東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その30)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その30)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-01-27 21:56:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ 「その29」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44188/

サブプライムローン問題を発端に始まった世界的な金融恐慌が、日本にも直撃。
日経平均が大幅に下がり、不動産業界での倒産が増加する中、23区内の新築マンションは
どのような価格設定になっていくのか、議論をしましょう。

より活発な議論のためにも、情報元を明示するようにしましょう。また自説に対して質問等があった場合は、真摯に受け答えをするようにお願いいたします。

その他のテンプレに関しては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-10-08 20:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その30)

  1. 682 匿名さん

    >>576さんは正しいです。

  2. 683 匿名さん

    >>576は個人的には歓迎だけど
    鉄腕アトムの時代はまだまだ来そうにないでしょ
    相当数がリプレイスされるのはずっと先のこと

  3. 684 あーあ

    たのむたら、リアルな話してくれ。

  4. 685 住まいに詳しい人

    >>681
    あなたは何を訝っているの?

    この記事は政局がらみのアドバルーンなんだし
    目新しい内容はないのだから、みなさんがスルーするのは当然でしょ

    それとも記事になってない部分でこのスレに関わる話でもあるのでしょうか?

  5. 686 住まいに詳しい人

    あちゃ、早とちりだった
    恥ずかしい

    >>676じゃなくて、>>576なのね
    電気自動車とか、こりゃまたコメントし難い話だなぁw

  6. 687 匿名さん

    藤和不動産のBELISTAシリーズのフラッグシップとやらの
    ベリスタ御殿山の資料が送られてきました。いきなりの先着順。
    販売戸数14戸(全16戸)で価格は1億2千万(90平米)〜5億(170平米)
    でした。

    高級マンションの世界はよくわかりません・・・・。

  7. 688 匿名さん

    外資は、不動産を収益性で厳格に判断して割安な物件を選別して買ってるとか散々持上げられてたけど、
    実際は転売利益や最初の証券化の手数料だけが目当ての乱脈売買してたんだね。

  8. 689 匿名

    ハイパーのときやらないでいつやる?
    それこそ混乱させるだけじゃん!とデノミ実施の時期についていってるかた

    その結論をみちびきだすおつむはだいじょうぶですか?
    おそらく人生の選択もアウトの方がイエスより何倍も多い方とお見受けします。危ないアブナイ

    長年の断続的なインフレにより(コストプッシュ、輸入インフレ等通常インフレ)
    貨幣価値がかなり下がり経済行為に不便をきたすようになったらデノミが考えられる。
    端数切り上げ等の経済効果?も考えられ、政府の景気対策の一環とも考えられる。
    ちなみに
    オイルショックの時はハイパーインフレと呼べるが(トイレペーパー砂糖が商店から消え
    流言蜚語が飛び交う異常事態)その時デノミをやるんですか?
    実際にはやらなかったしやるひつようも無かったのです。

    どちらかというと景気がよくもなし悪くもない時(中庸)景気の上離れを狙ってリップサービス
    されるものです。
    デノミ関連で印刷、インク、券売機、株券株価、端数上げ、その他経済効果がありますが
    ハイパーのときやったら大混乱だとわかりませんか?
    デノミの本質をご存じない!
    どうか人生の択一は誤らないでね*  その指向回路がしんぱいです。

  9. 690 過去スレの40

    >>689
    オイルショック時のハイパーインフレで、どうして日本政府はデノミを行わなかったか?

    はっとさせられる質問だね。下のように答えたい。

    変動相場制になってから、各国政府は自国通貨の信用の維持が最大の課題だった。ハイパーインフレーションが起こって、デノミを行うことは、政府が自国の通貨流通を管理できないと、世界に通告することに等しい。自国通貨の価値が暴落すると、貿易などに多大の被害が及ぶ。デノミをやったら、急激な信用収縮を招きかねないので、これは最終手段として確保されている。70年代の日本で、たしかにハイパーインフレが起こったが、中央政府で管理できるレベルだった。80年代の中南米の「失われた10年」では、政府で価格急騰を管理できないレベルになったので、デノミが行われた。あれも、ひどい状況だったね。

  10. 691 匿名さん

    >>80年代の中南米の「失われた10年」
    当時アルゼンチンも何千%だか何万%のインフレに晒されて、朝の物価が夕方には変わっていたそう。
    で、みんなレンガを買ったらしい。
    家にレンガをしまっておいて、1レンガ=パン1斤で物々交換。
    そりゃデノミもするよ。

    90年代に南米に住んでたときに家庭教師に聞いた話。
    脱線すみせん。

  11. 692 ビギナーさん

    不動産の話に戻りますが、この板でもまだまだ買いたいさんが見られますが
    何で今の時期そんなに所有にこだわるのかわかりません。
    購入予定さん、買い替え予定さん、購入検討中さん、その他今が買い時さん、いま買えば
    消費税アップや不動産取得税、固定資産税等のアップにより二割安く買ったことになるサンなど
    まだまだ買気満々さんがおられますね。
    買って税金、住んでて税金、売って税金?(ながく住んでて建物減価分より上回った場合)
    室内りホーム、修繕費、管理費、修繕積立金、など大変金がかかる。
    以前はそれでもキャピタルゲインがあったが、いまは大幅キャピタルロスが当たり前。こんご
    値上がりが取れるとしたら、スリーAを底値で買ったときぐらいでしょう!
    人生30000日。 じっくりしててもあわてても殆ど変わりません。
    30000日たてば『 散る桜 残る桜も散る桜 』なんです。
    どうだあーおれの財産だーと言っても所詮は国からの処分権ある一時借り物。(固定資産税)
    30000日後の別世界へ持っていけるわけじゃなし。だって千の風になってるんですもの!
    まぁ所有欲と見栄は充たされる。
    あわてないであと2000日ぐらい待ってれば人生いい買い物が出来ますよ。
    一休さんも言ってる「慌てない、慌てない」が正解。
    新築なんかは2割の販管費と利益を抜いた8掛けが原価ですから10ねんもしたらよくて
    8掛けの7掛けですよ。一億で買ったら10年たったら5600万ぐらいでしょうね、。
    税金や金利分で2割得すると言ってた人は、8000万と5600万の違いをご存じない。

    昨年と似たような状況が平成6年だったが、 品川区新築マンがその位置になった(成約価格)。
    希望価格は高いが成約しなければ意味がない。

  12. 693 匿名さん

    賢者の皆さんのご意見を伺っていて、よぉくわかりました。ありがたく。
    当方、50を過ぎてローン組む時間的余裕が厳しくあいなりました。

    ようやく、郊外を抜け出す期となりましたのですが。
    病人がいてその関係上、都内がいいんです。

    **といわれるかもしれないけど、豊洲でいいと思ってます。
    タワマンは未知の世界でちと怖いですが。

    新築、中古、観てまわっているうち世界同時株安になり、MS買うのは諦めました。
    しかし、ローンを考えると待っていられない状況なので悩みつつハゲそうです。

    どうなんでしょう?どなたかお知恵授けてもらえないでしょうか?

    年齢的にギリギリの人間はどうすればいいんですかね?

    このまま賃貸では10年弱で定年した時になにも残らないのが不安です。
    いまUR賃貸で家賃は13万です。

    頭は2000万ほどです。

  13. 694 匿名さん

    >>693
    震災時の帰宅難民化を考えれば、
    特に若い人はこれからの勤務年数が長いですから、
    早めに都心近くに住む必要があります。

    通勤の必要が無い、
    既に引退している人は郊外で良いでしょう。

  14. 695 匿名さん

    頭金2000万だと、ローン5000万くらいでしょうか?
    そもそも50過ぎて病人もいて5000万もローン組むってかなり無理があるような。

  15. 696 それなら

    >>693
    2000万円キャッシュがあるなら、今後5年の上昇見込んで日本株に
    投資。
    5年後には倍とはいわずとも3000万には増えているでしょう。
    7%で運用するよりうまみがありまっせ。

    一方、今不動産買っても底値ではありません。今後5年で値下がりがあれば
    5年後に買うほうが正解とちゃいまっか?

    ローンなんて70歳まで組めますよ。ただ、所得が高いであろう59歳まで
    がひとつの目安でしょうがね。

  16. 697 匿名さん

    富裕層は不動産より株に向かいますか、
    高額マンション全然売れなくなりそw

  17. 698 匿名さん

    結局買い時っていうのは人それぞれだから、693が都内のマンションが必要なんだったら今が買い時なんじゃないの。
    数年後の底を待っていても、その時にはまた状況がどうなっているかわからない。
    底になってるかもしれないし、なってないかもしれない。
    景気回復してるかもしれないし、下がってるかもしれない。
    株で運用しようとしてスッてしまっているかもしれない。

    それよりは、693さんのご家庭で家が必要な状況なのであれば買ってしまったほうがいいと思いますよ。今なら在庫あまりで買い叩けますからね。
    病人の世話をするのに豊洲がいいというのであれば、そうなんでしょう。
    他の人には693さんの詳しい事情まではわかりませんからね。
    自分と家族のQOLを大事にしてください。

  18. 699 ビギナーさん

    >>693

    おおしえしましょう! 第一戦略
    豊洲の新築か中古と決めたようですので、それなら駅近1分〜5分までを狙ってください!
    中古でも平成13〜16年物件を狙う。(価格が安い時期の築なので指値が効きやすい)
    いい物件あったら思いっきりの指値をすること。
    今の状況からどうしても現金が欲しい人がいるので、8掛けで指値を入れる。
    5000万なら4000万で買い付け証明を出す。
    10年たって相場5000万の半値になっても2500万なので、1500万は確かに損だが
    家賃13万10年分と変わらずツーペイといえる。
    ローン2000万は金利2.7%で10年払いみつければ月に20万ぐらいの返済です。
    もし、もう少し金利高ければボーナス払い併用で対応できます。
    または、15年払いで8年後位に残金を退職金で支払いなど、パターンはいろいろある。
    特に来年3月過ぎれば指値が入る可能性があるので、それまでは 豊洲のどの方面で
    どのマンションのどの方角のどの階層とあたりをつけておくべきです。

    指値に関しては営業マンに売主の事情を聞き、あたま2000万でローンは同額しか
    使わないことを言った方がいい。
    いま5000万でも来年4月以降は指値4000万で通るところがでてきます。
    あまりあせってなやまないほうがいいですよ。
    しかし、自分がもしあなただとしたら、定年までまって買います。
    これからどんどん5年、10年と安くなりますから。
    第2戦略は次回へ...

  19. 700 あのさ

    50過ぎの住宅ローンなんて長期に借りて団信とインフレ効果ねらうのが常道。

  20. 701 匿名さん

    ↑ビギナーと言いつつ、いいセンスしてますね。
    巷でよくいわれるもう一方の「買いの時期」である、
    バブル直前物件のパターンも知りたいと思ったら、
    その当時の豊洲には物件ないのねw

    第2戦略も期待♪

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸