埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「コロンブスシティ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. コロンブスシティ Part2
1 [更新日時] 2010-12-12 17:58:19

>検討版は検討している方用として
>すでに決められた方はこちらでお話しましょう♪



こちらは過去スレです。
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-09 14:26:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)口コミ掲示板・評判

  1. 2 入居前さん

    ここは駅から遠いですね!
    でも頑張りますよ!!

  2. 3 アーバン購入者

    >1051さん、

    我が家はまだ乳児なのですが、1051さんの提案にとっても興味があります☆
    どの様に検討されてるんでしょうか??

    私は免許等全く持っていませんがボランティアでしたらお手伝いできるかもしれません。
    これだけの規模があればそういうことも可能かもしれないですよね。

    個人的にはどうしてもの時に有償で、っていうのが有難いんですが、
    そいうのはなかなか難しいんでしょうか?

  3. 4 契約済みさん

    パート2の立ち上げ、ありがとうございます!

    この三連休でだいたいの家具を決めて注文しようと思っています。
    今日はオーダーカーテンをニトリでお願いして来ました。
    明日はキッチンのレンジボードを探しに行こうと思います。
    ソファとラグがまだ決まりません〜 ^^;

  4. 5 契約済みさん

    今日、駐車場の抽選結果が郵送されてきました。
    我が家は二台の申し込みをしていたんですが、二台とも第一希望の場所となりました。
    本当に良かったです。もし一台しか借りられなかったらどうしようかと悩んでいました。
    ただ、子供用の自転車置き場は残念な結果、×・・・。
    子供用の自転車(補助輪付)は、普通の自転車置き場には置いてはいけないんですよねぇ。
    ベランダに置き、エレベーターで出し入れしても問題はないんでしょうか??
    どなたか教えて下さい〜。

  5. 6 ぶるっち

    >No.05さん

    うちは子供用の自転車置き場は希望通りでしたが、
    「大人用の自転車置き場」がかなり遠いです・・・

    No.05さんに対しての直接の回答にはなりませんが、
    今回の自転車置き場の抽選は、
    比較的大まかな範囲で希望を取って抽選したと思いますので、
    No.05さんが望んでいる子供用自転車置き場に当たった方が
    実はNo.05さんの場所を望んでいるかもしれません。
    (これだけ大人数がいるマンションですし)

    重要事項説明書にも「最先使用者は売主が決定し、
    以降は管理組合の定めるところによる」と記載されています。
    よって、住み始めてから(今から?)この掲示板等を利用して
    情報交換し、希望の相手が見つかったら管理組合に申し立てて
    場所を交換するということも可能だと思います。

    これから末永く暮らしていくマンションですから、
    みなさんで協力して住みやすい環境にしていければ良いですね♪

  6. 7 6番街

    マンション内の保育所いいですね!
    ぜひ有償でかまわないので御願いしたいです。
    もちろんお手伝い出来る事があれば協力いたします!

  7. 8 契約済みさん

    保育所、すごくいいと思います。
    我が家にもじき1歳になる子がいますが
    お手伝いできたらいいなぁと思いました♪

  8. 9 1番街契約済み

    こんにちは。もう駐車場の結果届いたのですか?
    うちはまだみたいです。希望に近いところならよいのですが。。。
    今日オーシャンビュー体感会に行ってきます。天気もよさそうなので楽しみです。

  9. 10 契約済みさん

    NO5です。

    子供用の自転車(補助輪付)については、三歳の男の子が居るので一台希望したんですが
    場所自体が駄目だったんです。
    多少離れていても、置き場所があれば良いんですが、それ自体が無いんです(泣)
    今更言っても仕方ないんですが、自転車の置き場、台数について試算が甘いですよねぇ。

    自転車捨てる訳にもいかないし、(子供も自転車乗るの、好きなんで)、ベランダ保管で
    すねぇ。
    住民の方に迷惑かけて申し訳ないのですが。
    あと、早く補助輪無しで乗れる様、子供を訓練しますので(笑)

  10. 11 入居予定さん

    >>10

    ベランダに自転車置くのは規約違反ですよ。
    規約はしっかり読んで、守ってくださいね。
    アルコープに置くのも違反です。室内に保管してください。

    >住民の方に迷惑かけて申し訳ないのですが。

    迷惑はかけない方向でお願いします。ルールは守りましょう。

  11. 12 契約済みさん

    最近、マンション内の保育所の話題が出ていますが、
    何処でやるんでしょうか?
    了見が狭いと言われるかも知れませんが、
    もし住居内でやられるのでしたら、階下の住人の方は困ると思うんですが・・・・

  12. 13 契約済みさん

    >>11さん

    そうですねぇ。やっぱりルール違反はいけませんよね。
    了解致しました。

    ただ、このマンションのコンセプトは「子育てに優しい」ですよね。
    はじめから、子供用の自転車置き場が不足するって酷いとおもいませんか??

    マンション内の保育所の件。
    はじめはとっても良い提案だと思ったんですが、12さんの言う通りもし自分の
    部屋の上でとゆう事になったら困りますよね。
    「ママラウンジ」等で住民の方の賛同が得られれば良いですね。
    助かる方、たくさんいると思いますよ。

  13. 14 契約済みさん

    ママラウンジで保育いいですね!

  14. 15 内覧前さん

    >№11さん

    規則は規則ですよね。
    となると、犬についてもしかりでしょう。
    もしドックラン以外の公園(タマゴの中・外両方の公園)でリードを離しているなら、管理人に通報など甘いものではなく、直接警察に連絡したいと思います。
    また、ベランダで吠えるなどもやめて頂きたいものです。

    >№12さん

    私も同じ意見です。
    もし私の階上でやられたらたまったものではありません。
    子供の病気が発生したり、子供同士のトラブルについての対応並びに先生だって風邪など病気をすることもあります。その時の専門職員の設置をどう考えているのでしょうか?
    中途半端では動かない方が良いと思いますが…。
    何かあったからでは遅いと思います。

    私は何も犬が嫌いな訳ではありません。
    子供が嫌いな訳でもありません。
    ただ、規則を守って住民全員が不快なく生活できたら良いなと思っているだけです…。

  15. 16 契約済みさん

    エレベーターに自転車を乗せるのは違反にならないのですか??

  16. 17 入居予定さん

    10さんへ
    規則を理解した上での意見ですが、子供用の自転車をバルコニーにおくのも規則違反だっていうんですか・・・別に自転車が吠えるわけでもなしに、抽選に外れたからって今日から息子に一切乗るなと、言えますか。だったらいい案を教えて下さい。うちは人数に対して小さいタイプのお部屋しか買えなかったので部屋内に置く場所がありません。逆に、いい案があったら教えて下さい。なんだか、規則規則で何のためにマンションを購入したのか、悲しくなってきました。いい案をご提供下さい

  17. 18 入居予定さん

    No.14 by 契約済みさん 

    ママラウンジをもし使用するのであれば、そういう決まりのない子連れの方の施設だと思います。
    保育所のように使用されると、一般の子連れの方がとても入りにくく使いづらくなってしまうと思います。もう少しお考えになった方がよろしいのではないかと思います。

  18. 19 アーバン購入者

    NO.3で意見した者です。
    保育所大賛成!なんですが、やはり皆さんがおっしゃっているように
    色んな問題点が発生するんですよね・・・。

    万が一の時の責任問題や場所はどこで?とか。
    ママラウンジもいいな、って思いましたがNo.18さんのように
    一般の子連れの方が敬遠されてしまうのなら本末転倒だし。。

    自分が気付かなかったデメリットを解決しつつ、名案はないものでしょうか??

  19. 20 入居予定さん

    自転車をベランダに置いてはいけないと言う規約はありました?
    規約は読んだつもりですが、書いてあった記憶がありません。
    どこに書いてあったか教えていただけませんか?
    石油ファンヒーターとかは使用禁止である等規約に書いてあったのは記憶しているのですが。
    よろしくお願いします。

  20. 21 契約済みさん

    しかし、「ルール」「規則」って・・・。
    こんな人達と一緒かと思うと本当に悲しくなりますよね!(No17さん)

    守るべきものは守らないといけないですが、基本的ということではダメなのでしょうか。
    そんなに杓子定規にすると完全なロボットじゃないですか。
    微妙な感覚の調整ができるのが人間のいい所だと思いますよ。

    ウチも小さな子供がいますが、今後必要となる三輪車や自転車などはどうしようかと
    思っています。(ウチも子供自転車置き場を事前にと思いましたがダメでした)

    私達も子供の頃は、親たちが色々と周りの方と調整しあって育ってきたんだと思います。
    (いずれは今の子供達が私達を支える社会になるんですよ)

    ルールをあまりにも厳格にお話される方を拝見していると、自分の事だけしか考えて
    いない気がしてなりません。(規則を悪く言うつもりはありません)

    犬も「静にしろ」と言って聞く犬がいますか?
    子供も「静にしろ」と言って聞くと思われますか?

    そのような人に「ここに住むな!」と言えますか?

    色々なご批判も受けるかもしれませんが、周りの人達にそれなりに配慮して過ごせば
    大きなトラブルにはならないと思います。

  21. 22 契約済みさん

    自転車は人の迷惑になるのであれば、そっとベランダに。
    他の住人も通路に置かないのだから、その分エレベーターで見かけても多めに見ればよいのでは?

    託児所はこういう掲示板で話さず、仲良くなった人と信頼関係の間でやればよいのでは?
    そうすれば法律問題にならないでしょ。
    多数決をとらなくても、ある程度のバランスのなかでやればいいと思いますよ。

    これだけ人が住めば、必ず反対意見が出ますよ。
    ルールはルールって思うのも、嫌な人が大半と思います。

    ただ人の迷惑にならないよう、周りに気を遣いながら、そっとやればいいと思いますよ。
    いま入居前にいろいろと結論を出そうと焦ることないですよ。

  22. 23 契約済みさん

    22さん、

    まさにその通りです!
    皆さんで協調して過ごしたいですね

  23. 24 契約済みさん

    管理規約集35ページ第一条第五項ニに書いてあります。この規則はバルコニーが非常時の避難路になっているから出来たんだと思います。が、子供用自転車一台で通路が妨げれれるとは思えません。確かに規則は大事だと思いますが・・・・
    やはり駐輪スペースが足りないような気がします。子供が大きくなって普通の自転車に変わったら今度は子供用の駐輪場だけの問題ではなくなってきますしね。
    このマンションの交通の便を考えると一人に一台は必要な気がします。

  24. 25 引越前さん

    バルコニーは共用部分です。
    共用部分への規定外の物品の保管は規約で明確に禁止されています。

    犬が室内で多少吠えるのは仕方がないと思います。
    (もちろん、バルコニーに出したり等は禁止ですけど)

    子供用自転車含めて乗り物を複数台保有したい場合や、
    庭やバルコニーで犬と遊んだりしたい方は、
    もとより、ここのような規約のあるマンションを購入すべきではないです。
    そういった条件を好んでこのマンションを購入した方に対して、
    >ルールをあまりにも厳格にお話される方を拝見していると、自分の事だけしか考えていない気がしてなりません
    なんて言えますか?
    どちらが自分の事しか考えてないか、それは当然に規約で厳格に決めている事を
    "微妙な感覚"という曖昧なもので都合よく解釈してしまう方々でしょう。

    万が一、子供用自転車が強風や人為的ミスで階下に落ちたらどうしますか?
    定められたことに違反している行為に対して、保険は使えるのですか?
    そもそもそれが原因で不幸なことが起こった場合には、保険どころではないですよね。

    昔のように、戸建社会で隣人間のみの調整だけで暮らすような文化を好む方は、
    このマンションのような規約のない、他のところで暮らした方が良いかと思います。

  25. 26 住民さんA

    子供用自転車の保管の件で、「規則違反!!」と声高に言っている輩は、
    契約者じゃありませんよ。ただの荒らしです。無視していいです。

    ね、NO.11さん、NO.15さん、NO.16さん。退場してくださいな。
    (荒らしじゃないと言うなら、反論してきてみてよ。)

  26. 27 契約済みさん

    No.20さん。具体的に自転車を置いてはいけない規則はありませんよ。

    ただ、以下のような表現で規則はあります。
    「本マンションのバルコニー・テラス・専用庭およびアルコーブは、避難経路となっているため、避難の妨げとなる物等を置いたり、構築物(物置等)の設置はできないこと。

    解釈の問題ですが、以下のように考える人もいるようです。
    (他サイトからの解釈文章を一部引用)
    1 規約に、「アルコープに私物を放置してはいけない」云々とは書いていない。
    2 管理規約に、「自転車はすべからく自転車置場に置くべし」云々とは書いていない。
    3 「本マンション所定の場所以外および周辺の道路には、訪問者も含め、駐車もしくは駐輪をさせないこと」と、周辺に置くことについては明確に禁止されている。
    4 管理組合発足前であり、「アルコープ、ベランダに駐輪禁止」という決議はしていない。

    子供用の自転車置場を多くの方が望まれている状況から考えると、管理組合発足後、アルコーブ・ベランダへでの安全な置き方、エレベータへの乗せ方等を約束事として決めた方がいいかと思います。

    ちなみに近くの長谷工物件のステラガーデンを見ると、普通にアルコーブに自転車を置いてますよ。個人的な解釈ですが、避難経路に影響がないようであれば置いてもいいと思います。

  27. 28 入居前さん

    27さんに同意です。

  28. 29 契約済みさん

    規約では禁止されているのは事実ですよね。
    ただ、みんなが望んでいるのであれば、普通に規約変更決議をすればいいと思います。
    そういった多数決で規約を変更していける、というルールが決まっているのはマンションの良いところだと思います。
    だからこそ、決められた事は、勝手な都合の良い解釈をしないで、ちゃんと守るべきだと思います。

  29. 30 入居前さん

    >>25さんに全面的に同意します。

    また、>>29さんの言うとおり、規約変更という手順があることからも、
    ルールは尊重されなければならないと考えます。

  30. 31 入居予定さん

    No20です。
    確かに管理規約集35ページ第一条第五項ニに書いてありますね。
    そこまで注意していませんでした。

    非常時の避難路になっているなら、バルコニーには何も置けなくなってしまいますね。
    自転車はNGで規約集に書いていないものはOK、避難路を邪魔するのでは意味ないですよね。
    やはり、規則は大事ですが住人のモラルの範囲で臨機応変に対応すべきと思います。

    他の住人に迷惑を掛けずに避難路も確保できていればバルコニーに置けるものを規定すべきではないように思います。
    規則は大事ですが、他人に迷惑を掛けないことが最優先です。

  31. 32 契約済みさん

    >規則は大事ですが、他人に迷惑を掛けないことが最優先です。
    その通りです。
    規約さえ守っていれば良い、という訳ではないですよね。
    規約は、他人に迷惑を掛けない最低限のルールです。
    これに準じて、他人への影響を意識した生活をしたいものです。

  32. 33 匿名さん

    >このマンションの交通の便を考えると一人に一台は必要な気がします。

    いまさら、こんなことを言って何になるのかな。
    NO.21さんの考えのように、配慮って人それぞれで違うものでしょう?
    少しずつ配慮するのであればルールを逸脱してもいいとするのであれば、
    それはルールがルールでなくなるだけであって、身勝手そのものですよ。
    子供さんの自転車のことなど、抽選に漏れることは初めから想定できたことですよね。
    それから、そっとやればいいのは、結局ばれなきゃいいってことだとすると
    なんだかとても嫌な感じがしました。

  33. 34 契約済みさん

    僕は、25さんの意見は正論だと思います。
    僕は以前2歳になる子供とマンションに住んでいましたが、階下の住人から足音がうるさいとクレームをつけられました。その時は、子供だから仕方ないだろうと思っていましたが、一応ウレタンマットを敷き詰める対策を施しました。その後クレームはなくなりました。
    今は、別のマンションで上の階の男の子の歩く音で半ばノイローゼ気味です。(もうすぐ引っ越すんでクレームを付けずに我慢していますが)
    大袈裟かもしれませんが、加害者は被害者にならないと規則の大切さは分からないと思いますよ。
    でも僕は22さんに賛成です。規則も大事ですが一人一人の思いやり・マナーが大事だと思います。常識的にバルコニーから自転車が落ちることは考えられません。マナーとして避難路の確保は大切ですが。他人の通行を妨げなければ、アルコーブに置いてあっても僕は目を瞑ります。でも規則をなあなあにするつもりはありません。

  34. 35 契約済みさん

    >ただ人の迷惑にならないよう、そっとやればいいと思いますよ。
    バレなきゃ何でもOKのような考えは駄目でしょう。
    こんな考え方の人がいるなんてガッカリです。

  35. 36 契約済みさん

    やはり入居が近づく、または入居がはじまるとこういう色々な問題に直面してくるんですね。
    社会は規則がないとめちゃくちゃになってしまうと思います。
    でも規則で縛ってしまうと窮屈になることもあります。
    これから長く一緒に生活していく者として、ここは持ちつ持たれついいマンションにしていきませんか?
    私は子供用の自転車をアルコーブならびにベランダに置くことを悪いとは思っていません。
    皆さんは布団を干す物干しだってこれから用意しますよね。
    子供用の自転車と何ら変わりがないように思います。
    抽選で外れてしまった家族の方にしてみたらこういう話題がでていることは本当に悩ましいと思います。
    是非、住みやすいマンションにしていきましょう。

  36. 37 契約済みさん

    ”マナーとして避難路の確保は大切ですが。”
    避難路の確保は、マナーではありません。
    規則であり、しかも非常に重要な事項です。
    その認識の甘さを疑います。

  37. 38 契約済みさん

    認識の甘さって。。。
    ベランダに机やイスを置こうと考えている人だっているでしょう?
    現にMRにだって置いてあったと思いますけど。
    子供用の自転車や三輪車とどんな違いがあるのか教えてください。

  38. 39 内覧前さん

    >36さん

    あなたは、みんながせっかく議論しているところに、何の対案・提案もなく「まあ、まあ、仲良くやりましょう」と、いい加減なことしか書き込んでないことに気付いてますか?
    自転車を物干し竿にたとえるとか、意味がわかんないですし。

  39. 40 契約済みさん

    33さんへ24ですが
    「いまさら、こんなことを言って何になるのかな。」って僕に対してですか?
    もしそうなら、僕は21さんではないですよ。
    それに、色んな意見(ここでは抽選で外れて困ってるという意見が多かったんで)が出てきたんで
    同じ住民として駐輪場を増設するとか考えても良いんじゃないかと思っただけですよ。
    確かに抽選で外れる可能性は想定していたかもしれませんが、イザ困難に直面している人に想定していた問題でしょっと言われても・・・って感じですよ。
    もう少し思い遣りを持ちましょうや!

  40. 41 契約済みさん

    >>38
    「マナー」と「緊急時への対応」を混同しているのは、認識の甘さだと思います。

  41. 42 契約済みさん

    そうかなぁ。

  42. 43 契約済みさん

    どうでもいいですけど。

    ベランダは自分の好きに使います。自転車おいても外からはみえないしね。

  43. 44 契約済みさん

    >ベランダは自分の好きに使います。自転車おいても外からはみえないしね。
    バレなきゃ何でもOKのような考えは駄目でしょう。
    こんな考え方の人がいるなんてガッカリです。

  44. 45 契約済みさん

    >44

    43ですけど。なんか、あなたのような人に説教されたくないですけどね。
    特に、あなたに世話になってるわけじゃないし。

    何様?

  45. 46 契約済みさん

    私も幼稚園教諭と保母資格を持っています。
    自分も子どもがいるので、千葉市の保育園事情を知り
    「このマンションにも託児所があれば良いかもなぁ」と
    思ったのですが・・・
    場所のことと、万が一預かったお子様がケガをしたことを
    考えると無認可で経営するのが怖くて
    「やっぱり無理なのかな?」と思いました。
    でも皆さんで考えたら、いい案が浮かびそうですね。

  46. 47 契約済みさん

    34ですが、
    避難路の確保はマナーって言う発言はちょっと軽率だったかもしれません。すいません。ただ、規則も大事ですが、思いやりとかマナーも大事だって話をしてたんで・・・しかも、管理規約で避難路確保のため設置が禁止されてているのは物置・温室・土砂の搬入・手摺りのアンテナですよ。恐らく自転車は駐輪場があるんで、然るべき所に止めさせるために禁止となっているんだと想像されます。ただ禁止されていることは確かなんで規則を変えれば良いじゃないでしょうか?

  47. 48 契約済みさん

    >>47さん
    そうですよね。禁止されていることは守りたいですし、
    現実的に置いても問題ない、と多数が判断できれば規約を変えればいいだけです。

    >>45
    これから同じマンションで共同生活する方々です。
    しかも完全に44さんの方が正論だと思いますし、あなたの言い方は粗雑過ぎです。
    本当にかっがりしますよ。

  48. 49 入居前さん

    顔の見えない著名掲示板って、モラル低いんですね。
    みんな少なからず人に迷惑をかけるわけですから、
    アイデア出し合って、住み良いタマゴにしていきたいですね。
    野球、サッカー、保育所とかイロイロ面白そうなんでココだけの
    やり取りでなくならないで欲しいなって思いました。

    はやく引っ越したいなぁ〜!

  49. 50 入居前さん

    利害関係が絡んでくると個人の思惑だけになって惨状ですね。
    だからルールが必要なんじゃないですか。
    それなのに、見つからなければいいとか、物干しは置くから自転車もいいとか
    理屈を自分のいいようにすり替えたり
    蓋を開けると、こんな人たちばかりなのですね。
    抽選で外れて困っている人に、駐輪場の増設を考える人がいるらしいですが
    費用はどなたが負担するのでしょうか?
    実現性の少ないことを口にしても何もならないと思います。
    それとも、ご自分の割り当てを譲ってあげればいいのではないですか?

  50. 51 匿名さん

    少し落ち着きましょう。
    今まさに自分がそれによって迷惑をこうむっているかのように人を批判したり、人格に問題があるように発言するのはヒートアップしすぎというものです。単にベランダに自転車が置いてあるだけでは見えないし、致命的事態を他者に与え得ないのにもかかわらず、です。

    実際問題になるのはむしろ搬出だとおもいますよ。エレベーターが結構小さいようなので、エレベータの使用頻度によってはかなりうっとうしいことになりそうです。

    駐輪可能なあいているスペースがあればチェーンか何かで仕切れば、多少の台数分なら簡単かつ低コストで拡張できるとおもうんですが(それくらいなら管理費からだせないかな?)、図面でみるとガーデン内くらいしか空きスペースがないみたいなんですよね(景観が損なわれるかな)。北側の市道は道幅は十分あるけど、駐輪し放題というわけにはいかないでしょうねぇ(^^;;逆に敷地外→管理組合の支配が及ばない=市と放置自転車の戦いになるのかもですが・・・。

    自転車置き場は200%しかないんでしたっけ?(一人暮らし、しかもわりとずっと(泣)の予定なのでそんなとこまで確認してなかったです)数年後には300%とか必要になるでしょうし、今でも不足だというなら最初の総会の議案になるでしょうね。そこら辺に放置されてもこまりますし、悩ましい・・・。

    まあ、何を話し合うにしても、基本的には要望を通すことが可能かという視点にたって考えることが重要だとおもいます。費用は誰が?とかではなく、管理費などから捻出できないか検討し、0円だったとしても寄付、希望者の持ち出しまで考慮してその予算で実現可能な方法を考えましょう。
     最初からNOではなく、そして自分のためではなく、その人が住みやすくなるためにお互いに何をできるか考えましょう。ママラウンジが託児所化しても、託児してないひとも一緒に仲良くやればいいんですよ。(事故時の責任や保証の問題から中途半端に託児施設を開設するのはどうかとはおもいますが。)

    規約に定められているのではなく、私たちが定めている(3月以降は。)のですから明確な理由と根拠を示すことなしに、規約を言い訳にして禁止することは出来ないとおもいます。
    お互い賃貸ではないので一朝一夕に転居したりできませんし、当初の計画どおりにことが進まないのは誰にでもあることです。そのたびに単に規約を知らないの?、想定の範囲でしょ?では住みにくいだけのマンションになってしまいます。
     第一本当に隅から隅まで把握して契約している人がいるとは思えません。どこか知らないものがあるはずです。壁のクロスを張っている接着剤の説明はあっても、クロスの材質とか成分とかメーカーとか・・・どうでもいい?(笑)シックハウスになって、新築なら予想のうちでしょ?っていうのも道理ですが同情はできます。
    (私は営業さんからネット環境や、電話環境は今のものを全部もちこめると聞いていたのに、重説の内容を検討しなおして引っかかったので確認したらTELはNTT東日本しかつかえないとかいわれましたよ?ネットはe-mansionだし。どうでもいいことなので蹴ったりしませんでしたが。そのうちVDSLでBフレッツも使用可能にしたいという人も現れるかもしれませんね。)

    それと規約に定められていることと、どのように運用すべきかはまったく別のものです。運用するのも私たちです。
     ばれなければいいという理論ではなく、警察のように当番を組んで規約違反を探し回るという運用もあれば、著作権のように定められているが、不利益を生じて要求されるまで適用しないというのもありだということです。
    たとえばベランダの共用部でペットを扱うことは禁止されています。では一時的にペットが飛び出したのを捕まえようとしている時点で禁止事項に抵触したといって、あるいは、おそらく猫など隣から侵入してくるかもしれませんが、物理的な被害は別として、その一度でペットの処分を要求したり、あるいは使用禁止請求を(4分の3の決議が必要だと思いしたが)行いますか?
    直ちに要求しそうな人もいそうですが、正直単に隣家の恨みを買い争いを巻き起こすだけですね。処分を要求する前に、注意を促す。ペットボトルを置いてみる。隣との隙間部分をふさぐ。などいろいろな手が打てます。
     
     そういえば、無駄吠えは簡単にしつけられるようですよ。子犬には使えませんが犬がほえると犬の嫌いな匂いや電気ショック(怖っ)を出す首輪があるとか。よほどガッツのある犬でないかぎり、数日でほえなくなるという話を聞いたことがあります。

    長文すぎですね。すみません。

  51. 52 入居予定さん

    No15です。
    私は決して荒らしではありません。れっきとしたマンションの契約者です。
    犬のリールをはずしての散歩については、警察から噛まれるなどの被害も多々あるので、
    してはいけない事になっていると聞きました。これは事件に相当するので、もし事件にならずとも
    双方で話し合いをした場合喧嘩のもとにもなるので、警察からはすぐ連絡をして下さい。との事でした。私の住んでいる町でも、みんながその指示に従った結果、快く使える公園になりました。
    疑問な方は、警察に直接聞いてみてはいかがですか・・・

  52. 53 たまごさん

    >>51さん
    結局何が言いたいのかが分かりません。
    一生懸命に中庸な立場を貫こうとしているのは分かりますが、それでは何も進みません。

    自転車については、それが致命的であるかないかは関係ありません。決められたことは守るべきです。日常の生活でもそうですよね?意図せず違反することはあっても、違反を前提にするルールはありません。
    敷地内に管理費で増設、外部で放置スペースを確保、などもご自分で書いていますが現実的では無いですよね。結局、解決案はないんですよ。
    託児所の話もしかりですね。カッコ書きで書かれているように、責任や保証が原因で結局は実現は難しいです。

    両方について、代案なくムリだと考えているのに、「まあまあ、議論はやめましょうよ」というスタンスで中途半端な仲裁をするのはやめたほうがいいですよ。

    あと、
    >処分を要求する前に、注意を促す。ペットボトルを置いてみる。隣との隙間部分をふさぐ。などいろいろな手が打てます。
    注意を促すにしても、何をよりどころにして注意を促すのか?
    規約に記載があり、それを守ることを前提として生活しているから、注意を促せる。
    規約に定められたことを遵守するという運用をしないと、破綻しますよ。
    罰則を設けるかどうかは、まったく別次元の話です。

    マンションは明文化されたルールのある共同生活の場である、ということを理解して下さい。

  53. 54 入居前さん

    >45よ。

    一言多いよ。だから板が荒れる。去ってくれ

  54. 55 契約済みさん

    22です。

    どうやら、自分に利害関係が無くても、規則を守らないことに激高される方もいれば、
    やはり住宅なのだから、ケースバイケースに協調性を持ちたいという方もいるようですね。私はそのひとりですが。

    それは大きく言えば、人間のタイプの違いですし、
    自分と違う方のご意見が伺えてよかったです。

    隣人を批判するのではなく、歩み寄っていかなければですよね。

  55. 56 契約済みさん

    ベランダや自分の部屋の前の廊下は、部屋の所有者の所有地のようで実は共有スペースなんですよ。ご存じですよね?
    まあ、それでも、そこにおくというのであれば、それは自己判断なのでいざという時に、隣の人がベランダづたいに逃げてこれるくらいのスペース確保、廊下なら、そこを通る人たちに迷惑がかからないような配慮があればそれも可能です。

    しかし、エレベーターに関しては、自転車1台のると、人が2人くらい乗れなくなります。
    朝の混みあう時間帯など、いざ自分がエレベーターを使う時に、自転車の人が堂々と乗ってきて、自分や他の人が乗れなかった時など、正直、いい気はしませんよね。
    (現に今のマンションで朝の混む時間帯に上からバイクや自転車を積んで降りてくる人がいて、かなり迷惑しているのです・・・・・)
    本音を言えば自転車をエレベーターで運ぶのは辞めて頂きたい。

    マンション内の中庭以外のスペースで平面の自由に止めれるような駐輪場を追加できるといいのですが・・・・・。(中庭や各ゲートの周りはできればすっきりさせておきたいですし)
    バイク置場などはまだスペースが余っているのでは??

  56. 57 入居前さん

    自転車をきっかけにベランダにモノを置くことで議論沸騰ですね。

    おそらく問題になるのは、隣戸とのしきり(パーテーション)付近にものがあると
    避難の際に障害になる、ということです。

    火事になったときに、しきりを破って(壊して)隣戸つたいに逃げることができれ
    ば、OKでしょう。

    しきりのところに自転車とか、植木鉢とか、その他のものがあるとダメですが、
    ベランダの真ん中に置いてある分には避難の障害にはなりにくいと思いますが、
    いかがでしょう。

    熱くなって議論するほどのことではない、と思って眺めていましたが、そろそろ
    適当な結論を見出しませんか?

  57. 58 契約済みさん

    私は、自転車を処分しますよ。
    今の自転車をマクタマに持っていくべきか考えましたが、駐輪場スペースの問題もあり
    諦める事にしました。
    おかしいじゃないですか?あなた方は、自転車をベランダにおけば解決すると。
    一人がそんな事を言い出したらきりが無いですよ。

    >>51さんが指摘するように
    実際問題になるのはむしろ搬出だとおもいますよ。エレベーターが結構小さいようなので、エレベータの使用頻度によってはかなりうっとうしいことになりそうです。

    >>53さんの通り、
    マンションは明文化されたルールのある共同生活の場である、ということを理解して下さい。

    快適に暮らす為には、自分さえ良ければいいんじゃなく、何が出来て、何が出来ないかを考え
    皆さんの知恵を出し合うべきではないでしょうか。

  58. 59 引越前さん

    58さんの言うとおりだと思います。

    >快適に暮らす為には、自分さえ良ければいいんじゃなく、何が出来て、何が出来ないかを考え
    >皆さんの知恵を出し合うべきではないでしょうか。
    まず現状として、規約で禁止されていることは守るべきです。
    その上で、出来ることは、多数の賛成を得て規約を変更し、自転車などをバルコニーに置けるようにすることです。

    >>57さんが書いているように熱くなるほどのことではない、必要であれば自然と規約改正に動くようなことですよ。
    それを規約は建前で、こっそりとやりたいようにやればいいじゃん、という考えの方がいると、
    他の事に関しても規約が形骸化して、よく言われるスラムのようなマンションになります。


    結論としては、規約を曲解しないで遵守する。そして多数の方が実情とそぐわないと判断するのであれば、総会で規約を改正する。これで問題ないと思います。

  59. 60 契約済みさん

    >結論としては、規約を曲解しないで遵守する。そして多数の方が実情とそぐわないと判断するのであれば、総会で規約を改正する。
    そうですね。
    ここで議論しても個人の見解を述べているだけで前には進みません。
    うちも補助あり自転車をどこに置くかでこの板を興味津々に拝見していましたが、
    (まだ駐車場などの結果が届いていないもので・・・)
    まずは部屋もしくは玄関内の土間、エレベーター内に持ち込むこともはばかれるなら、
    自家用車内に保管しようということになりました。
    やはりマンションは共同生活ですから、引越しを前に少し気が引き締まりました。

    話題を変えましょう。

  60. 61 匿名さん

    机上で検討した場合と実際に運用した場合乖離があるものです。規約に捕らわれすぎていませんか?
     誰かがベランダに自転車を置いているとして、誰がどうやって取り締まるのですか?部屋においてるかもしれませんね?隣のベランダをみんなで見て回りますか?(消防的観点からやれそうですが)そこまでする動機がありますか?どうしようもないことを守れとがんばる意味がありません。しかも誰も損をしないのに。

    そしてルールで定められているから守るというのは一見正しいようですが、よく考えてください。
    規約に定められている以外の根拠をもって(エレベータ問題を除く)自転車をバルコニーに置くことを禁止しようという人はいないようです(自転車は十分に小さいのでバルコニーの避難経路を確保するのは容易です)。そもそも部屋に置く事を禁止できないようですし。ということはこの問題は改正される可能性が高いということです。
    にもかかわらず自転車を処分し、また購入しろと言うわけですね。2台分の損失です。
    規約を遵守しようという精神は尊いのかもしれませんが、どこかおかしいとおもいませんか?
    そして不都合なルールについて、自分に多大な損害があることが発覚した場合守らないままに、管理組合、あるいは法廷に持ち込むというのは通常にある話だとおもいますよ。できれば事前に改正に努めてもらいたいですが。
    管理組合としてどんな処遇をとることに決定するかわかりませんが、そのような家庭に対して警告を越える制裁を取ろうという動議があれば、私は反対に投票することを明言しておきます。区分所有法はよく知らないんですけどね。

  61. 62 匿名さん

    >>51ですよ。
    失礼。投稿しっぱいしました。>>61は↓の続きなのです。

    穏便な表現に努めようとした結果うまく伝わってないようですね。

    私は
    1.必要なことはせざるを得ないし、そのためにお金が必要なら努力します。自転車置き場の増設ごときが出来ないとかそういうことはありえません。何とかしなければいけないし、制限する方向にするのは難しいのです。どうせ守らないので。
    2.避難経路を確保する限り勝手にバルコニーにおいてください、私の知ったことではないので。でも、エレベータには乗らないでください。(そんなことをするくらいなら、駐輪場の増設に協力してください。)
    3.自分が損害も受けない、取り締ることも難しい規約について遵守を主張する意味がわからない。
    4.ルールは守るものではなく、自分の利益を守るために主張するものです。日本固有の法律をアメリカにも守らせる必要が必ずしもないのと同じことです。車の通行方向とかアメリカが日本のルールに従わなくてもどうでもいい。

    といっているのですよ。

    私は良心を期待していないので(というより、ないと困る人や、子供にどうしても乗るなといっても意味がありません。)どうせ自転車を置かなければいけないなら、きちんとおいてほしいのです。

    >敷地内に管理費で増設、外部で放置スペースを確保、などもご自分で書いていますが現実的では無いですよね。
     どこが現実的ではないですか?どんな見積もりを計算した結果ですか?不可能であると検討した結果を提示してください。自転車を平置きするだけのスペースですよ。
    10年もすれば子供たちが通学に自転車を必要とするケースでてくるので、増設は至近に必要になると思われます。突然自転車に乗れるようになるわけではないのですよ?
     そして私はきちんと置いてほしいので、私自身の要望をかなえるために出費を検討してもよく、そのために多少景観が損なわれてもしかたないと考えている言っているのです。小金を惜しんで放置自転車三昧より、ガーデンを一部つぶしてでもちゃんと駐輪してほしいと思いませんか。よりぶっちゃければ、市道に自転車を放置して近隣住民(は離れているのでなさそうですが)や市と、駅前の放置自転車対策のような争いを繰り広げる人が現れたとしても、私に迷惑がかからない限り関知しません。

    >>処分を要求する前に、注意を促す。ペットボトルを置いてみる。隣との隙間部分をふさぐ。などいろいろな手が打てます。
    >注意を促すにしても、何をよりどころにして注意を促すのか
    逆に考えてみてください。隣家と仲がよく、猫好きで隣の猫が迷い込んでくることを好ましく思っている場合、誰が注意を促すのですか?
    規約に定められているから、守らなければいけないのではなく、問題が発生したときに規約を根拠にすればいいという種類の問題もあるのです。というか、ルール違反を前提としたルールなんていくらでもありますよ?

  62. 63 契約済みさん

    前スレで草野球やサッカーの話題がありましたが、
    私はコロンブスホールでフットサルがやりたいなーと思っている者です。
    大人も子供も一緒にミニゲームで楽しめるような集まりを作りたいです。
    同じような考えをお持ちの方、いらっしゃいませんか?

    規約上では使用を許可する種目については特に明記されていなかったと
    思うのですがフットサルは問題ないと思って大丈夫でしょうか?

  63. 64 契約済みさん

    子ども用自転車は部屋で保管する分にはいいですよね?
    個人の所有物ですから、ベランダやアルコープに置かなければ問題ない。
    で、エレベーターに乗せても良いでしょ。
    誰も混んでる時間に合わせてわざわざ乗りませんよ。
    大きいスーツケースと一緒に乗る人もいるでしょうし、
    大きな荷物がエレベーター乗って届けられることもあるでしょうし、
    それとあまり変わらないと思います。
    自転車は乗っていくのではなく持っていくのです。荷物ですよ。

    誰もこんな重たい荷物を持って、苦労して出掛けたくありません。
    でも置き場がないので仕方なく苦労するんです。

  64. 65 入居前さん

    抽選に外れ、自転車の置き場に困って
    管理費で敷地内に作れっていうのはさ、その駐輪場を使わない人にとっては
    いい思いはしないと思います。

    > ルールは守るものではなく、自分の利益を守るために主張するものです
    自分の希望が叶えられなくて、ルールを曲解、守らなくてもいいと考え
    ているようですが、どこかヘンだと思いますけど。

  65. 66 契約済みさん

    うちは駐輪場、大丈夫でしたが、
    抽選に漏れた方が多数いらしたり、将来子供の駐輪場が必要になれば、
    さらに出費するのも全然OKですよ。
    みんなでルールを守るのがマンションであれば、助け合うのもマンションじゃないでしょうか?
    ともかく隣人同士、意見を述べるのはいいですが、険悪になるのは嫌です。

  66. 67 契約済みさん

    子供用自転車で悩まれている方が多いようですね。。
    確かに子供の居る世帯が多い物件なのに子供駐輪場は少ないですよね。
    玄関前に置く事を考えたらベランダのほうがいいような気はしますけれど・・。
    エレベーターの問題なんですよね。
    乗せるの禁止になると子供自転車を捨てろ・買うなって事になるし
    乗せると不快に思う人も居るし・・・。本当に難しいです。
    子供居る人はそんな事も考えて庭付きの下階を選んで買ったご家庭もいるみたいですけど。
    いい提案が見つかればいいのですが・・・。

  67. 68 契約済みちゃん

    入居が間近になってきて、色々なことが現実的になってきましたね〜。

    野球チームやサッカーチームが出来そうな感じになってきて、
    微笑ましいやりとりだな・・・と嬉しく思って読ませていただいていました。

    でも、今の自転車議論はなんだか悲しいですね。

    66さんと同様、私も意見を言い合うのは良いと思いますが、険悪になるのはイヤです。

    沢山の人が一緒に生活するのですから、全員が同じ価値観ということはありえないです
    よね。全員が規約を全て理解しているとは思えませんし、解釈の仕方もそれぞれかも知れ
    ません。法令とか法規に詳しい人もそうでない人もいるでしょう。家族構成もそれぞれです。

    だけど、そんないろんな人たちがコロンブスシティに縁あって生活することになるのですか
    ら、お互いに知恵を出し合って、譲り合ってやっていきましょうよ。

    我が家に子どもはいませんが、自転車大好きなお子さんが、補助輪付きの自転車を置く場所が
    ないからといって自転車をあきらめなきゃいけないなんて可哀相と思います。
    情けは人の為ならず・・・です。いつか自分に返ってくると思います。助け合ってやっていき
    ましょうよ!!

  68. 69 契約済みさん

    >>66さん

    激しく同意します。
    縁あって同じ「マクタマ」でこれから暮らすんですよ。
    出来る限り多くの人が幸せに仲良く暮らしたいですよね。

    子供用自転車(補助輪付)の件。

    ①ベランダにそもそも置いてはいけないのですか?
     子供用の小さい自転車ですし、壁等を塞がなければ避難の問題にはならない
     のではないですか?

    ②エレベーターでの運搬の件
     確かに朝の混雑時は遠慮頂きたいと思いますが、その他の時間帯は問題無い
     と思います。
     以前、200戸規模のマンションに住んでおりましたが、エレベーターは2基。
     朝意外は他の住民の方と同乗する事は殆どありませんでした。
     マクタマのエレベーターも各塔に2台毎ですよね。(一部除いて)

    ③子供用自転車置き場は無料でしたよね? 有料化して(使用者負担の原則で)
     新たに増設しても良いのではないですか? みんなの幸せの為です。

     ※こう書くとまた個人攻撃がありそうですが・・・。
      あくまで意見です。許して下さいね。

    子供用自転車について、補助輪付きって事は二歳〜五歳位の子供さんですよね、
    乗るのは。
    私が親でしたら、

    「新しく引っ越したマクタマには子供用自転車置き場が足り
    の。悪いけど○○ちゃんの大事な自転車は捨てさせてね。」なんて絶対に言え
    ません!!

    こんな親子の会話も・・・。
    「どうして○○ちゃんは自転車乗ってるのに、僕は捨てなきゃいけないの?」
    「運が悪かったのよ。ごめんね。子供用自転車置き場の抽選、外れちゃったから」
    ゥエーン!!!!!

    僕は小さい頃(三歳位かな)自転車乗るの大好きでした。お袋が危ないからとず〜
    と後に走って着いてきてくれた事、今でも良く覚えています。
    もしうちに同じ位の男の子がいたとして、今回駐輪場の抽選に外れてしまったら
    自転車は捨てなきゃいけないの、なんて言えません。

    元々はマンション計画時の見込みの甘さ、(子育てに優しいマンションなのに)
    子供用自転車置き場の絶対数不足が原因です。

    色々ルールだとか言う方もいますが、ただ駄目だ!! ルールだ!! と言う前に、
    人の気持ちも少しは考えて頂きたいと思います。
    マクタマは子育てに優しいマンションですよ!! 「思いやり」を持って「助け合い」
    を前提に、良い提案していきましょうよ。
    険悪な住民版は嫌です。

  69. 70 契約済みさん

    何か起きたときに険悪な雰囲気になるまえに論理的に解決するため、
    または、何か起きることを防ぐために、ルールがあります。

    ルールを形骸化し、何か起きたときの主張の拠り所としてしか意味をなさない、
    という考え方の人がいますが、とんでもないことだと思います。
    事実、ここの掲示板でも、せっかくまとまり掛けていたトピックスだったのですが、
    そういう考え方の人(名指しで申し訳ないですが>>61-62の人)が蒸し返して険悪な雰囲気になっています。

    基本的にルールは守るものです。そしてみんなで変えていけるものです。
    そうであるからこそ、尊重できるルールが存在します。
    くれぐれも自分の都合で堂々と(こっそりと)違反するのはやめて頂きたいです。

  70. 71 引越前さん

    >>62さん
    あー言えばこー言う、の典型ですね。
    人の意見にいちゃもんを付けるだけのレスは荒らしになりますので遠慮下さい。

    とはいえ、お願いをされている事項もありますのでお答えしておきます。

    >どこが現実的ではないですか?どんな見積もりを計算した結果ですか?不可能であると検討した結果を提示してください。
    現時点でマンション管理組合の総意として、具体案を検討し見積もりを入手できますか?
    管理組合として外部の敷地への設置場所の確保が出来ますか?誰がそれをやるのですか?
    現実的であれば具体的な回答が出来るはずです。それが出来ないので現実的ではないと書きました。

    >逆に考えてみてください。隣家と仲がよく、猫好きで隣の猫が迷い込んでくることを好ましく思っている場合、誰が注意を促すのですか?
    注意を促す必要はありません。
    逆に(というか逆の逆だから最初の話ですね(笑))、犬嫌いで隣の犬が迷い込んでくることを好ましく思っていない場合、
    何をもってそれを止めてもらえばよいのでしょうか?
    規約で禁止されているから、という根拠があるからこそ、いやな事にたいして対処できますし、
    そうできる規約があるからこそ、このマンションを安心して選んでいるはずです。

    フツーに考えたら分かる話だと思います。

  71. 72 契約済みさん

    規則規則って言ってる方達
    規則上は、エレベーターに自転車を乗せてはいけないとは書いてませんよ。規則の範囲を広げてはいませんか?僕は多めに見ますよ!混雑するときは避けるとかの良識は皆さんお持ちだと思いますから。
    駐輪場を作れるのであれば賛成しますし、費用がかかっても・・・
    このマンションに永住する方も、そうでない方いらっしゃるかも知れませんが、そのマンションが駅から近いとか、遠ければリムジンがあるとか、駐車場・自転車置き場が満足なものかどうか、共用施設は充実しているかとか、、、でマンションの付加価値は変わってきますし、それが充実していなければ転売等も困難になりますし・・・これは利用者だけの問題ではないと思っています。住民全員の問題だと思いますが・・・

  72. 73 匿名さん

    まとまりかけてました?それは失礼。
    というか、私の意見は一貫して、駐輪場の増設を行おう。なんですけどね。

    >何か起きたときに険悪な雰囲気になるまえに論理的に解決するため、
    >または、何か起きることを防ぐために、ルールがあります。
     まさしく、ルールとはそのためにあります。これによって、個人と集団の利益がまもられると理解しています。
     では、バルコニーに自転車を置くことを禁止することで、誰がどのようなメリットを享受しますか?ルールを遵守する精神が育つとか守られるとかいうのはやめてください。
     逆に、ルールが改正されるまでルールを守るためだけに、損失を強要することになりますが、いったいどんな風に、険悪な雰囲気になるまえに論理的に解決する役にたっていますか?
    誰にも利益をもたらさないルールを遵守することを良しと結論するのは明らかに矛盾を抱えていませんか?
     ルールを守るというフレーズはきわめて心地よいので思考停止しがちです。ですがルールには常に守られていなければいけないルールとそうでないルールが明確にあります。そしてさらに、おかしなルールは守ってはいけないものです。生類哀れみの法とか遵守したいですか?見逃しますよね?
    私は自分の隣のバルコニーに自転車が置かれていることをなんらかの手段で発見したとしても見逃します。でも風で動いて壁を突き破ったりしないように固定はしておいてください。
    改定のために努力する?それが出来ない弱さや押し通せない多数派でないことをを罪だとはおもいません。エレベーターだって節度をもって使用できるならそれでいいんですよ。

    >自分の希望が叶えられなくて、ルールを曲解、守らなくてもいいと考え
    >ているようですが、どこかヘンだと思いますけど。
    自分の希望をかなえるためにルールの改変を要求、実行するのは普通のことです。
    ロビー活動とか法律の改定とかだれでもやることです。どうして盲従しなければいけないと考えますか?
    できれば改定までは遵守したいところですが、たいてい不都合というのは抵触してから発覚するものです。そして時には許容しがたいこともあります。そのルールを無視した際にどんな軋轢が生じるかは程度の問題です。交通量の多い道路で赤信号につっこめば死にますが、土地を不法に占拠していても、異議を申し立てられなければ自分のものになります。つまりそういうことです。

  73. 74 住民でない人さん

    >規則上は、エレベーターに自転車を乗せてはいけないとは書いてませんよ。
    誰も規約にエレベータに自転車を乗せてはいけないと書いてある、とは書いてませんよ。
    勘違いさんですか?

    共用部分への自転車の保管は規約にNGと書いてある。
    エレベータへの自転車持込は他者への迷惑になるのでマナーとして控えめにね。
    という2点ですよ。

  74. 75 契約済みさん

    >では、バルコニーに自転車を置くことを禁止することで、誰がどのようなメリットを享受しますか?
    緊急時に安心して、確実に非難が出来ます。
    これはすべての住民が享受できるメリットです。
    メリットというよりも当たり前のことなんですが・・・。まじめに考えてますか?
    ルールには理由があります。存在することだけに意味があるルールなんてありません。

  75. 76 匿名さん

    >>71さん
    んー冷静に話しているつもりなのですが

    >現時点でマンション管理組合の総意として、具体案を検討し見積もりを入手できますか?
    あなたも、わたしもできません。なぜ、まだしようともしていないことを現実的でないといえるのかと言っています。若干発言の解釈に食い違いがあったようです。私はあなたがそんなことは物理的、予算的に不可能だといっていると思いました。現時点で検討ができないという点ではそのとおりです。

    >管理組合として外部の敷地への設置場所の確保が出来ますか?誰がそれをやるのですか?
    できません。私は人の違法行為?を推奨もしませんが、取り締るつもりもありません。というニュアンスのことを書いてますね。

    >注意を促す必要はありません。
    >逆に(というか逆の逆だから最初の話ですね(笑))、犬嫌いで隣の犬が迷い込んでくることを好ましく思っていない場合、
    >何をもってそれを止めてもらえばよいのでしょうか?
    >規約で禁止されているから、という根拠があるからこそ、いやな事にたいして対処できますし、
    >そうできる規約があるからこそ、このマンションを安心して選んでいるはずです。
    そのとおりです。なぜ皆さんはバルコニーに置かれた自転車が嫌いですか?

  76. 77 引越前さん

    >>73
    >自分の希望をかなえるためにルールの改変を要求、実行するのは普通のことです。
    その通りだと思います。
    ですので、自分の希望として、たとえば生類哀れみの法とかを改変したいのであれば、要求・実行して下さい。
    それをせずに、自分の都合の良いように行動することは、共同生活をする資格が無いことを意味します。

  77. 78 引越前さん

    >そのとおりです。なぜ皆さんはバルコニーに置かれた自転車が嫌いですか?
    緊急時の非難邪魔になる可能性があるからです。

    フツーに考えれば分かりますし、そういう意図で規約に定められています。

  78. 79 匿名さん

    >>75さん
    2mの奥行きがあり、モデルルームを見る限り、テーブルをおくことが可能なバルコニーに対してハンドルを広げてもせいぜい60センチかそこらの自転車のみで避難のための通行困難をにする方法を教えてください。

  79. 80 匿名さん

    そうですね。
    子供用自転車がダメならイスとテーブルも当然ダメですね。
    非難の妨げになりますから(笑)
    「広いバルコニーでゆっくりコーヒーでも飲みながら…」は夢物語でしたぁ〜

  80. 81 住民さんE

    >>79さん
    隔壁近くに置くことです。これで非難は相当困難になります。

    また、自転車をバルコニーに置こうと考えている方に聞きます。
    バルコニーのど真ん中に置きますか?邪魔だし、見栄えも悪いですよ。
    そうなった場合に、確実に隔壁近くに置かないことを徹底できますか?

    余談ですが、緊急避難というのは、すべてに優先されるべき項目です。
    非難というものをもう少し重要視して考えてみては如何でしょうか?
    それを阻害する可能性があるものは出来る限り排除することは大切だと思います。

  81. 82 匿名さん

    >>77
    自分の利益のためにルールを改変することと、不合理なルールに対する違反を黙認することは別々の文脈のなかで話しているつもりです。
    適当な例が思いつかないので生類哀れみの法とかいっちゃいましたが、ではあなたが生類哀れみの法で死罪になってから改定の努力をしてほしいということでしょうか。
    わたしはソクラテスほど人間は出来ていませんので、いかなる手段を用いても見逃します。

  82. 83 契約済みさん

    75さんはバルコニーに何も置かれないんですか?それは損ですよ。
    管理規約で避難通路確保のため禁止されているものは、物置・温室・土砂の搬入・アンテナの設置ですよ。子供用の自転車程度なら問題ありませんよ。自転車だけを悪者にするのはどうかと思いますよ。ただ自転車を置くことは禁止されてることは確かですが。

  83. 84 入居前さん

    >>80
    あー言えばこー言うという感じですね。
    ちゃんと文意を読み取れれば、そんな勘違いのレスもないでしょうが・・・残念です。

  84. 85 契約済みさん

    バルコニーに自転車を置いても狭いテラスじゃないんだし大丈夫だと思いますが・・。
    置く場所ってよりエレベーターの持込みされ汚れたり狭くなったりするのが嫌なんですよね?
    でもエレベーターに自転車運び禁止なんて規則あるのですか?
    避難通路前に置かない限りそんな非難するのに邪魔になんてならないと思います。
    子供の自転車って三輪車を大きくしたぐらいでさほど大きくないですよね?
    そんなんじゃテラスに椅子や机が置けなくなっちゃいますよ。
    うちは子供用は必要ないのですが小さな子供いる家庭の皆様は大変かなと思いまして・・・。

  85. 86 引越前さん

    >ではあなたが生類哀れみの法で死罪になってから改定の努力をしてほしいということでしょうか
    死罪なる前に改定の努力をしましょうよ。
    フツーに考えれば分かるでしょう。

  86. 87 匿名さん

    >84
    >あー言えばこー言うという感じですね。
    それはあなたも同じだよ…

  87. 88 契約済みさん

    すみません。少し話変わるのですが疑問のことがありまして。
    来客用の自転車置場ってあるのですか?
    近くの子供たちの友達やママ友達など自転車で遊びに来られる可能性があると思うのですが。
    聞かれた方とかいらっしゃいますか?

  88. 89 匿名さん

    >>79
    仮定に推論を重ねていて意味がありません。
    見栄えとのトレードオフが受け入れられないひとはそうすればよいのです。
    隔壁におくのは論外ですが、徹底できないという根拠がありません。

    >余談ですが、緊急避難というのは、すべてに優先されるべき項目です。
    そのとおりですが、ではバルコニーには何も置けないのでしょうか。そのような規約はないようです。
    規約規約と言われるで、規約にないことを理由にされてもこまります。

    というか、自転車ごときで避難できないとか、針小棒大にもほどがありませんか?

  89. 90 匿名さん

    >>86
    ですが、すでに自転車を置くことが出来なくなってしまった人がいるようですよ?
    おけなくなる前に改定する努力を?

  90. 91 契約済みさん

    >>82さん
    >ではあなたが生類哀れみの法で死罪になってから改定の努力をしてほしいということでしょうか
    この一文に貴方の考え方の一端が出ています。

    >>86さんが書いているように死罪になる前に改定する努力をすれば良いです。
    その努力をせずに、自分の都合に合わないから守らないよーという姿勢が問題です。
    (たとえが生類哀れみの法だと良くないですねぇ。誤解を招きそうですわ)
    今回も、規約として既に組合員全員が合意したものがあります。
    それを尊重して、改定する努力をまったくしないで、自分にとって都合が悪いから守る必要なしと判断ています。

    今回はバルコニーの自転車の件ですが、万事をそのように判断されると大変問題です。
    82さんや自分を含めた他の組合員が何でも正しく判断できる聖人であれば安心して判断できるのですが、
    そうでない人も中にはいますので、やはり規約を守ることが大前提ですよ。

  91. 92 入居予定さん

    すごいことになってますね…

    ウチは以前にモデルルームで担当者に確認しました。自転車4台あったので。
    そしたら、バルコニーやアルコープへの保管は禁止なので、外部で置き場を確保するか、処分するしかない、と聞きました。また、今後の総会で敷地の用途変更を検討できれば車や自転車の置き場所を増やすこともできる、ということも教えてもらいました。

    なんだが強行に違反をしようとしている人もいるようですが、何かおかしいような気がしますよ。自分の間違いを認めたくないだけのような…

    ワタシの経験上、まだゴミ捨てだとか問題は出てくると思っていますが、まずはきまりを守ることが大事です。不便だからとか、面倒だからと言うのはダメだと思いますが。

  92. 93 入居前さん

    泥どろの自転車でエレベータを使うことで
    あちこち汚したり傷をつけたりされるのは嫌な感じです。
    また、隣人の部屋に遊びに出かけと時にベランダに自転車を
    置いているのを見かけたとすると、それも嫌な感じになります。
    ばれなきゃいいのかもしれませんし、明確に迷惑をかけることでなければ
    ルールは守らなくてもいいような書き込みは
    ルールを守ろうとする人が**みたいじゃないですか。
    多くに人が一緒に住むんですから、1つのルールがある以上
    それを遵守することで、嫌な思いもしないで済むと思います。
    駐輪場の増設は、関係ない人もいるので、費用を分担するとか
    共用の敷地に造るのはやめて欲しいです。

  93. 94 契約済みさん

    自転車処分されたんですか?

  94. 95 匿名さん

    ていうか自転車置き場増築する方向にしたいんだってば。みんなでお金出し合いましょうよ。綺麗にならんだ自転車と車輪の後とか付いてないエレベータのほうが快適ですよ。

    >この一文に貴方の考え方の一端が出ています。
    どんな一端であるか興味がありますが、
    よく読んでください。自分にとって都合が悪いから守る必要なしと判断ではなく、誰にとっても都合が悪いと思えないから守っていない人がいても黙認するといっているのですよ。
    私は自転車置き場足りてるので、わざわざ自分の部屋から地上まで自転車を運ぶなんて苦行を積みたくありません。そしてガーデンなどに放置された自転車も見たくないから黙認するのです。

    努力がいつも間に合うとは限りませんし。
     そして、問題のある判断を行う人間がいれば当然迷惑を被る人間がいて、問題が発覚するので、すべての人間が聖人である必要はありません。

    程度の問題なのですよ。ルールを守ることが共同生活の資格だと言う人もいるようですが、わたしはそれだけだと思いません。これだけの集団が密集して生活するので、どうしてもお互いにルール違反してしまうというより守れない瞬間がかならずあるはずです。時にはそれを許容することが出来る度量も集団生活に必要な要素だと思いますがどうでしょうか。

  95. 96 契約済みさん

    不満を漏らしている方々は、子供用の自転車置き場は少ないことを
    理解した上で契約しているのですよね?
    自分が抽選で外れたからって何を今更不満を言っているのですか?
    自分が当選していたら、何の不満もないのですよね?
    随分と身勝手な方が多いのですね。

    「悪いけど○○ちゃんの大事な自転車は捨てさせてね」なんて絶対に言えません
    って書いている方がいますが、子供用の自転車置き場が当選しなかったら
    どうする気だったのですか?
    無計画、且つ、無責任すぎませんか?

    なんだか、モラルがないというか、身勝手と言うか、レベルが低い人が多いですね。
    低価格のマンションを購入する人のレベルなんてこんな程度なんですかね。
    引越しを楽しみにしていたのに残念です。

  96. 97 第3者の判定

    今回の件は、どうしても守れないような事態ではないと判断します。よって許容する必要は無し。

    明らかに規約を守りましょう、と唱えている側が正論であり、正しいです。
    勝ち負けを付けるなら、規約遵守チームが勝ちです。

  97. 98 住民さんA

    >>96さん
    レベル云々はちょっと言い過ぎかと思いますよ。
    ただ、仰られている内容はその通りだと思います。

    他にも
    >「どうして○○ちゃんは自転車乗ってるのに、僕は捨てなきゃいけないの?」
    >「運が悪かったのよ。ごめんね。子供用自転車置き場の抽選、外れちゃったから」
    >ゥエーン!!!!!
    なんてのもありましたが、運ではなく、大切な子のことを考えずに安易に住まいを決めてしまった親が悪いです。
    そこまで重要なことであればちゃんと考えておかないといけないと思います。

    多くの人が書いていますが、自転車だけのことであれば大したことではないんです。
    致命的な規約でもないし、敷地内でのスペース確保の検討をすればいいですし。
    ただ、他のことも同様に考えられるのがとても嫌だと思います。
    今更コンビニの営業時間に文句を言ったり、駅から遠いことに対して文句を言ったりなど。
    しっかりと考えている人に対して失礼です。

  98. 99 契約済みさん

    高級物件のようにはいかないのでしょう。
    高級物件ってよりファミリー物件・・・。
    なんと言っても子供が多いマンションですもんね。
    契約会の時10人同じ時間帯でしたがうち以外全員子連れだってビックリしました。
    庭もオシャレにってより子供の遊具もあるぐらいだし。
    売り側も子育て重視って感じだったので正直子供の居ない私達にはどうかな?とも考えましたがね。友達には子育てするには良いかもね!なんて言われましたし・・。
    皆さんと仲良く暮らせたらって入居楽しみにしていたのに険悪な様子なので少しガックリしています。
    皆様が納得いく手段があれば良いのですがなかなか意見は分かれるでしょうし難しい問題になりそうですね。

  99. 100 契約済みさん

    >>96さん
    「悪いけど○○ちゃんの大事な自転車は捨てさせてね」って書いた69です。

    文書分かりにくかったかもしれません。ごめんなさい。
    私が親だったら、と書いてますよね。
    仮定の話ですよ。私の書いた日本語、96さんには理解して頂く事が
    出来なかったようですね。 本当にごめんなさい(笑)


    >無計画、且つ、無責任すぎませんか?

    >なんだか、モラルがないというか、身勝手と言うか、レベルが低い人が多いですね。
    >低価格のマンションを購入する人のレベルなんてこんな程度なんですかね。

    なんて言われる意味が分かりませ〜ん!!(笑)

    だいたいこれから自分が住むマンションの事を
    >低価格のマンションを購入する人のレベルなんてこんな程度なんですかね>

    なんて言いませんよね。69番さん、契約済みってなってますが、あなたの
    レベルが私にはまるっきりわかりません(笑)

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸