千葉の新築分譲マンション掲示板「レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)【旧称:(仮称)千葉ニュータウン中央駅前プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 中央南
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)【旧称:(仮称)千葉ニュータウン中央駅前プロジェクト】ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-05-22 23:00:12

レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(NEW CHIBA NEWTOWN ARATANA CITY project)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅隣接の大規模マンション。北総鉄沿線というのがどうかですが。。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.92平米~101.34平米
売主・販売代理:タカラレーベン

物件URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【タイトルを修正しました 2014.7.17 管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました。 2014.9.2 管理担当】



こちらは過去スレです。
レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-17 08:59:25

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    オプション会に行ってきました。

    あれもこれもにならないように気をつけないといけませんね。
    多少の制約もありますが、物件がお得な分納得の部屋にしたいです。

    見学の人も来て、相変わらず盛況でしたよ。

  2. 302 入居済み住民さん

    家は北向きの部屋は結露でカビだらけになってしまったので、改装しました。
    ペアガラス、うらやましい。

  3. 303 匿名さん

    マンションだったら24時間換気していれば結露しないと思うよ。
    お風呂も水気をとればカビは生えてこないしね。
    化石燃料の暖房を使い部屋の換気しなかったら結露するかもね。

  4. 304 入居済み住民さん

    24時間換気って文字通り24時間換気してるものなんでしょうか?
    冬寝るときは寒くないですか?

    ここはペアガラスは標準装備されているみたいなので、結露は安心ですね。

  5. 305 匿名さん

    >>304
    あれ?271とか284とか読みました?

  6. 306 匿名さん

    文字通り365日、24時間換気継続。
    換気を止めたら空気がよどんだ感じがするかな。

  7. 307 匿名さん

    寒い時は止めれば良いじゃない。温めた空気を外に出すこともないよ。

  8. 308 匿名さん

    スイッチで冬期を選択すると回転数が下がる仕様になっているよ。
    スイッチオンしていても特に寒くは感じない。
    暖気は排出されるけど、最近の住居は高度に密封されているので、
    オンしていたほうが結露もしないし室内環境的にはいい。

  9. 309 入居済み住民さん

    >305
    すみません、今読みました

    ペアガラス、角部屋だけだったんですね。なぜ・・・
    冬場、一日中結露がするこの地域でペアガラスでないのは厳しいかも。

    駅前のサンクタスを見に行きましたがペアガラスは当然ですって言われました・・・

  10. 310 匿名さん

    >309
    この近くに2年半住んでるけど、結露したことないよ。
    お風呂場と間違えているんでは(笑)

  11. 311 匿名さん

    >309
    だったらサンクタスの中古を買った方が後悔しないね。

  12. 312 匿名さん

    サンクタスの売り文句です。
    ペアガラスを標準装備していたのじゃないかな。
    あそこのエントランスは風防室のような感じになっていますね。

    千葉ニュータウンでそこまで必要とは思いません。
    あそこが特殊なのかな?
    464に張り出すように建てられていますよね。
    464を走ってくるとあそこが視界を遮る。
    風などが強いとは思います、あの建て方だと。

  13. 313 購入検討中さん

    小倉台は冬の朝は結露してます。
    一日中ではないですけどね。

  14. 314 匿名さん

    low-Eペアガラスじゃないと、この辺の冬の気温では結露します。こればかりは仕方ありませんよ。>307さんみたいに寒いと換気装置を止める愚かな方がいますが、これはダメです。

  15. 315 匿名さん

    314さん。ケースバイケースじゃないですか。柔軟に考えたほうがいいですよ。
    あの原発事故のとき、みんなは換気扇も回さなかったし
    結構外気取り入れに神経質になっていたとき、流山の新しいマンションのかたが知らずに
    24時間換気を回し続けていて、ほかの住民の人に忠告されて初めて知ったということもあります。
    24時間換気はシックハウス対策に義務化されたものですけど、厳寒の最中には自分の判断で考えたほうが
    いいですよ

  16. 316 匿名さん

    あの震災の時は特別じゃないですかね。冬に換気装置止めるのは逆効果ですよ。室内が結露しますし。

  17. 317 匿名さん

    これ、売電できなくなったら電気代どうなるの?

  18. 318 匿名さん

    共用部分にまわして、使い切れなかったら専有部分で案分じゃないですかね。
    一括受電だしどうにでもなりますよ。

  19. 319 匿名さん

    >共用部分にまわして、使い切れなかったら専有部分で案分じゃないですかね。

    最初からそのように配線しておけばのお話し。 後からは無理!

  20. 320 匿名さん

    >317さん
    太陽光発電で発電された電気を電力会社にすべて売電+電力一括購入で
    電気料金約45%カットなので、売電ができなければ電力一括購入の
    割引分のみが適用されるんじゃないですか?
    確か他のマンションでは8~10%程度の割引でしたよ。

  21. 321 匿名さん

    そうなると思いますが、それでは他のマンションと同じになってしまうので、レーベンのコンセプトに傷がついてしまうのはよしとしても、設備が無駄になってしまう。
    そうならないようにする為には、コンセプトを変えて、電気の自給自足まではいかないでしょうけど、共用部の照明などに使うように電気システム全体を変更するしかない。 追加装置として、大型リチウムバッテリーが必要となる。
    そうすれば、EVとPHVの充電も、マンションの中で無料でできるようになるでしょう。
    まだ基礎工事の段階だから、変えるのなら今でしょ!





  22. 322 匿名さん

    EVやPHVの充電を無料にしてしまうと、ガソリン車やHVのユーザーが文句を言うんじゃないですかね。
    仮に重要説明事項でキチンと説明をしたとしても、入居後に不満は出るでしょうからね。

    受益者負担の考え方である程度利用料を徴収して、管理費会計や修繕積立会計の改善につなげる
    というのが落としどころかなと思います。

  23. 323 匿名さん

    この話は売電できなくなった場合の、あくまで仮定の話でしょうけど、EVやPHVに充電するのに使う電気代は何十円/一回ですから、それに対してお金を取るとしたら、それに関わる管理費の方が高く付くから無料にした方が得策でしょう。
    不満をいうのは、EVやらPHVを買えない人の僻みに過ぎない。

  24. 324 匿名さん

    この辺りの冬は都内より寒くなるんですね。
    少し暖かいくらいかと思ってました。
    雪が降ったりすると、積もり方も都内と比べて多くなるでしょうか?

  25. 325 匿名さん

    ほとんど都内と同じ降り方ですが。
    このごろは雪ふることも多くなりましたね。ただコンクリートジャングルですから
    マンションの中は住民が、外は市がすぐ除雪してくれるから積もりっぱなしはないですね。
    ここなんか特に駅前dから問題ないです

  26. 326 匿名さん

    都内から来た人は、こっちは寒い寒いと言いますが
    都内に行ったら暖かいなと感じないので、
    僻地だからそんな気がするだけ、
    違っても1,2℃くらいでしょう。
    今も予報では1℃印西市が低いですね。

    >EVやらPHVを買えない人
    買えない人という見方もあるんだ ふぅん。

  27. 327 匿名さん

    1℃低い程度なら我慢できそうですよね。

    湾岸地区みたいに風が強いと、ちょっと困りますけど。

    雪はもちろん、風雨に対して北総線は強いんでしょうか。
    本数少ないのは納得済みなので構いませんが、すぐに止まったりしたら、聞いてないよーーって感じです。(笑)

  28. 328 匿名さん

    今までの経験から行くと、北総線は運賃高いけどその分
    結構しぶとく運行すると思う。
    冬場の気温は都内に比べると2、3度低いと思う。
    都内は地下鉄やビルの排気熱が多いので自然が多いエリアに比べると高いと思う。
    その分、都内の夏はねっとりとした気候になるね(ヒートアイランド現象)。
    湾岸エリアがどうかは分からないが、ここも季節によっては風が強い。
    春は特にね。

  29. 329 匿名さん

    323の言う通りで、ここはEVPHVを保有している層のみの富裕層だけが居住するマンションにした方がいいかもしれない。
    俺たちが新たな千葉ニューの代表となり得ると言うことなんだよ。俺たちならあいつらと伍せるはずだ。

  30. 330 匿名さん

    グーグルのストリートビューで見るとスゴイですね。

  31. 331 匿名さん

    風が強いんですか。
    寒風もつらいですが、砂ぼこりとかが頻繁に舞うようだと困りますね。

  32. 332 匿名さん

    >324

    雪は今年大雪が全国的にあり驚かされましたが、千葉ニュータウンも同じように大雪でしたが
    464や主要幹線はすぐ除雪されましたし
    商業施設は大手が多いのでどこも、重機を入れてすぐに駐車場の除雪をしてくれましたので
    非常に楽に買い物ができて安心でしたよ。

    冬の北風もここなら駅近ですから、そういうのも楽ですよ。
    中央駅には冷暖房の良くきいた待合室がホームにありますから、電車待ちも苦ではありません。

    春の強風もこのごろは静かになりました。全国的に強風が吹く時期、同じ日に吹くだけです。
    中央は空き地が少なくなったので砂埃は以前ほどではないですよ。
    年数回の強風の日、船橋の農地が埃を巻き上げていますがそういう日には印西も同じです。

  33. 333 入居済み住民さん

    電力買取しなくなるんだって!?
    ほんと?

  34. 334 匿名さん

    >>332さん

    丁寧な説明ありがとうございます。

    たくさんの自然を享受できるのだから、多少の砂ぼこりくらいは致し方なしですね。

    天災を望むわけではありませんが、震災の時しかり、何かがあった時にも最大限対応してもらえる地域のようですし安心しました。

  35. 335 匿名さん

    334さん。千葉ニュータウン東部も西部も地域的に住民が結構物言う地域ですので、行政も神経を使っているのではないでしょうか。
    地域住民の意見の見られるところをまめに巡回してくれているようです。
    464の沿道には歩道が全線作られていて大変役に立っています。
    ただ全長20キロくらいはありますので、草が生え放題のところもあります。
    先日地域板でそのことを嘆いていた書き込みがありました。
    そうしたら日を置かずに除草してくれて大変きれいになりました。
    良い自治体だと思います。464は市の管理ではないのですが市の管理のところの問題も同じです。

  36. 336 匿名さん

    >334
    3.11の時に計画停電がなかったのは、印西市には銀行などを
    はじめとした各種企業のデータセンターが集中しているので、
    経済活動の停滞を考慮して計画停電を免れたようです。
    その後も、データセンターが建設されているので、この点は安心
    出来ると考えます。

  37. 337 匿名さん

    >332
    大雪の日は北総線の復旧遅かったですよね。ここのデメリットは冬だけだと思います。ほんと寒いですよね。駅の暖房の効いた待合室は狭いからほとんど使えませんし。

  38. 338 匿名さん

    そう?あれで狭かったらどうなると思うけどね。
    椅子もたくさんあるし、椅子が満員なら立っていたって暖かいところにいられるよ。

  39. 339 匿名さん

    336さん、知りませんでした
    そうなんですか
    幕張に会社があるようなところだとこの辺りは土地も安いしっていう感じなのでしょうかね~
    東京の西側にそういうデータセンターが多いのはきいたことがありましたが、こちら側にあるのは初めて知ったのでびっくり。
    でも合点がいきます

  40. 340 匿名さん

    幕張となんの関連があるのですか?

    このあたりの地盤の良さで電算センターが集積しているんですけど?
    外資大手とかね。
    東北大震災のあとはNHKでも千葉ニュータウンの地盤の強固さで各社がバックアップ
    システムを構築する動きがあると報道されていましたけれど。
    のど元過ぎればなんとやらですね。

  41. 341 匿名さん

    結局、都心から遠すぎてそんなもん作るとこじゃないってことでしょ。
    埼玉新都心なんかは多いですよね、都内から車でも電車でも近いから便利なんでしょう。

  42. 342 匿名さん

    データセンターなんて都心から遠くても問題ないけど。
    かえって首都直下大地震を考えれば距離のあるほうが安全。
    千葉ニュータウンの会社はそうそうたるメンバーだけど。
    損害保険の三井住友は合併前は千葉ニュータウンが本社だった。

  43. 343 匿名さん

    >340

    その記事はNHK ONLINE 2012年9月5日です。

     「首都圏巨大災害への備え  企業の備え」です。

     千葉ニュータウンにはデータセンターが11か所もあり、その規模は23区を除けば関東では千葉ニュータウン
     だけだそうです。


    コストコも震災後急に進出が決まりあっという間に土地取得、建設、開業でしたね。
     

  44. 344 匿名さん

    すみません、間違えました。

      NHKONLINE  巨大災害への備え 企業の備え
       

       で検索するとでてきます。

  45. 345 匿名さん

    計画停電なかった事ってそんないい事なの?
    千葉ニュータウンの人冷たいですね

  46. 346 匿名

    冷たいというより、現代社会ではあってはならないことだからです。電気に支配されている社会に電気がなくなる。どういう状態になりましたか。あなたはどうされましたか?仕事で車乗っているひとは信号が消えて大変怖い思いをし、尊い命が失われました。トイレさえも。小さい子のいる家庭はその時間待ちをするのも大変でした。そこに計画停電のない千葉ニュータウンがあったのはみなさんにとってオアシスでしたよ。あなたはそのときなにをしていたのですか?

  47. 347 匿名さん

    あのときは凄く寒い春だった。計画停電はお年寄りには辛かっただろう。
    車にみんなで乗って暖房すればよいと思ってもガソリンがない。
    信号も船橋にいて帰ってくるのに死ぬ思いをした。
    大きな交差点は警察が手信号で誘導しているけれど小さなというかほとんどの交差点は
    無信号。そこをたくさんの車が抜ける。

  48. 348 匿名さん

    NHKオンラインに336さんの言われていることが書かれていますね。

    非常用電源は3日分はあるそうです。

  49. 349 匿名さん

    私は去年ここに越してきました。宮城の名取からです。
    ほんの少しでも電気を分け合う気持ちになりませんでしたか
    停電にならなくて自慢してる人が信じられません

  50. 350 匿名さん

    それは住民がどうこうできることではありません。
    住民もすべて用意して備えていたんですよ。
    それが↑にあるような非常に重大な理由で計画停電からはずれたんです。
    ここは開かれた掲示板ですので、詳しくはかけませんがそのように重要なところだと
    いうことです。住民の一存ではどうしようもありませんし、計画停電を外れたために
    計画停電地域の周辺の方々にいろいろしてあげられたということです。
    その時のことを知らない方に言っても仕方ないですが。
    千葉ニュータウンは災害時地域としてできることを頑張りました。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸