地面積が大きい
    -建物の規制が厳しい
    -店が少ない
    -坂が多い
    -老人が多く3-40代が少ない

    以上により、需要が全然ないので価格が下がる。
    最低敷地面積をせめて125平米にして、マンションも誘致して若者呼び込んで店増やさないとこのまま廃れるだろうね。

  160. 16915 匿名さん

    >>16912 さん

    こういうこというとすぐアンチ認定されるが、私は16908なので田園調布の景観はすばらしいとおもってます。だけど住みたいかは別。
    住みやすさでいったら断然田園都市線かな

  161. 16916 評判気になるさん

    田園調布は自由が丘で飲んでも歩いて帰れる距離だし、駅前スーパーで買物も足りるけどね。
    隣駅が普通の駅なら結構キツイかも。
    田園調布に限らず広い戸建は植栽の手入だけは面倒だけど、業者に頼まず自分で楽しんでいる人も多い。只車は必需品かな。
    田都なら都内は駅前がゴチャゴチャしているので、車必須だけど鷺沼からあざみ野の間がいいね。
    でも、そこまで都落ちするなら、センター北/南がトータルで良いと思う。

  162. 16917 マンション掲示板さん

    センター北センター南は田園都市線東横線のどちらにもアクセスできるのが良いですね。電線も地中化されていて街の景観も良いと思います。しかし東京の高級住宅街ではないのでスレ違いですね。

  163. 16918 評判気になるさん

    >>16914 匿名さん

    この10年の傾向では上がっているよ 只他の上昇ほどではないだけ

  164. 16919 名無しさん

    >>16916 評判気になるさん

    いうても、桜新町用賀二子玉川の三駅は駅前も整ってるよ。
    田園調布には遥かおよばんが一般的には高級住宅街だし、たぶんみんなあの辺が一番ちょうどいい。
    東横線でいうと、自由が丘は別格として、都立大学芸大あたりがちょうどいい。
    だからこの辺は需要が大きく値崩れしない。

  165. 16920 名無しさん

    >>16918 評判気になるさん
    16912は、あれだけ名声があってアクセスもいいのになぜ、周辺の世田谷/目黒区の土地より人気がないのか、具体的にいえば、目黒区と玉川地区よりなんで人気ないのかという相対的な話だから、絶対的に上がってるかどうかはあんま重要じゃないんだろう

  166. 16921 マンション掲示板さん

    流れぶった斬って悪いけど全国でトップの高級住宅街はワンハンドレッドヒルズな
    そこと比べたら六麓荘もただの日本の汚い住宅街だから関西人共は勘違いしないように

  167. 16922 通りがかりさん

    >>16921 マンション掲示板さん

    わかるけど田舎すぎるw
    あそこは世界でも屈指ではあるが。
    あそこが凄いのは統一感だよね。六麓荘も田園調布も個々の住宅は素晴らしいけど、全体の統一感にはかけるから。

  168. 16923 通りがかりさん

    けどバブルの遺産というか不便すぎて需要ないから今も高級住宅街といえるか微妙。

  169. 16924 名無しさん

    >>16923 さん

    なんだかんだで販売物件は中古でも億単位ですし、管理費も月8万~となっているので六麓荘が高級住宅街ならワンハンドレッドヒルズも高級住宅街だと思いますよ。

  170. 16925 eマンションさん

    六麓荘のある芦屋市に住民の高齢化と生活保護の増加があるのは、やっぱり郊外だから住民に新陳代謝が起きにくいからでしょうね。関西も富裕層の都心回帰が顕著です。
    それはワンハンドレッドヒルズにも共通してそうですけれど。

  171. 16926 マンション検討中さん

    >>16922 通りがかりさん

    ちなみに披露山庭園はどう?
    住宅の規模はもちろんのこと、更に相模湾+富士山+江ノ島や伊豆諸島を眺める素晴らしい景色があって六麓荘や田園調布なんかより良いと思う。
    でも披露山高級住宅街というより軽井沢みたいな高級別荘地というカテゴリになるのかな。

  172. 16927 通りがかりさん

    >>16919 名無しさん
    大田区内でも田園調布よりもずっと格下だけど東急沿線の久が原、南千束、上池台、西嶺町、南雪谷あたりが街並み的にもいい感じの現実的にはまあまあ高級な住宅街という気がする。

  173. 16928 口コミ知りたいさん

    >>16926 マンション検討中さん
    電柱がないのはいいよね。
    成城にしろ田園調布にしろ電柱だけ本当もったいないよな。

    海外と比べると日本の高級住宅街って圧倒的に街じゃなくて個に焦点が当たってるなとは思う。

    海外だと高級住宅街で電柱ってあり得んし、街のトンマナが個人の嗜好より上位にあるから統一感がある。

  174. 16929 マンコミュファンさん

    >>16927 通りがかりさん

    そうそう。まさに。東急の都内エリアは本当ちょうどいい住宅地が多くて、田園調布みたいなガチエリアにすむよりもこっちの方が住みやすいんだよね。

    例えば二子玉川は来週映画祭があるんだけど、若い人が多いとこういう活気あるイベントが生まれふが、田園調布はそういうのないからな。

    高級住宅街度は都内No.1なのは疑う余地がないが、住みやすくはなく、坪単価はあがらない。

  175. 16930 周辺住民さん

    田園調布や成城、二子でも瀬田の戸建住民と、二子のタワマン住民は嗜好が違う気がする。
    主観だけど、前者は喧噪や過密を嫌い、徒歩買物の利便性よりも閑静で車の往来も少なく、不特定多数の往来を避ける傾向だが、世帯構成も大きく、仕事効率よりプライベート重視。
    後者は、私生活では孤独がちで、毎度一人二人で車を使う虚しさを自覚し徒歩生活。
    そのため趣味幅=行動半径が広がらず、付近の賑わいや通勤利便性を優先しがち。

    自分は城南では雪谷に家を買い10年暮らした経験から、池上線大井町線の、小さな駅と一寸下町っぽい駅前商店街、その一本路地裏の閑静な住宅街が近接し、調和する独特の雰囲気が好き。
    付近の公園や寺社も大きく、森のような雰囲気がストレスを解消できる。
    先々週末の二子花火も、家族で知人の現地駐車場に車を停め、間近で見ることができ、最高だった

  176. 16931 マンション掲示板さん

    >>16926 マンション検討中さん
    披露山の雰囲気は最高ですよね。軽井沢とは違って披露山は本邸の人が多いのではないですかね?都心で用事があるならホテルに泊まれば良いでしょうし。

  177. 16932 口コミ知りたいさん

    披露山は一寸海からも駅からも遠いのがネックだね。
    自分なら、田園調布の本宅と、湘南の別荘を往復する生活が良いけど、湘南でも材木座とか、逗子市新宿や葉山町堀内辺りに百坪井程度の古い戸建を買取り、そこに古いオープンのマセラティを置き、更に逗子マリーナか葉山マリーナ、シーボニア辺りに30~40ftくらいのセイリングクルーザーを係留して、週末クルーズを楽しむような生活に憧れる。
    そう言う石原慎太郎とか加山雄三みたいな人達は最近は減ったけど、一定数存在する。

  178. 16933 評判気になるさん

    高級住宅地とは一般的に高台の一戸建と相場が決まっていたんだが。
    3A、城南5山、番町、麹町、紀尾井町、大和郷、青葉台、成城、山王、柿の木坂、田園調布に代表される戸建こそがステータスの筈。
    ところが今やオフィスや繁華街のある都心部は元は海だった埋立地のタワマンが憧れの的になったのはどういうことか。しかも、それに便乗して勝どき、豊洲、最近は赤羽あたりまで勝ち組といわれる逆転現象が生じている。
    200億などと訳の分からない物件を人寄せパンダまで作り上げる。
    こんなものはまやかし・捏造といってもいいし、明らかにデベの謀略であり、少子化を招いた自民党と霞が関の罪は深い。
    古い人はそんなものに動じないが、若い人の価値観は明らかに、彼らに洗脳されている。
    タワマンは節税できて、豪邸はしっかり相続税を取られるのも密約ではないか。
    (因みにアメリカは資産15億円までは相続税ゼロ)
    アマンだろうが三田GHだろうが、所詮は集合住宅でしかない。
    タワマンとて賞味期限は50年だろう。再建築はどうするつもりだろうか。
    デベはその頃まで生き残っているのだろうか。

    ただこれらの誤った価値観は、一時的なブームで終わるだろう。
    20年で地方同様、都心部マンションの老朽化と余剰が発生すると同時に、再度今の山手の住宅街が見直されるのではないか。
    ただ都心部の歴史ある元お屋敷町は、覆水盆に返らず、一旦タワマンが建ってしまった以上、元には戻らないし、湾岸タワマン群は廃墟になっているだろう。

  179. 16934 匿名さん
  180. 16935 マンコミュファンさん

    3Aの戸建ては南麻布元麻布の一部を除いてさっぱりさえないかと。

  181. 16936 匿名さん

    番町や3Aは高級マンション街ですからね。

  182. 16937 検討板ユーザーさん

    >>16933 評判気になるさん

    お気持ちはお察ししますが、番町や南麻布4・5、広尾2とかは高級マンション街に成り果ててしまいました。
    今の無秩序な鬼畜デベによる乱開発が非難される時代になる時には、東京都心部は見るも無残な都市景観になっているでしょうから、先々を見越して人間らしい生活を営むことができる自然環境が豊かな地域にも戸建を保有しておいた方がいいのかもしれませんね。

    私の中での東京都心部不動産は鬼畜デベに便乗した金儲け対象としか^_^ていませんので、私も鬼畜ということでしょう。

    ハッピーメリークリスマス!

  183. 16938 匿名さん

    マンションも高値になってますからね。やはりブランドアドレスは強いです。白金ザスカイとかもかなり上がってる。

  184. 16939 マンション比較中さん

    うちは世田谷区の南部だけど、まともなファミリーマンションは2億以下じゃ手に入らない。
    中古でも、10数年前1億だった物件が今は2倍の値付で売られている。
    (マックの170円ハンバーガーも3年前は100円だったけどw)
    戸建も小さい家程高騰している(田園調布の広い物件は購入層が絞られ、それほどでもない)
    みんなが買うからいけないんだよ。
    暫くボイコット、というか賃貸で我慢して、中国人には販売禁止にすれば、ここまで上昇しないであろうし、固定資産税も上がらずに済んだのに。デベが恨めしい。

  185. 16940 通りがかりさん

    まあ立地の時点で、都内なら私鉄沿線とか論外でしょう。
    少なくとも「最高の住宅地」を謳うなら、最低でも山手線内側、
    出来れば明治通り内の高台エリアとか。
    また邸宅街と低層レジデンス街でも趣が違うし。
    成城や田園調布などは過去の住宅街で、
    誰も相続したがらない右肩下がりの不人気エリアだし。
    50年後にも高級住宅地として価値の維持できるエリアは何処かな?

  186. 16941 匿名さん

    街並みを考えれば成城や田園調布はやはり別格じゃないかな?

  187. 16942 通りがかりさん

    別格?ただのどこにでもある田舎の住宅街。
    地価も安いから敷地が広めなだけでしょ。

  188. 16943 匿名さん

    そもそも、山手線より外とか歴史も浅く地ぐらいも低い。都内最高の住宅街という条件を全く満たしていないね郊外は

  189. 16944 匿名さん

    山手線沿いの方が地歴悪い所多くない?埋立地の方とか一昔前までの被差別地域だよ。

  190. 16945 匿名さん


    同じく 小石川の低地の方とかも、沼地の埋め立てで出来た土地だからね。

    豊洲にしても幕張にしても小石川にしても、新しい土地って割とよく考えて手を出すべきだと思う。

  191. 16946 名無しさん

    >>16940 通りがかりさん

    山手線内側で、高台で、駅近で、お店もあって、邸宅街と低層レジデンスがあるといったら、文京区本駒込の大和郷じゃないかな。

  192. 16947 匿名さん

    そもそも文京区は 北 だろ。www

    内側の定義から外れてるぞ。

  193. 16950 匿名さん

    >>16946 名無しさん

    山手線内である必要はないな。
    城南五山の一部や品川区小山なんかは邸宅街の代名詞となってる。

  194. 16951 通りがかりさん

    >>16950: 匿名さん

    城南五山は山手線内ですが?
    池田山、島津山、御殿山など。都内育ちじゃない人かな?

  195. 16952 匿名さん

    八ツ山、御殿山、花房山を切り崩して鉄道敷いたのだから、当然、外側もありますよね。城南五山エリアは目黒川の北側って言った方が正確ですよ。

  196. 16954 匿名さん

    臭いのは運河に下水が放流されてる港南ですよね。文京区は臭くないですよ。

  197. 16955 検討板ユーザーさん

    >>16950 匿名さん
    ここにも武蔵小山くん出現
    しれっと小山とかww

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸