東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:01:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その30)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44025/

[スレ作成日時]2008-11-10 01:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)

  1. 242 大学教授さん

    2021年でした。

  2. 243 匿名さん

    これからは人口減、高齢化、経済規模縮小が所与の経済ファクター。

    日本の不動産価格右肩上がりは経済規模の拡大によって維持されてきた。
    その前提が崩れたことで、これから不動産は右肩下がりがデフォルトなんです。
    下り坂の途中には、今回のようなプチバブルの小山はあるにしても。

  3. 244 匿名さん

    墨田区界隈はぎりぎり都心部といえるでしょうか?

  4. 245 匿名さん

    割高賃貸に20年暮らして、年取ってから安くなったマンション買っても「人生のメリット」が少ないと思う。
    若い人がしばらく様子を見るのは理解できるが、30代、40代の層が様子見ても仕方がない。
    朽ち果てる寸前の60代で購入するのがいいことなのだろうか?

    ただし、決して高値掴みを推奨するわけではありません。
    ここ数年で掘り出しモノが見つかる可能性大。そこがチャンスでしょう。

  5. 246 匿名さん

    墨田区は地盤とイメージが悪いので、都心には近いものの「都心部」の称号は与えることはできません

  6. 247 大学教授さん

    23区の世帯数は2005年72475増、2007年71562増、2008年1月1日〜9月30日60894増、
    東京都の世帯数は2015年まで増加し続けると予想されている。
    このような状況下で、都心部のマンション供給が減って行けばどうなるか?
    かなりの不況にならない限りは、比較的短期間で戻すと考えるべきだろう。

    問題は、今回の不況がどの程度深刻なものになるかだろう。

  7. 248 にせ大学教授さん

    は〜い、にせ大学教授です。

    >割高賃貸に20年暮らして、年取ってから安くなったマンション買っても「人生のメリット」が少ないと思う。
    >若い人がしばらく様子を見るのは理解できるが、30代、40代の層が様子見ても仕方がない。
    >朽ち果てる寸前の60代で購入するのがいいことなのだろうか?

    この意見には同意致します。確かに、此処数年で掘りだし物が見つかる可能性が大きくなると思われます。不動産に掘り出し物なし、等と巷では言われますが、それは上昇過程にある場合の話であり、下降過程にある場合は、現金化を急ぐ、先行きの不安を感じる などの理由で、掘り出し物価格で物件を手ばなす人もあるかと思います。したがって、30代、40代、50代の人はある程度で妥協するのも必要かと思います。要はいかに自分が納得するかです。但し、これは自分用であって投資用ではない事を認識するべきかと....。

  8. 249 匿名さん

    人生のメリットを住居一本に見出す必要もないでしょ。昭和の持ち家信仰じゃあるまいし。
    住宅ローンであくせくするより、もっと有意義な若い時間と経済力の使い方がありますよ。

    住まいだけをとっても、賃貸の質も向上してるし、
    実際販売用の部屋がそのまま賃貸転用されてるからグレードはイコール。

    なにより高値掴みや近隣におかしな住民が来てしまった場合のリスクコントロール、
    そして老朽化や環境悪化した際には最新のところへ逃げられるオプション代
    さらにローン金利の節減、資産の流動性など考えると、
    今のような経済情勢で安易な住宅購入は、余りにも不利な選択におもいますが。

  9. 250 匿名さん

    不安が多い人は家を購入しないほうが良いですよ。

    無理は禁物です。身の丈にあった人生があります。

  10. 251 匿名さん

    家を買うことで不安になるパターンが予想されるんですよ。

    余裕があっても家を保有する事に固執する必要もないし、メリットも少ない。
    もっと広い目でみて、自分がもっとも楽しめるお金の使い方を考えないとね。

  11. 252 住まいに詳しい人

    >このような状況下で、都心部のマンション供給が減って行けばどうなるか?
    >かなりの不況にならない限りは、比較的短期間で戻すと考えるべきだろう。

    デベが購入する用地が減って、土地が余って地価が下落
    カタカナデベが息を吹き返して安値マンションが増えるだけじゃない?

    結局、最終消費者の所得が増えない限りマンション価格は上昇しないつうことでしょ

  12. 253 匿名さん

    だから不安に思う人は家を買う必要なしっていってるでしょう。w

  13. 254 匿名さん

    家を買うって楽しいことばかりじゃないですからね。落胆失望予想外の面倒も覚悟の上。

    あるいみ買い物って買うまでが楽しい時間で、その時間が楽しめない状況なら買うべきじゃないんでしょうね。

    値上がり、資産価値が語れた時代なら、割りきりも容易だったんですが。

  14. 255 ばっち、こーい

    >>215

    返事遅れて申し訳ありません。

    日本の住宅ローン市場は、返済率が高い、リコースであることから回収率も高いということで、
    米銀にとっては美味しそうな市場なんだそうです。
    その際に自分達のノウハウを使うことができたら楽だよねということで
    彼らのクレジットスコアを押し付けようとした。
    ちゅーことを米銀の執行役員の人がのたもー。

    銀行上位20行のディスクロージャーを眺めると、、、
    実際、住宅ローンの残高伸び率は、メガバンと一部地銀は横ばいですが、大手地銀では積極的に住宅ローンを引き上げています。
    ”比率”では横ばいもあるけれど、1年間の伸び率はすべての銀行でプラスです。

  15. 256 匿名さん

    >>>236 VS >>>239

    にせ大学教授の勝ち!

    大学教授さん、経済に疎そうだね。来年から上昇? ありえへん!
    半年1年のことは今の経済をよく観察していればわかる。
    あまりに楽観杉。
    デベの人かと思った。

  16. 257 匿名さん

    >249

    住宅ローンであくせくするより、もっと有意義な若い時間と経済力の使い方がありますよ。

    どんな使い方があるのですか?
    ローン組んで、手元資金を残して運用に回すという考え方は
    今回のサブプラ問題で、完全に破綻しましたよね?

    別にあるようでしたら、ぜひ参考にしたいです。

  17. 258 匿名さん

    値下がりは永遠つづくように感じる。
    浮上する理由もない。

    値上がりする理由がほしい。

  18. 259 匿名はん

    >>257

    貴方の人生って、借金する事を前提?

  19. 260 匿名さん

    三連休
    今度は何社が
    すっ飛ぶの

  20. 261 匿名さん

    モリモトはどうなの?
    モデルルームとかやってる???

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸