東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その3)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
初代スレ主 [更新日時] 2014-02-10 11:08:19
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前代スレ「南砂町地区のこれから」のスレ主です。
マンション以外の話題も大歓迎。盛り上げていきましょう。

[スレ作成日時]2008-10-25 21:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?(その3)

  1. 201 匿名さん

    商業地として発展していこうとするなら避けられない事なのかも知れませんね。特にボーリング場・複合施設なんてそうそうあるものじゃありませんから尚更遠くからも若者が集まるのでしょう。
    対して平日のSUNAMOに行くと学生も少なくて落ち着いた雰囲気になりますよね。店舗構成も微妙に違いますから上手く使いわけれれば快適に買い物できると思います。
    余談ですが、ケンタッキーが日本で「クラッシャーズ」を3店舗限定販売するそうですが、その内の1つが南砂店だそうですね。

  2. 202 近所をよく知る人

    クラッシャーズ
    限定店だけあって、一昨日の夜、本社の人が総動員でPOPの具合を検討しながら取り付けていましたよ~。

  3. 203 匿名さん

    すみません、クラッシャーズってなんですか?

  4. 204 近所をよく知る人

    >203さん

    「シェイク」や「アイシー」の様なフローズン系のドリンクです。
    中にクッキーなどを入れていっしょにミキシングをするので多少の食感があります。
    タピオカドリンクで使う極太のストローで飲みます
    ちょっと高いけど美味しかったですよ。

  5. 205 匿名さん

    東陽町に野村不動産のマンションが建ちますが、思ったより高くてびっくりしました!
    東陽町の駅からも遠く、砂町銀座にも近くて庶民的な場所なので価格もお手頃なのかと思いましたが・・・
    あまりにも、高くてびっくり!

  6. 206 匿名さん

    大体いくら位なんでしょうか?

  7. 207 匿名さん

    …高騰区ですね。

  8. 208 匿名さん

    誰か、門前仲町の相場とか、情報ある人いませんか?あの近辺ねらってるけど、やたら高くて、、手頃なのは20年以上、、ここも江東区だよネ

  9. 209 匿名さん

    メトロ東陽町駅徒歩2分のゴルフガーデン東陽が閉鎖されますが(涙・・)跡地はマンションですかね?
    立地は最高の場所ですが・・・

  10. 210 匿名さん

    13年くらい前に消費税アップで駆け込み需要があった頃、
    門前仲町の駅遠マンションも凄い人気だったなぁ。

    先着順で買えたから数日前に行列ができてましたよ。
    「売りたい客」にだけ、行列を作る場所を教えてね。

  11. 211 みどり

    ドイトの裏のマンション隣にタクシー会社あるんだが、不況で土地を5億ほどで買い取ってくれるとこ探してて
     ゴールドクレスト社が興味をしめしているそーな。来年か再来年あたり建つかもね。

  12. 212 匿名さん

    プラウド東陽町は、5000万~6000万位が相場だったと思います。
    あの場所では、高いと思うのですが・・・
    門前仲町ならわかるけど。

    東陽町は、三井のマンションのほうが対応も良かったです!

  13. 213 匿名さん

    >>211
    マンションができれば植栽もされるし、歩道も良くなる。
    江東区の住環境は良くなる一方ですね。
    その代わり、マンションの値段は昔に比べて高くなっちゃいました。

  14. 214 匿名さん

    坪単価250万円以上が定着しましたね。

  15. 215 匿名さん

    >>214
    そうですか?
    その割にはブリリア有明は未だに完売できないですけど。
    他の有明マンションはそんな坪単価では売れないし、豊洲の中古は坪200万ぐらいにしないと成約しませんよ。

  16. 216 匿名さん

    有明も豊洲東西線沿線じゃないよw
    スレ違いだよ。

  17. 217 匿名さん

    >215

    なんでやね~ん!! ここ東西線ですけどw 有明とは利便性が違いますw
    ~とマジレスしましたw

  18. 218 匿名さん

    東陽町から大手町で9分っす。
    それに、会社が多くて降りる人も多いから乗り込むのに不自由は無いよ。

  19. 219 匿名さん

    りそな本社が木場にできると、木場でも乗り易くなると思うよ。

  20. 220 匿名さん

    江東区に在住してますが、東西線沿線ではありません。ただ、豊洲、門前仲町、清澄白河、南砂、微妙にイメージが違うと感じますが、、どうなんでしょうか??

  21. 221 入居済み住民さん

    元八幡通り自体の整備計画があるんですね。
    サンクス前にある完成予想図を見てると、歩道が整備される一方で、道が一方通行になるように見えるんですが。
    通りが綺麗になって商店街の活性化に繋がり、街の価値が高まると嬉しいものです。

  22. 222 匿名さん

    ニトリの前にできる、マンションの情報を知ってる方いますか?

  23. 223 ビギナーさん

    エーあれは隣の中華料理屋さんの妄想でしょ>>221
    それにしては良くできてる資料だけどね、趣味なのかな。

  24. 224 匿名さん

    参考にならないかもしれませんが…
    三菱商事
    25階
    南砂町徒歩7分程
    総戸数160程
    というのは知っています。

  25. 225 匿名さん

    〉221さん
    素晴らしい整備計画の様に思えますが、実現される可能性は少ないんでしょうね…。
    私も予想図には好感を持ちました。デザインというより、住民側から開発の提案が出来るというのは街への愛着がなければ有り得ないことですし、素晴らしいことだと思います。
    こういう活動は是非応援したいものですね。

  26. 226 匿名はん

    こんにちは。ぼくの近所に元八幡通りというせまい通りがあるんですが、そこの道路を広くしてもらう事は無理でしょうか?なぜ広くしてもらいたいかというと、
    ①交通量が多い
    ②バスが通る
    ③路上駐車をしたら、やっとの事で人が通れる
    というきけんな道路です。実際に事故もおきていて小学校では道路(元八幡通り)を通行することを禁止しています。自分以外の人のためにもなんとか対応出来ないでしょうか?よろしくおねがいします。

  27. 227 ビギナーさん

    たしかに元八幡通りは危険だね
    けど歩道を広くするには道路そのものが狭すぎる・・・。
    一通にするってのはひとつのアイディアだけど、
    それに反対する人ももちろん多いでしょ

    事故が起こってからじゃ遅いんだけど、
    起こらないと何も変わらないんだろうな。

  28. 228 匿名さん

    南砂町駅東口新設保育園横のスペースに
    重機が入り工事が始まりました。
    何が出来るのでしょうか?
    ご存知の方、教えていただければ・・・

  29. 229 匿名さん

    改築予定の区役所南砂出張所の仮庁舎かもしれません。以前どこかで見た記憶があります。
    それからあゆみ橋東側の空き地には小規模ですが保育園や老人ホームの複合福祉施設が建つようです。

  30. 230 匿名さん

    229さん、ありがとうございました。
    あゆみ橋東側の空地に保育園と老人ホームの複合施設が建設予定だったり
    この周辺は大きく変貌していく余地があり楽しみですね。
    最近マンションの売却物件を探すチラシが多いのはこのせいかもしれませんね。

  31. 231 周辺住民さん

    とは言っても駅前商業地域の開発や永代通り南側の都有地解放が進まない限りはそう大きな変化はないんでしょうね。
    この規模の商業機能を有する街でここまで駅前に何も無い街というのも珍しいですよね(笑)

  32. 232 周辺住民

    何もないから環境がよいのかも知れません。
    パチンコ屋、風俗店など建ちようもなく、今のご時勢、環境がよいことがこの上ないぜいたくかも。
    ところでスナモの2階の1店舗が閉店しましたね。
    次はどんな店が出店するのかな。

  33. 233 ご近所さん

    南砂町駅前を見て「環境がいい」っていうのはどうかなあ?
    パチンコ等がないのはいいけど、工業地帯隣接でしょう。

  34. 234 周辺住民さん

    永代・丸八通り沿いといった駅へ通じる道が殺風景なのが南砂の残念な所。逆に明治・葛西橋通り沿いは東京らしい街並みになってる。
    南砂に足りないのは駅前の街並みではないでしょうか?

  35. 235 入居済み住民さん

    南砂ジャスコ裏の区の施設立替は 区立保育園ができるそーで。年内にははじめたいらしい。
    九月頃から募集とか 区役所で言ってた。0歳保育もあるらしい。ただ 区立は役所勤め優先が
    暗黙にあるからなあ。

  36. 236 周辺住民さん

    南砂町駅前あゆみ公園前の空き地にできるプレハブ保育園は、南砂3丁目にある南砂町保育園が建て替えるまで
    利用する施設です。またジャスコ前にあったプレハブは東砂7丁目にあるともしび保育園が建て替えるまで
    のもので、建て替え後にとり壊されました。

  37. 237 匿名さん

    以前「関電工が撤退してコンクリ工場が進出する」という話が上がっていましたが、実際には関電工は撤退せず「江東・銀座統合事務所」という6階建のビルを建設するようです。

  38. 238 ご近所さん

    永代通りと明治通りが交差する交差点の日曹橋交差点。
    電線地中化の工事が終わったはずなのに、南東側の角(メロディハイム側)に工事用の囲いが
    ずっと残っていましたが、新たに工事看板が出ていました。

    工事名称や概要は記載されていないのですが、発注者が東京都知事、
    設計者・監理者が警視庁施設部・・・という事は交番でもできるのでしょうか?

  39. 239 ご近所さん

    交番です。
    貨物電車の線路の向こうにある交番が引っ越してきます。
    1年以上前から近隣に通達されていますが、
    その当時、都内で5番目に古い交番なので順番待ちです・・・とのことでした。

  40. 240 入居済み住民さん

    江東区 江戸川区のセブンイレブンが かなり弊店してますな。
    新規出店より弊店の数のが多い。

  41. 241 匿名さん

    東西線って将来は今より空いてくるのでしょうかね?

    新木場-葛西臨海公園-(環七を通って)-葛西-一之江~

    なんていう地下鉄できないかなぁ・・・
    そうすれば五反田、渋谷方面に通勤するのが楽になるんだけど。
    あっ、葛西に住んでいるから発想がこうなります。

    東京都知事さん検討してくれませんか!!!!!

  42. 242 物件比較中さん

    私の場合は、東西線都営新宿線の間を並行して走る路線があると嬉しいなぁ・・・。
    例えば半蔵門線を清澄白河あたりから分岐させて千葉方面へ延ばすとか。

    砂町在住で東西線使ってますが、東西線・新宿線ともに最寄駅まで徒歩約20分。結構遠いです・・・。

  43. 243 購入検討中さん

    今は都営新宿線沿いに住んでいるのですが、船堀に物件が出ないので葛西で探そうと思っています。
    東西線は朝電車が混んでいて、遅れる、というマイナスイメージ持っているんですが実際どうなんでしょう。
    個人的には新宿勤務なので船堀が急行も止まるし電車も空いているのでいいなと思っています。
    東西線の方が便利なのでしょうか?満員電車になれるか不安です。

  44. 244 周辺住民さん

    >>243

    朝の東西線は乗車する時間帯や車両にも寄ります。
    3年ほど前に葛西地区に住んでいましたが
    私が乗っていた時間帯(8時前後)・車両だと5~8号車あたりでは、
    混雑はあっても乗れる範囲でした。
    現在は南砂町在住ですが、大体が7:45~8:00位に乗ります。
    車両は後ろよりです。日に寄っては激混みの日もありますが、
    乗れない様なことはありません。
    ちなみに新宿勤務ということですが、何時始まり何でしょうか?
    葛西あたりからだと新宿まで50分位掛かると思うのですが、
    9時始まりの会社であれば余裕を見て、7時半位の時間帯なら、
    ピーク時よりはかなり空いてると思いますよ。
    どうしても満員電車が苦手なら、東西線は考えた方がいいかと思います。
    あくまでも私一個人の意見なので、他の人の意見も参考にしてみてください。

  45. 245 周辺住民さん

    243さん

    私は9時台の電車に乗って時差通勤しているので、ギュウギュウ詰めになった事はないです。オフピーク通勤が出来れば、いいですね。

    あとは混むと言っても、混むのは茅場町までで、日本橋、大手町を過ぎると一気に人が減ります。
    もしピーク時の通勤でも15分ほど我慢出来るとよいのですが・・・。

    また新宿勤務であれば、高田馬場まで行って山手線に乗るというルートにすると帰りはほぼ100%座って帰って来れますよ。

    参考にしていただければ・・・。

  46. 246 匿名さん

    メトロ地下鉄の新路線は副都心線で終わりだそうですから、
    新路線を望んでも無駄です。
    有楽町線分岐の、江東区南北縦断路線でさえ立ち消え状態です。

  47. 247 物件比較中さん

    244さん、245さん 返信ありがとうございます。
    私は新宿駅に9時ころにつければ仕事は間に合います。
    今は船堀駅を8時23分の電車に乗れば9時少し前に新宿につけるかんじです。朝は少し混みますが電車の遅れはほとんどないです。
    新宿駅に9時につくには葛西から何時くらいの電車に乗ればいいでしょうか?
    教えていただければ幸いです。
    おそらく今の通勤状態がとても快適なので慣れるまで時間かかりそうで不安です

  48. 248 匿名さん

    東西線は本数が多いので、乗れないことはないと思います。
    新宿線の込み具合とは雲泥の差があります。
    電車が揺れたとき、うっかり足を動かすと床に足を置くスペースがなくなって、
    片足でたったままになることもありますが、四方から押されてるのでこけずに
    そのまま次の駅まで我慢ということもあります。
    また、駅と駅の間ですぐ止まります。
    私は8時前半ですが、葛西から九段までの間に、大抵2,3回は止まります。
    止まる前後も本当に歩いた方が早いぐらいのスピードだったりします。
    通勤時間は多めに見ておかれた方がいいと思います。
    一度、候補地を決める前に乗って見られるのがいいと思います。

  49. 249 物件比較中さん

    お返事ありがとうございます!!
    すごそうですね。来週体験してみます。
    通勤時間は20分見てみようと思います。

  50. 250 匿名さん

    新砂に引っ越してきて3年が過ぎましたが・・・
    なかなか、良い病院に巡り合わなくて探しています。
    先日も、藤崎病院に行きましたがいまいちでした。

    地元の人は、何処の病院に行っているのか教えて下さい。

    できれば、総合病院を探しています。

  51. 251 匿名さん

    イースト21の伊勢丹クイーンは近々に閉店になるのでしょうか。折角昨年開店したばかりなのに。

  52. 252 サラリーマンさん

    トピレックプラザ南口のサンクス2階の中華料理屋、
    究味亭(きわみてい)が本日改装オープンしました。
    7月12日までは特定のメニューが半額です。
    試しに行ってみましたが、個人的にはバーミヤン
    とは違って本格的な中華料理の味がしおいしかった。
    (もちろん個人の好みはありますが)

  53. 253 周辺住民さん

    東京臨海病院はどうでしょうか。江戸川区臨海町です。車ですぐです。各私大付属病院の出先でもあります。

  54. 254 周辺住民さん

    >>252

    究味亭(きわみてい)?
    そこって文福飯店が改装してたとこですか?
    改装して名前も変えてしまったのでしょうか。
    文福だったら、我が家は結構気に入っていて、
    出前取ったり、お店にも行ってました。
    先週の月曜日あたりに通った時、中が少し見えて、
    きれいになって、そろそろオープンかなって話してたとこなんですが。

  55. 255 匿名さん

    >>253さんありがとうございます。

    臨海病院ですか?確かに近いですね!

    順天堂は、行ったことありますか?予約制と聞いたことありますが?

  56. 256 サラリーマンさん

    おっしゃる通り、究味亭は文福飯店が改装したお店です。
    そうですか周辺住民さんも気に入ったお店だたんですね。
    私もまた食べに行こうと思います。

  57. 257 周辺住民さん

    >>256

    やはり文福でしたか。ありがとうございました。
    昨日、名前が変わったらしいと話したら、早速行かねばってことになり、
    今日行ってみようかと思ってます。
    ちなみに我が家は餃子とレバニラ炒めがお気に入りです。

  58. 258 匿名さん

    関電工の跡地にはそのまま関電工のオフィスビルが建つとのことですが、コンクリ工場云々という話は無くなったんでしょうかね?工場なんかよりビルの方が余程良いと思いますが…。

  59. 259 匿名さん

    ニトリ前のマンション、ホームページが出来ていたのですね。
    http://www.31sumai.com/mfr/C0801
    しかし、名前がテラス東陽町ネクスタワー
    住所は南砂、最寄は南砂町でもやはり冠は東陽町。
    南砂町にも快速が止まるようになれば縮図は変わってきそうな気もするのですが、
    難しいのでしょうね。

  60. 260 近所をよく知る人

    クィーンズねえ・・・・11月閉店説 聞きました。
    タクシーやってる旦那が伊勢丹につとめてるお客さんを乗せて そんな話が
    でたらしいです。

  61. 261 匿名さん

    ネクスタワー。それでも一昔前なら南砂町駅の存在にすら触れない立地。それに「南砂町」を前面に出した街の説明を加えたりしてる時点で少しは進歩したと言えるかも知れませんね。
    快速ですか…。朝の快速が全廃されたいま、夕ラッシュの時間帯の快速に代わる通快が設定されれば良いですね。

  62. 262 周辺住民さん

    究味亭、先日ランチで行ってみました。
    坦々麺セットを食べましたが、半チャーハンが脂っこくって、
    皿にも油がベッタリでした。坦々麺は、美味しく食べられましたが、
    個人的には、近くの某店の坦々麺の方が好きです。
    文福の時は、自分も餃子が好きでしたので、今度は餃子を試してみたいです。

  63. 263 匿名さん

    江東区内の東西線の駅周辺もようやく全面禁煙となりました。
    特に南砂3丁目公園全体が禁煙なのでタバコを吸わない人間にとっては朗報です。
    歩行中禁煙は区内全域なので守ってもらいたいです。
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/45113/45122.html

  64. 264 近所をよく知る人

    最新の23区地図を買ってみてみると 小名木川貨物跡地が イトーヨーカドー建設中 に
    なってた。
    もう間違いないな。あとは完成を待つのみ。

  65. 265 周辺住民さん

    南砂町西口近くに建設中の割と大きな2階建てプレハブは何なんでしょうか?

  66. 266 匿名さん

    小名木川貨物線を普通のJR線にして駅を造ったら
    結構需要があると思うんだけどな。

    錦糸町・亀戸辺りから湾岸に抜ける鉄道や地下鉄がないのはとても不便。

  67. 267 ご近所さん

    南砂町西口前の駐車場に、かなり大き目のプレハブを建設中ですね。
    昨年入札した都有地のスポーツ品メーカー業務用ビルの建設が始まるのかと期待したのですが
    どうやら、ニトリ前の三菱商事マンションのモデルルームを建ててるみたいです。

  68. 268 ご近所さん

    南砂町駅東口のグランエスタ前と永代通りを挟んだ向かい側の空き地で
    ボーリング調査をやってますね。
    こっちも何か始まるのかも・・・・

  69. 269 ご近所さん

    >264
    >もう間違いないな。あとは完成を待つのみ。

    間違いないも何も、本格的に工事やってます。
    JR貨物のサイトで、アリオの図面や工程表、工事現況の写真なども見れますよ。
    スナモの9万平方メートルよりもさらに巨大な11万平方メートルのショッピングセンターです。
    現在は杭工事を終えて7月の後半は一階立ち上がり工事中。
    来年5月の完成予定です。
    スナモみたいに半年くらい完成が遅れることもあるかもしれませんけどね。

  70. 270 匿名さん

    新しい商業地が出来る一方で寂しく撤退する所もありますね。
    クイーンズ伊勢丹が8月30日で閉店するとお知らせが店内に
    貼られていました。残念ですね!いいものが揃っていたのに・・・

  71. 271 周辺住民さん

    〉268さん
    そこは確か保育園と高齢者グループホーム等の福祉施設になる予定です。恐らく新砂3丁目保育園整備事業がそれに当たると思われます。

  72. 272 匿名さん

    以前から言われてることですが、スナモ、トピレックプラザ、小名木川と少々乱立気味な気がしますね。
    スナモは地元+地下鉄での来客。
    トピレックプラザは地元+ラウンドワン目当ての若年層。
    という集客がありますが、小名木川はテナント次第ですが映画館でも入らなければこの2つどちらかと似たような構成になる上、電車での来客もあまり期待できませんよね。周辺人口も多いし集客に困ることはないとしても、大島、猿江辺りのスーパーとも激しく競合しそうな気がします。
    皆さんは小名木川完成後、どの商業施設・商店を利用しますか?

  73. 273 匿名さん

    木場から東陽町、オフィスビルが増えて来てます。
    降りる人が増えて、乗りやすくなりそう。

    【開発・移転】明治安田生命が東陽町に延べ床9万m2のビル建設、オフィスを集約
    2009/06/12
    明治安田生命保険は地下鉄東陽町駅に近い江東区東陽2丁目で、地上11階地下1階建て、延べ床面積9万6000m2の明治安田生命新東陽町ビル(仮称)を建設する。近隣エリアに分散している自社グループのオフィスを集約する方針だ。

  74. 274 匿名さん

    イースト21の前でも建築中ですね。

  75. 275 住まいに詳しい人

    就業人口が増えると不動産が値上がりする。

    これ業界の常識。

  76. 277 ご近所さん

    南砂7丁目、戸田建設の資材センターの資材がどんどん撤去されているようなのですが、
    (敷地を囲っていたシートも撤去されています)売却済みでマンションが建つ予定だとか、
    情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

    敷地も広く、駅からも近いので、マンションが建ってくれたらなと思っているのですが・・・。

  77. 279 ご近所さん

    西葛西駅北側から少し歩いた温泉屋さんの跡地。
    作業員の姿が見え始めましたね。
    今までの看板も外したし、ようやく動き始めるのでしょうか。
    ここはまだオリックスのままですか?

  78. 280 匿名さん

    277さん

    まだ未定みたいですよ。
    とりあえず駐車場か何かでの暫定利用じゃないですかね?

  79. 281 匿名さん

    そういえば南砂西口の都有地だった場所も駐車場になりましたね。
    商業・業務用途限定とのことでしたがしばらくは駐車場になるのでしょうか?

  80. 282 ご近所さん

    駅近くの土地に進展ありです。
    江東区HPより。
    http://www.city.koto.lg.jp/topics/2107/sinsuna.html

  81. 283 匿名さん

    オフィスビルの話ばかりだけど、分譲マンションの新ネタはないの?

  82. 284 匿名さん

    グランエスタ(ファイブスター?)の道路(永代通り)挟んだ所で工事が始まりましたが、何か情報お持ちの方いらっしゃいますか?

  83. 285 匿名さん

    区の福祉施設だと思います。高齢者施設と保育園の複合施設です。
    南砂町駅周辺の開発情報としては
    1.SGホールディングスワンルームマンション (8階建て。1階に飲食店が入る予定だそうです)
    2.関電工オフィスビル(現・関電工の資材置き場に6階オフィスが建ちます)
    3.先述の新砂複合施設(高齢者施設+保育園)
    4.三菱テラス東陽町ネクスタワー(25階建て。南砂徒歩7分)
    5.西口付近の旧都有地(引渡し後2年以内に施設建設を行うことが定められているので来年の4月までに商業・業務系用途の施設が建てられます)

  84. 286 匿名さん

    >>285
    南砂も地下鉄の南側はだんだんとすっきり、きれいになって行くね。

    北側にある南砂7丁目、戸田建設の資材センターがどうなるかが注目ですね。
    動き始めるのは小学校の増築が終わってから?

  85. 287 匿名さん

    関電工の本社が芝浦から南砂に移るの?

  86. 288 匿名さん

    関電工のオフィスは普通の事務所だと思います。
    〉286
    資材センター跡地はやはりマンションになるんですかね?あの敷地がそのままマンションになるとしたら相当大規模な建物になりそうですね。
    5砂小の改装もほぼ完了といったところでしょうか。

  87. 289 匿名さん

    戸田建設さんの資材センター跡地の一番トピックプラザ側に鉄骨が組みあがり始めました。
    工事関係者の事務所でしょうか?
    何になるにせよ相当広大な敷地ですので楽しみです。工事関係者の事務所であれば、どこかに公開情報として
    なにができるかありそうですが。。。。戸田建設さんの撤去関係なので、公開情報がないのでしょうか?

  88. 290 匿名さん

    葛西西葛西の四国民、去ってほしーー

  89. 291 周辺住民さん

    荒川水辺公園でゴルフしてるオッサン。
    止めてくんないかな〜
    危なくてしょうがない。

  90. 292 匿名さん

    >>289
    戸田建設の資材センターの鉄骨は工事関係者の事務所じゃないと思う
    工事関係者の事務所だったらプレハブでもいいわけだし。
    普通、あんな中途半端な位置にあんなしっかりした鉄骨建てて仮設事務所を造らないですよ
    あそこを大規模開発するなら、隣にある戸田建設の社宅を移転させてからじゃないかな?
    社宅だけであの敷地の1/6位占めてますしね

  91. 293 特匿名

    某建設機械レンタル屋の
    看板が出てたよ
    マンションにはならないんじゃないの?

  92. 294 匿名さん

    戸田建設の資材センターの鉄骨がだんだん高くなってきてますネ!!もう5階建て位になっています。クレーン車が入っていて、まだ高くなりそうです。前レスにあった、某建設機械レンタル屋なのでしょうか?情報お持ちの方いますか?

  93. 295 匿名

    東西線のNo.1は門前仲町だよな!
    皆、これには異存はないよな!

  94. 296 匿名さん

    そのとおり。
    門前仲町に住みたいのですが、マンションとか一戸建ての家売ってないようね。

  95. 297 ラジオリスナー

    ちなみに明日(水)はニッポン放送の生中継コーナーを深川不動尊でやるそうです。
    偶然にも今週は東西線沿線でしたw

    http://www.1242.com/happy/

  96. 298 匿名さん

    門仲はいいですね。大江戸線も通ってるし。
    東西線はよく止まるので、東西線しか通ってないと結構不便です。

  97. 299 匿名さん

    今日、折角半日休みを取って帰宅する途中、車両点検で東西線STOP。
    総武線経由、バスで帰ったらもう動いてた・・・><;
    まぁ南北にバス便があるだけよしとするか。

  98. 300 匿名さん

    門前仲町、木場、東陽町にかけて賃貸が増えて若いサラリーマンが門前仲町で飲む姿がずいぶん増えた感じです。

  99. 301 事務系リーマン

    >>299
    見事止まってましたね。

    こういうケースだと東西線はあちこちで折り返し運転するわけですが、以前東陽町から先が動いてなくて帰るのに苦労したことがあります。
    やはりバスが一番なのでしょうか?

  100. 302 匿名さん

    都心近くに住んでいればたとえ電車が止まってもタクシーが気楽に使えます。

  101. 303 匿名さん

    東から西に向かう東西線は乗換えがめちゃくちゃ便利です。
    その分利用者が多くて混んでいます。
    便利な線だから木場、東陽町に企業の事務所がいっぱいあります。

  102. 304 匿名さん

    混んでいるもなにも・・・
    都心に向かう東西線の朝のラッシュは日本の地下鉄の中でも最凶でしょ。

    しかも、最近は東陽町周辺に大規模マンションが増えているからまったくもう・・・

  103. 305 匿名さん

    郊外、千葉県からの通勤者がこれから減って行きますよ。

  104. 306 匿名さん

    >>305
    5年、10年で大幅に減るようなものではないと思いますよ。

  105. 307 周辺住民さん

    >>304
    以前はなかった「朝夕のみ津田沼ダイヤあり」があって余計億劫と感じます。
    帰宅ラッシュは東陽町で降りる人あまりいないですよね~
    快速に乗り換える客がほとんど…

  106. 308 匿名さん

     今や「葛西で外国人に石を投げればインド人に当たる」といわれるくらいインド人の多さに驚かさ
    れるぞ。葛西がインドの風土に似てるからじゃない。葛西地区が新興住宅地で、東京への交通の便が
    良かったからだ。コンピューターの2000年問題起きた時、さあ大変、日本にはその問題に対処だ
    きるだけのSE(システム・エンジニア)が大量に不足していた。国家がそれだけ教育を怠ってきた結
    果だ。日本では権力を守ることだけが忙しく。東大を目指す者は多くが政治家・官僚を目指す。天下
    国家ではなく私利私欲を満足させるに手っ取り早いからだ。政治家は「落選するとただの人」といわ
    れるが、どうしてどうして収入になる仕事は周り中が用意してくれる。路頭に迷うことはない。太平
    洋戦争は科学技術の差で負けたといわれて、戦後日本は軽工業から重工業に転換したが、どうしても
    政治家や官僚のほうが資産作りでは科学者より有利だ。科学技術で天と地をひっくり返すほどの発明、
    技術革新をやったところで日本では資産的に報われることはない。
     中村修二問題(青色発光ダイオードの「2628404号特許‐通称404特許」)でも最高裁は企業側につ
    いた。叡智よりも企業利益を優先した。企業は文系で、社長は東大系の天下り、という日本の組織図
    では結局理系に進むのはオタクしかいない。IT産業、IT産業と騒ぐが、携帯電話には興味を持っ
    てもコンピューターとなると使いこなせる若者は少ない。私の周りの若者でパソコンをやる者はいな
    いし、いても精通していない。また大型電気店のPC売り場のアンちゃんたちは売っていながら理解
    してないのだから傑作な国だ。パソコン関連、インターネット関連の会社のオペレーターたちでさえ
    てもどれほど理解してるのか疑いたくなる場面がしばしばだ。
     この穴を埋めたのが、世界の頭脳を支配しようかというインド人だった。日本の企業がSEとして
    インド人技術者を大量採用したのだ。インド人技術者たちが新興住宅地として団地が建設された葛西
    を選択したのだ。彼らは天下人気取りのアメリカ人と違って積極的に正確な日本語を学び、日本文化
    を理解しようと努力してるので、葛西に馴染むのも早かった。インド人もビックリだ!

  107. 309 ご近所さん

    葛西じゃなくて西葛西(清新町)だし。

    そして2000年対応で仕事してる時は、インド人には会った事もない。
    どこにいたんだ? お前は会ってたのか?

  108. 310 匿名さん

    江東区西大島にインド人学校ができたよ。
    日本HP本社移転と関係あり?

  109. 311 匿名さん

    09年度版の各駅の乗降客数が発表されましたが、東西線の乗降客数も遂に減少に転じはじめたようです。
    線内で増加しているのは南砂町と竹橋だけでした。
    この掲示版の地域の各駅で最大の乗降客数を誇るのは東陽町(12万5千)。
    南砂町はなんだかんだ言って江東・江戸川東西線各駅では最下位(約5万8千)でしたが、多くの住民が東陽町に流れている(快速、始発、東陽町行バスの充実)ことを考えるとなかなか健闘しているように思えます。再開発もまだ進みますかね?
    葛西、西葛西は10万人を割り込んだようです。

  110. 312 匿名さん

    都心部居住が進んで、
    郊外は通勤を必要としない高齢者が増えて行きます。
    東陽町は明治生命が大きなオフィスビルを建築中だから、
    乗降客がさらに増えそうですね。

  111. 313 匿名さん

    東陽町はオフィス街で朝降りる人が多くて、朝のラッシュ時の乗車もあまりきつくないです。木場も同様だと思います。門前仲町は大江戸線に乗り換える人が多く、こっちもきつくないです。東西線なら東陽町から西がお勧めです。

  112. 314 サラリーマンさん

    東陽町はオフィスもそうだけど運転免許証の更新の人がいるから多いのでは?
    運転免許証の更新者って何人いるのよ?

  113. 315 匿名さん

    区役所もありますね。

  114. 317 ラジオリスナー

    どうやら来週も東西線沿線で生中継コーナーがあるそうです。火、水と演歌歌手の山内恵介が来るそうなので、お近くの人ぜひ行ってみましょうw

    14(月)南砂町 ショッピングセンターSUNAMO
    15(火)西葛西 宇喜田稲荷神社
    17(水)葛西  長島香取神社

    http://www.1242.com/diary/iida/

  115. 318 匿名

    東西線きちいぜ
    殺人級だ

  116. 319 匿名さん

    千葉県だし

  117. 320 匿名

    毎朝あんな電車に乗るなんて考えらんねえ

    インド人だからできるんだな

  118. 321 匿名さん

    中国企業の会社員も結構住んでますね。
    母国と1時間の時差があって、10時出社の人が多いみたい。

  119. 322 新人リーマン

    東西線沿線にはインド人がけっこう住んでるのかなぁ。。

  120. 323 匿名さん

    すんでます。葛西

  121. 324 マンコミュファンさん

    東陽町、南砂町界隈にこの先建つ新築マンションってありますか?
    テラス東陽町以降の物件でお願いします。
    新砂の中古マンションもチェックしてますがどれも新築当時より高い価格で出てるのはどうしてでしょう?

  122. 325 匿名さん

    発展しているとこは後になるほど高くなるよ、
    昔の田園都市線沿線と同じだよ。
    当たり前のことで別に不思議じゃないけど。

  123. 326 匿名

    スナモ出来る前は何もなかったものね。
    再開発もまだはっきりしてなかったし。

  124. 327 匿名さん

    都心に近いところはだれも放っとかない

    選択と集中の時代らしいですからね。

  125. 328 マンコミュファンさん

    324です。
    新砂物件は人気なんですか。
    駅前の雰囲気はかなり変わりましたがまだ新築物件が建つ余地はあると思うので
    そんなに上がらないと思ったんだけど甘かったですかね。

    新築マンションの情報があればまた聞かせてください。
    今のところテラス東陽町(実は南砂)だけですよね。

  126. 329 サラリーマンさん

    南砂6丁目にあった飛島自動車(株)の跡地に、
    (仮称)アイディーコート南砂マンションが建設
    されるそうです。

    どんなマンションができるのでしょうかね。


  127. 330 匿名

    東陽町は殺伐としててなんか不気味だな。高層マンションと人工的な公園と巨大団地と運河と幹線道路が同居してる街。落ち着かないというか精神に異常を来すというか人の住むとこじゃないな。

  128. 331 匿名


    そこまで酷くないけど・・・
    釣りかな?

  129. 332 サラリーマンさん

    この間東西線の終電で帰りましたが何なんでしょうかあのレベルは・・・。運よく座れて居眠りできたのはよかったですが、目が覚めたら見知らぬ人の体に押しつぶされて窒息死寸前に至りましたよ。
    その日は珍しくホームで具合を悪くしてうずくまっている人や吐いている人を見かけたりしましたし、実に悲惨な現実を目の当たりにしてしまったことが残念に思います。

  130. 333 匿名さん

    海より低い地域に住めません 以上

  131. 334 サラリーマンさん

    海より高い地域に住んでください。

  132. 335 契約済みさん

    葛西から西葛西に引っ越します。

    東西線と東急田園都市線は、同じくらいの混雑率です。
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20090819

    混んでるのがいやだから、田園都市線沿いに住みたくない、なんて思う人はあまりいないでしょう。
    混んでても、たまプラーザに住みたい、みたいな人が選ぶんでしょう。

    混んでても東西線を選ぶ人は、なんだかんだいって、大手町や日本橋に電車一本で出れることをメリットに感じているからだと思います。
    マンション価格も賃料もそれなりにしますが、都心に近い証拠でしょう。

    なんだかんだ不満を言う人は、住まなければいいだけです。
    混んでるのがいやなら、都営地下鉄とかを選べばいいんです。
    ということを書くと、反論してくる人もいるのでしょうが、自分の価値観で決めればいいんです。

  133. 336 周辺住民さん

    南砂町駅の大改良(線路・ホームの増設)が行われるようです。
    完成予定は平成30年度以降と、かなり先ですが、混雑緩和を
    期待します。

    東京メトロの平成23年度事業計画説明資料より
    http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_h23_2.pdf

  134. 337 江東区住民

    東京メトロすばらしい。
    是非早期の実現を期待してます。

  135. 339 ご近所さん

    南砂町駅の南側、永代通り沿いにセブンイレブンがオープン、14日にはマクドナルドもオープンします。
    また、駅上の土地でようやくアシックス東京本社の建設が始まり、1年後完成予定となっています。
    寂しかった南砂町駅周辺が、少しずつですが賑やかになりつつあります。

  136. 340 匿名さん

    団塊の世代の完全引退が始まって千葉方面からの乗客が減って来ましたね。
    通勤が楽になってきました。
    どんどん良くなりそう。

  137. 341 匿名さん

    その方面の働く人が減ってるということなんじゃないかい?

  138. 342 周辺住民

    このサイトは大変参考になります。
    http://takuya870625.blog43.fc2.com/blog-entry-1122.html

  139. 343 匿名さん

    首都直下地震が危惧される現在、この地域は極めて危険性の高い場所です。江東区に分譲マンションを持っていましたが、震災後の一昨年の秋に売却して地盤の強固な都内の西部にマンションを買い換えました。

    生まれ育った場所だったので、愛着はありましたが重要なことだったので、決心しました。

  140. 344 匿名さん

    豊洲の某タワマン住民ですが、住んで2年8か月経ちました。
    住み心地はいいですよ。
    毎日自宅での生活が楽しみで特に帰宅途中は今晩自宅で何のお酒を飲むかを考えながら帰宅します。
    週末もマンション周辺にいるだけでリゾート気分を味わえるし、実際休日あまり遠出しなくなりましたね。
    近郊に何でもそろってますし、この周りの散歩でも十分楽しいし、お台場も近いし(ららポート発の船で行くのがいいですね)
    銀座も近いし、月島だっていいお店いっぱいあって築地も近いので魚も旨いし、佃の雰囲気も好きだし、よくお参りに行く門仲も気に入ってます。
    気候もよくなってきてますし、これからはまさにこの近辺は快適なエリアだと思います。
    少し奥まった場所で、幹線道路からも離れていて車の騒音は全くなくこの静けさはほんとに都心なのと感じてしまいます。
    ミストサウナも最高で、最近は毎日自宅で使用してます。サウナ後のビールは最高ですよ。
    という感じで、自宅にまっすぐ帰る日がすごく多くなりました。
    週末遠出もせず毎日まっすぐ帰宅するので、お金も驚くほどに使わなくなりました。
    車も必要なくなったので所有してません。自転車か徒歩、必要に応じてタクシーを使用してます。 
    余計なお世話かもしれませんが、値段とか新築かどうかとか地震とかいろいろあるかと思いますが、快適でいいマンションですよ。

  141. 345 匿名さん

    ↑必死だね(笑)

  142. 346 匿名さん

    江東区に住んでたけど、当時は海抜0メートル地帯が江東区にも江戸川区にも沢山あった。
    そうゆう環境は変わっていないんですよね?

  143. 347 匿名さん

    豊洲タワマンに住んで幸せをアピールするとかほんとウケますよね。
    安物買ったら後悔すると思いますねー。>344さんの生活は豊洲タワマンじゃなくてもできますしね。
    豊洲エリアは住むところではなく、遊びに行くところですね。

  144. 348 匿名さん

    東西線と言えば門前仲町と木場周辺の深川地区

    京浜東北線東西線は重要な指標で、京浜東北から東側は明治時代以降の埋立地で、東西線も毎時時代に海岸に沿って敷かれた路線で、東西線から南側ももとは海。

    京浜東北から東、東西線から南に位置する豊洲、東雲、有明などの臨海部は本来人を住まわせる場所じゃない。

  145. 349 匿名さん

    そう、そう。人が住むところではなく、本来お魚が住むところなんです。

  146. 350 匿名さん

    京浜東北のくだりは間違い。
    深川エリアでも永代通りより北は江戸時代から陸地ですよ。

  147. 353 匿名さん

    >350
    だから深川は誉めてるよ。
    それに指標としては間違ってない。海だったというよりは液状化し易い軟弱地盤で揺れやすい、配管などが腐食し易いという基準での指標。

  148. 355 匿名さん

     先日東陽町で通り魔がありましたよね。
     予想はされたことだが、やっぱりここらへんは治安が悪いね。

  149. 356 ご近所さん

    東京オリンピック決定のニュースのなかで、豊洲〜住吉間の地下鉄の整備が
    前倒しで進めらるかもしれない、との報道がありました。
    是非、実現してほしいですね。

  150. 357 匿名さん

    葛西臨海公園の森林帯が、オリンピックで半分くらい開発され、せっかく野鳥が戻ってきたのに、その生態系が壊されるそうです。

  151. 358 ももか

    そうなんですか。。。それは良くないですね。。。

    まあ、東西線沿線自体、昔は自然豊かな漁村だったらしいですよ。

  152. 359 周辺住民さん

    平日の朝9時10分〜20分の間

    南砂町のトピレックプラザのクリーニング店前の道路に独り言を話す太ったおばさんが歩いています。
    毎回、女性とすれ違う度に「私は子供を3人も産んでるんだよ」と怒りながら言っています。

    今朝、私がすれ違ったら
    「子供がいないブスが偉そうな顔しやがって!」と言われました。
    普通に歩いていただけなのに。。

    この人をご存知の方いらっしゃいますか?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸