東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-10-19 11:15:40
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住んでみたい街ランキング のPart40です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433837/

[スレ作成日時]2014-09-05 00:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part40(23区限定)

  1. 934 匿名さん

    >>926
    確かに笑924はかまってほしいんだな

  2. 935 住まいに詳しい人

    ネタでなくまじめにまともなところ書こうよ。
    新大塚とか池袋とかありえない。
    ずっと東京に住んでいる者にとっては、一番近づいちゃいけない
    危険地域だろ?

  3. 937 匿名さん

    貧乏人が多いのは城東だろ。
    この掲示板は城東を売りたいマンション業者ばかりだから池袋は目の敵にされるんだよ。
    休日の池袋は人が多すぎて疲れるから、住むなら池袋からすこし離れた練馬か板橋だな。

  4. 938 匿名さん

    >>933

    スミフはイヤラしいしステマにうんざりだけどさ、やつら何処彼処に建ててるからコレはステマと限らないよ。

  5. 939 匿名さん

    池袋は渋谷よりはいい。
    西武側はいい、西口はだめ。

    貧乏人が多いのは城北と城東。
    民度高いのは城西。

    低学歴が多いところは治安悪いし避けたい。
    繁華街含む。

  6. 940 匿名さん

    子供を小学校から私立に入れるのが当たり前みたいな街には住めない。
    そんなカネないし、感覚的に合わないな。
    庶民的な板橋区は居心地いいよ。

  7. 941 匿名さん

    今は公立中は悪いからね。
    高校は国公立の名門多いけどね。

    日比谷西国立を含め全てのトップ校が中高一貫化すれば解決するかと思うけど。

    足立区の陸の孤島に住む土建屋の子供(犯罪者予備軍の低学歴)
    とかと一緒に机並べられんというのは親の本音では。

  8. 942 匿名さん

    だから川向こうには住めないんだよ。
    東京生まれの妻にいくら安くても嫌だと言われたからな。

  9. 943 マンション住民さん

    「川向こう」の表現は神田や日本橋あたりに住む人から見た表現ですけど理解してますか?城西・城南などと比べての表現だとしたら滑稽ですよ。

  10. 944 匿名さん

    まあ城西・城南も神田や日本橋から見たら
    「川向こう」に加えて「肥溜めが点在する野畑」でしかないからw

  11. 945 匿名さん

    東京都の地図を広げると隅田川の東側は極東になるね。
    ヨーロッパでは日本がはるか東の彼方にあるので極東と言われるが、そんな感じ。
    つまり西側の人は滅多に行かない未開の地という位置づけ。

  12. 946 匿名さん

    豊洲には一度も行ったことありません。
    行く用がないからね。
    板橋区民より

  13. 947 マンション住民さん

    私はセンターコアの外は東京ではないと思っています

  14. 948 匿名さん

    西側の住民は隅田川より東側は東京じゃないと思ってますね。

  15. 949 匿名さん

    >947
    最低限必要な条件としては当たってると思う。
    でも、センターコアって、東に広がりすぎだから必要十分条件になってないよ。

    ちなみにセンターコアは、首都高C2の内側のこと。
    西は、池袋~新宿~渋谷~大崎なのに、
    東は、山手線のずっと外側の、北千住~大島~新木場。

    江東区民?

  16. 950 匿名さん

    江東区民は自分の街に誇りが持てないから、都心という箔が欲しくてたまらないんですよ。

  17. 951 匿名さん

    >>950
    都心になりたいのは埋め立て民だけでは。
    深川人は下町であることに誇りを持っている。ただ本家下町である千代田区民や中央区民、台東区民にお前んとこ下町と違う、川向こうじゃんと言われると怒り出します。

  18. 952 匿名さん

    >>941
    足立区葛飾区も今や立派な大学城下町ですよ。
    都心の重心が少しずつ東側にシフトしているのを実感します。

  19. 953 匿名さん

    庶民としては電車の利便性は不可欠なので豊洲には住めるけど都心から遠い世田谷には住めないな。豊洲の住み心地が良いかわからないし、働かなくてよい身分になって世田谷の一等地に住む人は羨ましいけど。

  20. 954 匿名さん

    豊洲もこんなところで話題に上がるようになったんですね。
    ネガ意見でも有難いことです。

  21. 955 匿名さん

    >>952
    都心って何かわかってる?
    大学って関係あると思う?

  22. 956 匿名さん

    日比谷線沿線は駅近くはいいと思います。
    バスしか走ってない所、例えば北区と足立区の境界あたりは危ない。

    足立区は電機大ぐらいしかない。
    理科大は葛飾に行きましたね。

    学力民度は城西で決まりでしょう。
    エリートが一番多いと思われ。

    自分の知人も城西が多い。(東大京大一橋旧帝etc)
    都心もいるが少数。

  23. 957 匿名さん

    城西?
    通勤不便だから無理。

  24. 958 匿名さん

    通勤重視なら城東もあり。
    葛西、北千住から上野。京成線。

    この中で治安いい場所は京成葛飾。
    成田羽田上野へのアクセスはいい。
    街は多様性あり。アジア系の母親多い。
    学力低め。

  25. 959 匿名さん

    都心へのアクセスと治安と学力全般に良いのは文京区
    港区の高台は良いけど高すぎて手が出ません。

  26. 960 匿名さん

    文京区目黒区は、23区でJRの駅が無い区ですが。

  27. 961 購入経験者さん

    文京区民です。そうなんですよ、山手線中央線に囲まれてるけどJR駅が無いんです。所によってはJR駅徒歩圏内ですが。
    でも便は良いですよ。地下鉄とバスで十分やっていけます。
    JR駅に漏れなく付いてくる繁華街が無いから環境も良い。医療、学校、文化施設、公園も申し分なく揃ってます。

  28. 962 匿名さん

    文京区民です。

    文京区は、公園と学校だらけで人口が少ないので、スーパーなどの買い物施設が貧弱です。良い場所は、良いのですが、かなり限られます。

    文京区全般が住みやすいかと言われれば、違いますね。

  29. 963 匿名さん

    港区もほぼ同じ状況です。(大使館とオフィスビルばかり。)あのスーパーの徒歩圏!とかでない限り、暮らし難い街です。

  30. 964 匿名さん

    文京区の良い所で、マンション坪いくらくらいで買えますか?
    坪300だと、やっぱり無理ですかね。

  31. 965 住まいに詳しい人

    文京区は治安も環境も良く住みやすい。
    ただし治安が悪く貧乏人が多い豊島区が隣なので要注意。

  32. 966 住まいに詳しい人

    文京区台東区杉並区武蔵野市三鷹市国立市は知的レベルの高い高学歴
    住民が多い地域。 治安も環境も良く住みやすい。

  33. 967 匿名さん

    文京区のいいとこでも少し前なら坪300万で買えました。今は厳しいと思う。ここ1年で上昇してます。
    小日向、小石川、西片、本郷は300で買えるなら引っ越したいです。景色が悪い部屋でもオーケーです。
    千石で馬鹿みたいに吹っ掛けて売っているマンションあるけど、あれは論外です。
    春日も高くなっていますが、駅の再開発後はどうなるんだろう。ますます値上がりするのかな。
    大塚、音羽、本駒込、千駄木でたまに300くらいで売られてますよ。景色が抜ける上の階は300越えるけど。

  34. 968 匿名さん

    >965

    あいかわらず豊島区をネガってますね。飽きたよ。全然、住まいに詳しくないじゃない。

    豊島区山手線内側は良い住宅地ですね。静かな街が多いです。

  35. 969 匿名さん

    南大塚、雑司が谷付近が個人的には好きだな。

  36. 970 匿名さん

    もうほぼ結果出てますね。
    予算で区切ればシンプルでは?

    お金持ち=港区高台
    そこそこ中流=文京区エリア
    それ以下=上記の近隣
    下=足立、板橋、江東区豊洲、湾岸など

    至ってシンプルだ。

  37. 971 匿名さん

    >970

    いや、予算の問題ではなくたいていの港区には住みたくないな。
    もっと便利なところが良い。

  38. 972 匿名さん

    >もっと便利なところが良い。
    利便性だけなら、新宿や渋谷のど真ん中にでも住めばいい。
    港区の良さは、駅周りは商店やお店が多くて雑多でも、数分歩けば閑静な住宅街が広がり、
    利便性と静寂性がバランスしている場所が多いというところです。
    評価は地価という結果が示しています。やはりいい場所は高評価だから高い。

    以上。

  39. 973 匿名さん

    >972

    違うな。港区は商業施設が多く入り込んでいるので、商業施設の収益性から地価が出ている。

    純粋な住宅地ではないが故の地価なんだよ。知らなかったの?

  40. 974 匿名さん

    だから?
    そんなの地方都市から比べたら、東京全体がそうだろ。
    どこからの収益だろうが、住みたいマンション買いたければ、
    そこに付いてるプライスを払えるか払えないかだろ?
    そんなの経済っていうか一般常識だと思うが?

  41. 975 匿名さん

    >>970
    ほぼ同意。

    >>971
    高台の方はいいよ。庶民だから住んだこと無いし語るのも憚られるけど。散策しに行くと溜め息しか出ない。
    駅まで遠い立地ほど素敵です。ここらの住人は車が脚だろうから駅徒歩〇分なんて関係ないのだろうなぁ。

  42. 976 匿名さん

    >>973

    それが首都である「東京」だよ。
    ちょっと田舎に行けば、平屋の数百坪の家が安く買えるよね。
    東京ではなぜ買えないか。よく考えてみなよ。
    別に港区だけの話ではないよ。商業施設の比で言えば例えば新宿区とか、
    もっと規模大きいと思うよ。でも地価はどうだい?渋谷駅新宿駅周りの地価ではなく、
    住宅地で比べたら港区のほうが遥かに高いと思うけど。

  43. 977 匿名さん

    >商業施設の収益性から地価が出ている。

    キミ経済音痴かい?
    港区エリアは東京全体で見ても利便性や希少性、環境がいいから高いんだよ。
    上にも書かれているけど、じゃあ経済圏の大きい銀座を擁する中央区
    確かに銀座は商業地で高いけど、同じ中央区勝どきのマンション安いよね?何故?
    キミの言うとおりなら高いはずでは?
    もっと都心のお勉強しなさい。

  44. 978 匿名さん

    >>971
    お金ないのに強がるのは滑稽。

  45. 979 匿名さん

    ということで、予算で区切れば話は分かりやすいですね。
    では、下記を叩き台にして追加していけば?

    >お金持ち=港区高台
    >そこそこ中流=文京区エリア
    >それ以下=上記の近隣
    >下=足立、板橋、江東区豊洲、湾岸など

    僕なら大田区田園調布、世田谷の一部(成城など)、品川の一部(城南五山など)、
    目黒区(青葉台など)は、お金持ちエリアに追加していいと思いますが。

  46. 980 匿名さん

    あと、渋谷区松濤、大山町、広尾の一部、麻布の一部エリアもお金持ちエリアだよ。

  47. 981 匿名さん

    金持ちは田園調布。

    インテリは城西。

    貧乏低学歴は足立区北区。

    貧乏老人は葛飾区

    低学歴高学歴混みの治安はあまり良くないのが港区

  48. 982 匿名さん

    >>977
    そう思うと、勝ちどきもずいぶん値上がりしたけど、まだまだ、割安かも知れませんね 。

  49. 983 匿名さん

    >インテリは城西。
    >貧乏低学歴は足立区北区。

    そういう学力やインテリなどというワードは、このスレにはそぐわないと思いますよ。
    客観的なデータ、例えばエリアによって大卒が何パーセントとか、
    所謂インテリゲンチャ職、大学教授や芸術家などが住む率が高いとか、
    そういう具体的なデータがないと、ただのゴリ押し、お前の母ちゃん出ベソ、的なからかいにしか見えません。

  50. 984 匿名さん

    >治安はあまり良くないのが港区
    具体的なデータは有りますか?
    前に警視庁の発表していた統計では、軽犯罪は世田谷区がやや多いという結果で、
    港区渋谷区品川区目黒区あたりは総じて低い、という客観的データが示されていましたが。
    港区には六本木があるから治安はあまり良くない、というような思い込みで書かれていませんか?
    あるならデータを示して下さい。

  51. 985 匿名さん

    小学校中学校の学力テスト見れば親の知性はわかるでしょう

    低学歴の人間が多い場所を避けたいのが
    高学歴ホワイトカラーの本音。

  52. 986 匿名さん

    だから、特に都心在住の子供は私立に行かせだがるのでしょう。
    昔は公立も悪くなかったが、今は色々な意味で格差が大きくなり、
    それが子供の学力や躾、マナーの差にもつながっていると感じます。
    そういう意味で、きちんとしたマナーや行儀作法を教えてくれるような私立は魅力的です。
    もちろん私立も千差万別ですがね。
    国立は教員によって癖があって合えばいいですがなかなか難しいようで…

  53. 987 匿名さん

    >>973
    >純粋な住宅地ではないが故の地価なんだよ。知らなかったの?

    はぁ?何を言っているのだか。港区高台の住宅地は基本的に【第一種住居専用地域】ですよ。知らなかったの?

  54. 988 匿名さん

    中受は都内だと地域は問いませんよ。

    ただ、学力的に見れば城東は下の層が厚く、城西(杉並から国立あたりまで)は上位層が厚い。
    足立葛飾あたりは、大学行かなくて当たり前って感覚の親もいますね。

    国立付属中は頭がいい人が行く場所。
    将来は学者や官僚。

    公立中はどこも駄目ですね。
    三鷹に評判の中学があるみたいですが。

  55. 989 匿名さん

    三鷹って足立などの外周区以下でこのスレの対象外

  56. 990 匿名さん

    立川がいいな。

    ちょっと遠いけど。

    吉祥寺みたいにボッタじゃないし。

    断層動いたら怖いけど埋立地のように液状化や津波被る心配はない。

  57. 991 匿名さん

    >>951
    遅レスだけど、日本橋や神田地元の人で知り合いいるけど、下町がどうとか川向うがどうとか話題にならないよ。
    彼らが意識する地域区分は、地理的なものじゃなくて「○○さんの氏子町」とかいう概念。
    そういうのって歴史があるから、行政区画や川を越えたりしている。
    だから深川方面を「川向こう」なんて貶さない。
    むしろ「この界隈は最近開発ばかりですっかり昔の面影がなくなったねぇ…」なんて嘆いてる。

    そういう地域差別に躍起になるのは、大方その川の手前の周辺の狭小マンションを高値掴みしたニワカ住民なんだと思いますね。
    歴史教養に乏しい割に「都心」ブランドにすがる(しかも邸宅エリアは買えない程度の資産で)から、
    他のエリアを馬鹿にすることで自分の妥協した不動産選択を正当化したいがゆえに、
    承認欲求が露骨に見える破廉恥な書き込みを繰り返す。

    湾岸民と同レベルの脆弱なアイデンティティの持ち主だね。言ってみれば「埋立地マインド」(笑)

  58. 992 匿名さん

    >>988
    杉並、国立とかって城西に入るの?
    都心部から離れすぎてるから、東京都西部と呼んでほしい。

  59. 993 匿名さん

    >>991
    お前な、幸田文原作の映画、「流れる」でも見て出直してこい。田舎者めが。

  60. 994 匿名さん

    杉並は城西では。西荻とか浜田山とか

    地理の感覚がない低学歴はできるだけ退場願いたい。
    中卒高卒私大卒etc。

    民度が低い層はどこ住んでも一緒。

  61. 996 匿名さん

    庶民なので湾岸かな。
    都心が近いし、町も綺麗。
    歩道も広くて坂道がなくフラットなのも良い。
    何より、人口減の時代に、人口が、どんどん増えていて活気がある。
    オリンピックも決まって勢いあるよね。

  62. 998 匿名さん

    995に同意
    匿名掲示板をいいことに
    よくそんなことをわざわざ書くね!
    下品だわ。

  63. 999 匿名さん

    いや城西って新宿区渋谷区でしょ。外周区は別枠

  64. 1000 匿名さん

    そう。城南城西城北城東、それらは「江戸城」の存在を前提にしてる。
    ちなみに「下町」というのは「城下町」の略称。

    だから杉並は城西ではなく「東京の西郊」と呼ぶのが正しい。

  65. 1001 匿名さん



    このスレは閉鎖されました。

    以降は次スレへお願い致します。



    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538448/

  66. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸