東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:04:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その33)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43969/

[スレ作成日時]2009-02-23 03:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その34)

  1. 913 匿名さん

    こんなこと、これみよがしに書ける人だから
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43255/res/241-250

  2. 914 匿名さん

    カネのある人も、カネが全くない人も言いたい放題言えるのが
    掲示板のいいところ。

    言って恥知らずになるか、惨めになるかの違いはあるが。

  3. 915 元祖匿名はん

    あばら家にて露を凌ぐ毎日でございます。

    これで宜しいでしょうか。

  4. 916 匿名さん

    嘘言ってもはじまらんでしょ。ミュゼが嘘かあばら家が嘘か?

  5. 917 元祖匿名はん

    別にミュゼだって当時独り身の賃貸の話だよ。洗濯物干せないし駐車場屋根ないし。あばら家とは言わんが。笑

  6. 918 元祖匿名はん

    しかし、ケネやダヴィのハナシした途端この食いつきようだから、関係者も大勢いるってことなんだろな。
    他にすることないのかねぇ。仮にシゴトあっても案件もないから、自助努力のない人たちは人に当るのか。

  7. 919 匿名さん

    業者の愚痴スレになってきましたね。

  8. 920 元祖匿名はん

    そそそ。愚痴の矛先にされるのは堪らんですよ。ドンキだのカマキリだの余計なお世話ですわ。

  9. 921 匿名さん

    今日は水曜日ですよ。
    さびきの釣り糸たらせば業者が全部にかかって
    あがってくる日です。

    最近は就職活動で忙しいのかと思っていましたが、
    その宛てさえない状態なので、ネットで憂さ晴らしを
    しているのでしょう。

  10. 922 匿名さん

    キミが豊かで嘘つきなのはわかった。

  11. 923 元祖匿名はん

    針すら付いてないのに糸にまで絡んできてしまいますわ。

  12. 924 匿名さん

    自分も楽しんでるくせにw

  13. 925 元祖匿名はん

    真面目な話、もっと業界をこうしたいとか、かくあるべきとか、理想論でもいいので聞きたいですけどね。
    後ろ向きな話か、やっかみかしかない。反省もないし。ただ拗ねてイジけてるだけって子供ちゃうんやから。

    だから毎回毎回、学習効果ゼロでオンナジ様な結末、オンナジ面々の分身達がこぞって悪行を繰り返すのみ。
    大手のサラリーマンも其れを見て、アレよりはまだましと同じ穴の狢で余裕カマスだけ。成長も発展もなし。

    もうね、いい加減ちゃんとやろうや。儲けるときだけ儲けたったらええねん、で、すぐにシューンって半泣き、
    猿芝居の繰り返し、吉本でもネタ替えるで。客も飽き飽きしてる。

  14. 926 匿名さん

    ネタフリお願いします。

  15. 927 匿名さん

    若い頃も稼いでいたのね
    http://www.kencorp.co.jp/housing/lease/2000020181.html
    こんなん、いくら社長でも総研の研究員あたりでもよう借りないでしょうに。

  16. 928 匿名さん

    >>925
    すべてのデベ営業を勝手に一人の人格にしたてあげシューティング
    ゲームを楽しむ子供のような・・・競争好きの団塊ジュニアの
    苦労知らずにありがちな性癖なんとかなりませんか。

  17. 929 匿名さん

    自由・博愛・平等は近代社会黎明期のスローガン
    といわれていますが、平等は共産主義。
    自由は資本主義。
    いずれも、中立公正であるべき立場の人がエゴに
    走って破綻を迎えています。

    今後は、博愛主義で経済が発展するといいですね。

    互いの立場を認めつつ、互いに尊敬し感謝する精神的
    価値を高める社会を目指していかないとこの難局は
    のりきれないような気もします。

  18. 930 元祖匿名はん

    おうおう、竿なしでもウヨウヨ得体の知れないのが上がってきよります。ものの10分で。なんですかこの漁場は。

  19. 931 匿名さん

    もっと楽しんでいいからねw

    ヘ ン タ イさん。

  20. 932 匿名さん

    スレ主って元ノンリコレンダーってのも嘘なの?
    http://mikle.jp/mansion/abi.cgi?mode=point&fol=23ku&tn=1030&am...
    結局不動産業界愚鈍で自分が見切りつけたのに、まだ破綻にまっしぐらで
    だから自分の儲け口も消えたって愚痴っているのですか?

    証券化ビジネスのケネディクスもクリードもマンション分譲市場とはまるで無関係のように
    思えてなりませんが。

    金融にうといというのはご謙遜でなくよく理解できますが。世の中に疎いと言い直すほうが
    いいのではないでしょうか。

  21. 933 元祖匿名はん

    1.元レンダーですよ。

    2.私が一度だって愚痴りましたか?

    3.マンション分譲とファンドが無関係とおっしゃるあなたの金融無知(無恥)度にはどう接したら宜しいか?

  22. 934 匿名さん

    私素人なんで3についてご高説を賜りたいのですが。

  23. 935 匿名さん

    >>933
    長者丸ならモルスタまで徒歩通勤ですな。

    なぜ辞めちゃったんです? 起業して関西在住ってのも嘘ですか?

  24. 936 元祖匿名はん

    ネットあるでしょ。私も過去に言及してるはずです。サルベージ得意なら教えて君にならずどうぞお調べください。

    というか、この際ハッキリ言いますが、そのレベルで絡まないで下さい。デベにお勤めの素人さん。

  25. 937 元祖匿名はん

    レンダーとしてのモルスタはどうでしょうねぇ。カバレッジばっかか、ドキュメンばっかか、どっちかですから。

    MSREFはここの皆さんなどより遥かに買い煽り上手でしたが。

  26. 938 匿名さん

    オリックス
    キャップマークジャパン
    新生銀行
    セキュアード・キャピタル・ジャパン
    中央三井信託銀行
    東京スター銀行
    三菱UFJリース
    三菱東京UFJ銀行
    モルガン・スタンレー
    ロイヤルバンク・オブ・スコットランド・ピーエルシー

    スレ主さんは、どこが好きですか?

  27. 939 匿名さん

    本間さんって、分譲もしてたんだ・・。

  28. 940 元祖匿名はん

    いないとこばっか言われてもなぁ。

    どいちぇにしときます。

  29. 941 元祖匿名はん

    本間さんか、川島さんか知らんが、そのツッコミで言えば開発型のひとつはそりゃやってるだろうな。満足か?

  30. 942 匿名さん

    嘘つきw

  31. 943 元祖匿名はん

    レピュテーションあって、マトモにデカ物案件取り組めるドイチェ、いいと思いますよ。まだ一応生きてるし。
    次点でバークレイズ。メガは除いて。

    質問の時点で、あんまり業界知らないってのが目に見えてるから、必死でググって質問するの止めたら?

  32. 944 匿名さん

    余裕の発言についききたくなるのですが・・・

    元ノンリコレンダーが嘘でないなら、昔の取引先である不動産業界に
    唾吐くのは、人間的に情けないと思いませんか?

    そういえば、知人に大和証券SMBCやめて実家のうどん屋継いだ人も
    いましたけど。
    金融屋って不動産営業バ カにできるつぶしの利く仕事なんですか?
    それともやっぱり親の七光り?

  33. 945 匿名さん

    いや、とにかく雇っている人材派遣をお水っぽいとか、掲示板に書くひとですから。

  34. 946 元祖匿名はん

    いいえ。全く。客を選ぶのも仕事のうちだと思いますが。理解不能な域でしょうかね。

    あなた何か勘違いしてるようですが、私は金融と不動産で今もメシ食べてますよ。うどんは好きですが。

    あなたはここで慰めて欲しいのですか?それこそ自助努力は?

  35. 947 匿名さん

    自助努力って、一応郊外ですが駅近くに築8年のアパート持ってますが。

  36. 948 元祖匿名はん

    よかったねぇ。もっと誉めて欲しい?

  37. 949 匿名さん

    いや、事実ですから(笑)

    死んだ親父が地場の仲介なんですよ。
    妹が継いでいまもやってます。

  38. 950 匿名さん

    親が買った土地にワンリーム20室と一階に店舗のある「鉄筋アパート」
    賃貸マンションとは恥ずかしくて言えないシロモノですけど。

    業界に詳しいつもりはないけど、宅建は親にとらされましたし。
    住宅市場は好きで勉強してますよ。

  39. 951 匿名さん

    部外者だけど何で不動産の現状に文句を言ったら
    いけないのか不思議なんだけど。

    普通の人なら白金に3000万で3LDKの新築欲しいだろうし、
    以前はデベロッパーにたんまり中間搾取されていたわけだから
    それを除きたいと思うのは普通だと思うけど。

    大体国の政策の中で今まで不動産が儲かる仕組みになっていただけで
    あって、それがなくなって今は通常の状態に戻る過程にいるだけ。
    既得権益保持者が権利を手放せなくて騒いでいるだけにしか
    見えない。そういう意味で公務員や特定郵便局長と一緒。

    食べていけるだけでも感謝したらいいのに
    なんで不動産従事者って感謝の態度がないんだろう。

  40. 952 匿名さん

    >普通の人なら白金に3000万で3LDKの新築欲しいだろうし、

    そうなったら、相模原の駅前マンションはいくらになると思います?
    団塊世代が買った流山の分譲地はいくらになるのです?

    既得権とか言ってるけど、既得で損した人にさらに含み損増やす
    だけでしょう?

    東京圏に何万人の人が不動産所有しているかわかります?

  41. 953 匿名さん

    なんか言っている事がGMと一緒。
    俺らが潰れたらアメリカの景気に問題だから公的資金入れろ。
    だけどビジネスを見直すことはしないよ。
    って感じ。

    いい加減反省したら。
    開き直りもここまでくると見苦しい。

  42. 954 匿名さん

    俺もNTT株300万で買ったやつ補填して欲しいな。
    不動産に考慮するならそれくらいいいでしょ。
    ってなやつもでてくる。

    全ては自己責任。
    世の中の動きを読めないやつが悪い。
    ただし、中間層が多くいる社会ほど栄えることを考えると、
    消費税の廃止、累進課税の最高税率90%化等は正しいと思う。

  43. 955 匿名さん

    職業に貴賤なしといいます。
    お客を選ぶような商売ができたらお気楽でいいですね。

  44. 956 匿名さん

    NTT株発売当時は、
    証券会社から「将来は500万になります」と書かれたDMが届いた。

    不動産業界だけじゃないよ。凄い商売をしたのは。

  45. 957 匿名さん

    親がNTT株買ったって自慢してた友達は引きこもりになった。
    親がニュータウンに7千万でマンション買った友達も引きこもりになった。

    どっちも根は一緒かもね。

  46. 958 匿名さん

    >>957
    そういう親は何万人もいるよ。
    みんなが引きこもりになったわけでもない。

    港北ニュータウンも千葉ニュータウンももっと高かった時期も
    あるよ。バブル崩壊後、千葉の佐倉で6500万円の時期もあった。
    竜ヶ崎ニュータウンってその前だけど茨城県。公団の開発。

  47. 959 購入検討中さん

    >なんで不動産従事者って感謝の態度がないんだろう

    不動産って人間の生活で必ず必要なものだから。
    嫌でも付き合わなくちゃならない世界だから強気に出ている。

    とはいえ、所詮マンションは区分所有の切り売り。
    そこまで強気に出られていた時代は終わったよ。

  48. 960 匿名さん

    大体衰退国で不動産や株、債権等の資産を持つことが勉強不足の典型でしょ。
    資産を持つんじゃなくて空売るんなら分かるけど。

    基本的に地球に住んでいる限り未開の地を見つける等がなければ
    成長がないのは当たり前の話。成長がなければ物の価格も上がらないの。
    多分不動産従事者はこんなことも分からずに、新価格だー、新新価格だー
    とかバ カなことを言っていたんだろうけど、周りから見てるとただ
    ピエロが踊っていただけ。普通の一般国民からしてみればどうでもいい話。

    問題は不動産価格が正常な価格になるかであって、それがこのスレでは
    「23区のマンション価格はいつ下げ止まる」というタイトルで表されている。

    俺的には今回は早い気がするんだよなー。10年かなー。
    そして戦争勃発で再びバブル発生。また不動産関係者が踊るかな(笑)

  49. 961 匿名さん

    友達はニートになった。って言うとまた別な印象になるね。
    経済や不動産に関係なく、なる人はなる。

  50. 962 匿名さん

    >>855

    ホテル風廊下 窓の夜景
    延滞の月日 重ねつつ
    いつしか期限も すぎの戸を
    明渡し 部屋と、別れゆく


    ローンも家賃も 変らぬとて
    形見に思う 御木本の
    真珠の首飾は 人の手に
    返せとばかり 悔やむなり

  51. 963 匿名さん

    >>960
    正常価格だ、是々非々だと 青臭い議論いつまで続くのでしょうか。

    高いから買い控えればいいという理屈は、32万円の賃貸検討できる
    富裕層の寝言。
    庶民は、子供が大きくなればせめて3LDKと考える。
    通勤より、広さ部屋数の選択肢を重視するものです。

  52. 964 匿名さん

    何かスレ主は、地価下落の仕手の本尊気取りですか?

    特定の物件ならまだしも、個人がどうあがいてもマンション価格を下げる力など
    無理ではないですか?

  53. 965 匿名さん

    TBSの「高くても売れるマンション特集」でリージェントハウス大森西、ルネ品川中延、
    亀戸レジデンス、二子玉川ライズタワーを紹介。

  54. 966 匿名さん

    大笑いだな。高いという宣伝がされたわけだ。

  55. 967 匿名さん

    >>925
    元も今もデベでないという前置きつきで

    価格下げるのは、2兆円くらいあれば簡単で、戸あたり
    平均4000万くらいで中古の流通在庫全部公的に買いとって
    市価の半値で貸せばいい。
    ついでに潰れたデベの新築も買い取っちゃう。

    でも、財政赤字で不可能な話。
    バブル以降も1999年あたりまで都営住宅の建替えが
    続いたのだから。港区などカネがあまっているなら
    部屋単位に区営住宅?として高齢者にタダで貸す。
    ワンルームなど16㎡の古いやつを買い取って就職支援
    住宅にする。
    そうは言ってもそんな案議会通らない。福祉は景気対策
    にはならない。
    とはいえ、公営化された部屋のマンションの評価は下がる。

    中古が仮にだぶつくなら、公的に買い取って都営の代替として
    住民移して、跡地を売却という流れになるかもしれない。
    そうなれば、土地がまた一度にでてきて、安い供給も進む。

    安くするには、供給がだぶつく仕掛けが必要でしょう?
    スーパーのお惣菜じゃないから、午後9時以降半額ってわけ
    にはいかないのは、ご承知のはず。

  56. 968 匿名さん

    「高いからおまえら買えないだろ」って自画自賛してみせる。苦笑

    面白い業界ですな。

  57. 969 匿名さん

    >>968
    買える人と買えない人の差が明確になるのを
    格差社会というのでしょう。
    ひっそりと買える人に売っていけばいいわけで
    手が届きそうな価格にして買えない人が無理な
    ローン組むこと自体が残酷な話ではないですか?

  58. 970 匿名さん

    ここの掲示板やっと見えてきた。
    よく削除されましたが、ここが成り立つ理由は
    広告主がいるおかげ、広告主はだれか?

    テレビも大新聞もNHKもどこに頭下げて放送してるか?
    答えは簡単。

    西松と小沢を毎日たたいていれば庶民は納得。
    権力は恐ろしいですね。
    これも削除される身。

  59. 971 匿名さん

    売れてないけど売れてるふり。
    金無いけど持ってるふり。

    バーチャルでは、実像ではなく、想像の自分が出やすいですからね。

    買える人に買ってほしいですよねぇ。

  60. 972 匿名さん

    東京の物件ばかり見ていないでたまには郊外も街を見てみましょう。
    いつの間にか、そこそこの価格の物件が売れていたりもします。

    住宅産業は、かつては公的供給がありましたよね。
    なくなったのは2000年以降でしたか。
    住宅の適正価格と信じて公団の住宅をこぞって買ったら
    まだまだ下落して裁判になっちゃった。
    住宅供給を公共事業とは誰も考えていないです。

    地価を安定させたいというのが、為政者の意思であって
    それすら難しいのに、下げる方向で資産デフレになったら
    困ると考えているのではないですか?
    それが不況を深刻化させるのは、誰でもわかりますよ。

    下げ止まったらそこで買い発動。いつか予想しよう。
    それがこのスレタイの意味だとしたら、
    そんなの誰がわかるか。・・ですよ。
    株の底値予想と同じで、あてずっぽうでしかない。

    少なくとも、都心の住宅価格を安くするにはデベに文句言い
    買い控えするだけで肩がつく話じゃないと思います。
    小泉内閣のような、既成のデベロッパーの開発計画を
    都市再生プロジェクトと名うって容積率の大判振る舞いした
    結果おきた供給過剰が原因でしょう。

    不況時に大量供給したら価格は下がる。だから当面土地も仕入れてない。
    それが現状だと思います。

  61. 973 匿名さん

    >>970
    誰が言っているか、でなく何を言っているかが大事。
    咀嚼できないと、相手の立場を勝手に決めつけ
    納得する。理解したわけでなく、態度を決めたに
    すぎない。

  62. 974 匿名さん

    鬱気の子守唄


    父親(おとう) 損切り損切り
    大金は貸せんと
    底値 はよ来りゃはよ買える


     
    あれは官舎 官舎
    あん人たちゃよか衆
    よか衆 よか時期に よう買えん


     
    デベがおっ死んだちゅうて
    誰が買ってくりょうか
    うらのルートで 業者買う

  63. 975 匿名さん

    何が言いたいのかよくわからん。
    多分考えが整理されていないと思う。
    テーマも一つに絞った方がいいと思うよ。

    もう1回考えてから書いたほうがいいかもしれない。

  64. 976 975

    972へ
    です

  65. 977 匿名さん

    >>975
    わかりにくくてすみません。
    解説してみます。

    お父さんは株も投信も 損切りばかりで
    損したから 1500万円もの頭金は貸せないそうです
    底値が早くきたら また儲けて きっとマンション買える
    そう父は言います

    あれは、公務員宿舎だよ
    あの人たちはいい場所に安い家賃で住んで羨ましい
    でも、その代わり マンションが底値の時期に官舎出てまで
    買える人はすくなく、高くなってから退職する人が多いね


    デベロッパーが逝ったからといって
    かわいそうだから買ってやろうという人はいません。
    大抵は裏ルートで業者が買って別の屋号で売るだけです。

  66. 978 匿名さん

    不動産購入のタイミングは思うに任せないはずと
    言いたいのかな

    よくわからないけど、今回の不況は大分前から結構な人が
    予想していたと思うけど、、、

    3年待つだけで半額の家が買える。
    それだけでも待つ価値があると思うけどな。

    既に家を持っていて後悔している人はただ単に
    人生設計が甘かったんだよ。

    多分国もそういう類の人を助けるような意図は
    もっていないと思うよ。

  67. 979 匿名さん

    まさかとは思うが、
    政府紙幣を本当に政府が発行したら、一挙にインフレ。
    土地価格がどってん値上がり!

    何てケースはあり?
    (どってんが好きな証券会社員がいたのでマネただけ。私は東北人ではない。)

  68. 980 匿名さん

    978
    また、坪当たり500万が250万になるんですね。

  69. 981 匿名さん

    竹中が言っていましたね。
    郵政の建物  そもそも100億のものを1000億かけて造った。
    その論理でいけば  坪100万を500万で売り出した。

  70. 982 匿名さん

    Nevada Reportでは20~30%になると言っているけどね。
    さすがにそこまで落ちるか分からないし、そこらへんに
    なってくると違いを気にする程度でもないからある程度の
    ところで手に入れるつもりだけどね。

    まあバカにしながら見ててよ(笑)

    同時にこれからの都心居住に対しても疑問を
    感じていて郊外に家を買うことも考えている。
    通常治安が悪くなると都心部はスラム街と化し、
    金持ちはみんな郊外へ移っていく。
    一番の極端な例はヨハネスブルクね。

    自分の身は自分で守らないとね。

  71. 983 匿名さん

    いくらカネがなくても取手や坂戸みたいな遠くから毎日大手町まで通うなんて俺には不可能。
    会社着くまでに疲れ果てて、仕事なんかとてもできない。
    俺が今住んでいるのは会社から電車で30分の分譲マンションだけど、昔の人たち(団塊など)はよく遠距離通勤できたもんだと感心するよ。

  72. 984 匿名さん

    すると坪当たり180万が90万ですか?
    思わずあみんの「待つわ」の替え歌浮かんだよ。
    中古だ、リースホールドとかいうオチは無しでお願いします。

  73. 985 匿名さん

    当たり前だよ。リースホールドなんて言うわけないだろ。
    だいたいリースホールドが何かも知らないもん。
    知る必要ないと思っているし。

    その頃には失業率も相当上がっていて
    買える人も限られると思うけどね。
    自分がその中に入らない保証はないし。

    別に待つのも自由、待たないのも自由。
    これこそ自己責任だよ。

  74. 986 匿名さん

    自宅から徒歩10分のところに
    会社を引っ越しました。

  75. 987 匿名さん

    985
    中古ですか。

  76. 988 匿名さん


    いっそのこと自宅を会社にすればいいのに社員は奥さんと息子でしょう。

  77. 989 匿名さん

    987はうざい
    もう書かなくていいよ
    スペースがもったいないから

  78. 990 匿名さん

    勤務先の近くがいいとかいってて転勤やリストラ喰らったら…。
    それが現実に起き始まってる。

  79. 991 匿名さん

    早くおわらせようぜ。

  80. 992 匿名さん

    工場労働者は職場のそばに宿舎があるからね。

  81. 993 匿名さん

    風説の流布ずら。

  82. 994 匿名さん

    3月11日20時26分配信 毎日新聞
    厚生労働省が11日公表した「成年縦断調査結果」で、非正規雇用の20~30代の独身男性が02~07年の5年間で結婚した割合は、正規雇用と比べ半分にとどまることが分かった。女性も非正規だと子供を産んだ割合が正規のほぼ半分で、不安定な雇用形態が非婚化や少子化の一因となっている実態が浮かぶ。
    調査は02年10月時点で20~34歳の男女に毎年質問票を送り、6回目の今回は継続的に回答がある約1万6000人分を集計した。調査日は07年11月。
    02年調査では独身だった男性が、その後5年以内に結婚した割合は22%。正規雇用の人は24%だったが、非正規だと12%、無職だと9%に下がる。年間所得別では100万円未満(8%)と400万~500万円(21%)で約2.5倍の開きがあった。
    女性は仕事の有無や正規と非正規の違いで結婚した割合に大きな差はなかったが、5年間で夫婦が子供をもうけた割合は、妻が正規雇用だと43%、無職48%なのに対し、非正規は22%と低かった。出産後に元の職場に戻った割合も、正規は67%、非正規は23%と大きな差があった。

  83. 995 匿名さん

    このスレざっと通読してわかったこと。
    デベだのポジショントークという前に、買い手の立場だって
    いろいろ。
    同床異夢もむべなるかな。

    ■所得による視点の違い
    そもそも所得レベルの違う人が、違う視点で語ってきたような
    感じですね。
    城東なんて歯牙にもかけない所得もいれば23区といえば
    城東しか検討の余地がない人もいるのでしょう。

    ■書き手の属性の差
    ローンが借りられる安定した職業でなければ、買う買わないで
    なくて
    自営業なんてそもそも節税しまくっていたら個人の所得はクズ
    みたいな額。ローン審査通るはずがないし、法人名義で賃貸に
    入ったほうがそもそも得なわけですから。

    ■一次取得と二次取得の差
    マンション市場に関心のあるの世代は、一次取得者が大半で
    はあるけれど、すでに持っていて買い替えを考えて価格動向を
    見ている人もいるでしょう。

  84. 996 匿名さん

    昨夜のクローズアップ現代、ご覧になった方いらっしゃると思いますが。

    経済的理由で高校卒業できない人が急増してるって。
    ぜんぜん大丈夫なんかじゃないですね日本は!
    ショックな特集でした。

  85. 997 匿名さん

    >>966
    「私立」高校で500人に一人という数値とはいえ
    大学進学率49%の現代ではショックな話ですね。

    今は、企業や会社など自分の力の及ばない世界の
    心配するうちに、自分自身のお尻に火がつく時代。

    俺だけは別とか思って説教たれtいるのが一番ヤバイ。
    替え歌つくっているのはもっとヤバイかも。

    足元見ろとか他人に諭す人ほど自分が足元すくわれる。
    そんな余裕ないのにここでクダ巻くのは将来の不安に
    おびえる自分をごまかしていたのかも。反省。

    みなさ~ん、エラソウ言ってごめんなさい。

  86. 998 匿名さん

    まだ不景気の入口ですからね。
    まだまだ大物が逝きますよ。

  87. 999 匿名さん

    サービス業生産性低いからね。
    今後大リストラだろう。

  88. 1000 匿名さん

    で、皆さんはもうここいらで買ったの?今が底だって声も聞こえてくるけど。

  89. 1001 匿名さん

    そりゃ、声は声でも売り手側立場の声でしょ。

  90. 1002 匿名さん

    >>897>>899みたいな意見は無視してOK?
    今が底ではないと。その根拠があればカモン。

    まあしかし、今更だけど都心は高いよね。
    郊外なら3LDKが1000万円台で買えるご時世だというのに・・・徒歩20分だけど。
    新築の投売りに押されて中古も売り控えてるし、もうしばらく賃貸で様子みようかなと思う今日この頃。

  91. 1003 匿名さん

    >>1002
    都心部と地方の人気の無い地域の下げは凄いが、郊外で人気のある地域は
    まだ高止まりしてる。とはいえ、この辺は4月入学までの限定需要による人気が大きいから
    それを過ぎてからどうなるかだろうな。

  92. 1004 匿名さん

    だけど郊外って、マンションブーム中でも値下げしなきゃ売れない物件が多かったんじゃない?
    WBSでブーム中に何度か、郊外マンションが売れないって特集をやったよ。

  93. 1005 匿名さん

    だから実需不動産は底値で買う必要はないと小一時間

  94. 1006 匿名さん

    いやいや実需だって死ぬまで住みつぶす覚悟がなければいずれは売却するわけで。
    実需こそ底を狙っていくべきだと小一時間

    >>1003
    4月以降どうなるかですね~個人的にはがくっと下げて欲しい。
    株の下げに比べて不動産の下げはまだまだおとなしすぎると思うのは自分だけ?
    3月の新築投売り祭りで最後、ってわけじゃあないでしょうね・・・

  95. 1007 匿名さん

    実需だって騒音や隣人関係などの住んで後悔する物件はあるわけで、
    逃げ出すために転売しなきゃならないケースもある。
    底を狙って買っとけば転売時のリスクは小さい。

  96. 1008 匿名さん

    >>1006
    コスモスイニシアがこのままだと期末には債務超過入り濃厚なので、
    それを回避する為の投売りがあったら、そこが狙い目でしょうね。
    既に投げ始めている所もあるようですけど。

  97. 1009 匿名さん

    いつ頃スミフの投売り来るかなー。
    投売りする頃には買える人極端に減っているだろうなー。
    私はここまでは最低でも耐えますよ。

  98. 1010 匿名さん

    不動産は現物資産としての逃避の対象としての一面がある

  99. 1011 匿名さん

    ああ似たような考えの人が多くてよかった。
    3月の投売り祭りに乗らなかった自分は**かとうっすら思っちゃったよ。

    イニシアの株価、20円前後でフラットになってきたね。
    カタカナ系デベよりスミフなどの財閥系が投げてくれるなら待ってた甲斐があるというもの・・・

  100. 1012 匿名さん

    もう3月決算対策の投売りは終わったよ!銀行融資やなんならで3週間ぐらいは時間かかるから、ホントにうらにゃならん筋は2月中に投げましたよ。これからは、時間かけて、ゆっくりと持久戦って感じだから、株の暴落でも願ってじっくりお待ちください。アメリカさんも銀行から不良債権の切り離しの具体策がでる寸前まで来てるから、クライマックスまじかでもあるんで、世界情勢をよーく見て、ひきつけるだけひきつけて気に入った物件をイイ値段でしっかり買ってください。これから1年がホントのビッグチャンスでっせ!

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸