東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-12-23 17:45:48
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?

  1. 933 匿名さん

    >>932さん
    >ところで今現在の南砂町のランドマークってどこと思います?

    見渡しても砂町でランドマーク的なところは無いと思いますよ。
    (あえていうなら一番高くて目立つ水再生処理場の赤白煙突でしょうかね)
    というか地味な南砂周辺でランドマークはなに?っていうのも気が引けますが。

  2. 934 匿名さん

    932さん
    パシフィックレジデンス南砂町は確か25〜30㎡程度の広さだったと思うので、おそらくシングル向けだと思います。葛西橋通りの藍屋の隣で20階建ての白いタワーがそうです。
    南砂のランドマークですか・・・。外から来た人の印象に残るのはグランエスタあたりではないでしょうか?沿線最大級ですし。
    東口は開発が盛んですからね〜。トピレックプラザも新商業施設も最寄りは東口です。規制解除後のマンションも土地的に東口が最寄り口となるのではないでしょうか?西口利用者としては、西口も東口のように改修してエスカレーターくらいつけて欲しいです(泣)

  3. 935 匿名さん

    南砂駅の東口が栄えるのは良いことだが、ホームの狭さは如何ともし難い。

  4. 936 匿名さん

    まったくです。ホームが島式だとが物理的に不可能な部分があっても、時代とともに街も変化してきたのですから、バス路線の増設や駅の改修が行われればいいと思います。LRTができれば最高なのですが・・・。

  5. 937 匿名さん

    西口は西口で東陽町に近いし良いと思います。
    東西それぞれですね。

    ホームの途中のエレベーター付近は混雑してるときに危ないと感じてます。
    っていうか、ホーム作ったときには今ほどの乗客数を考えていなかったんでしょうけどかなり増えました。

    東西線緩和のためにもLRTか有楽町線の延長実現を期待します。

  6. 938 匿名

    有楽町線が延びるという話はあるのですか?
    南砂は東西線が便利というだけで、南北の交通網がなくて、錦糸町や亀戸にも行きにくく今話題の豊洲にも車でしかいけなくて意外と不便を感じるこのごろです。以前、議員の方が南北に電車をはしらせるといっていましたが、そんなの実現するのは30年後くらいかしら?

  7. 939 匿名さん

    有楽町線の延伸は経済的に見ても合理性があるでしょう。
    デジタルタワ−が建つ押上、
    ビジネス街でもある錦糸町
    結構ビジネス街化している東陽町
    築地が移転する豊洲、空いているところはビジネス街化の予定
    この3つを結ぶことは、
    ビジネス的にも観光的にも意味があります。

  8. 940 匿名さん

    >>938さん
    豊洲〜東陽町〜住吉〜中略〜野田市までの地下鉄8号線延伸構想ですね。
    今年調査費が付いたとかの噂もありますが、メトロ単独では実現しないのでは・・・というところでしょうか。出来ても四つ目通り沿いなので南砂からは遠いところになります。実現すれば豊洲に行くのには便利になりますね。

  9. 941 匿名さん

    >>940
    東陽町で乗り換えれば行けます。

  10. 942 匿名さん

    確かに以前より需要は高まりつつあるとは言えますが、実際にメトロがやる気があるのかといったらそうでもなさそうです。これはメトロ社員から直接聞いた話ではないのですが、現在の考えとしては新線或いはそれに準ずるものの新設には消極的だそうです。ただ、すでに接続予定駅にかなり前から延伸の為の工事が施されているので全く可能性がないとまでは言い切れませんね。
    一方LRTの方は亀戸〜南砂町〜新木場を結ぶ新交通システムです。これは基本的に区主体の構想のようで、区役所HPからも詳細な資料が見れます。現在は停滞気味みたいですが以前、現区長がたしか都議会で南砂・新砂再開発と越中島線の旅客化も含めた同地区の南北交通の重要性について訴えていたような気がします。(うろ覚えですがどなたか発言されてました)
    バス路線増設くらいならすぐにでもやっていただきたいものですが、せめてLRTに期待です。沿線の住民数的にLRT選挙なんてあったら面白いですね。

  11. 943 匿名さん

    既出ですが、亀戸〜新木場のLRTが実現するためには2点がネックになっているようです。
    ・事業収支の安定を図るための手厚い公的支援
    ・357号を渡って新木場駅と繋ぐ方法

    江東区の財政事情が好転してきたとは言え、医療費補助などの子育て支援は23区最低だし、学校も増設しなければならない(30戸以上の分譲マンションの協力金、1000戸当り12億でまかなえるという話もありますが)ので
    財政の振り分け優先順位は低そう。
    新木場と新砂の明治通り周辺が劇的に発展すれば可能性が高まりますが、土地用途変更と「たまごが先か鶏が先か」ということになるかな。

    LRT選挙、面白いですね。実現すれば賛成票に1票。

  12. 944 よそ者

    清澄白河・門仲周辺在住のよそ者で、東陽町・南砂にはそれほど
    関係ありませんが....。
    16年オリンピック(がもし東京に来たら)のメイン会場となる
    晴海の交通があまりに不便なので、メトロ有楽町線豊洲駅の
    (東陽町方面への)延伸のためのホームを利用して、新橋・晴海
    方面から豊洲駅に向けて、都営で地下鉄建設を考えていた(と
    都知事が口走っただけかもしれませんが)ようです。しかし、
    確か2週間前くらいに、国土交通省が、建設費が巨額で、オリン
    ピック後の需要不明とのことで、国庫からの補助は不可能と回答し、
    新橋−豊洲間の地下鉄建設案はぽしゃったようです。ただし、
    東陽町方面への延伸について、これがどの程度影響あるかは不明
    です。しかし、オリンピックの話が出る以前は、まずそれは
    あり得ないという雰囲気だったようです。
    LRTの方がまだ可能性は高いのではないかと思います。

  13. 945 通りすがり

    南砂駅周辺の広大なマンション用地(今は空き地や駐車場)を見ると
    またどんな風景になるのか楽しみですね。
    グランエスタ級は無理としても、200戸級の物件が4〜5物件は
    楽に建つような気がします。
    あと、大通りから一本入るのですが、
    建設会社の材料置場みたいな敷地があるのですが、
    あそこは静かでイオンと新商業施設それぞれに近いので
    一番の土地ではないでしょうか。

  14. 946 匿名さん

    港区あたりの物件が少なくなってきたから、
    今出てくると人気化しそう
    江東区は最近賃貸も増えてきました。
    家賃はあまり高くないのに都心に近いのが人気みたい

  15. 947 匿名さん

    建築基準法改正による建設遅延に加え今回の市川駅前のマンションの鉄筋不足。
    給料は上がらず物価は上昇。
    マンション買いたいと思ってた人も足踏み状態です。
    去年の今頃とは空気がかなり変わってきました。

  16. 948 デベにお勤めさん

    >>947
    07年4月〜9月、マンション販売戸数ベスト40で

    成約率が90%超えている市区
    販売戸数が多い順に並べると以下。
    江東区川崎市幸区柏市川崎市中原区文京区千代田区
    中央区さいたま市南区、品川区調布市新宿区渋谷区

    成約率が60%を割っている市区
    このあたりが値下げ交渉の対象になります。
    販売戸数が多い順に並べると以下。
    大田区市川市川口市杉並区世田谷区越谷市横浜市神奈川区
    横浜市金沢区藤沢市鴻巣市豊島区

    けっこう二極化が進んでいるみたいです。

  17. 949 デベにお勤めさん

    江戸川区の成約率は77%です。

  18. 950 匿名さん

    10月の23区成約率はぎりぎり70%ということなので厳しい状況でしょうが、江東区では今後も順調に売れれば良いですね。
    (948さんの参照されている資料を教えていただければ今後の参考になります)
    竣工後ものぼり旗だらけで、灯りの点かない部屋だらけでは地域としても寂しいですから。

  19. 951 デベにお勤めさん

    例えば9月
    ■市区別供給戸数上位20の申込率 順
    位 市区 供給戸数(戸) 申込率(%)
    1 千葉県船橋市 177 59%
    2 東京都新宿区 169 95%
    3 東京都荒川区 156 77%
    4 東京都江東区 150 100%
    5 東京都町田市 142 51%
    6 東京都大田区 139 89%
    7 東京都品川区 138 96%
    8 神奈川県横浜市都筑区 137 50%
    9 神奈川県横浜市金沢区 129 10%
    10 東京都江戸川区 114 79%
    11 千葉県浦安市 112 93%
    12 東京都北区 109 74%
    13 千葉県松戸市 103 77%
    14 神奈川県横浜市中区 103 43%
    15 千葉県千葉市中央区 101 69%
    16 神奈川県川崎市宮前区 98 82%
    17 神奈川県横浜市神奈川区 95 46%
    18 神奈川県横浜市青葉区 93 90%
    19 東京都板橋区 91 52%
    20 東京都八王子市 90 63%
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/index20071023d5000d5.html

  20. 952 匿名さん

    江東区の申込率100%は凄い数字ですね。
    マンションの価格が安定しつつ供給が増え発展いけば
    便利な暮らしやすい街になることでしょう。
    東西線の南側にもっと店舗が増えて欲しいです。

  21. 953 デベにお勤めさん

    ついでに
    販売数量が多かった7月の実績
    順位 市区 供給戸数(戸) 申込率(%)
    1 東京都江東区 795 99%
    2 千葉県市川市 375 56%
    3 東京都千代田区 355 100%
    4 埼玉県さいたま市南区 281 99%
    5 東京都文京区 274 97%
    6 神奈川県相模原市 235 62%
    7 埼玉県越谷市 184 50%
    8 東京都八王子市 177 54%
    9 千葉県柏市 176 100%
    10 東京都大田区 161 22%
    11 千葉県船橋市 151 64%
    12 神奈川県川崎市幸区 150 97%
    13 千葉県流山市 142 89%
    14 東京都足立区 140 47%
    15 埼玉県鴻巣市 132 10%
    16 東京都台東区 127 67%
    17 東京都豊島区 127 30%
    18 千葉県千葉市中央区 123 78%
    19 千葉県千葉市稲毛区 122 83%
    20 東京都墨田区 113 55%

  22. 954 匿名さん

    ところで規制解除といってもいつ頃から「解除後」のマンションが建ち始めるのでしょう?今後は南砂・深川両地区を中心に供給が多くなると思いますが、計画等はすでにあるのでしょうか?

  23. 955 匿名

    今日NHKの人が訪問して来ました。「お宅のマンションは衛星放送がケーブルテレビを通じてみれるはずなので、衛星放送の追加契約をしてください」と言ってきました。でも、見れるけど見ていないので契約はしないつもりです。あまりに一方的な言い分に頭にきたました。
    みなさんの家にも行くと思いますのでご用心を。

  24. 956 匿名さん

    新砂商業施設のスーパーはマックスバリューみたいですね。

  25. 957 匿名さん

    >>956
    ジャスコ南砂店(葛西店も)が間近にあるのにイオングループのスーパーが入るのは違和感があるのですが、どこからの情報でしょうか?

  26. 958 匿名さん

    マックスバリュは都内では西東京市1店舗のみです。
    イオンの食料品中心のスーパーでジャスコよりは安価に価格設定をしているように思います。
    南砂の地代では経営的にどうなんでしょうね?

  27. 959 匿名さん

    >>956
    結局たちの悪い釣りだったのか。ここのスレには二度とこないで下さい。

  28. 960 匿名さん

    まあ、それにしてもなにが入るかは気になりますね。オープンが待ち遠しいものです。規制も解除されたことですし、平行して新砂地区の開発が進むといいですね。

  29. 961 周辺住民さん

    私は956ではありませんが、新砂商業施設1階フードストアを
    イオングループが押さえたのは確かなようです。
    作業所に出入する業者や、ジャスコ南砂店に勤める友人から聞いた情報です。
    ジャスコ南砂店と競合して価格競争になるのを避ける為に
    同じ系列の店舗で共存をを計ろうということらしいです。
    亀有のヨーカドーとアリオが近接しながら共存してる例もありますね。

    イオングループにも食品スーパーは色々ありますので
    マックスバリュとは限りません。
    西葛西にも店舗があるベルクもイオン系の食品専門スーパーです。
    また、サティ、ダイエー、マルエツもイオン系です。

    ダイエーの食品専門店はグルメシティという名の店舗を展開していますが
    三菱地所が今年6月にオープンさせた大型商業施設「港北みなも」の
    1階食品スーパーはグルメシティですから、ここが入る可能性もあります。

    低価格追求路線のマックスバリュよりも
    「鮮度にとことんこだわった大型スーパーマーケット。」という
    キャッチコピーのグルメシティに期待したいです。

  30. 962 サラリーマンさん

    ジャスコと同じ路線、価格競争、商品レベルであれば、いりません。
    いまでも食品売り場では、魚・・・食べたいと思う商品無し・・・
    惣菜、その他もみなおいしそう、食べたいと思わせるものが
    皆無に等しいです。  
    休日の渋滞、品の無い客層、もう同じものはいりませんから
    もっとレベルの高いものを並べてください。
    こんな砂町に なんて思うかもしれませんが、
    外からたくさん移住者がいるなかで、いつまでも下町風情で
    庶民的ではだれも見向きもしないと思います。

  31. 963 956です。

    マックスバリュは残念ながらホントです。。。
    だってイオングループの社員なもので。。。

  32. 964 周辺住民さん

    マックスバリューがホントなら、あまり期待するものはないですね。
    リタイヤ組である程度お金に余裕のある私達みたいな夫婦は、
    ちょっと優雅な生活を送りたいですが、ジャスコと同じイメージでは
    足は向かないでしょう。
    利用するのは本屋さんぐらいですかね。

  33. 965 周辺住民さん

    962さんに同意。
    ジャスコ南砂店と同じような店は欲しくないですね。
    陳列棚には、値段は安いが味の悪いトップバリュ製品ばかりが並んで
    欲しいブランドの製品が無い。
    例えば味の素のマヨネーズみたいに普通のもの買おうとしても、
    棚に並ぶのはトップバリュー製品ばかり・・
    生鮮品もキャベツ津やレタスなど見るからに傷んだ野菜ばかり・・・
    同じマンションの友人達も、あの店の生鮮食費はひどいと言ってます。
    欲しい商品がないのでは近くてにあっても利用する気になれません。
    うちは余程の急ぎでなければ木場か葛西のヨーカドー利用です。
    マックスバリュって店、行った事ありませんが、いかにもトップバリュの
    製品ばかり売ってますという店舗名に嫌悪感を抱きます。

    せっかく近所に大型スーパーが出来ると喜んでいたのにジャスコと同じ、
    状態の店舗ではこれからもヨーカドーに行くことを選びます。
    紀伊国屋やピーコックのような少し高級路線の店を期待してましたが
    イオングループにそういった展開が無いのであれば仕方ありません。
    別に高級路線でなくてもいいです。
    普通の製品を買える普通の食品スーパーにして欲しいものです。

  34. 966 ご近所さん

    同じ思いをされてる方いるんですね。
    私はもう1年以上ジャスコには行ってません。
    野菜、魚、専門店・・・あきれてます・・・
    このスーパーでは食は楽しめません。
    食品は近郊の大手スーパーへ車で1週間分買出しして過ごしてます。
    上の方が言う通り、やつれた野菜や、手が止まる刺身、
    雑然とした店内、外・・・安けりゃいいってもんじゃないのが
    判らないのだろうか?
    イオングループの方も見てらっしゃる様なので言います

    これからも行きません・・・

                 「来なくていいよ」と言うでしょうが・・・

  35. 967 匿名さん

    東陽6丁目の旧アピタにクイーンズイセタンが入るらしいよ。

  36. 968 ご近所さん

    ジャスコってそんなにひどいでしょうか....
    私にとって、南砂店は可もなく不可もない存在です。
    マックスバリューであっても、目と鼻の先にスーパーが
    あれば、それはそれで便利だと思います。
    ただ、すぐにつぶれてしまうような店舗構成にはなって
    欲しくないです。

  37. 969 周辺住民さん

    他の江東区系掲示板でも、関係者情報としてマックスバリュが入る予定とありました。
    競合を避けるだか知りませんが、イオンが入るなら本当にがっかりです。
    以前は、シネコンが入ったら・・・とか楽しい想像をしていましたが、ことごとく裏切られた思いです。
    それならば、いっそのことOKストアやワイズマートなど、低価格的な魅力あるスーパーに入って欲しかったです。
    専門店街にも期待できそうにない感じですね。

  38. 970 匿名さん

    いまのトピレックプラザが出来た頃に南砂に越してきたものです。
    私は別にイオン系列の店は嫌いではありません。確かにトップバリュー製品に「質が良い」という感じはしませんが、そこまで悪いものではないと思います。少なくともイオン系列の店が街のマイナス要素になることはないでしょう。それに、新砂商業施設は「複合商業施設」であってスーパーのみではありません。私は、本屋や他の施設に期待を寄せていたので、そちらに注目したいです。
    もっとも、この掲示板では以前から「ライフが入る」とか「イトーヨーカドーだ」とかの不確かな情報が飛び交っているのでオープンまで分かりませんがね。ちなみに私はグルメシティーを期待していました。

  39. 971 匿名さん

    >961さん

    私はジャスコは好きなんですが、他の企業との競合を防ぐためにイオンが押さえたというのが気にかかります。
    異なる企業が競合し切磋琢磨して高品質・低価格を目指してほしいものです。

  40. 972 匿名さん

    >963
    >だってイオングループの社員なもので。。。

    正式に公表してないものを匿名の掲示板に書き込むって・・・。
    社員管理もできないレベルの低い会社だな。
    イオン銀行なんて、かなりやばいね。個人情報とか大丈夫か?

  41. 973 匿名さん

    私も南砂のジャスコでは、パンくらいしか買いません。ほとんど木場のヨーカ堂か南砂のOKストアです。
    マックスバリューであれば、まず利用しないと思います。
    値段、品揃え、鮮度etc・・南砂の店舗だけがイマイチなのでしょうか?

  42. 974 969

    南砂のジャスコは、専門店もろくなところが入っていませんよね。
    その点、イトーヨーカドーは、木場にしても葛西にしてもコムサやフランフランなど、ある程度のメジャーなチェーン店が入っています。
    千葉の鎌ヶ谷のジャスコには、コムサが入っていましたけどね。
    なんだか、南砂近辺の客層を見くびられているようです。

  43. 975 匿名はん

    久々に見にきたら荒れてますね。

  44. 976 匿名さん

    まあまあ皆さん。正確に公表されてもない事実を経てそんな自虐的になることはありません。
    南砂はここ数年でだいぶ変わってきました。かといって、湾岸のように全く歴史がない街かといったら、そんな事ありません。例えば、南砂6丁目あたりにある「富ヶ岡八幡宮」はあの有名な安藤広重の「名所江戸百景」により「砂むら元八幡」として南砂の当時の様子が描かれています。また、海風による塩害を防ぐ為に「松」がたくさん植えられていたというの歴史も興味深いものがあります。南砂には南砂にしかない良さがあるのです。
    だいたい、今度の新施設もあわせて複合大型商業施設が2つある街なんて、そうあるものでもありません。というか恵まれすぎです。なかには、先入観で「南砂なんて・・・」という人もいますが言いたい人には言わせておけばいいんです。間違いなくこれから更に発展していくのですから、プラス思考で行きましょうよ。
    これからの「新南砂」を作っていくのは私たち一人ひとりでもあるんです。誇りをもって住んでいきたいものです。

  45. 977 匿名さん

    何か良い話はありませんかね?南砂ではすでにマンション建設に向けたとも思われる工事が始まっていますが・・・。

  46. 978 匿名さん

    >977さん

    どこのお話ですか?

  47. 979 周辺住民さん

    東京メトロ>早朝限定 ICカード定期利用者に商品券 (毎日新聞)
    http://www.excite.co.jp/News/society/20071126193200/20071127M40.044.ht...
    東京メトロは26日、東西線東陽町駅—浦安駅間で乗り降りするICカード通勤定期券の利用者に限定した「早起き通勤キャンペーン」を12月10日から始めると発表した。年末年始を除き来年2月末までの平日午前6時半〜同7時15分に、20回以上利用ごとに1000円の商品券を先着1万2000人にプレゼントする。

    少しでも混雑解消に繋がれば良いですね。

  48. 980 匿名さん

    ジャスコの品揃えや品質に???なのは私も理解できますが、このエリアに高級路線のKINOKUNIYA・クイーンズ・プレッセ・ピーコック等はまずできる事はあり得ないでしょう。上記店舗は中堅所得者層エリアに出店した店舗は大体数年で撤退しています。
    我々は週末車で木場のIYに行きましょう!

  49. 981 周辺住民さん

    ジャスコ南砂店の品揃えに不満が多いのは確かですが、それはこの地区の消費動向を反映させた結果です。
    ジャスコを悪者にしても仕方ないでしょう。
    各店舗でどのような商品を並べるかということは、POSシステムで
    売れ行き動向を見ながら判断されています。
    砂町銀座の安い品物に慣らされた地区ですから安い製品で無ければ売れないんです。
    野菜が傷んでいても安ければ売れるから、そういった品物を置くんです。
    一般のメーカー品よりも、安いトップバリュ製品の方が売れるから
    トップバリュ製品ばかりを並べるんです。
    一部の人が、高級スーパーを望んでも、大部分の客がそれを望んでいないということです。
    トップバリュ製品の売れ行きが期待できる地区だから
    新砂の商業施設もマックスバリュを配置する方針になるのでしょう。

  50. 982 匿名さん

    >978さん
    あくまで推測ですが、明治通り沿いのニトリの近くの「阪神南砂ビル」跡地です。建築計画のお知らせはまだ出ていませんが、電話設備の新設工事を行っているので何か出来るのでしょう。業務ビルの可能性もありますが、以前から「あそこらへんにマンションができる」との話があったので、そうではないかなと思ったのです。
    >981さん
    正面から反対するようで少々失礼ですが、南砂在住の方は今のジャスコが出来る前からイトーヨーカドー南砂町店があったので、わざわざ遠い砂町銀座よりもこっちに慣れていたのではないかと思います。それに、実際には値段よりも質を求める人だって多いわけですし、再開発も進むいま、一概には決め付けられないものだってあると思います。
    私はジャスコ大好き人間ですが、とりあえず品質管理の徹底と品の一層の充実をお願いしたいです。(そこまで悪いものとも思えませんが)

  51. 983 周辺住民さん

    ジャスコ南砂への個人的な感想です。

    日用品のレベルでは、低価格志向はとてもありがたいです。しかもトップバリューの品質はとても良いと思います。ブランド・イメージの問題じゃないでしょうか。

    野菜や肉はあまり良くありませんが、鮮魚の品揃えはがんばっているように思います。ただ、売場空間の作りこみというか買い物客に対する訴えかけが不足しているように思います。

    全体的に高級感や満足感の不足が多々指摘されていますが同感で、週末にちょっと豊かな気分を味わいたいときのニーズに全く応えられていないような気がします。パスタを作ろうとして乾燥ポルチーニを買いに行ったら無かったり、ワインや焼酎にいい銘柄が無かったり。

  52. 984 周辺住民さん

    だから何でもいいんですよ、陳列商品は・・・
    行かないだけですから・・・
    南砂地区ってそんな民衆が多く住んでるってこと。
    そう他から見られているってこと。
    誇りなんて持てないな・・・

    職人の町なんだからさ、トップバリューでいいんだよ。
    でも高級スーパーまでは望んでないけど
    しおれた野菜はひどいんじゃない?ってことを
    トップバリューだからでいいの?
    それは違う話でしょ。

  53. 985 匿名さん

    マンション規制が解除されたから、
    これからの大きな飛躍に大期待です、
    街が変わる、南砂が変わる。

  54. 986 匿名さん

    >977さん

    遅くなりましたがありがとうございました。

  55. 987 匿名さん

    >985さん
    いまの南砂は何だかんだ言って住みやすい所ですよね。
    7年前にはトピレックプラザができて便利になりましたし、ここ数年の再開発で街に活気がもたらされた気がします。
    緑も多いですし、東西線通ってますし、仙台掘川公園や他の道でも改修が進んでいます。しかも今度トピレックよりも大きい複合商業施設ができます。新しいマンションが建設されるかも知れないことも含めていい流れに乗っている気がします。
    これでLRTが通れば最高なのですが、どちらにせよ今後の発展に期待ですね。

  56. 988 匿名さん

    >>987
    どっちに転んでも良くなって行くことは間違いないでしょうから、
    安心して買えるところですね。

  57. 989 周辺住民さん

    東京メトロ東西線はよく遅延や停止ストップします。
    またか〜と思いますがみんな慣れっコです。
    但し、東陽町までなら中野間の折り返し運転があるので良いと思います。
    ちなみに西葛西駅は人の海海海でバス、タクシーもつかまらず、
    成す術なしとはこのことです。

  58. 990 匿名さん

    行徳がいいでつね
    なんでもそろいまつよ

  59. 991 周辺住民さん

    別に高級スーパーを望んでいる訳ではないし。
    ジャスコは生鮮品の鮮度とか価格の問題と、品揃えに関してはトップバリュを売りたいが為に、メーカー品を置かなかったり一度並べたにもかかわらず、引き揚げてしまって二度と置かなかったりする点が不満。

    でも、それよりも専門店を名の通ったテナントが入っていないのが一番の不満。(買う意欲が湧かない)
    だから、新砂には期待していたのに。

  60. 992 周辺住民さん

    とにかくマンションがもっともっと増えることですね。
    店は消費者のニーズに合わせて変わって行きます。

    イースト21にはクイーンズが入りますよ。
    周辺に高級マンションが増えてきたからでしょうか?
    林野庁の社宅も建て替えられて、半分が分譲マンションらしいです。

  61. 993 匿名さん

    三菱地所が新施設完成後に、南砂再開発に関与するのかがどうか気になります。江東区の試算の「南砂地区2900戸」という数字はどこから出てきたのか知りませんが、それに近い戸数がもし将来建設されることになればなんらかの形で今後も関係してくることが十分にあるように思えます。あれだけ大規模な商業施設を建設するということは、何かその後の計画もあるような気がしますが・・・。
    それから素朴な疑問なのですが、規制解除後のマンションの建設計画が発表されるとしたらいつごろわかるのでしょうか?

  62. 994 匿名さん

    >>992
    林野庁のところは公園も多いから高そうだな。

  63. 995 周辺住民さん

    >991
    >でも、それよりも専門店を名の通ったテナントが入っていないのが
    >一番の不満。(買う意欲が湧かない)
    >だから、新砂には期待していたのに。

    まだ専門店の名前は公表されていないはずです。
    この掲示板でも1階部分以外は話題にも上っていません。
    個人の勝手な思い込みで他の人の不満を煽らないでくださいね。

  64. 996 匿名さん

    北砂のはヨーカドーで決まったらしいです。
    来週発表らしいです。

  65. 997 周辺住民さん

    991さんのは現在のジャスコ内のテナントに対する不満なのだと受け取りました。いずれにせよ、有楽町のテナントも丸ビルのテナントも面白いものものは多少ありますが、「目は引いても、手は伸びない」ものばかり。どこの商業施設も同じですよ。役に立つものなんて出来ませんて。

    胴元はテナント料と保証金が適度に回転さえしてくれればいいんですから。消費者が何を望んでいるのかは二の次なんでしょうね。

  66. 998 匿名さん

    北砂にアリオ、南砂にトピレック、新砂に三菱地所
    直線で2km圏内にこんなに大規模ショッピングセンターが
    出来て共倒れにならないのだろうか?
    相乗効果で3つとも継続してくれればいいのだが。

  67. 999 周辺住民さん

    >997
    消費者が望んでいないものは売れないし、結局儲からないから、
    商業施設側としても消費者の望みは一番気にしているんじゃないかな。

    もちろん利用者全員が満足する品揃えは不可能だから、大多数が望む
    その立地の最大公約数なものになるんだろうけど。

    要は今回の商業施設は、施設側(?)が想定している利用者と、
    自分自身が合致しているかどうかですよね。

  68. 1000 城東大好き♪

    1000レスになりましたので新スレたてました。
    江東区のマンション規制も緩和され、マンション供給が本格化されると思います。より良い情報交換を。
    江東区江戸川区東西線沿線はどうですか?(その2) 
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43842/

  69. 1001 内山輝雄

    東西線の車内が暑過ぎる。蒸し風呂状態だ。ラッシュ時には乗車率100%越えてんだから暑くなるのは普通に考えれば分かるだろ。冷房つけろ。ただでさえ地下鉄は湿度が高く蒸し暑いんだから空調に気を遣え。汗ビッショリにして風邪ひかせたいのか?
    客をゾンザイに扱うわ、しょっちゅう遅延で遅れるわで迷惑かけてんだから少しはサービスの向上に努めろ。
    金とってんだろ?
    見合うだけの事しろ。

  70. 1002 匿名さん

    あゆみ店

  71. 1003 匿名さん

    確かに東西線の社内はいつも暑いですね・・・
    朝の女性専用車両も学校が始まって、小学生やら高校生やらが多いですし
    と言っても、他の車両に乗ろうとは思いませんけど

  72. 1004 匿名さん

    >内山輝雄 さん

    多くの方たちがご覧になる掲示板です。ネチケットぐらい守りましょう。
    それに最近の電車は全車両冷房付いてますよ。

  73. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸