東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-03-19 23:56:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-02-15 03:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6

  1. 232 匿名さん

    賃貸市場は中京圏除き「供給過多」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070222-00000002-jsn-ind

    REITやばくね?

  2. 233 匿名さん

    >>232
    首都圏ファミリー向けは半年前との比較で、

    需要過多 14.3% → 20.4%
    供給過多 73.2% → 61.9%
    均衡 12.5% → 17.0%

    ・・・明らかに上向いているとしかみえないんだが、どこら辺がやばいの?
    首都圏は埼玉や千葉まで含むから、都心部は既に需要過多の判断が多数派では。

  3. 234 匿名さん

    半年前は、ファミリー層の需要期ではないからね。
    引越は子供の新学年で。

  4. 235 匿名さん

    >219
    本駒込が坪単価300万超(本駒込以外では表参道・原宿のみ300万超)
    ってのがそもそも信じられないんだが・・・
    なんかバカ高いマンションがたまたま供給されたんじゃないの?
    白金台より高いっておかしくない?

  5. 236 匿名

    なんの調整(経済統計だとたとえば季節調整がある、また鯨の捕獲頭数だとシロナガス換算がある)もせず、ただ、数字を流しているだけなのです。
    それでも価値があると擁護する人(関係者?)もいるが。

    要するにマンション価格の比較なら、普通、同条件で比較しないと意味がないと思うが、そうするのは、大変だし、かなりの能力も要るので、ただデータを集め、そのまま出すわけだ。

    駅からの距離、何階か、向き、築年数等々の違いを考慮し、同一条件に換算した上で、比較すべきなのに、そういうことは一切しないわけだ。そういうものと思ってみんな見ていれば良いが、むしろ、素朴にそのまま信じる人が多いので困るのだ。・

  6. 237 匿名さん

    でもさ、調整前の統計云々は言ってることはわかるが、219さんの
    主張は、結構リアル。

    うちも、昨年半ば、新築マンションの抽選に落ちて中古に目を向けた。
    毎日、「三井のリハウス」などの新着物件一覧(中古マンション)を
    チェックしてたんだけど、一覧の中で、詳細情報を見てみたい、と思ったのは、
    高輪・麻布・神宮前・番町・神楽坂・市ヶ谷・銀座あたり。
    問い合わせをして見にいったのも、このあたり。

    新築のときは文京区も検討対象に入ってたのに、中古に目を向けたら、
    白山、本駒込、千石などの文京区物件は対象からはずれた(笑)。

  7. 238 匿名さん

    お子さんのいらっしゃるご家庭では学校のこともあるので文京区や都営三田線沿線も価値があるということではないでしょうか。子育てを終えたお金持ちが港区中央区に移るので、中古価格に差が出るのかもしれませんね。

  8. 239 匿名さん


    どなたか
    23区の中古マンション(投資向け)
    との新しいスレッドを立ち上げたらどうでしょう?

  9. 240 匿名さん

    完成後すぐに売る築浅物件も入れるの?

  10. 241 匿名さん

    ここ新築の板だから駄目なんじゃない?

  11. 242 匿名さん

    話をスレタイにもどすと
    港区内陸、世田谷田園都市線沿線などのように中古が高止まりしている
      エリアは、新築価格は長期にわたってさがらない。
    文京区を含めて北や東のエリアは中古価格がさほどあがっていないから
      新築の価格もあがりきらない。ファミリー向け中古が不人気なら新築価格も
      5年以内には下がる
    ③新築でも駅徒歩15分、バス便が多いエリアは駅前再開発物件が出れば
      新築相場も下がる。
    ④荒川、足立は柏、松戸と同じく新築と中古の価格差が50%近くある。
      中古が新築価格を抑えてきた。土地を安値で仕入れられるエリア
      まだまだ新築価格は下がる。
    ⑤大田は横ばい 川崎が伸びる分で救われるが京急沿線は今後も安値で推移。
      多摩川線がけっこう穴場。大規模物件を安値で買った人は10年後が楽しみ。
     品川区は環状七号の内側が大きく変わる。杉並は吉祥寺人気に引きづられる程度で
     井の頭線世田谷よりは井の頭線の地下鉄乗り入れでもない限り低迷する
      練馬を買う人は、小金井、国分寺を買う。板橋は安値人気で値は上がらない。
      豊島新宿は白金落合だけ。北区も同様。王子や浮間船渡あたりは足立区と同じ。
      葛飾は工場跡地のショッピングセンター化などありそうだが交通網が悪すぎる。
      江東区は1990年代から供給過剰。行政が対応しきれずに学校施設などが未整備
      中古の安値が目立ち新築価格は抑えられる。
      江戸川は治安がなんとかなれば化ける。

  12. 243 匿名さん

    でも、来年だったか常磐線が東京に乗り入れるらしいね。そうすると、足立区というか北千住
    南千住(松戸・柏)とかより便利になって来るんじゃない?
    あと、埼玉はどうなんだろう? 論外?

  13. 244 匿名さん

    2011年東北縦貫線で総武線の特急や特快など一部列車が東京まで引き込まれ8分ていどの
    短縮になる。一部列車は東海道本線にも乗り入れる
    東海道線まで乗り入れることで尾久の保線区と品川保線区が統合されて高輪口の整備がなされる。
    おそらくは港区初の百貨店でもできたりするのではないか。

    北千住も、南千住も、松戸も柏も通勤時間は千代田線乗換えとかでいくらでも短縮できる
    問題は、駅から歩いて15分あるいは特別快速の停まる駅でない駅前しか新築マンションの供給がない
    ことが不人気の原因だろう。
    それとマンションは通勤の便だけで選ばれない。柏、松戸、北千住には若い人の好む商業集積が少ない。

  14. 245 匿名さん

    地域の所得格差までマンション価格の差はひろがる。
    そういう仮説のもとに
    少し古いが平成11年度特別区民税人口一人当たり納税額
    (これは所得格差の統計でよく使われる値らしい)で
    各区のマンション新築価格を推定してみた。

    特別区民税の人口一人あたり納税額(H11)
    区 納税額 指数 坪単価 23坪価格
    千代田 204 3.92 588 13,535
    港 198 3.81 571 13,137
    渋谷 168 3.23 485 11,146
    文京 131 2.52 378 8,691
    目黒 131 2.52 378 8,691
    世田谷 121 2.33 349 8,028
    中央 116 2.23 335 7,696
    杉並 104 2.00 300 6,900
    新宿 103 1.98 297 6,834
    品川 87 1.67 251 5,772
    大田 86 1.65 248 5,706
    中野 84 1.62 242 5,573
    豊島 82 1.58 237 5,440
    台東 80 1.54 231 5,308
    練馬 80 1.54 231 5,308
    板橋 67 1.29 193 4,445
    江東 64 1.23 185 4,246
    墨田 61 1.17 176 4,047
    北 61 1.17 176 4,047
    江戸川 59 1.13 170 3,914
    荒川 58 1.12 167 3,848
    葛飾 55 1.06 159 3,649
    足立 52 1.00 150 3,450

  15. 246 匿名さん

    あいかわらず見づらくて申し訳ないないが、足立区が150万/坪
    85平米のマンションが3450万なら
    千代田区の所得水準から考えて4倍の坪単価588万
    1億3535万でも売れて当たり前という話だ。
    よく、「こんな高い価格で誰が買う?」と思うが買う人はいる。
    逆にあんな場所こんな安値とはいえなぜ買う?とお金持ちは不思議がるのかもしれない。

  16. 247 匿名さん

    区ごとに論ずると、また「地域差がある」という人が出てくる。
    でも足立区荒川区NO1マンションよりは、港区の最安値がいいと思うから
    中古が払底するんだろうね。

  17. 248 匿名さん

    >逆にあんな場所こんな安値とはいえなぜ買う?とお金持ちは不思議がるのかもしれない。
    別に不思議がらないんじゃない?
    嫁の両親がそこにいるとか、地元がそことかね。
    人それぞれ事情があるから。

  18. 249 匿名さん

    細かいようだけど、
    総武線の特急や特快など一部列車が東京まで引き込まれ
    総武線って前から全部東京駅まで行ってるのでは? 常磐線の間違えですかね。
    個人的には総武線ってわりと便利だと思うんだけど。よく止まる京葉線よりも。
    >北千住も、南千住も、松戸も柏も通勤時間は千代田線乗換え
    千代田線って我孫子辺りまで行っているよ。
    柏だと乗り換えるかもしれないけど、北千住・松戸あたりはそんなにかからない
    から最初から乗っちゃうと思う。
    まあ、でも総じて若者に受ける物が少ないのは東と北の特徴だよね。

  19. 250 匿名さん

    8年も前のデータだと傾向はわかるが、今の順位は結構変わっているんじゃないかな。
    中央区新宿区あたりはもう少し上にきて、文京区あたりは逆に下がってる感じがする。

  20. 251 匿名さん

    >250
    私もそう思います。

    >豊島新宿は白金落合だけ。
    これって、目白落合ですね? 豊島区が目白だけには同意だけど、
    新宿区はもっと南の千代田区より、例えば、市ヶ谷(砂土原町あたり)
    神楽坂、のが中古物件少なくてすぐ売れちゃうし、維持率が高い気がする。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸