東京23区の新築分譲マンション掲示板「杉並区の住環境ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 杉並区の住環境ってどうでしょうか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-06 10:19:17
【地域スレ】杉並区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

自然が豊富で閑静な住宅地域、文教・福祉地区のイメージがある杉並区ですが
実際のところはどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2008-03-31 22:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

杉並区の住環境ってどうでしょうか?

  1. 401 匿名さん

    西荻は西友に小さいながらも商店街がありますから、住みやすいのでは?
    カフェ・本屋・アンティークショップと面白い店が多いです。


    邸宅が多い程駅前など商店街は寂れる傾向ですかね?

  2. 402 匿名さん

    でも浜田山、永福町あたりの井の頭線沿いの雰囲気、私は好きです(^^)
    あのちょっと田舎くさい(住民のかたごめんなさい)ところが、のんびり感を醸し出してて。
    とはいいつつお金持ちの方も結構いるんですよねきっと。

  3. 403 匿名さん

    中野から吉祥寺までの間で、中央線駅を比較した場合、西荻のイメージとしては、
    >>おとなしい感じの駅前
    がぴったりだと思います。

    >>西荻は駅前のスーパーが結構遅くまでやってる

    荻窪も阿佐ヶ谷も駅前のスーパー(西友)24時間営業です。
    西荻も24時間営業のようですが、お店の面積が狭いとか、以前、人づてに聞きました。

    >>井の頭線は駅前は貧弱すぎますしね・・・

    そうなんですよね。だから井の頭線沿線居住には二の足を踏んでしまいます。

  4. 404 匿名さん

    南荻窪がひとつ頭抜けてる感があるのは誰もが認めるところですかねー。
    庶民の私には縁のないエリアですが・・・

    次の区長どうなりますかね?

  5. 405 匿名さん

    豪邸度合いでいえば善福寺が杉並区では一番でしょうけどね。

  6. 406 匿名さん

    浜田山と言えば松坂牛の丸正。
    いつも行列で、高いお肉を大量に購入される方が居て驚きます。。。

  7. 407 匿名さん

    >>399

    いや、浜田山や永福が高級だとおもいますよ。
    練馬や西東京市に近いか、世田谷区に近いかの違いでしょうかね。

    http://www.j-cast.com/2008/10/19028456.html?p=2

    善福寺は西武線沿線ですし・・。
    中央線も西武線も田舎までつながってる電車なので、いろんな人が乗ってますよね・・。

  8. 408 匿名さん

    402 
    田舎くさい所なんてもっと郊外に行けば
    良い環境で安い価格で沢山ある

  9. 409 匿名さん

    浜田山なんて全く富裕なエリアではないよ。
    都内ではごくごく平均的な並の住宅地。
    井の頭線は路線が短いので平均をとると他線に比べて数値が高くなるけど。

    所得分布図
    http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...

  10. 410 匿名さん

    杉並で一番土地価格が安いのは、西武線沿線です。

  11. 411 匿名さん

    西武線沿線の井荻エリアは碁盤の目に区画整理されてて良い街並みですね

  12. 412 匿名さん

    >>善福寺は西武線沿線ですし・・。

    上石神井は杉並ではなく、練馬区ですよ。善福寺は西荻から行くのが近いですよね。
    善福寺公園があり環境はいいですけど、駅からちょっと距離もあり、自家用車の所持率
    が高いのでは?芸能人なども住んでいます。
    浜田山や永福と同レベルではないかと思いますけれど。

  13. 413 匿名さん

    世田谷に近いのって、なんか、いいですよね♪浜田山ってあこがれます。
    2億ぐらい予算があったら、パークシティ浜田山を買いたいけど、無理ですね^^;
    永福町の駅ビルも、立派なのができるみたいですね。
    新しくてきれいなのは気持ちがいいですよね。

  14. 414 匿名さん

    どこでもいいじゃん。環七環八沿いでなければ。

  15. 415 匿名さん

    >>414
    環七環八沿いに、青梅街道沿いもプラスです。

  16. 416 匿名さん

    確かに。もうすぐ光化学スモッグのシーズンですね・・

  17. 417 匿名さん

    >>409

    港区千代田区に対抗しようなんて思ってませんよ~^^;
    あくまでも杉並区内でのお話なので。。。

  18. 418 匿名さん

    光化学スモックにシーズンってあるんですか?
    杉並区に2年以上住んでますが、光化学スモック注意報とかって出してます?
    聞いたことない気がするなぁ

  19. 419 匿名さん

    光化学スモッグは確か25度以上になると発生しやすくなるそうです。
    家も発令警報が聞こえない為、携帯電話へメール知らせてくれるサービスを利用しています。
    子どもが居るご家庭は是非利用して下さい^^
    http://www.ox.kankyo.metro.tokyo.jp/smog.htm

  20. 420 匿名さん

    >>418
    住んで2年じゃご存じないかもしれませんが、
    日本で初めて光化学スモッグが発生したのは杉並なんですよ。
    それ以降、毎年、夏は要注意です。
    http://otona.yomiuri.co.jp/history/090718.htm

  21. 421 匿名さん

    >>419.420

    勉強になりました。
    ありがとうございます。

  22. 422 匿名さん

    >>413

    パークシティ浜田山綺麗ですよね。
    隣には大きな芝生広場の柏の宮公園があって
    これで駅前のDAIK跡にクイーンズ伊勢丹や成城石井が入ってくれれば理想的なんだけどな。

  23. 423 匿名さん

    杉並区でお得なマンションでないですかねぇ。

  24. 424 匿名さん

    方南町ってどうですか?

  25. 425 匿名さん

    知らないならやめておいたほうがいいです

  26. 426 匿名さん

    >>425

    424です。
    丸の内線の支線で不便ってことですかね?それとも環境が悪いですか?

  27. 427 匿名さん

    環境はいいと思いますよ。基本的には住宅街です。
    買い物するお店が多くて困るという立地ではないということです。
    実際に、現地の駅周辺1キロ四方を、ぐるっと歩いてみてはいかがでしょう?

  28. 428 匿名さん

    子供の頃はよく夏休みに「光化学スモッグ警報発令中」って旗が校庭に出てるときがあって、
    「外に出ちゃ行けません」とか言われてたなー。
    最近聞かなくなったような気がしてたんだけど、まだあるんですね。

  29. 429 匿名さん

    方南通りと環七に面してなければ住みやすいのでは?
    支線は自分の行動範囲に合ってるかが問題ですね。
    中央線程広範囲に動ける売りがない為に比較的安いのかも?
    >>345から方南の話がちらほら出ていますので参考にどうぞ~

  30. 430 匿名さん

    >>428
    ありましたね!
    サイレンが怖かったのを思い出します。

    殺虫剤が振りまかれる様なものですから怖いですよ。
    全てが便利になった代償ですかね。

    こうして人類は滅んで行くのかも知れません・・・><;

  31. 431 匿名さん

    今日、阿佐ヶ谷駅の方に買い物に行ったんですが目が痛くなりました。光化学スモッグが出ていたようですよ。
    今頃の季節から毎年の事なので慣れましたが。。

  32. 432 匿名さん

    国内の光化学スモッグのピークは昭和40~50年代ですよ。
    最近はディーゼル規制もあり、都内ではほとんど発生しません。

    ただし、千葉や神奈川方面の都市圏や、
    中国に近い地方では今でもたまに発生するようです。

  33. 433 匿名さん

    方南町駅東口ではロイヤルホストがサイゼリアになって最近オープンしたばかり。
    島忠ホームズとその裏のサミットで、買い物はだいたい済むのでは。
    西口にはジョナサン、マツキヨ、サミット、コンビニはセブンイレブン、サークルK2軒、
    ファミマが駅付近に。駅直で本屋もあり。ブックオフも。ラーメンは花月他数店。
    自転車屋さんも大きいのが1店。洋菓子店ウーは最高においしい。
    西口のサミットは店舗は大きくないけど、食品、衣料品、雑貨、100円ショップもあるし、
    1階のカウンターで荷物を預かってくれるので、結構便利です。自転車置き場も店前だし。
    方南町は昔住んでいたのでなじみがあり、今でも車で時々行ってますが(サミットの駐車場に停めて)
    いいところだと思いますよ。(サミットでは松本明子さんを見かけたことが数回あります。)

  34. 434 匿名さん

    432ですが、誤解を招かないよう補足しておくと、
    さすがに光化学スモッグの元になる物質が全く発生しなくなったわけではありません。

    ただし、昔のように原因物質が雲状、霧状になって漂い
    健康被害を引き起こすよう事例がほとんどない、という趣旨です。

  35. 435 匿名さん

    >>432>>433さん

    都内の光化学スモッグがなくなったわけではありません。
    規制が厳しくなり、昔に比べたら健康被害も少なくなり、重症化しないという
    ことですよね。

    >>419さんの表を見れば、年に何度かは注意報が出されているようですし。
    実際に、夏の暑い日など、遠くの方から警報のアナウンスの声が聞こえること
    もあります。

    光化学スモッグは杉並に限らず、日本全国でおこっている現象ですが、過敏症
    体質の方は、注意が必要なときがあるかもしれませんね。

  36. 436 匿名さん

    杉並区を流れる川でキレイな川ってある?
    たとえば、夏場はその川辺で涼んだりできるような(等々力渓谷的な)
    そんなのある訳無いか…

  37. 437 匿名さん

    杉並には、神田川と善福寺川と妙正寺川の、大きな3つの川が流れていて、善福寺
    川の周辺には、善福寺公園と和田堀公園の、大きな2つの公園があります。
    区立の小さな公園なら300近くあるそうですけれども。

    世田谷の等々力渓谷は多摩川に近く、東京でも西の端に位置し、川向こうのお隣は
    川崎市ですものね。

  38. 438 匿名さん

    >>437です。
    都立の「善福寺川緑地」を忘れていました。杉並の公園にプラスしてください。
    ちなみに湧水が出ています。

  39. 439 近所をよく知る人

    >>435
    光化学スモッグ注意報は隣の三鷹市でもよく出るそうです。

    杉並区は環7や環8の交通量が多いので、
    この暑い時期になってくると毎日のようにアナウンスが・・・
    (都心にも近い分しょうがないとは思います)

  40. 440 匿名さん

    >>436
    善福寺川・神田川共に昔と比べて綺麗にはなりましたが、
    高さがあるのであまり川沿いを歩いてる感じはないかも知れませんね~

  41. 441 匿名さん

    善福寺川沿いの桜はキレイですよね~

  42. 442 匿名

    善福寺川も神田川もコンクリートで固められた巨大なドブ川じゃん。

  43. 443 匿名さん

    きれいな用水路が恋しいなら、田舎にお帰りください

  44. 444 匿名さん

    善福寺川と五日市街道が交差する辺りの桜は見事ですね。

    井の頭公園程混んでなくお花見し易いし、気に入ってます。

    緑地~和田堀をよくウォーキングしていましたが、綺麗でしたよ!

    そろそろ毛虫くんの時期なので控えています。。

  45. 445 匿名さん

    あの橋からの満開の桜は絶景ですよね。毎年見に行きます。

  46. 446 匿名さん

    高井戸の駅沿いの川のところ、毎年桜がきれいだなーと思いながら井の頭線に乗ってます。

  47. 447 匿名さん

    たしかに高井戸の川沿いの桜もきれいですね。川沿いの桜を歩きながら鑑賞するのはいいですね。
    井の頭公園みたいな大きな公園だと、花見客が陣取って酒盛りをしていて、宴会みたいな雰囲気になっていて
    なんとなく好きじゃないんですよね・・

  48. 448 匿名さん

    高井戸駅は小さな桜祭りをしていますね。
    毎年神田川沿いをずっと歩いて柏の宮公園でお弁当を食べています。
    井の頭公園は人がごった返して行く気になれませんね。

    平日に行くせいか、柏の宮公園では酒盛りしている方を見たことないですが。

  49. 449 周辺住民さん

    桜が咲いて汚い所なんてないだろうよ!!
    くだらん書き込み多いな!!

  50. 450 匿名さん

    >>449

    桜の時期、井の頭公園はゴミ山です。
    あそこははっきり言って汚いです。

    杉並にはそんな汚い所はない!と言いたいですが、
    残念ながら善福寺川緑地もゴミ置き場は分別もされずにゴミが溢れかえってる事があります。
    悲しいですね。。。

  51. 451 匿名さん

    井の頭公園ほどじゃないですけど、善福寺川緑地もゴミで溢れてました
    まったくマナーがなってないものです

  52. 452 匿名さん

    今日は久我山ホタル祭り!

    普段控えめな久我山も人が沢山来るそうです^^
    今年我が家は初参加。
    一昨年群馬の山奥で1匹発見し、娘と初めて見る蛍に年甲斐も無く大騒ぎ。。。
    今日は何千匹も放たれるそうで今から楽しみで仕方ありません!

  53. 453 匿名さん

    良さそうですね!私も娘と行ってみます~。

  54. 454 匿名さん

    杉並区って「井」が付く地名が多いね。地下水がいっぱい湧き出る土地だったんだね。

  55. 455 匿名さん

    そういう土地は、大昔から人が定住していたと考えられます。
    竪穴住居跡とか、遺跡も結構ありますよね。区内史跡散歩の地図もありますね。
    以前は丘を切り開いて作ったニュータウンに住んでいたので、ここにきてから
    土地の歴史みたいなものを感じて、地域の文化に興味を持つようになりました。

  56. 456 匿名

    窪とか谷とか井戸とか杉並区は元々は微妙な地理的環境

  57. 457 住民

    ただの感想じゃないかお前

  58. 458 匿名さん

    近所に寺脇康文さんが住んでいます。とても気さくな感じの方です。

  59. 459 ご近所さん

    >458

    亀山薫時代の相棒というドラマ思い出しますね。
    シーンの中によく杉並区の住所が出てきましたけど
    ある意味奇遇なのかしら・・・

  60. 460 匿名さん

    荻窪は、西の鎌倉/東の荻窪と言われるくらいの由緒ある場所だったんですけどね。
    なんだか微妙だと言われるのはよくわかりません。

  61. 461 匿名さん

    高井戸

    地名の由来については諸説あるが、かつて村内の小高い所にあった堂の傍らから水が湧き出ていて、高いところから出ていた井戸なので「高井戸」と呼ばれたという説と、地域内の宗源寺にある高井戸不動が江戸時代までは高台に祀られていて「高いお堂の不動様」と呼ばれるようになり、「高井堂不動」という名が生まれた。そこから高井戸の名が生まれたという説などがある。

  62. 462 匿名さん

    荻窪
    今日の12時ころ。丸長の前に長蛇の行列
    同じく12時ころ。春木屋の前にも長蛇の行列

    どちらも行ったことないんだが、並ぶ価値はあるのか?

  63. 463 匿名さん

    久我山のほたる祭り行かれた方いますか?

    都会だと強い光ばかりで
    ほたるの様に優しい光を見れる事ってないのでとても貴重です。

    お祭だと人が沢山なので
    平日ゆっくり見に行こうと思います。

    杉並のお疲れの方
    ほたるは癒されますよ、是非。

  64. 464 匿名さん

    >>454
    >>杉並区って「井」が付く地名が多いね。地下水がいっぱい湧き出る土地だったんだね。

    もともと江戸は、ほとんどの地が湿地帯でしたから。

    江戸城や大手町や銀座あたりも全部、葦の生えた湿地帯で、土地の改良や
    河川の開削を、何度も何度も行って、現在に至っているわけです。

  65. 465 匿名

    大手町も銀座も汐留も阿佐ヶ谷も荻窪もみなどれも元湿地帯ということで微妙。
    武蔵野台地に住む人が勝ち組。
    それが多摩だったとしても。

  66. 466 匿名さん

    以前多摩ニュータウンに住んでいました。緑も多くていいところだったと思いますが、
    杉並より土地も安くて広々してていいんですけど、やっぱり住むなら杉並の方がいいです・・。
    通勤通学が楽だし、夜道も多摩ほど怖くないし。車でなくても買い物できるし。
    たまに懐かしくて高速を使って行きますが、やっぱり多摩は遠いですよね・・。

  67. 467 匿名さん

    多摩と比べたらそりゃ杉並区のほうが何かと便利でしょ
    住民税とかその辺はどう?

  68. 468 匿名さん

    多摩は住民税は安くないです。理由はニュータウンの緑地整備にお金がかかるからだそうです。
    雑草が多いからって、みんな言ってました。府中市とか川崎市とかは住民税が安いみたいです。
    公営ギャンブル場や工場の多い場所は、法人税収入が多いので住民税が安くなるそうです。
    杉並が高いか安いかはよくわかりませんが、住みやすい場所なら払う価値はあると思っています。

  69. 469 匿名はん

    >>468
    ニュータウンは整備の宝庫だから、さすがにずっとは住めないですね。
    でも杉並区も安いってわけじゃありませんので。

    役所の方は全国一律とおっしゃってましたけど
    やはり実際違うということでしょうか?

  70. 470 匿名さん

    >>463
    見に行きましたよ。
    ただの見せ物ではなく自生してくれると久我山も人気物件になるんでしょうかねー。
    商店街はもう少し元気になるといいですね。

  71. 471 匿名さん

    やっぱりずーっと住むなら住民税が安いほうがいいですよね
    高くてもサービスがしっかりしてれば考えますけど

  72. 472 匿名

    杉並区中央線沿線ってスペック以上に過大評価されて高値がついてる印象。中古マンション、高いわりにはろくな物件出てこないし。中央線ブランドのなせるわざか。

    貧乏なのに収入の半分家賃払っても住みたい若者とか、高値を払ってでも中央線の住民という称号を得たい人とかいますしね。第二の住民税みたいな感じ。

  73. 473 匿名さん

    >>473
    都心からの距離に応じた値段だと思うけど。

    具体的には、どこのエリアと比べて「過大評価されて高値」だと思うの?

  74. 474 匿名さん

    間違えた。>>472ね。

  75. 475 匿名さん

    貧乏なのに収入の半分家賃払っても住みたい若者

    ってのは高円寺の事かしら?
    私の周りにも地方から来た子が執着してたな。

    でも「高値を払ってでも中央線の住民という称号を得たい人」ばかりだとは思いませんけど。

    私は中央・丸ノ内・井の頭3ライン使えるし、行政にもとても満足しているので好きですけどね。

  76. 476 匿名さん

    中央線は単純に便利ですからね
    荻窪なら丸ノ内線
    三鷹なら東西線と井の頭線が使えて都心まで20分圏内ですし

    別に中央線の称号が欲しいって訳じゃないとおもいます

  77. 477 地元不動産業者さん

    杉並区は、意外なようだが北西部(善福寺、今川、上井草、井草、井荻、永福、浜田山、松庵、西荻北、西荻南、上荻、清水、南荻窪、荻窪等)の方が高級住宅街が多い。以下の特徴がある。
    井の頭線は高級感はあまりない。中央線のほうがはるかに上だね。

    1)平均納税額が高い
    2)道路が広く、曲がりくねっていない(大正時代の区画整理の名残り)
    3)土地が平坦で、高台が多い
    4)一戸建て住宅が多い
    5)地主等の資産家、エリート、文化人が多く住む
    6)公園、緑地、生垣、植栽等の緑が多い

    以上

  78. 478 沿線に住みたかった

    便利なのはいいけれど、今日の夕方帰宅時に中央線トラブっていたなー。
    新宿から荻窪までなら地下鉄に乗った方が断然安いと思う?
    丸ノ内線中央線よりも終電早いよお(^ω^;)

  79. 479 匿名さん

    永福、浜田山、松庵、西荻南、南荻窪、荻窪等って北西部になるのかな。
    区画整理がしっかりして道幅に余裕があるのは区内でも戦後田畑ばかりの地域だったからで、地方からの入植者が多く文化人も多いのは事実。
    でも今は排他的な住民意識も少なくない・・・と思う。

  80. 480 匿名さん

    杉並北西部は古いお屋敷がいきなり現れ、
    古い建物に慣れていないせいか、驚き思わず息を呑んでしまう事があります。

    なんですかね、あの他を寄せ付けない独特の雰囲気。

    大田黒公園のようにいつか公開されないかと楽しみにしています。

  81. 481 匿名さん

    中央線て、体はさんでも容赦なく扉を閉めるのでちょっと苦手です。

  82. 482 匿名さん

    そんな通勤ラッシュが嫌いでバイク通勤始めました。

    中央線だけじゃなく都内主要ラインはどこも同じじゃないですか?

    ローカルでさえ頻繁にではありませんが、見た事ありますからね~。。。

    これは都心へ通勤する者の試練ではないでしょうか

  83. 483 匿名さん

    >>477中央線沿線に住む方

    井の頭線沿線の方が高級感ありますよ。中央線よりはるかに上です。
    だって、井の頭線は「渋谷⇔吉祥寺」ですよ。
    八王子や高尾や青梅に行く電車とは違います。
    エリート、文化人、たくさん住んでます。

    http://www.j-cast.com/2008/10/19028456.html?p=2
    http://media.yucasee.jp/posts/index/13
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081008/103246/

  84. 484 匿名さん

    お、きたきた♪
    >>483さんやりますね~。

    このやり合い中央線・井の頭線の中間に住んでる私は凄く楽しいです。

  85. 485 匿名さん

    中央線と井の頭線を競合させることに意味ってあるのでしょうか?

  86. 486 匿名さん

    吉祥寺は武蔵野市です。23区ではありません

  87. 487 匿名さん

    杉並区中央線で行くと西は武蔵野市、東は新宿、武蔵野の面影を持ちつつ都会の便利さを合わせ持つ地域ではないでしょうか。東京駅に直結ですから日本各地、外国に行く時のアクセスはとても良いと思います。井の頭線はローカル線なので比較対象でなありませんね。

  88. 488 匿名さん

    483さん

    477ではない者ですが、あなたは自分で行って見られましたか?
    中央線の駅前やバスからの風景だけで判断されてませんか?
    ご近所ですからあまりご存知ならないようでしたら今度のお休みにでも善福寺公園や井草八幡宮周辺にいらしてはいかがでしょう?

  89. 489 匿名さん

    杉並に高級感はないよ。高級は世田谷。

  90. 490 匿名さん

    杉並区世田谷区も高級感のある地域とスラムっぽい地域が混在しています。どちらも大差ないでしょう。
    比較する目的がわかりませ~ん

    以前、田園調布に自宅を持ち、他にも不動産を持っている家の人と付き合った事があった。どんなお屋敷かと思いきや古くて小さな家だった。それでも田園調布って自慢してたけど、「ん???」と思ったよ、それが理由では無いけど結局、別れた。プライドだけは高かったね。ちなみに自分の家は杉並だったので「あんな田舎」って馬鹿にしてたよ。おまえの家より広くて大きいぞと思ったけどね。性格わる!!

  91. 491 匿名さん

    田舎の戸建自慢は全国共通。

    りっぱな瓦屋根とかりっぱな大黒柱とか。

  92. 492 匿名さん

    杉並区世田谷区も戸建エリアの田舎です。

  93. 493 匿名

    江戸の外、城西でいうと内藤新宿の向こう側はどこも田舎でしょう。
    目くそ鼻くそ、似た者同士仲良くしましょうよ。

  94. 494 匿名さん

    同じ外周区どうし、大した差はないよ。

  95. 495 匿名さん

    >493
    表現は(^^;)ですが同意です~

    私のイメージだとどっちも、
    昔からの住民は庶民的、新しく越してきた人は高級(だと思って越してきた)、
    みたいな。

  96. 496 483

    >>488
    善福寺公園や井草八幡宮周辺はたまに行きますよ。練馬区が近いですよね。
    サミットとコジマが便利ですけど、西武線沿線・・ですよね。
    個人的には世田谷に近いほうが好きです。いずれにしても
    都心の区ほど雑然とした感じがなくて、住宅地としては西の区の方がいいと思います。
    都心の方が地震の危険度も大きいし。

    http://j-jis.com/data/tokyo/g_sogo.html

  97. 497 匿名さん

    杉並区はほどほど感がいいんでしょ
    ほどほど住宅地
    ほどほど田舎
    ほどほど都心に近い

  98. 498 匿名さん

    東の端の区にも、多摩地区にも住んだことがあるし、親戚もみんな都内にいるけど、今住んでる杉並が一番住み心地がいい。いろんな世代が混じって住んでいる割に、落ち着いている感じ。下町に比べるとお年寄りもおっとりして上品。

  99. 499 匿名さん

    ちょっと前まで世田谷は田んぼと畑が広がっていて牛小屋もあって街灯が少なく
    栃木や茨城のような風景でした。
    その頃を知らない人は世田谷は都会だと思っているようです。

  100. 500 匿名さん

    今の世田谷は芸能人とかが多く派手なイメージ。昔は畑のイメージが強かったんだけど、新興住宅地が多いのかも、

    杉並は昔から派手では無く文学者などが好んで住み文化的な土地がらで、今も地味だけど落ち着いたところですよ

  101. 501 匿名さん

    杉並区でも西武線、中央線、井の頭線など、沿線沿いによって雰囲気が変わりますよね

  102. 502 匿名さん

    世田谷の方が高級感があってそこそこの戸建て居住者が気張ってセレブを目指しているイメージだ。
    杉並は土地持ちが賃貸経営している例が多いからか、賃貸居住者に優しくて家もち戸建て居住者も資産家にはかなわないから回りを気にせず気張らず気楽に生活しているイメージだ。

  103. 503 匿名さん

    セレブってセレブリティの事で有名人の意味なんだよね。なんか勘違いして 金持ち=セレブ と思っている人
    が「私セレブなの」とか言ってるのを聞くと教養ないなぁ~と思ってしまいますだ。 

  104. 504 匿名さん

    世田谷は撮影所があった為、芸能人が住むようになったんですよね。
    「西の鎌倉・東の荻窪」の謂れも荻窪以外は田舎だったんでしょうね。
    30年前はトイレも水洗ではないお家もあったそうですから。

    畑や栗林が残る杉並も好きです。
    今となっては貴重かも知れません。

  105. 505 匿名さん

    38年前の写真を見るとウチの前砂利道だった・・・1年後に舗装したらしい

  106. 506 匿名さん

    >「私セレブなの」とか言ってるのを聞くと教養ないなぁ~と思ってしまいますだ。 

    ご出身はどちらで? 

    まあ、「私セレブなの」なんて言う人、会ったことないですけどね。

  107. 507 匿名さん

    世田谷文学館に行くと、古くから著名な文学者たちが、より良い住環境を求めて
    世田谷に移り住んだことがわかりますね。

  108. 508 匿名さん

    >506 さんへ

    わたすは杉並生まれの杉並育ちの田舎もんですだ。昔は原っぱで遊んだもんだす

  109. 509 生まれは世田谷

    地図で眺めるとすぐ下が世田谷区だけど、
    住みやすさと地価は比べものにならないなあ。

    ちなみに杉並区に引っ越したとたん芸能人全然みかけなくなった・・

  110. 510 匿名さん

    >>504
    これからはテレビ局が多い湾岸エリアのマンションに芸能人が多く住むようになるんでしょうね。

  111. 511 匿名さん

    芸能人が宣伝したから世田谷のイメージが上がったんだろうね。
    テレビも今後は下り坂だし、なんだかんだいってネット情報の方が
    客観性があったりする。世田谷でもダメな所はどんどん人気
    なくなってゆくだろうし、杉並でも武蔵野でも人気の街は人気が
    上がってゆくだろうね。

  112. 512 匿名さん

    たしかに「杉並」と「世田谷」という比較は無意味だと思います。
    どっちも広いですし・・・

  113. 513 匿名さん

    >>507
    >>世田谷文学館に行くと、古くから著名な文学者たちが、より良い住環境を求めて
    >>世田谷に移り住んだことがわかりますね。
    世田谷もそうですが、大田区の馬込文士村、杉並区の阿佐ヶ谷文士村(荻窪、阿佐ヶ谷、
    高円寺にかけての地域)も有名です。
    太宰治、井伏鱒二、有吉佐和子、川端康成、中原中也など、杉並区に住んだ文士・作家
    たちは200人以上と言われており、ご存知のように杉並文学館もあります。

    >>509
    >>ちなみに杉並区に引っ越したとたん芸能人全然みかけなくなった
    そんなことないですよ〜 いますいます。
    夜中に近所のコンビニ、スポーツクラブ、朝帰りのタクシー、動物病院などなど
    いろんなところに出没していますよ。文化人もけっこう見かけます。
    そういう方々が住まず、見かけないような特定のエリアに引っ越されたとか??

  114. 514 匿名

    別に芸能人を見るも見ないも、どうでもヨシ

  115. 515 匿名さん

    これを読むと、タワーマンションには住みたくないと・・。
    「コワ~い不動産の話」
    http://tkj.jp/book?cd=70761401

  116. 516 匿名さん

    まあ、世田谷と比べ合ってもしょうがないし。

    あー、またこけし屋の朝市行きたいな。
    友達が西荻から引っ越してから行く機会がなくなっちゃった。

  117. 517 匿名さん

    今週こけしやの朝市ですね!
    初めて行く予定でしたが無理そう・・・あー残念。

    浜田山DAIK跡に工事の動きがあるそうですが、何になるのかな。

  118. 518 匿名さん

    上井草に生まれ育ってこれが当たり前と思っていたので、引っ越して名だたる高級住宅地でも練馬区みたいに狭く曲がりくねった道にびっくりしました。
    今は利便性、遊び優先で世田谷ですが、子育ての時はあちらに戻りたい。

  119. 519 くみんさん

    こけしやの朝市ってどんなのですか?行ったことがありません。
    何か売ってるんですか?
    教えてください。

  120. 520 匿名さん

    >>591

    これどうぞ!
    http://www.kokeshiya.com/asaichi/asaichi.htm

    楽しそうですよね!
    朝から美味しい物食べれるなんてうっとりしちゃいます。
    食べ過ぎ注意。

  121. 521 匿名さん

    >>519の間違えです!すいません。

  122. 522 くみんさん

    こけしや情報、ありがとうございます。かなりにぎわっていますね。
    朝からなかなかの濃いメニューですけれども。でも全部おいしそう!
    次回、お天気になるといいですね。

  123. 523 匿名さん

    あー、
    今週はムリ
    さらば、こけしや

  124. 524 匿名さん

    杉並は子育てグループがかなり活発でいいですね。
    950もの事業者が子育てサービスを行っているそうです。

    子ども手当て導入で
    区発行の子育て応援券はプレミア付きの有償と形態が変わりますが、
    どの事業者も継続して頑張って欲しいです。

    子ども手当ても現金ではなくチケット制だといいのに。。。

  125. 525 匿名さん

    アパートの家賃は世田谷区よりかなりお安くて生活しやすいところですよ。
    庶民にやさしい町です。

  126. 526 匿名さん

    たしかに
    無理して北烏山とか微妙な世田谷区に住むより
    生活しやすい。

    何より区政がしっかりしてる。

  127. 527 匿名さん

    地方出身者どうしが結婚して子供が出来ても、安心して暮らせるくらい家賃を含む生活費が安くすむ区です。行政の支えも充実しています。

  128. 528 匿名さん

    新宿に近いし、行政の共働きサポートはありがたいです。たち仕事で仕事が終わって帰ると体はクタクタだから。

  129. 529 匿名さん

    前任の山田区長さんが辞められて、非常に残念でした。

    長期政権で老体化マンネリ化していた区政を刷新し、熱意にあふれ、
    善政を施された、積極的で、やり手の区長さんでしたから。
    彼の就任以前に比べたら、おおきく杉並も変わったと思います。

    区民としては、次の区長さんが気になるところです。
    選挙はいつになるのでしょうか?

    いずれにせよ、善政の賢人をのぞみます。

  130. 530 匿名さん

    山田さん、週刊朝日に女性関係をすっぱぬかれたけどね・・

  131. 531 匿名さん

    共稼ぎしないと食べていくのも大変な時代だから新しい区長さんにも
    弱者に優しい善政を期待したいですね。

  132. 532 匿名さん

    区で家賃を補助するとか直接的な支援が一番ありがたいな。

  133. 533 匿名さん

    週刊誌なんて話半分。
    あおり記事やねつ造もあり得ますから、この件に限らず、
    何がなんでもどのような話題であっても、全部は信じません。

    杉並区のために、積極的に貢献してくれる区長さんがいいですね。

  134. 534 匿名さん

    次の区長選は7月11日ですね。

    告示は7月4日ですが、
    東京都議会の田中良議長
    ・前金融庁課長補佐の藤岡隆雄
    が出馬表明されています。

  135. 535 匿名さん

    来月11日ですか〜 選挙行きます!

    杉並区だけでも50万人以上は住んでいるのですから、前の区長さんと同程度
    もしくはそれ以上の実力の持ち主で、熱意のある方に就任して欲しいです。

  136. 536 匿名さん

    元区議・医師の千葉奈緒子も出馬表明。

    参院選も同日なので、しっかり厳しい目で選びましょう。

  137. 537 匿名さん

    杉並だけ地域スレが2つあるんですね。
    どちらかに統一した方が便利ではないでしょうか?

  138. 538 匿名さん

    う~ん
    あっちは最初、阿佐ヶ谷スレだったんだけどね

  139. 539 匿名さん

    当スレは杉並区全域。

    下記は阿佐ヶ谷 界隈に限定です。
    【地域スレ】阿佐ヶ谷(杉並区)は快適ですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77219/

  140. 540 杉並区民さん

    公平にいきましょう。

    区長選に出馬表明されているのは下記の3名ですか?
    ほかに出馬予定の方はいませんか?

    東京都議会の田中良議長
    ・前金融庁課長補佐の藤岡隆雄氏
    ・元区議・医師の千葉奈緒子氏


    区民約55万人のトップを決める大事な選挙。

    みなさん投票に行きましょう。

  141. 541 匿名さん

    弱者にやさしい政治をお願いしたいです。

  142. 542 匿名さん

    もともと地元の人は別として、これから住むところを選ぼうとしている人で
    家賃補助を・・とか思うような方は、もっと家賃相場とか土地相場の安い区を
    選ばれたほうが良いと思います。下町の区の方が弱者には優しいですよ。
    山の手は、比較的裕福な人が定住するところだと思います。

  143. 543 匿名さん

    義務は果たさず、果たす努力もしない人に限って、権利ばかり主張するからね。
    そういう人に杉並に住んでほしくないねり

  144. 544 匿名さん

    杉並の子育て支援は充実してていいなと思います。
    次の区長さんにも継続してほしいですね。

  145. 545 匿名さん

    山田さんはいろいろ構想だけ打ち立てて、実現まで程遠い状態で放って
    辞めてしまった感があります。もともと地方政治は国政へのワンステップとしか
    考えていなかったのでしょう。松下政経塾出身の人って、功名心の高い野心家が多くて
    あまり好きじゃないです。(女性関係の派手さも、松下幸之助を見習ったのか・・。)
    今度の区長には、杉並区民の暮らし向上を確実に実現していってほしいです。

  146. 546 匿名さん

    構想だけではないと思います。
    全国初の試みなどもあり、試行錯誤の案件もありましたが、
    確実に着実に、実現させていきました。
    以前の長期政権の区長とは大違いです。

    実際にいろいろ実現して、区民は恩恵をこうむっています。
    マイバッグ持参、子育て応援券、喫煙禁止区域、すぎ丸バスの運行、なみすけ商品券、
    カラス対策の黄色いゴミ袋などなど、すこし考えるだけでもたくさんあります。

  147. 547 匿名さん

    >>松下政経塾出身の人って、功名心の高い野心家が多くて

    松下政経塾出身の人って、国や地域をよくしようと熱意や気概にあふれた
    方たちが多いですよね。みなさん精力的に活動していて、感心させられる
    ことが多いです。口でいうのは簡単だけど、なかなかできることではあり
    ませんよ。
    何もせずにただ文句ばっかりいっている人や、税金にたかって家賃補助を
    もらおうと考えている人たちより自立していて、よほどいいと思います。

  148. 548 匿名さん

    マイバッグ持参、子育て応援券、喫煙禁止区域、すぎ丸バスの運行、なみすけ商品券
    どれも生活に馴染みましたね!

    すぎ丸はかなり便利ですね。
    こんな細い道通れるの?!と驚きの連続です(笑

  149. 549 すぎなみくみんさん

    すぎ丸が運行して、ほんとうに便利になりましたね。
    以前は、南北の交通手段がありませんでしたから、浜田山や久我山、下高井戸に
    行くために、(電車の乗り継ぎが大変でしたので)わざわざタクシーに乗ったり
    していました。細い道を通るミニバスですけれど、役に立っていますよね。

    昔は区政には、まったく興味や感心がありませんでした。
    自分の居住地域の区政よりも、新聞やニュースで見る国政のほうが、よほど身近
    に感じられたものです。
    ここ10年で、区政がとても身近に感じられるようになったのは、
    マイバッグ持参/子育て応援券/喫煙禁止区域/すぎ丸バスの運行
    /なみすけ商品券/ドッグランなど多くの、
    区民のためのさまざまな政策が成果をあげ、話題になっているからだと思います。

    1つの政策を実現するにあたり、事前調査をしたり、議会の承認を得たり、関係者
    の意見調整をしたり、実行者や運営者を特定したりと、かなりの時間がかかります。
    スーパーで大根を買うように、政策の実現は、すぐに気軽に何でも可能という類の
    ものではありませんから、その点についても理解が必要ではないかと考えています。

  150. 550 匿名さん

    小さいお子さんをお持ちの方は移動も大変でしょうからすぎ丸便利ですよね。
    うちの子は中にすぎ丸やなみすけのキャラクターが多く描かれていますから
    楽しんで大人しく座ってくれていましたよ!
    100円の手頃さもまた魅力ですね!

    私も区政に全く興味がありませんでしたが、
    子供が産まれ子育て応援券を切っ掛けに色々調べ、
    杉並がとても恵まれている事に気付きました。

    嫁に入った所がたまたま杉並で運が良かったですよ(笑

  151. 551 匿名さん

    新中学一年生への子宮頸がんワクチン接種のプレゼントはとてもありがたいです。
    こどもが対象年齢なので、素直に喜んでいます。

  152. 552 匿名さん

    かわいいなみすけキャラ、いろんなところで大活躍してますね。
    すぐに、区の‥‥だ!と識別できて便利です。
    すぎ丸バスは、通院に利用されている年配の方も多いみたいですよ。

    杉並は子育てにも優しい環境ですよね。
    中央図書館のこどもの本コーナーなど、ものすごく充実していて、
    いまの子供っていいな〜と感じます。

  153. 553 すぎなみくみんさん

    子育て応援券のほかに、区内には児童館もたくさんありますから、
    共働きの家庭も安心ですよね。
    http://www2.city.suginami.tokyo.jp/kids/index.asp

    >>新中学一年生への子宮頸がんワクチン接種
    さすが杉並、先進地域。
    画期的ですね。知りませんでした。

  154. 554 匿名さん

    大多数が賃貸住民なんだから、
    賃貸住民が住みやすい善政を期待します。

  155. 555 匿名さん

    >>大多数が賃貸住民なんだから、
    杉並区の住宅街に、一度も足を踏み入れたことのない方なんでしょうね。。。
    賃貸住民以外の、周囲のおつきあいもない方なのでしょうか。

  156. 556 匿名さん

    半数以上が賃貸だよ。

  157. 557 匿名さん

    有権者だと子供が除かれるからもっと比率が高くなるんでしょうが、投票に行かないと民意は反映されませんよ。

  158. 558 匿名

    感じ悪っ。

  159. 559 匿名さん

    ただバカみたいに家賃だけ払って黙っているのはダメですよ。
    土日も仕事だったり大変でしょうが、
    投票は有権者の義務ですよ。

  160. 560 元杉並区民

    なみすけ商品券は取扱店あちらこちらで見かけましたが、結局なじみがなかったような気が・・・
    和田中の夜スペが話題になったことだけは印象に残っています。

  161. 561 匿名さん

    なみすけ商品券は、お得なので、10億円分が2時間で売り切れてしまったとか。
    もちろん発売日当日です。すごい人気。地元商店街に貢献してます。

  162. 562 匿名さん

    >>554
    >>大多数が賃貸住民なんだから、賃貸住民が住みやすい善政を期待します。

    賃貸派の自分たちがよければいい、という自己中な考え方ではなくて、
    「区民全部が住みやすい善政」と考えられないものでしょうか?

  163. 563 匿名さん

    マジョリティーの声なき声にも目を向けて欲しいという悲痛な叫びじゃないの?
    もっと政治活動すれば良いのに、そんな時間も金も無いんだろうね。
    とにかく投票に行って、投票率上げる努力したら?
    ネット投票、携帯投票可にしたらずいぶん投票率が上がるだろうが、
    そうなると困る人がいるからたぶん実現しない。

  164. 564 匿名さん

    >>563
    >>ネット投票、携帯投票

    本人確認とか安全性とか、まだまだそちらに多大な問題がありますから、
    仕方ないと思います。

    ネット投票や携帯投票にした場合、そのシステムや環境を整えるだけでも、
    余分にお金がかかるのだから、いまは期日前投票で充分じゃないですか。

    以前に比べたら、1週間ぐらいは投票期間があるわけだから、長期の出張
    でもしてない限り、投票には行けますよ。

  165. 565 匿名さん

    非正規社員でアパートに住んでいても、やる気になれば投票ぐらいできるのでは?
    要はやる気ですよ。
    投票率どれくらいになるのでしょうね。

  166. 566 匿名さん

    区長選の告示は7月4日でしたか。
    出馬予定者の公約などは、すでに発表されてるんでしょうかね?

    新しい区長さんの誕生で、今後どうなるかは未知数ですから、
    公約をしっかりと確認してから、投票者を決めたいと思います。
    候補者全員の公開討論会とかあれば、見に行きたいですね。

  167. 567 匿名さん

    山田さんがかかげた住民税ゼロ構想はどうなるのよ?実現のめどはたっているの?

    http://www.tabisland.ne.jp/news/news2.nsf/2a03c8904e6f853f492564990021...

  168. 568 匿名さん

    >>567
    そんなお金は弱者救済に回すべきです。
    富裕層が家賃収入を得た上、税金も安くなったら、
    弱者へのリターンが無くなっちゃうじゃない。
    家賃取られ損。

  169. 569 匿名さん

    弘兼憲史にパンフレットの漫画まで描かせたけど、構想だけで終わりかな

  170. 570 匿名さん

    >>568
    >>542をよく読むといい。

    住居を借りて、その代償として家賃払うのは当然でしょう。
    働いて労働の対価として給料もらうのと一緒。買い物をして
    商品を手に入れるのと同様に。
    高い税率で税金を払っているのは富裕層でしょう。
    それに、区政の恩恵を受けているのは富裕層だけではない。

    家賃取られ損とかいうなら、借りなければいいし、実際に、
    家屋敷を取得購入したら、賃貸の時より、もっと税金を払わ
    なければならなくなるんですよ。

  171. 571 匿名さん

    いいよな~家賃収入

  172. 572 匿名さん

    ほかの人のことうらやましがったりしてないで、馬車馬のように働いてお金ためて
    自分で賃貸経営すればいいじゃないですか〜

  173. 573 匿名さん

    馬車馬w

  174. 574 匿名さん

    働けど働けど・・・ぢっと手を見る

  175. 575 匿名さん

    少々の稼ぎだと家賃を引かれてほとんど残らない苦しい生活。
    共稼ぎのサポートはありがたいけど、もっと直接的な支援をお願いします。
    低所得の場合の区独自の家賃補助なんかがありがたいです。
    区長選に立候補する人お願い。

  176. 576 匿名さん

    >>566

    公開討論とても良い案いいですね!

    どうも演説では良し悪しが見分けにくて・・・。

  177. 577 匿名さん

    住民税がゼロになったら嬉しいけど、
    後々ツケがまわってきそうな気がするのは俺だけ?

  178. 578 匿名さん

    >>576
    >>公開討論とても良い案いいですね!
    >>どうも演説では良し悪しが見分けにくて・・・。

    同意します。区長選挙の候補者全員参加による公開討論をして欲しいですよね〜

    ちらしやポスターだけでは、実際にどのような人かわかりませんから。

    公開討論の場で、区長としての適性や公約がチェックできれば、わかりやすくて

    いいなあと思います。

  179. 579 匿名さん

    討論会って有権者の為を思ったらすぐに思いつきそうだけど。

    あ、6月24日(木)吾妻の朝市!楽しみ~♪

  180. 580 匿名さん

    >>区長選挙の候補者全員参加による公開討論をして欲しいですよね〜
    >>討論会って有権者の為を思ったらすぐに思いつきそうだけど。

    ポスターや文書だけでなく、やはり公開討論会も見てから選びたいというのが、
    本音ですけど、候補者やその周辺がセッティングしない限り、実現しそうにあ
    りませんよね。
    候補者全員による討論会の実施を、区長選の際に義務づけたらいいのに。

  181. 581 匿名さん

    >579
    朝市行ったことないんですが、どんな感じですか?

  182. 582 匿名さん

    >>581
    新鮮な野菜とかが並ぶみたいですよ~

  183. 583 匿名さん

    なんかこの流れだと杉並区て、金は出さずに口は出す、政治好きばかりで引かれそうですねぇ。

    私みたいなノンポリでテーゲーな理系小金持ちも多いので皆さま引かないでくださいな。

    隣接区よりは地縁率が高いがよそから賃貸で入って気に入って定住する率も高いんでまずは住んでおくんなまし。

  184. 584 匿名さん

    4年に1度の区長選なんだからちょっとは興味を持った方がいいのでは?
    常日頃政治政治政治政治・・・みたいだと引きますけどね。

  185. 585 匿名さん

    >>584
    >>4年に1度の区長選なんだからちょっとは興味を持った方がいいのでは?

    ほんとうですよね。あまりののうてんきさ。。。

    >>583
    >>金は出さずに口は出す、政治好きばかりで
    >>私みたいなノンポリでテーゲーな理系小金持ち

    選挙の候補者をもっとよく見たい知りたいと書いただけで、
    「金は出さずに口は出す、政治好きばかり」なんて書かれるなんて。

    こういう人にはドン引きです。

  186. 586 匿名さん

    殆どの方はマンション買って住むとなったら一生の事ですからねぇ。

    「金は出さず」は何故そう言われるのか・・・

  187. 587 匿名さん

    >>581

    朝採れの野菜・果物・特産品の蕎麦・味噌・お米などの販売です!

    大きく告知してないのですが結構お客さんが多く、売り切れ続出なので
    行かれる方は早めに行って並ぶ事をお勧めします。

    十割蕎麦が美味しいですよ!

  188. 588 匿名さん

    >583みたいな人が多いなら、杉並区に引っ越すのはやめようかな・・・。

  189. 589 匿名

    やめれば。

  190. 592 匿名さん

    なんか荒れてますね。
    選挙ネタって住環境と無関係じゃないけどここまで盛り上がる必要あるのかな?
    さすが杉並ですね。プロ何とかと揶揄されるだけのことはありそうですね。

    583さんの言ってる、金は出さずに、、、聞いて中央線の**を思い出しました。中央線沿いの杉並区にすむと女の人までおしゃれしないケチで口うるさい政治好きののんべえになるとかいう話。

  191. 593 匿名さん

    弱者=賃貸者比率が年々高くなっているんだから、新区長にはがんばってもらいたいね。

  192. 594 583

    >>591
    うわぁ、どん引きですか。

    自分は金は出しても口は出さない主義なんですが、ここまで嫌われますかね。

    というのも、毎年500万以上税金払ってますが、誰が区長になったからといって
    帰ってくるわけでないのであまり使い道には興味ないのです。ましてや誰が使い
    道を決めるかにも。皆さんのために税金を払っているというのは別にいやじゃな
    いし、惜しいと思っているわけでも全然ないんですが。個人的には、政治より
    も、仕事のこと、子供のこと、家族との旅行、資産運用のこと、政治はその次の
    次の次くらいですね。もちろん選挙には行きますが、こんな掲示板でまで行きま
    しょうと宣う気はないですね。まぁ、こういうところは性格悪いと叩かれても
    仕方ないですね。

    >>592
    三善里沙子さんでしたっけ

  193. 595 匿名さん

    次は荻窪、荻窪、お出口は右側です。地下鉄丸ノ内線はお乗り換えです。

  194. 596 匿名さん

    >>594
    >>皆さんのために税金を払っているというのは別にいやじゃないし

    みなさんのために税金を払っているわけではなく、
    税金は自分のために払っているのです。
    よく考えればわかること。

    >>まぁ、こういうところは性格悪いと叩かれても 仕方ないですね。

    自覚されているようですね。納得。

  195. 597 匿名さん

    税金はみんなのために使うと小学校で教わるよ。
    みんなが自分のためと考えるからこんな赤字大国になってしまったのかもしれないな。

  196. 598 匿名さん

    まぁ、皆さん杉並が好きって事で終わりにしましょうw

    梅雨に入ったばかりですが、まもなく夏ですね。

    区内のオススメ夏祭り教えて下さい!

  197. 599 匿名さん

    阿佐谷七夕祭り

  198. 600 匿名

    高円寺阿波おどり




    終了

  199. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸