東京23区の新築分譲マンション掲示板「■ 都内で売れ残っているマンション ■」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. ■ 都内で売れ残っているマンション ■

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
売れ残り調査隊 [更新日時] 2007-02-21 07:45:00
【一般スレ】新築マンション販売の残戸数| 全画像 関連スレ まとめ RSS

竣工後も未だに売れ残っている都内のマンションを語るスレです。
現況や売れ残りの原因(立地、価格など)を語りましょう・・

[スレ作成日時]2006-11-16 23:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

■ 都内で売れ残っているマンション ■

  1. 201 匿名さん

    >目白プレイスの低層階も買えない部外者がここで吠えて束の間のいい気分に浸っているだけなのでしょう。

    失礼な書き込みですね、マンション内ではどうか知りませんが
    目白プレイスの低層階の皆さんはスレでは、主役級ですよ。
    ガーデンヒルズの北向きの方も同じですよ。

  2. 202 匿名さん

    196=200あなたはどんな人

  3. 203 匿名さん

    >>202
    マンション買えない貧乏賃カス人じゃないのか?

  4. 204 匿名さん

    何と言われようと、目白ガーデンヒルズは売れ残っていて賃貸の借り手もついていない。
    目白プレイスは竣工より随分前に完売。これは厳然たる事実です。

  5. 205 匿名さん

    いつも思うけど、こういうスレでの住友叩きって凄いね。
    本当にマンション購入検討者かと疑っちゃう。
    イヤなら買わなきゃいいだけなのにどうしてここまで
    悪口言いたいんだろう?
    悪口言い放って気分が良くなるんだろうか?
    それとも何か意図でもあるのかな。
    悪口書き込まなきゃいられない人って何者?

    教えて、偉い人。

  6. 206 匿名さん

    >204
    目白ガーデンヒルズは、夏前に7件くらいKENコーポレーションから、驚くほど高い家賃で
    賃貸で出ていましたが、その後見ませんからすぐに埋まっているのではないでしょうか、
    記憶では小さい部屋からファミリータイプの大きい部屋までありましたよ。
    大規模だからでしょうか、新築未入居でも数件売りのチラシを見たことがあります。
    やはりこの地域の新築では、No1の高級物件ですから投資用もあるんだなと思っていました。

    目白プレイスは、レジデンスだけしか完成していませんが賃貸物件や新築未入居の売りは
    見たことがないですね、グレードも違うので居住用に買われた方ばかりなんでしょうか。

    関係者ではなく近くに住むものです。

  7. 207 賃貸仲介業

    >204 賃貸の借り手もついていない

    これは間違い。
    主にKENコーポレーションが手がけてたけど
    3月の引渡し時点で十数戸の部屋が契約済でした。
    (1月くらいには賃貸情報に特集版出てました)
    内覧会も購入者(貸主)と借主で出席していた人も
    かなりいたと業界では聞き及んでいました。
    当時借り手はウェイティングの人も大勢いたはず
    です。
    今賃貸に出てるのは当時より賃料高めなので足が
    遅いですが。

  8. 208 匿名さん

    たたかれると言うことはそれだけ存在感があり、ライバルも多いと言うことでしょう。
    自分と関係ない他人の住んでる物件を批判するというのも人間の器が小さい。
    住友という会社が良かろうが悪かろうが、その物件を買う人が相当数いるんだからどうでもいいのでは。
    嫌な人は他社物件買えば良いだけ。

  9. 209 匿名さん

    >賃貸物件や新築未入居の売りは見たことがないですね、

    KENから数軒出てましたよ。すでに全部屋とも借り手はついたようですが。
    3LDKはすぐに借り手がつきましたが、1LDKは苦戦していたようで
    かなり時間がかかっていました。
    中途半端な場所と値段で、居住用にはいいとしても投資用にはちょっと厳しいみたいですね。

    あと、200、201の書き込み、いい加減見苦しいですよ。

  10. 210 匿名さん

    それだけ住友のMR見に行って嫌な経験した人が多いのでは?
    私も実際、応対が全てにおいていやらしい感じを受けました。

  11. 211 匿名さん

    私は他の会社のマンションで無礼な扱いを受けたことがあります。
    割と大手の会社です。
    でも、その会社の名前はもちろん、販売物件を調べてまだ残っているとか、
    賃貸に出てるとかの悪口を書き込もうとは思いません。
    その会社のマンションを候補からはずしただけです。
    横レスですみませんでした。
    ちょっとのぞいたら私の買ったマンション名が出てたので書き込んでしまい
    ました。

  12. 212 匿名さん

    >賃貸に出てるとかの悪口

    賃貸に出ているというのは悪口だったんですか。ほお〜。

    >ちょっとのぞいたら私の買ったマンション名が出てたので書き込んでしまい
    >ました。

    つまり、自分の買ったマンションが悪く書かれていたのが気に入らな
    くて黙っていられなかったということですね。

  13. 213 匿名さん

    >その会社の名前はもちろん、販売物件を調べてまだ残っているとか

    このスレッドのタイトルをよく見ましょう。
    残ってる物件の話をするスレッドですよ。

    興味がないならわざわざ読まなければいいでしょ?

  14. 214 匿名さん

    頭の悪い奴ばっかりだな
    このスレは

  15. 215 匿名さん

    オマエもな〜

  16. 216 匿名さん

    このスレ面白いですね。参考になります。
    でも、みんな仕事しろよ(笑
    そっか、一部の人は仕事そのものか?

    某スレで、事実、素朴な疑問、状況証拠から極めて可能性の高いことを、そのままはっきり書いたら、アク禁(海外のケーブルTVね)にされました。未だに解除にならん。そのデベの物件は、絶対に買わない。Sフさんじゃないけどね。

  17. 217 匿名さん

    >>205

    感じ悪い売り方×感じ悪い営業で、印象悪く思ってる人が多いからでしょう。

  18. 218 匿名さん

    >217
    そうじゃないと思いますけど、
    お金持ち優先、優遇だからでしょう。

  19. 219 匿名さん

    営業マンの印象を書きます。
    住友買いましたが全然ひどくなかったですよ。
    三井も良かったです。
    ひどかったのが東京建物ですかね?
    要はその時の担当によるのではないかと。

  20. 220 匿名さん

    >219
    そういうこともあるかも知れないが,総体的に
    住友は印象悪いということだよね。
    前のほうのレスにもあったけど、MRで
    商談してても、間取りプランを出し惜しみして
    見せないなんて、えげつない面がある罠。

  21. 221 匿名さん

    そうそう、目白ガーデンヒルズのMRでは、予算が合わないことが分かったら
    図面も見せないで東京メガシティを勧めてきたなんてこともあったようだよ。

  22. 222 匿名さん

    >>220
    っていうか、住友の販売中の物件全ての間取りプランと価格表を来場者に渡さないっていうやり口は、何か住友側にメリットがあるのかな?

  23. 223 匿名さん
  24. 224 220

    >222
    最終的には購入してもらわなければ商売にならないものの、
    MR段階では、会社というか責任者を含めた営業部隊全体が
    疑心暗鬼の塊で、顧客に資料を渡すことにビクついてるって
    ことなんでしょうね。
    ワンちゃんのスピッツが、他人を見ればヒステリックで
    エキセントリックになるのと同じで、顧客信頼度や満足度より
    小出し商法で、引きずり込もうという発想で客を狙ってるという
    印象がするけど。

  25. 225 匿名さん

    来場者に簡単に資料を渡さないというのやり方は、同じく住友グループの住商建物も同じです。
    直裁に資料をもらえないかと何度か言っても、「お渡し出来ない」の一点張りでした。

  26. 226 匿名さん

    >>222
    全部の部屋の間取りと分譲価格を、マンションの入居者全員が知ってしまったら、
    チープな部屋を買った人は内情を知られて辛いだろうし、プレミアム住戸を買ったお金持ちは、
    部屋と財布の中を覗かれているようで良い気分はしないでしょう。
    間取りと分譲価格は、入居してみると個人情報という気がしないでもないですよ。

  27. 227 222

    >>226
    ある程度、自分のマンション内で、どこがいくらだったのか、っていう点は見当がつくものではありませんか?それに、将来の入居者のプライバシーまで、住友が考えているようには思えないんだけどね。
    どちらかというと、224さんがご指摘になった「小出し商法」が近いのかな?
    同じく湾岸の売れ残り組であるベイクレストでも、似たような小出し商法をされました。売れ残っているからこそ、その分の期間利息分を上乗せして、少しでも購入者から金を多く払わせようとでも考えているのかな?とにかく、定価表として誰にでも配布する資料がないと、相手によって資料を変えているのではないか、と疑心暗鬼に陥りませんか?
    もともと、不動産業には胡散臭さがつきものなので、その辺が明確なところがいいですよね。やっぱり、三井のマンションにしてしまったのには、ブランド以外にも、そういった信頼感があるのかな。まぁ、これは私の個人的な感想ですけどね。

  28. 228 匿名さん

    >相手によって資料を変えているのではないか、と疑心暗鬼に陥りませんか?

    まったく同感です。
    目白ガーデンヒルズでは、1室の間取り図に手書きwwで値段を書いてきましたっけ。
    あやしすぎますよね。時期によって値段を変えているだんろうな、というのがアリアリでした。
    「住まいサーフィン」の書き込みをみたら、案の定・・・ でしたけど。

    三菱では、そんなことは絶対にない。全居室の値段が一目瞭然でわかる図表を
    すぐわたしてくれます。まだ売り出しでない物件は空白になってますが、
    まんべんなく値段が書いてあるので、だいだい予想ができるし、
    「これから売り出しのこの部屋だといくらぐらいになりますか?」と聞けば教えてくれる。
    自分の予算に合わせて、「このくらいの予算なら
    このくらいの広さでこのくらいの階のこの向きが買えるんだな」と把握できますし、
    値段からマンションのグレードも判断できます。
    住友のように、「値段だけは一人前」で、「なるたけ金もちのウブな購入者に
    売りつけたい」という欲ありありの業者とはやはり、品格が違いますね。

  29. 229 匿名さん

    >>222

    価格一覧渡したら、住友得意の途中値上げしづらくなるからだよ。

  30. 230 匿名さん

    ちょっとでも高く売りつけたいわけですね。
    価格一覧表をわたしたら、透明になって、それができませんものね。

    三菱の物件で、あっという間に売れて、完売近い物件を見に行ったとき、
    「もっと高く価格設定すればよかったと思いません?」と水をむけると
    「いや〜。営業としてはラクなんですが、売主のほうでは、そう(高くすればよかったと)
    思ってるみたいですねぇ」みたいな話が出たことがあります。
    といって、いったん決めた価格を途中で吊り上げたりはしません。
    (でも、最近は最初から高くしてますね、三菱もw)

    住友の単細胞な欲深さは際立っていますね。
    購入者は住友が思っているほど能天気ではないですよ。

  31. 231 匿名さん

    入居者全員が、間取り図と分譲価格リストを持っているマンションいいですか?
    口頭ならまだしもペパーで配布すると、いつまでも残っていくんですよ。

    ある程度部屋と名前が一致してきた、入居して数年経ったある日の主婦の井戸端会議

    「8階の田中さんは、リビングがL字型の12帖だから狭くて、うちのソファーは置けないわよね」
    「6階の鈴木さんは、キッチンがI型で幅が270㎝もあるから、この食器洗い機も置けるわね」
    「3階の佐藤さんは、1620サイズのお風呂で窓付きだから、子供とゆったり入れそう」
    「12階の山田さんは、頭金1000万円なら30年ローンで月々返済は15万円だからゆとりがありそう」
    「2階の佐々木さんの、子供部屋は5帖で小さいわね、ローンも月々20万円くらいだから大変そう」
    「1階の橋本さんは、寝室の天井がうちより高くて2.6mだかし、隣に2帖の納戸もあって羨ましいわ」

    こんなことになるかもしれないからから、個人的には嫌ですね。

    部屋に来たこともない人に、間取りと設備と価格を知られているのは、まるで下着姿を
    見られたことがあるようで、プライバシーがないと思いませんか?

  32. 232 匿名さん

    >230
    価格を完全にオープンにするなら、チラシやパンフレットにも全部屋のプライスリストを印刷したら
    いいと思うけど、あんまり見かけないですね。
    最終期とか売れ残りの部屋だけ、さらし者にされるケースが多くありませんか?

  33. 233 匿名さん

  34. 234 匿名さん

    >口頭ならまだしもペパーで配布すると、いつまでも残っていくんですよ。

    いつもまでも残る??
    検討からはずしたらだいたい捨ててしまいますよ。

    >こんなことになるかもしれないからから、個人的には嫌ですね。

    あの〜、そんな細かい比較して噂話するなんて非現実的ではwww?
    ローンのことまではわからないでしょうし(営業マンならまだしも)。
    普通の主婦はそんなにヒマじゃないし、
    だいたい数字には弱いから、「キッチンがI型で幅が270㎝」なんて
    営業マンみたいなスペックの話は、まずしませんよ。
    自分のうちのキッチンの幅だって正確にいつまでも覚えている人は少数派では?

  35. 235 匿名さん

    >>231
    全戸の分譲価格リストを眺めながら、隣人のローンを計算するのは貴方ぐらいでしょう。

  36. 236 匿名さん

  37. 237 匿名さん

  38. 238 匿名さん

    住友がそんなプライバシーを考えてるなんて詭弁もいいところでしょ。
    全体の価格を不透明にして、できるだけ高く売りつけたい。
    ことによったら人をみて値段を個々に吊り上げてる可能性もありますよね。
    そう疑われたって仕方がないでしょう。
    ただでさえ、胡散臭い不動産取引で、こういう不透明な営業は
    なるたけ透明感を高めて消費者の信頼を得ようとしてる他社にとっても迷惑でしょうね。

  39. 239 匿名さん

    >ただでさえ、胡散臭い不動産取引で、こういう不透明な営業は
    >なるたけ透明感を高めて消費者の信頼を得ようとしてる他社に
    >とっても迷惑でしょうね。

    これって逆に個別に値引、値引で売ってる所の方がぴったり当てはまるん
    じゃないでしょうか?
    D京、N村みたいに。
    返ってこっそり値引されてる方が胡散臭くて不透明な気がするな〜

  40. 240 匿名さん

    なんだか、冷やかしなのか本当にマンションを検討をしていないのか、
    無知なのか、不勉強な人が多いですね。

    >検討からはずしたらだいたい捨ててしまいますよ。
    自分が契約した物件なら、大多数の人がずっと保存しておきますよ。
    ローンの計算だって、1000万円につきの早見表がありますし、
    自分のローン返済額を逆算すれば、頭の弱くない人はすぐにわかると思いますよ、
    主婦で家計簿付けている人なら、男性より遙かに数字には強いです、
    計算に弱い主婦ならダメでしょうけど、自分の返済額は毎月のことですから知っているでしょう。

  41. 241 匿名さん

    >自分の返済額は毎月のことですから知っているでしょう

    そんなのは当たり前の話で、要は、他人の住宅ローンやら間取りやらを
    入居後に細かく詮索したり、チェックするような人間がどれだけいるのか、ってことです。
    これ以上脱線させても意味がないので、話を戻しましょう。

  42. 242 匿名さん

    色々マンションMR回って、過去、価格表くれなかったのは住友とアパ。
    販売中に価格上げてるのが共通なんだよな。

  43. 243 匿名さん

    >>240
    価格表持っていても、他人の家計をのぞき見るような下衆の勘ぐりするほど暇じゃないですよ。

  44. 244 匿名さん

    だから、価格表なんてオープンにしない方がいいでしょう?
    それに希望価格表であって、実売価格表ではないんですから。

  45. 245 匿名さん

    ええー?別に詮索するわけで無く、フロアごとの値の違い、向きや間取りすべてをよく見て、考えたいというのが普通の常識のように思うよ。
    価格表をオープンにできない、
    という姿勢は、信頼できねー。
    売れのこりの問題は別として、そういう営業姿勢は疑問だ。

  46. 246 匿名さん

    245さんに同意です。
    それが普通の購入希望者の気持ちだと思いますけどね。

    >返ってこっそり値引されてる方が胡散臭くて不透明な気がするな〜

    ある程度売れ残れば、値引きされて販売されることぐらい
    誰でも知っていますよ。
    過去に値引きしていたのに、最近の地価上昇をうけて、
    「住友は一切値引きはしません」なんてうそいうのはどうでしょうかね。

  47. 247 匿名さん

    >246
    住友さんの、完成済み物件(1年以内)に行ってみると真偽がわかりますよ。
    住友さんも数年前は、値引きしていましたけどね。
    残り20%で、もう値引きするデベもいるようですね。

  48. 248 匿名さん

    >246
    >ある程度売れ残れば、値引きされて販売されることぐらい
    >誰でも知っていますよ。

    売れ残りじゃなくて、竣工時完売とするために
    竣工前2ヶ月くらいからドンドン値引してるデベ
    ありますよ。準大手や株屋系デベですが。
    下請け、取引先に買ってもらって
    後で未入居として販売するデベもいますからね。
    あ、これも株屋系か。

  49. 249 匿名さん

    デベの規模や企業風土にもよりますが、損益分岐点が微妙に違うらしいです。
    90%定価で売れば利益の出るもの、値引きしても95%売らないと利益の出ないもの、
    極端な話、95%売ればあとはタダでも利益確保なんてありそうですから。
    要するにマンション販売は、商売ですから利益の出し方が各社まちまちというだけでしょう。
    売り方なんてどうでもいいから、総合的に、そのマンションでいくらの利益を
    叩き出すかというのがデベの仕事であるし、責任者の評価なんだと思います。
    大手は割高でもブランドで売れるし、ゼネコンにも強く出てコスト削減
    ますます儲かるように出来てます。
    過去最高の利益なんて、○○不動産をはじめとしていくつかありますね。

  50. 250 匿名さん

    キングオブ売れ残りにもかかわらず過去最高利益をあげるということは
    よほどあこぎに利益を上乗せしているということですか。

  51. 251 匿名さん

    >250
    >過去最高利益

    これって三井不動産の事だろ
    新聞くらい読めよ

  52. 252 匿名さん

    株主だから知っているけど、事業の柱はオフィス賃貸ですよ。

  53. 253 匿名さん

    分譲マンションが利益の柱じゃないってことでしょ。

  54. 254 匿名さん

    マンション以外は他のスレでお願いします。

  55. 255 匿名さん

    >254
    意味不明

  56. 256 匿名さん

    >242さん
    価格表をもらえなかったのは、ひと目見ただけでこいつは買わない!
    と営業が判断したのでは?
    私の場合、フミフで現在有る在庫の価格表希望の部屋の間取り図は、頂けましたけど

  57. 257 匿名さん

    >256
    そうですね、掲示板だからいろんな人がいますからね。
    私も棟内MRで希望の間取り図は全部、すぐにいただけました。
    本になっているのではなくて、1枚1枚のリーフでした。

  58. 258 匿名さん

    なるほど。超能力ですね。

  59. 259 匿名さん

    普通は全間取りの入った冊子と販売中の価格表配布するからね。
    一枚一枚小出しにするのはイメージ悪いよなあ。
    いろんな間取り眺めて選ぶ楽しみもないし。

    ここでも儲け重視の社風によるコストダウンでもしてんのかな。

  60. 260 匿名さん

    >私の場合、フミフで現在有る在庫の価格表希望の部屋の間取り図

    在庫だと出すんです。やっぱり売れ残りははやく片付けたいですからね。

  61. 261 匿名さん

    >ここでも儲け重視の社風によるコストダウンでもしてんのかな。

    でしょうね。住友の配布資料のシャビーさときたら、すごいですよね。
    久我山ガーデンヒルズぐらいまででしょうか。まともに作っていたのは。
    目白ガーデンヒルズのパンフでは「三ツ星ホテルの・・・」などと
    大間違いを堂々と印刷したパンフを配ってましたっけ。
    レストランは確かに三ツ星が最高ですが、ホテルは五ツ星が最高で、
    三ツ星なんて、ビジネスクラスレベルですよ。

    高級物件のつもりなら、もうちょっとまともなライターを使いましょうよ。
    本郷弓町では、それまで、評判のよかったCGまでシャビーになってましたっけ。

    そこにいくと三菱や三井の都心のフラグシップマンションは素晴しかった。
    もちろん全部の間取りもあって、価格と比べながらじっくり検討できました。
    もちろん「在庫」じゃなくて、売り出し初期からちゃんとりっぱな資料をくれましたよ。
    スミフのお客じゃ、間取りを全部配布すると、主婦同士が井戸端会議で
    他人のうちの天井高からリビングの形状、果ては月々のローン負担まで詮索して
    噂するようですから、とても配れない、ということですかねw

  62. 262 匿名さん

    ここまでムキになるほど、これだけ多くの住友のファンがいるとは思わなかった。

  63. 263 匿名さん

    住友のマンションは、他のスレを見てもわかるけど検討中や検討から外した(相手に外された?)
    人にはいろいろ悪口も言われるけど、実際の入居者には大きな不満がないみたいです。
    住んでいる人は、住友ファンが多いでしょう。
    デベの傾向として地域で割高が多いから、お金持ちにとっては居心地がいいけど
    そうでない人は、バッシングする傾向があるみたいですね。

  64. 264 匿名さん

    >>261さん

    MR巡りが趣味なんですか?
    都心・久我山・目白って普通比較せんでしょ?
    素晴らしかったなら当然購入しとるだろうから、売れ残りのスレに来なくてもよいっしょ。

  65. 265 匿名さん

    >264
    地方出身者でお金があるひとは、地域限定なんてしない人もいるでしょう?

  66. 266 匿名

    住友物件の問題点は、物件の質ではない。
    割高、営業マンの態度や売り方です。
    だから買った後は、買った人はぐだぐだ言わない。
    割高だったと自省するのは辛いし、いまさら営業マンをあげつらってもしょうがないから。
    それらの不満は、むしろ買った物件を悪く言う連中に向けられる。
    高いのを承知で買ったんだから、余計なこと言うな、的反応となる。
    その典型がWCT.
    割高でなかなか売れ行きが悪かったけど、僕お金持ちだからいいんだ。ここで踏みとどまってれば
    いいんですが、ついうちのマンションは高い高級物件(それほどのもんじゃないんだが)だ、的攻撃をするので、バッシングされる。

  67. 267 匿名さん

    >住友物件の問題点は、物件の質ではない。割高、営業マンの態度や売り方です。だから買った後は、買った人はぐだぐだ言わない。

    やっぱり・・・、MRで辛い思いをしたんだね、同情します。もっと安い物件もあるから
    気長に探しましょう。

  68. 268 匿名さん

    >267
    高輪シティタワーのMRに行ったときはもっとひどかったよ。
    年収書いた時点で担当者のおねえちゃんがパンフやるから早く帰れ
    みたいな態度だった。

  69. 269 匿名さん

    268さんもMRで辛い思いをしたんだね、同情します。
    もっと安い物件もあるから気長に探しましょう。

  70. 270 匿名さん

    確かに住友物件は、関東ではお金持ち優遇の姿勢はあるね、プレミアム住戸や部屋の大きさで
    駐車場も区別する。同じマンションでも上層階の内装を低層階とは替えてくる。
    同じマンションでも、庶民の部屋とお金持ち用をはっきり区別している感じです。
    高輪シティータワーは、住友の中でもマンション自体がプレミアム分類でしょう
    HPにも書いてあります。

  71. 271 匿名さん

    すみません。行った私が間違いでした。

  72. 272 匿名さん

    別にMRでつらい思いをしたことはないが(住友のマンションのMRいったことないんで)、よく住友の話題ででてくる「間取りをみせない」はひどいですね。
    虎ノ門のタワーとかは年収関係なく色々教えてくれました。

  73. 273 匿名さん

    そういう意味ではなくて、住友はそういう傾向のある会社です、三井も三菱も大同小異でしょう。
    社員もそれが普通だと教えられているから、疑問にも持たないのかも。
    確かにその方が、営業効率はいいかもしれないですね。

  74. 274 匿名さん

    >272
    分譲価格は売り出しが始まってもHPでは「未定」なんて書いてあるシークレットなのでしょう
    最近は口コミの他に、ネットもあるからうかつに間取りを配布したり、価格表を配布しないのでは。
    絶対に買えない人に間取りと価格表を渡すのも、非効率といえば非効率だし、
    本当に間取りを知りたかったら、HPや住宅ナビなどを見れば代表的なのは載っているよね。

  75. 275 匿名さん

    >「間取りをみせない」

    間取りが全部載ってる冊子スタイルのはなかったけど
    いくつか検討したい間取りは普通にくれましたよ。

  76. 276 匿名さん

    このスレッド、完全に住友関連スレッドになっていますね。
    週末は静かだったのに、平日になったとたん、コレ・・・
    やはり投稿者は業者が多いんですね。

  77. 277 匿名さん

    >276業者が多いんですね
    いやー、ご期待に答えられず
    業者でなくてスミマセンでしたw

  78. 278 匿名さん

    不動産業者は水曜日が休みなんですけど・・
    水曜日にも書き込みが多いから違うんじゃyないのかな。

  79. 279 匿名さん

    私も業者ではないです。業者がMRでつらい思いしたりしてたらダメでしょう

  80. 280 匿名さん

    住友不動産って人材は優秀なのになぜかマーケティングがないというか
    素人目にみて変な場所にホテルやオフィスどんどん建てたりしますね。

  81. 281 匿名

    266だが業者でもないし、MRで辛い思いもしていない。
    276が業者だったりして。

    推理小説ファン

  82. 282 匿名さん

    少し前は、マンション用地をやたらに高く買うと有名だったんですが最近もそうですか?

  83. 283 匿名さん

    どんぶり勘定なんでしょう。WCTと都営跡地定期借地物件、両方で採算が合えばいい
    みたいな計算しちゃう会社みたいですから。

  84. 284 匿名さん

    >280&>283
    >変な場所にホテルやオフィスどんどん建てたりしますね&
    >どんぶり勘定
    笑っちゃいけないのですが、そうでもしないと
    大マーケットの東京では無理なんでしょ。

    どうしても、東京で1番、2番で食い込むのは、売手側の属性面からも
    難しいですからね。
    要約すれば、ほどほどの広さの土地があれば、手をだして
    何とか東京で収益の源を維持して行こうというところでしょう。
    ですから、商業系施設物件ではノウハウがほとんど無いし、
    相手先法人も手馴れた在京系と組んでしまうことになるのでしょうね。

    取り合えず「賃貸オフィスで稼いで行くしかない」ってことなので、
    毛目じゃになるんでしょう。

  85. 285 匿名さん

    なるほど

  86. 286 匿名さん

    シティハウス本郷弓町の賃貸部屋は、いくつかの仲介業者へも回り出しましたね。
    やっぱ、30万以上じゃ、普通の3LDKには借り手付かないか?
    次の3月が勝負でしょうね。

  87. 287 匿名さん

    大型マンション開発ってどうなんでしょう?
    街が一斉に古くなって、急激に資産価値がなくなる気がします。
    いわゆる団地「光○丘団地」みたいになりませんか?

    品川湾岸・豊洲
    大丈夫でしょうか?
    購入者ながら、少し心配です。

  88. 288 匿名さん

    あのー。住友、住友とみなさん書かれますが、住友銀行(子分は、住友不動産)は、住友グループの亜流です。
    中心は、住友金属(商事は子分)で三井や三菱より昔からぼんぼん多くてのんびりした社風なんですが。

  89. 289 匿名さん

    そうだよね、住友さんは銀行系の不評がグループのイメージになっていて可哀相。住商なんかも悪くないのに。

  90. 290 匿名さん

    スミフのイメージの悪さは、グループのイメージより純粋に売り方の問題だと思うよ

  91. 291 匿名さん

    ガタガタ言っているのは、住友のマンションを検討して嫌な思いをしたか
    全く無関係な素人評論家ばかりでしょう。
    実際にシティハウス、パークスクエアー、ガーデンヒルズに住んでいて不満を言っている人は
    少ないと思うけどな、少なくとも掲示板を見る限りその通りです。

  92. 292 匿名さん

    >>287
    ぶった切れますが、中古価格を調べてみてください。結構人気があるんですよね、これが。

  93. 293 匿名さん

    >287
    古くなって資産価値が落ちるのはどこも同じだと思いますよ。
    不動産の査定は立地が大きな割合をしめるという事、
    私たちが生きている間は大きく変わる事はないと思います。
    品川湾岸みたいな山手線の徒歩圏で資産価値なくなるなら、
    同じ時期に建てられてる郊外の物件は
    資産じゃなくなると思いますよ。
    投資目的で買うのなら都心のど真ん中辺りのほうが
    資産価値落ちないと思いますが、
    自分で住むのなら特に心配はないかと。

  94. 294 匿名さん

    住めば都ですからね
    品川の食肉市場の匂いもなれれば全く平気です。

  95. 295 匿名さん

    >287
    湾岸は問題ないでしょ。都心からタクシー圏内ですし。豊洲は新橋辺りから5km。微妙かもしれませんが、2000円くらいでしょ。この程度なら大丈夫でしょうね。光が丘は新宿から10km圏、4000円。やはり都心じゃないですよね。

  96. 296 匿名さん

    だから、住友不動産は、住友銀行の子分ですから、やり方は、えげつないですよ。
    でも初期のころのシティハウスは、高級マンションの走りだったし、高級だった。
    ドムス、東高ハウスより下だったが、住商のハイムと同クラスで、三井は大衆マンションばかり、シティハウスは数段上だった。

  97. 297 匿名さん

    湾岸人気というのは今の流行みたいなものですからね。まさに、バブルそのものです。
    売っておくなら今のうち・・・という気がしなくもないですが。それはさておき、湾岸も
    時代は異なるものの、高島平や光が丘、多摩ニュータウンのようにある時点を境に急速に
    開けだした街なので、街全体が一斉に古くなるというのは避けられないでしょう。都心に
    近いということが街全体の陳腐化を否定できる根拠なんかにならないと思います。光が丘
    を下に見るほど湾岸って一体そんなに良い所になったんでしょうかね?

  98. 298 匿名さん

    私は湾岸人気には疑問を呈するつもりはありません。
    しかし、過去に一世風靡した全国のニュータウンが一律に抱える高齢化問題は、湾岸のような一斉開発でも避けられないでしょう。
    あまりにも同時期に開発しすぎましたよね。
    いわば民間が開発した「団地」ですから・・・

    今の住民が全員売却するには、少なくともその戸数分以上の需要がなくてはいけないわけです。
    駅から遠く、生活施設が少ない湾岸物件の買い手は何年後までいるでしょうか?
    高齢者は無理でしょうね。生活できないですから。
    となると、パイは少ないですが一時取得層を狙うことになるのでしょうけど、一般に彼等は新築が好きですからね(私たちと同様に)。
    中古市場は厳しいですよ

  99. 299 匿名さん

    湾岸は眺望は素敵だと思うのですが、どうしても地盤が気になってしまいます・・・。
    東京出身者には、埋立地のイメージがついてますよね?

  100. 300 匿名さん

    湾岸人気は単純な理由でしょう、都心に近い工場倉庫街が突然住宅建設の許可がおりて
    大量供給、新しい物好きの一次取得者向けにエントランスだけを豪華に、タワーマンションの
    流行に乗ってマンションを建設して、マスコミに派手に宣伝すれば初心者は飛びつくでしょう。
    光が丘、高島平の団地との一番の相違点は、マンションだけで住宅地、戸建てが皆無なこと
    住居としては、異常な街だと普通に感じるけど。
    一昔前の幕張、天王洲アイルに似ている感じだな、あそこも当時はショッピングモールにおしゃれな
    店がわんさと出店したけど、今はどうなっているのかな?
    歴史は間違いなく、繰り返すと思いますパターンも同様ですから。

  101. 301 匿名さん

    湾岸が老朽化して中古市場の値崩れがあれば、
    都心に近い狙い目エリアとして、郊外からの移住人気が増えるのではないかな?
    そうすると、湾岸より郊外の過疎化が一層深刻化しそうです。

  102. 302 匿名さん

    湾岸の新築に飛びつく人と、都内で中古を求める人は全然考え方が違うから
    かなり値崩れしないと、中古なら埋め立て地はやめようと言う人が多そうな感じしませんか。

  103. 303 匿名さん

    天王州アイル寂れているねー。休日なんて行ったら、閑散としてて怖い感じ。
    幕張はまだアウトレットモールなどで人が集まっているからそうでもないけど
    (でも、それ以外のショッピングセンターはやや寂れているね。)

  104. 304 匿名さん

    湾岸て、液状化現象とか大丈夫なのでしょうか。
    買う人はそんなこと考えていないのかな?

  105. 305 匿名さん

    304
    この手の話題も出尽くしましたね。
    分かりやすい埋立地だから湾岸の液状化が心配されてますが、内陸でも沼や池など埋めた場所や、造成地などは同じく液状化リスクはあります。そういった場所にベタ基礎だけで建てられてる戸建や低層建物よりは、硬い岩盤層に杭を打ってる高層建物のほうがリスク少ないのではないでしょうか。
    これらは阪神の震災で明らかになってますね。
    13号地などは埋め立てる際に液状化対策(水抜き)を施してますから、何もしてない内地よりは安心感あると思いませんか?

  106. 306 匿名さん

    湾岸のマンションの杭は何メートルが普通なんだろう?
    60mとか70mとか平気であるんでしょう?
    内陸のマンションなら20〜30が普通でしょうからね。

  107. 307 匿名さん

    沼地の埋立地だったら、悪いのは当然ですね。それと比べるのはどうでしょう?
    液状化、以前目の当たりにした経験あります。友人宅が埋立地にあって、水がアスファルトの割れ目
    から漏れ出していました。まあそのときは地震の規模もさほど大きくなかったので、そのまま引き、
    補修で大丈夫だったようですが。大地震が来たら怖いですね・・・でも、東京の密集地だと、液状化
    以外にも怖いところはたくさんありそうです。

  108. 308 匿名さん

    江東区で検索してマンションの構造のところを見ると、杭の長さが書いてないところが
    けっこうある。書いてあるのはスラブ厚とか、鉄筋のかぶり厚ばかり。
    支持層までの杭の長さが書いてあっても、60mもあるのには驚くね。
    豊洲の物件だけ、45mなんて書いてあるけど、本当なんだろうか。

  109. 309 匿名さん

    豊洲の内でも、硬い地盤までの深さは色々ですよ。
    なので杭の長さもマンションによって色々です。

    私は豊洲再開発地区の物件を購入したので、豊洲の地震対策に関しては素人なりに詳しくなりましたので、書きますね。

    マンションを立てる際に、地盤改良(液状化を防ぐ)・土壌改良してあります。
    耐震補強された護岸が整備されています。
    災害の際には、ドック跡が海上輸送ルートになります。
    電線類は全て地中化にした地中電線共同溝に通っているので、地震の際の破損は受けにくくなっています。
    木造建築物が無いなど、延焼の恐れが無いので「地域内残留地区」に認定されています。
    マンション地下には備蓄倉庫があります。また非常時には商業施設の食料品・衣料品などがテナントの協力により提供されます。
    ・・など

    内陸部の地盤の強固さはありませんが、最善を尽くして地震対策を取っている印象があります。

  110. 310 匿名さん

    津波がきたらアウトですね。
    地盤改良で液状化が防げるとも思いません。
    おおきな地震がきたら、高い建物はしなりますから、
    上層階は窓から人が降ってくる、なんてことにもなりかねません。
    倒壊しなくても危険はいっぱい。

  111. 311 匿名さん

    東京湾に津波がきたら、、、湾岸より内陸の低い地域も危ないね。
    液状化は湾岸だけじゃないし。城南でも城北東でも起こるね。
    海埋め立てだけに起こる現象じゃないし。
    さらに延焼危険、倒壊危険のある古い建物密集など、どこも危険がいっぱい。
    東京はどこも駄目かな

  112. 312 匿名さん

    津波とか液状化とか、激論板の湾岸スレを読めば解決する事。
    話題をループしたいならそっちでやれば?
    もう湾岸ネタ飽きた。
    >310 津波の原理についてもっと勉強してね。まずは津波でググってみな。

  113. 313 匿名さん

    >>310さん
    309ですが、おっしゃる通りだと思います。
    湾岸は高い津波が来たら大きな被害があると思います。
    しかし、現状では東京湾は津波は起き難いそうです。

    それと、豊洲の再開発地区マンションの土地は地盤改良はされていますが、MS購入者は誰も液状化は無いだろうとは考えていないと思います。液状化はあるけど、建物は倒壊しないだろうから、地震後に整備し直せば何とかなるかな。位に考えている人が殆どだと思います。
    新しいタワーはそれ以外の建物よりも倒壊のリスクは少ないといわれているので、信じていますが、地震が起きてみないと実際どうなのか分からないところはありますね。
    高層階から人が落下・・・怖いですね!
    制震・免振のタワーでも人が落下するほど揺れますかね?考えた事ありませんでした。
    制震の場合、一番揺れるのは低層階だそうです。次に高層(構造については詳しく無いので、どうしてなのか私も不思議です。もし間違えた情報でしたらご指摘下さい、その際根拠も示して下さると有りがたいです)。

    私は豊洲のMSを購入したので、豊洲の地震対策について知っている事を書きましたが、内陸部と比較してどうなのかは全く知りません。
    あくまでも、湾岸の一例として流していただければと思います。

  114. 314 匿名さん

    内陸に住んでいるんですが、湾岸マンションは地盤が緩いがゆえの弱点をよく研究して
    対策をしっかりしているのが、309さんの書き込みで理解できました。
    内陸は地盤が良いのにあぐらをかいて、あんまり対策していないから大地震が来てみないと
    どちらが良いかわからない。
    同じ軟弱地盤でも、対策の緩い城東の下町の方が危ないかもしれない。
    関東大震災は、火災による死傷者が大多数でしたが阪神大震災を見ていると、圧死が主な原因だから
    過去の先例もあまりあてにならないかもしれない。

    亡くなった祖父が、都内城北地区(文京区)で関東大震災を体験したらしいけど近所で
    たいした火災もないし、戸建て(当時は平屋)に被害もないし怖かったのは余震だけだと
    話していました。同じ町内でケガをした人はいたけれど死亡した人はいなかったらしいです。

  115. 315 匿名さん

    津波は幅が大きい川沿いの方が危険じゃない?

  116. 316 匿名さん

    >314
    敷地の7割が庭という時代の話でしょう。今は駐車場もない戸建ての密集地が
    たくさんあります。大正時代ですから多くは数奇屋風の平屋か商家なら土蔵造りですよ。

  117. 317 匿名さん

    江戸時代大地震が何度もあったけど芝や浜町が津波にあった記録はないらしい。
    なぜかといえば、東京湾そのものの構造にある。高潮はあるだろうけど
    隅田川というより荒川江戸川かもしれませんね。

  118. 318 匿名さん
  119. 319 匿名さん

    スレタイからはずれてコロシアムネタになっていますので、皆様自粛願います<(_ _)>
    特定のマンションの売れ残りが地盤や防災対策に起因している場合はこの限りでありません。

  120. 320 匿名さん
  121. 321 匿名さん

    東雲のAPAタワーは完売から一転してキャンセル続出〜売れ残り物件に・・・

  122. 322 匿名さん

    どうでしょう

  123. 323 匿名さん

    成城のチャンプも売れ出したね。
    「もうはまだ」なのか、「まだはもう」なのか?
    うーーーん、悩ましい。

  124. 324 匿名さん

    東雲のAPAタワーのキャンセルを待ってますが
    ぜんぜん出てきません。誰かははやくキャンセルしてよ

  125. 325 匿名さん

    APAのキャンセルは確かに続出してるけど
    まだ一般には出さないよ。
    下手に今出すと、悪評が立つから。
    頃合を見て電話でセールスとかじゃないかな?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸