東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-15 07:20:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新スレたてました。

[スレ作成日時]2008-06-07 21:47:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?

  1. 84 匿名さん

    また出た。港南脳内都心厨。

  2. 85 匿名さん

    所得格差、もう進まないんじゃない?
    ブッシュが去り、民主党が政権とるかも知れず、
    自民でさえ守旧派が盛り返してきてるのに。

  3. 86 匿名さん

    >83
    なんでそうゆがんだ見方しかできないのかなぁ
    かわいそうになるよ。


    給料が上がるって話は誰も信じないけどマンションが下がるって
    話はみんな信じるんだね。
    人は、そうだと思いこむと、それを否定する情報に耳を貸さない。
    たしかに給与も伸びない、不景気だ。これでマンションがあがったら
    救いがない。大丈夫だマンションは下落し続ける。
    そういう話でもないと明るく生きていけない。

    いつも思うのは、給与は上がっている人もいれば下がっている人も
    いる。平均で考えれば下がっていても増えている人だっている。
    問題は自分がどうなのかという話だけ。
    大衆とか平均とか考えても実態にあわなくなっているのが、格差の
    ひろがりなんだから。

  4. 87 匿名さん

    よくわからないけど、全体のトレンドの話をしてるんじゃないの?
    所得も当面下がりそうだし、マンション価格も下落しつづけそう。
    別に違和感ないですけどね。

    そりゃバブル期にもリストラに会って生活保護を受ける人もいたでしょうけど、
    それをもって好景気とは言い切れないとはいわないでしょ。

    高額所得者向けの東京23区内新築マンション価格はいつ上がり始める 
    ってスレッドならわかるんですけどね。

  5. 88 匿名さん

    ここまでエリアごとの供給量に偏りがでてきて、いまだに全体の
    トレンド語って意味があるのかというのが単純な疑問なんですよ。

    あるエリアに10年以上住んでいたら、マンションというものが駅に近い
    ところから幹線道路沿いに立ち並んでいき、やがてはその内側の
    木造住宅エリアにも低層マンションが建っていくのがわかるでしょう。
    文京、目黒、品川・世田谷・大田・中野・杉並などの地下鉄・私鉄
    沿線の各駅はそうやってマンションが建ってきてもはや駅遠しか
    用地がない状況。
    売り出し物件が減ってきてるのはそこに住んでいるいる人が一番
    よくわかるでしょう。
    江東、墨田、江戸川、荒川、葛飾、足立、板橋はまだ余地がある。
    この二つは、価格的にも二分されていて全体のトレンドとかいっても
    ある人は下半分を中心に語り、ある人は上半分を語る。

    同じ在庫でも、南平台の数十戸しかない物件と城東の一括値引きと
    じゃ意味が違うと思うのです。
    全体トレンドといいながら生ぬるい感覚を語っても意味ないですよ。

  6. 89 匿名さん

    >85
    わかったよ。持てる人間は、
    「格差は進まない。マンションなんて下落するよ。買ってもいいことはない。」
    って言うんだね。
    だいたい多くの人間はすでに湾岸にマンション買ったり郊外に戸建買ったりしていて
    「地価が下がってほしい」なんて思っていないはず。

    ずるいなぁ。
    というか賢いなぁ。

    世の中見かけどおりにはいかない。いずれはインフレになるなんて
    思っていても口にしないんだ。
    そうか、30年くらいはデフレが続くっていう口ぶりでないと
    だめなんだね。

  7. 90 匿名さん

    GM破綻しましたね。
    NYは爆上げで、8700突破する勢いです。
    市場に必要とされていない企業が淘汰されるのはいいことです。
    今後どういう動きになるのでしょうね

  8. 91 匿名さん

    明日、日経平均も9700円台に乗せるでしょう。
    このままじわじわと10000円台回復に向かうのでしょうね。

  9. 92 匿名さん

    買い損ねた人多そうだ

    株価爆上げ準備完了です

    不動産も追随いたします

  10. 93 匿名さん

    悲壮感たっぷり!

  11. 94 匿名さん

    買い損ねた人の悲壮感ね

  12. 95 匿名さん

    買わなくて困ってる人はみたことない。

    ここには

    売れなくて困ってるアホ業者は山ほどいる。

    買って困ってる人も山ほどいる。

  13. 96 匿名さん

    買って困る事はないでしょ。
    実際に困るのは売るときですよ。売るのは5年後~~~~。

  14. 97 匿名さん

    ガソリンや食べ物の値段が上がっていく中で収入の大半が家賃に消えるのも悲しいが、買ったマンションの現在価格がローン残債の半分になってしまうことももっと悲しい。だからこそ、景気転換の絶妙なタイミングで人口増加が期待でき希少性が高く人気のあるマンションを買うことの意義は大きい。自由が丘、中目黒、下北沢、代々木上原あたりは今を逃すと、あと5年は買いチャンスは来ないと思うよ。3Aは既にチャンスの扉は閉じましたんで、念のため。

  15. 98 匿名さん

    そうか、3Aの赤坂物件は
    既に完売したか。知らなかった。

    >あと5年は買いチャンスは来ない
    そうか、5年後にまた値崩れするのか。
    売るのは5年後〜〜〜〜。の人は叩き売りだな。

  16. 99 匿名さん

    >>88
    そうだね、東京23区を一括りに論議しても意味が無いね

    東京中心部(港、千代田、中央、渋谷、目黒など)のマンション価格はいつ上がり始める?
    東京庶民区(江東、墨田、江戸川、荒川、葛飾、足立、板橋など)のマンション価格はいつまでも下げ止まんない(夢)

    の二つにスレを分けるべきだな。
    あっごめん、二番目のスレはすでにあったね。もう38スレ目なんだ(笑)

  17. 100 匿名さん

    >88
    ピーク時前後の価格設定で2年前から販売され、全体の1割程度が残ってる3A物件は、まだいくつかあるけど、もう3月に底値水準への値引き販売はしないことになったと思いますが。景気回復により。
    だからこそ、完成現場を使って、1年間ゆっくり定価販売モードになってるんとちゃいまっか!
    欲しいんだったら、実際に現場に行って価格交渉してみて、買い手にとっての厳しさを実感してみたらええんちゃいます。
    希望的観測を書き綴るより、しっかりと現実をみつめよ!

  18. 101 匿名さん

    最大の悪材料が出たことにより、不安心理が一掃された事は大きいね。

  19. 102 匿名さん

    GMがつぶれても、フォードやトヨタが増産して車が売れてゆくだけの話だし、自動車ローンが借りれなくて、一瞬、買えなくなった顧客層も金融の正常化でだんだんと市場に戻ってきてるし、このまま、1,2年かけてもとの経済情勢にもどっていくんだろうね。
    買えるモノは早く買っといたほうが賢そうだね。

  20. 103 匿名さん

    >>101
    そりゃ投資家はそう思いたいだけだって
    実体のシュリンクを考えれば
    回復なんて当分先

  21. 104 匿名さん

    ネガ系のひとにちょっと質問なんですが、2003年初夏の頃と比べて、今回はなにが決定的にヤバイんですか。

  22. 105 匿名さん

    石原新太郎がアメリカの経済のありかたをある新聞で書いてたよ。
    日本と他国からアメリカの国債をじゃぶじゃぶ買わせて、
    好きなだけドルを印刷しまくって、このままじゃアメリカ自身が破産するまで
    つづくってね。
    日本はいまアメリカの国債をいくら持ってるかだれも言わないんだって。
    一連托生の運命なのか 新太郎さんは随分心配してました。

    一時的の株価を上げたり 土地をあげたりできるけど
    5年先 10年先 はお先真っ暗みたいだよ。

  23. 106 匿名はん

    >>5年先 10年先 はお先真っ暗みたいだよ。

    5後、10年後なんて誰も予想できるかよ。
    2~3年でも著名な経済学者の予想がほとんど当たらないんだから。

    折角の人生、一生悲観して生活してください。

  24. 107 匿名さん

    まず上がらないでしょうな

  25. 109 匿名さん

    一戸建て無借金。
    後ろ向きだろうと下向きだろうと君よりはいい生活してるよ。

  26. 111 匿名

    慎太郎の件を書いたものです。
    私は60過ぎです。
    4年前にマンション移り変わりました。
    現在は年金と役員給与で年収は800万ほどあります。
    皆さんのために書いたつもりでしたが ずいぶんひねくれた人がいるもんですな。

  27. 113 匿名さん

    >社会の底辺

    マンション屋のこと?

  28. 114 匿名さん

    >>110
    都内西部ですよ。
    床面360平米だから自慢にならないですが。
    マンションは渋谷に事務所用で借りてます。

  29. 115 匿名

    ポジティブで考えて
    二度ほど大失敗の経験。
    そのいち一次バブル ゴルフ会員権の大損。その二 二次バブル株価大暴落大損。


    今 マンション 手をだすな。
    あと三割安くなるまで待ちなさい。

  30. 116 匿名さん

    下げ止まりスレと上げ始めスレがもつれあいながら伸びてて、なんか楽しいね。まさに売り買い交錯で、大きな潮目がきてる証左だね。2月ぐらいから読み返してみると、まさに売り方が苦しくなって悲壮感まじりのコメント増加が手に取るようにわかります。

  31. 117 匿名さん

    まず上がらないに尽きる・・・というか買える人が居ませんよ

  32. 118 匿名さん

    わたしは、融資が通り、値引きもあったので
    購入に踏み切りました。
    港区駅近5分です。

  33. 119 匿名さん

    まー人それぞれでしょうね。
    買える時が買い時ですから

  34. 120 匿名さん

    なぜ売れていないのに下がらないのか?

    ゼネコン デベに融資している銀行しだいなんだなあ、 生かすも 殺すも
     
     前回のバブル崩壊のとき つぶして大量の不良債権抱えるか 生かして細々でも
    貸したカネを吸い上げるか、 すべて銀行の裁量次第。
    銀行は前回同様 最後は国が税金で助けてくれる。

    ゼネコンもデベもなんの心配しなくても潰されないとたかをくくっている。

  35. 121 匿名さん

    しっかしなんだね。

    誰が読んでるかわからないネット掲示板に、買えない貧乏人とか書いちゃう神経…スゴいね。

    営業はみんな自暴自棄?

    売れちゃ困るんだろうな。

  36. 122 匿名さん

    でも、みんながみんな自分と同じようなボーナス2割減で、会社の将来性ゼロといった勘違いをしたくなるほど日本全体が病んでるといった感覚で必死に書き込める雰囲気が蔓延しているという事実も認識しておく必要はあるんじゃない。(つまり城東とかはマジでやばそう)
    マンション買える状況じゃないとのフレーズは、実際には数百万用意して、残りは銀行から借りて買うことを考えれば、実際には、銀行が貸してくれるような状況に自分がないと置き換えれば、それもそうかなという感じでしょう。
    (将来性のない不安定な会社に勤めている人には銀行は冷たいという、極めて健全な銀行の対応かと)

  37. 123 匿名さん

    どうなんだろう、ローン査定とかボーナス減とか、そういう意味で買えないんですかね?
    むしろ今は、プチバブル末期の、新新価格ボッタクリ物件の在庫しか市場になくて、
    とてもじゃないけど高い金出してそんな半端なもの買いたくないって人が多いんじゃないですかね。

    腐るほど金もってても、家にはほとんど興味がない人も多いし。
    いろいろ拘束されるだけでくだらないって。
    そういう人たちの心を動かすような魅力的なマンションが皆無なんでしょう。

  38. 124 サラリーマンさん

    そう思いたい気持ちも分からない訳じゃないけど
    世間一般のサラリーマンは、給料カットに残業無しで
    年収ダウン、会社でも役職の高い人ほど年収ダウンしてますよ

  39. 125 匿名さん

    でも景気回復見通しで、3月には応じていた価格交渉に、4月以降、応じなくなって、かつ在庫も減ってきたということは、やはり都心部では底打ちして、今の出し値がほぼ相場ってことになんじゃねえの?
    別にボーナス2割ぐらい減っても、1000万ぐらい頭金用意すれば、結構な額まで買おうと思えば買えるでしょう。銀行のバックアップが前提ですが。

  40. 126 匿名さん

    途中でローン破棄?

  41. 127 匿名さん

    子供の学費も払えず、高校辞めさせてくこのご時世に
    頭金用意できる方が少ないだろうな~
    いつクビ切られるか分からないのに^^

  42. 128 匿名さん

    今出ている完成済みの売れ残りは2007-2008年前半のプチバブルのときに値付けした名残でしょ?
    経済状況の急激な悪化で割高感が強くなってきちゃった。2009年の都心3区や江東区の物件は、
    そういう在庫を抱えながら、資材価格、原油価格高騰など建築費高騰のさなかに作ったやつだから、
    デベは本当は経済状況の悪化にあわせて価格を下げたかったんだけど、やっぱり自社の在庫と両睨み
    になるし高い値付けをせざるを得なかった。一番賢いのは、都心3区の完成済み長期在庫を最低15%位
    値下げさせて買うことだと思う。買えればね。

  43. 129 匿名さん

    >>128
    私は今年の2月に、年度中に引き渡す(20年度売り上げ)ことを条件に、港区の某新築未入居物件
    9000万円を7900万円で買いました。減税500万円いただけるし、金利は変動で1%切った水準で、
    返済額5年は固定されるし、今後の減税幅や金利を考えると、総合的に見てお買い得だったんじゃ
    ないかと思っています。金利が安いのであえて頭金を少なくしましたので、金利上昇したら一気に
    繰り上げ返済します。

    港区は50人にひとりが1000万以上の納税者です。東京都心部だけは、経済全体の状況よりも、
    買える人で、且つ買いたい人の数と、供給数で決まるでしょ?都心3区で、新たにマンションが
    大量供給されることは、立地を考えるとまず無いので、今後、需給は安定するんじゃないでしょうか?
    デベは立地が無いので江東区に開発の中心を移していますしね。

  44. 130 匿名さん

    繰上げ返済ね・・・・
     今の状況でローンだけは組みたくないな・・・

  45. 131 サラリーマンさん

    なんで世の中の誰もが、自分と同じようにボーナスも出ずに年収も減る一方って
    考えるんだろうか?
    もうすぐ夏の賞与支給だけど、満額で150ほど貰えるよ。
    まあ、ここ見てる暴落教の人にしてみりゃ笑っちゃうような小額だろうけどさ

  46. 132 匿名さん

    ま、あれだね夢でも持ってなきゃ
    やってられないからね   お勤めご苦労さんです^^

  47. 133 匿名さん

    マンション業界って20世紀から何も進化してないのなw
    読んでて抱腹絶倒だよw

  48. 134 匿名さん

    自分はあえて買いませんでした。
    市況的には一種の「買い」だったのかもしれない、
    でも自分にとっては今が「買い」ではなかった、それだけです。

  49. 135 匿名さん

    そういえば、「あえて買わない主義」とかってCMでやってたとこあったよね。ひとそれぞれの生き方だから、いちいち生き方のスタイルに口を差し挟む必要はないんだろうけど、そう決め打ちしてるんであれば、このスレを見たり書きこんだりして、最新の不動産市況を見に来る必要はないよね。てか、視野の狭いひがみ根性丸出しの感情コメント書き込む必要性は皆無だと思うし。景気回復に文句があるんなら、まず、よさの大臣でも文句を言ってくればいいんじゃない。

  50. 136 匿名さん

    >視野の狭いひがみ根性丸出しの感情コメント書き込む
    といえば、某スレのスレ主ですね

    健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
    是々非々で議論をいただければと思います。

    とか言いながら・・・

    >供給サイドが単に傲慢なんだよ。学習効果がなさ過ぎ。

    >実際売れる値段も値札に適正に付けられず、こんなところで潜在客もいるだろうに、買えないんだろとか
    >のたまうデベってつくづく愚かですね


    寝ても醒めても、デベへの怨み節ばかり。いったい、どこが是々非々なんだと(笑)

  51. 137 匿名さん

    今年末頃からじわじわ時間かけて上がると思うけど甘いかな?

  52. 138 匿名さん

    夏あたりから新築表示期限切れがあふれて、さらに暴落↓↓↓!

  53. 139 匿名さん

    >>136
    是々非々 (ぜぜひひ)

    意味: 良いことはよいこと、悪いことはわるいことと、公正無私に判断すること。道理によって正しく判断する態度をいう。是是非非。

  54. 140 匿名さん

    下がるってのは公正なコンセンサス。
    販売側が認めたくないだけ。

  55. 141 匿名さん

    この板のどこが「最新の不動産市況」なんだよ。噴飯モノだな。

  56. 142 匿名さん

    >客(エンド)も業者(プロ)も
    >是々非々で議論をいただければと

    マンションが下がって欲しくないのは、既存保有者ですよ。

    買ったあと、下がったら悲しい。

    購入者<<既存保有者である以上
    市場のコンセンサスは「下がってもらいたくない」派が大勢。

    上がる論を書くと「在庫売ってから言え」とか罵倒する
    単純脳だけはいただけないね。

  57. 143 匿名さん

    需要が明らかに下向きなのに、集合住宅なんて曖昧なものが価値上がるはずはなかろうが。
    先物とマンションなんてバブルの真骨頂だったわけで。

  58. 144 匿名さん

    23区以外なら、需要は下向きかもしれんが、23区内の特に都心部や城西部は、結構、需要強いすよ。

  59. 145 匿名さん

    わしもそう思う。

  60. 146 匿名さん

    さっぱり…だからそうやって必死にPRね。

  61. 147 匿名さん

    >>142
    単純脳w

  62. 148 匿名さん

    売れない君と買っちまったさんのイリュージョンスレ

  63. 150 匿名さん

    日本の株式市場のこと?
    不動産と何か関係あるの?

  64. 151 匿名さん

    >>149
    お前の幼稚な知識では、どう頑張っても上げの雰囲気は演出無理!

  65. 152 匿名さん

    個人投資家のカネで株式で塩漬けになってるのが何兆円あるかな?

  66. 153 匿名さん

    売れ残りマンションと無関係。

  67. 154 匿名さん

    やめとけ。六千円という言葉は禁句。言うと手が付けられないほど暴れるぞw

  68. 155 匿名さん

    >>152
    ブハッ!
    お前、マンションの買い煽り以外は、マジでなにも知らないんだな。爆笑
    帳簿上あるはずのカネがないのがバブルなんだよ。
    数字の大半は、じつは約手の紙きれ、みたいな状態。
    あったはずの価値が、どこ探しても無いんだよ。
    マンションと同じだな。

  69. 156 匿名さん

    不渡りの塩漬けならいっぱいあるよん!

  70. 157 匿名さん

    自分の体験談はいいからw

  71. 158 匿名さん

    おもろい業界だ

  72. 159 匿名さん

    ほーら暴れ出したw

  73. 160 匿名さん

    そのむかし (ふた昔前)
    いかがわしいゴルフ場経営者がゴマンといて多くの人が騙された。
    その多くは不動産出身者。
    その体質は今もって変わらない。

  74. 162 匿名さん

    もう不動産はあがってくるんでしょうかね。
    中古の値段上がるんだったら、今のうちにかっとこうかなぁ。

  75. 163 匿名さん

    土地が上がることはあるかもしれないが
    マンションはなー

  76. 164 匿名さん

    軽蔑されてるのも知らないアッホッ

  77. 165 匿名さん

    マンション業者なんて軽蔑されても仕方ない。

  78. 166 匿名さん

    日経平均が大底をつけたのが、去年の10月。そこから3月まで低迷。不動産に波及するのは1年後ということを
    考えると、今年の10月が底。上昇するのは来年3月から。ただし、減税や低金利に加えて、供給を抑えることで
    在庫が減って需給は締まってきていることを考えれば、底打ちはもう少し早まるかも知れない。最大の心配事
    であったGMが破綻して、悪材料は出尽くした感があるしね。北朝鮮のミサイル問題と、日本の政権交代があれば、
    株価の回復を遅らせる可能性はあるが。

  79. 167 匿名さん

    ふふっ。
    素晴らしいポジティブシンキングw

  80. 168 匿名さん

    だまされるなよ~     アデニウムみたいになるぞ~

  81. 169 匿名さん

    >166
    まさにそんな感じですよね。ただエリアによる需給の強弱は、相当強まってますからエリア選択は相当慎重に考えるべきですよね。
    不動産の場合、1に立地、2に立地、3,4がなくて5も立地ですからね。
    多摩川や隅田川を越えることは、国境を越えるぐらいにイメージしても、やりすぎではないかもしれません。

  82. 170 匿名さん

    三流デベの営業マン研修で教えられたとおりの屁理屈レトリックだね。
    鍛えられて心臓に毛が生えて面の皮は厚いが、素材がバカだからどうにもならん。(笑)

  83. 171 匿名さん

    デベの営業マンは、おだてて使うもの。馬、鹿にすると相手も気付くよ。

  84. 172 匿名さん

    秋から保証付き販売が義務化されるから、上がりはしなくても下げ止まりになるかな?

  85. 173 匿名はん

    夏のボーナス大幅カットでローン破綻が続出する6月・・・・^^

  86. 174 匿名さん

    ボーナス出るだけいいんでね~かい?
     うちはボーナス無し、さぁでどぉーすんべぇ~かぁ~

  87. 176 匿名さん

    皆さん仕事なくて暇なんでしょうねw

  88. 178 匿名さん

    しーん…

  89. 180 匿名さん

    買え買え君曰わく

    「私が落としたのは、金の斧でございます」。

  90. 181 匿名さん

    もう、ろくな物件残ってないから、買わなくていいぞ。

  91. 183 匿名さん

    ポジ派ですが、もう底打ちに議論の余地がないので、つまらなくなってきました。ネガ派の皆さんも、便ボーとか軽蔑されてることに対し、もうちょっと理論的に反論してやってください。

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸