東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 鶴牧
  7. 小田急多摩センター駅
  8. Brillia多摩センター(その4)
たのむぞ澄田くん [更新日時] 2008-08-25 17:47:00

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

レスが450を超えましたので、新スレたてました。

旧スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
旧スレ(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
旧スレ(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)多摩センターの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-24 22:38:00

スポンサードリンク

アージョ府中
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩センター口コミ掲示板・評判

  1. 362 匿名さん

    東建さんが用意してくれないなら自分たちで作ってしまうのはどうですかね?
    それぞれの手持ちの写真を集めて。

  2. 363 匿名さん

    >>362
    NTエリア内なので10年以内の売却には東京都知事の許可(承認だったか?)が必要、
    ということです。ただしほとんどの場合は許可されるようです。あからさまに
    利殖目的でなければ問題にされません(居住の実績があればなおさら)。

  3. 364 363

    失礼、>>360さんあてです。

  4. 365 匿名さん

    356さんが引用されたALCの評価ですが、問題は遮音性が大きく劣るということです。この点はさすがに触れていませんね。耐水性も本タイル貼りならまだいいんですが、吹きつけタイルだから問題になんですよね。東建さん、ともかくこれから立てるブリリアは、構造上やむをえない場合を除き、ALC,吹きつけタイル、鉄骨外階段は採用しないで頂きたい。こう書くと、また直ぐに削除されると思いますので、営業さん、今のうちによく見ておいてくださいね。

  5. 366 匿名さん

    HPの室内イメージの写真も新しいMRのに
    変更すれば良いのに

  6. 367 bono777

    本日契約をしたものです。皆様のお仲間になれてとてもうれしいです。よろしく御願いします。
    ご存知かとは思いますが、今日営業の方に今後のスケジュールを確認してきましたので、報告させていただきます。
    ・10〜11月 内見会(工事中の現場見学)、オプション会、現地の状況を伝えるHpの立ち上げ
    ・12月   ローン契約会
    ・ 2月   内覧会
    となるみたいです。細かいスケジュールの連絡は、はがき等で行われるそうです。
    ちなみに、第2次2期では、45戸販売で42戸が販売済みです。
    内訳は、C棟完売、A棟は残り2戸、B棟は残り1戸でした。

  7. 368 匿名さん

    パッシーナの「建設現場ブログ」見ました。
    契約者にとってはうれしい内容だと感心。
    写真だけでなく契約者とのやりとりや現場からのコメント
    もきっちりしてあり、建物にも・ゼネコン(担当者)にも
    愛着を感じてくる内容ですね。
    結果ゼネコンへの不信感や建物への過度の期待も軽減されますね

    10〜11月に契約者用HPが立ち上がる用ですが、遅いですね。
    ブログの用にコメント等できるのかな? 一方的に進捗状況を流すだけの予感が。

  8. 369 匿名さん

    367さん契約おめでとうございます!
    おっ詳しい内容ですね!
    参考になります!
    ありがとうございます

  9. 370 匿名さん

    やった。工事中の現場見学の情報が出てきた。
    契約者の一人です。
    自分の買った不動産の途中を見られるのも楽しみだし、
    マンションの工事中の現場そのものにも興味ありだったので。

    でも、それよりも子供の幼稚園を決心せねば。

    工事現場見に行った日は、子供をピューロランドに連れて行ってあげようかな。
    MRのキッズルームでいつも待たせてばかりだったから。

  10. 371 契約者そのxxx

    なるほど。スケジュールありがとうございます。
    売れ行きも結構良いみたいちょっと安心。
    ホームページ立ち上げが引き渡しの半年前なのは、遅い感じですかね。
    この辺いまいちわからず。
    とりあえず内見会できる見たいですし、デジカメもって行こうかな。
    東京建物のホームページが駄目駄目でしたら、362さんのおっしゃるように、皆でアップするのもありですね。
    とりあえず楽しみにしておきます。

  11. 372 匿名さん

    ここにガーデンアリーナが上がっていますが、ブリリアと何が違うのか、気になります。
    なぜ1000万も価格が違うのかとか・・・。
    ところで室内の床の材質ですが、大理石のような。私はブリリアのフローリングが好きですね。
    あまりよく見ていないのですが、何がそんなに違うのか、どなたか教えて頂いたら幸いです。

  12. 373 匿名さん

    現場、見て来ました。土曜でしたが平常作業のようでした。
    ワンニャン側から見ると、建物は18階のうち14階分まで建ちあがっていて、
    鉄骨の外階段だけが18階分まで伸びていました。
    全体の外観ももうすぐ見れそうです。
    ちょっと気になることがありまして、
    現場に隣接する遊歩道のあるエリアがコーンとバーで立入禁止にしてあって、
    ずっとガードマンが立っていました。
    この掲示板で資材が落下したことあると読んでたので、
    ガードマンに「ここ、コンクリートが落ちてきたところですか?」
    と聞いてみると、
    「そうです。気をつけてください。」との返事でした。
    歩行者を気遣って工事してくれてるのはいいことですが、
    再発を前提に立入禁止にしているようで他に対策はないの?と思いました。

  13. 374 匿名さん

    新百合のガーデンアリーナですが、小田急本線ということで、同じ仕様でも坪単価が多摩センターより35万くらい高い、25坪でその差は875万にもなりますね。もちろん土地代の差が大きく寄与している訳でしょうが。それと全戸697戸に保証している駐車場が、完全地下で機械式であること、これも大きいでしょうね。さらに、コストダウンのための悪名高いALC,吹きつけタイル、鉄骨外階段などは一切採用していない。内装の仕様の部材もMRを見て比較した限り差は歴然。流しに対面するカップボード、食洗器、ガラストップのガスコンロが標準装備。ここらでしょうかね差を生み出しているのは。ただ、周囲の環境は、もちろんこのブリリアの方が上でしょうが。

  14. 375 匿名さん

    365さんの意見について
    121さんの意見読んでますか?この建物にALCの遮音性はあまり左右されないと思います。
    現地を見てきましたが、ALCの使われていそうなところは、バルコニー側の部屋と部屋の間
    (幅1m弱)と、廊下側のサッシ周りやFIX窓周りだけです。
    総面積はあきらかに、サッシのほうが広いので、ALCよりサッシに影響を受けますよ。

    ALC採用に関する私見(完全な推測です)
    目的・・・コストダウン。材料費や施工費を抑え今の価格帯に抑えるため。
    何故かというと、近隣マンションより価格帯を低くしないと売れにくいから。
    万が一売れ残った場合は、購入者にとってもあまりよいイメージはないので、
    いたしかたないかと・・

    ALCは軽量なので、その分構造への負担を軽減できます。重い方が地震に弱いです。
    主要構造部位と住戸間の壁をしっかりさせれば、建築基準法の範囲内での耐震性は問題ないです。
    (ALCはサッシより厚く、透過しない、結露しにくい壁がついているといったイメージ)
    ホームページでのアピールは、どうせ分かることなので、メリットだけを強調。
    (もしRC壁だったら、耐震性能が1ランク上がったかも・・)

    356さんの引用にあるように、ALCの特性を生かすには、タイルは張らないほうがいいです。
    理由は、①軽さを生かせるから。②タイルの場合、タイル目地とALC板継ぎ目の位置が
    分かりづらくなるから。つまり漏水や傷み具合が分かりづらくなる、という点が挙げられます。

    バルコニー幅も2メートルありますし、一応部材の特性(長所・短所)を意識した設計に
    なっているのではと思います。
    しいて言えば、サッシの厚みと鉄骨階段の仕上げがよく分からないことです。
    (設計図を見れば分かるのかもしれませんが・・)

    以上、徒然なるままに書いてみました。

  15. 376 匿名さん

    時期販売を検討中で、全板ほぼ読みました。
    ALC構造と強度・鉄の外階段・間取りに工夫がない・二重ガラスサッシではない等気にいらない部分がありましたがその分価格に反映されていれば納得して購入できる範囲だと思いました。
    ズバリ!その点を考えて価格は妥当でしょうか?教えてください。

  16. 377 匿名さん

    365です。ALCの遮音性は、これは素材の組成上絶対的に劣っているということを申し上げた訳で、覆っている部材の面積比による効果の話をしている訳ではありません。もちろん、バルコニー側は圧倒的にサッシの面積が大きいのですから、廊下側も含め全体としてはサッシの質による影響のほうが強いことは当然です。しかし、ついでに言えば、そのサッシの厚みにしてからが6ミリ余で遮音性(T1〜T4あるうちの)T1と最低の仕様になっていることがまた問題なのでしょうが。
    また、ALCが使われているバルコニーと廊下側の壁は、所謂「雑壁」と呼ばれるように決して構造壁ではありませんので、これを通常のRC壁にしても耐震性能が向上するものではありません。耐震構造には全く影響しないものです。
    それから、ALCには吹きつけタイルの方がよいそうですが、これは牽強付会もはなはだしい議論ですね。アクリル塗料の厚塗り(吹きつけタイル)がどういう特性を持っているか、これははっきりしている事であると思います。単なるコストダウンの一環であると認めては如何でしょうか。この書き込みも削除されるかな・・


  17. 378 匿名さん

    F棟契約者です。
    うーん。。。なんか建築構造の難し〜い話が一杯ですね。
    私なんぞは、データだの基準値だの素材の特性がどうあれ、それがコストダウン目的であれ、
    直ぐにぶっ壊れたり、会話が筒抜けであったりしない限りは、実生活上問題がないなら、
    さほど気になりませんがね。
    うちのボロアパートに比べりゃぁ、よっぽど静かでしょう。(^_^;

    ここは、環境的に騒音が気になる要素(繁華街、飛行機、トラック、工場等)が気にならない
    周辺環境ですよね。(今のところはね。)
    それよりも室内のペットの鳴き声、子供の騒ぐ声、爆音音楽、廊下の喧騒、夫婦喧嘩(^_^;
    などの方がよっぽど気になる音源でしょうから。。。
    だとすれば住民間のマナーや思いやりとかっていうレベルの話じゃないのかなって思います。

    アクリル壁は直ぐ汚くなるとか、わかってるなら定期的にみんなでキレイにすればいいだけだと
    思いますよ。

    それよりも気になるのは、入居後の自治会運営やご近所のお付き合いの方かな。
    我が家は都合で引越しが5月になりそうなので、
    ご挨拶とかのタイミングをどうしたらいいのかな?とか
    引越しの挨拶は上下左右だけでいいのかな?とか、やっぱり蕎麦をくばるのかな?とか
    色々考えちゃったりしてます。
    契約者の皆様は入居はいつごろの予定ですか?

  18. 379 btc_contractor

    362です。
    先週の物になってしまいますが、私の手持ちの写真をアップしました。
    http://photos.yahoo.co.jp/btc_contractor
    公式なHP立ち上げまでのつなぎとして、遠方の方のご参考になれば幸いです。

    かく言う私も近くは無いので、頻繁には更新できないのですが、
    協力して下さる方がいらっしゃいましたら写真を
    btc_contractor@yahoo.co.jp
    に送付いただければ、アップ作業くらいはさせていただきます。

    またもっと良いアイディア等ありましたら是非教えてください。

  19. 380 契約者そのxxx

    ALCは利点欠点色々あるんですね。
    私には内容が難しく、データ的にも決定的なものがないように思いました。
    このネタはよく盛り上がるので、それだけ判断が難しい話なのだけは良くわかりました。
    今後ブリリア多摩センターを検討される方々には、1つの検討材料ですね。
    私は契約済みですし、今更材質を変えてもらえるとも思いませんので、管理について興味が湧いてきました。せっかく買う物件なので、長く安全なものにするにはどうしたら良いのか一緒に住む人達と考えたいなと思います。

    >362さん
    写真の公開ありがとうございます。
    写真があるとやっぱり実感わいてきますね。
    うちも内見会などに参加できたら、写真を撮りたいと思ってます。舞い上がって撮れないかもしれませんが^^;;

    >378さん
    うちは入居は3月末予定です。今から楽しみにしてます。
    >>引越しの挨拶は
    そうですね。長い付き合いになるからしたいですね。
    何が良いんだろう。きえもので余り高くないものが良いんですかね。
    うちもゆっくり考えておきます。

  20. 381 遠方者

    >362さん
    写真ありがとうございます。

    バルコニー側は写真を見る限り、ALCの面積は本当に一部ですね。
    全面がALCかとの印象だったけど。「こんなちょびっと」って感じですね

    http://photos.yahoo.co.jp/ph/btc_contractor/vwp?.dir=/be79&.dnm=63...

  21. 382 btc_contractor

    >契約者そのxxxさん、遠方者さん
    早速見て頂けて良かったです、
    おっしゃるとおり、ALC の面積は一部と言って良いと思いますね。
    サッシュと梁がほとんどですからね。
    アウトフレームであっても逆梁ではない構造が幸いしてますね。

  22. 383 契約者・・・そのxxx

    >356です。是非、皆さん、"匿名"はいいように発言できるので明らかにしてみては?
    まぁいいとして、
    >375さん、サッシの厚みは6mm以上8mmとのことです。E、F棟の上階は、8mmであり、その他、低層階は、6.5mm程度と話していました。6mmでないと遮音が保てないということです。
    話は変わりますが、ペアガラスは確かにいいですが、コストは高くなりますよね。さらに思いし・・・結露はありますが、24時間換気のマンションならそれなりに結露はしないと判断して、購入しました。いろんな論争ありますね。もう契約した以上、それらは外野の声であり、今後の生活を検討でき、参考になる発言は是非、ものにしたいと考えています。これから住む人にとっては、マンション管理するにあたり、参考になるご意見お願いします。

  23. 384 遠方の契約者

    契約後は営業から特にコンタクトもないので明らかに契約前とは情報が不足していて
    362さんのような情報は私のような遠方の契約者にとっては非常にありがたいです。
    ちなみに些細な話ですが、皆さんモデルルームのゲストルームを見られましたでしょうか?
    ベッドがダブルになっていたようですが、ツインの方がよい気がしてますが
    いかがなものでしょうか?単なる好みかもしれませんが、
    ちょっとあれでは招待しにくいですね。。。

  24. 385 匿名さん

    常識的に考えて、ツインでしょうね。
    MRのままだと、まるで両親や夫婦だけが宿泊するかのようですね。

  25. 386 匿名さん

    営業さんへのお願い。

    公式サイトだけは、もっと情報を得られるようにしてください。
    情報はすぐに得られる時代だからこそ、もっと公式サイトを重要視してください。
    会社の体質の古さ?と思ってしまいます。
    担当者が変わっても新担当者からは連絡ないですし、情報が遮断された感じがします。
    ブログやイベントカレンダー、顧客からのよくある質問の回答、契約者への定期的なメールでのお知らせなど営業ツールとしてのサイト運営を考えてください。
    まめに電話をすればよいわけでなく、使える機能は使うべきだということです。

  26. 387 匿名さん

    ゲストルームは確かシングルをくっつけてダブルになってたと思います。

  27. 388 契約者

    確かに契約後は営業さんからもこちらからも連絡をとっていませんね。
    私は多摩センター在住なので現地の状況が見えますしMRへもいつでも行けるので
    遠方の方と比べて営業さんからの連絡や公式サイトの更新などあまり気にしていない
    ところもありますが少し寂しいですね。
    でも今は私たち契約者の為にも完売を目指して販売に専念しているのでは?と思っています。

  28. 389 匿名さん

    362さん、ありがとうございます。
    私はB棟購入者です。遠方なのでなかなか現場へ行けてません。
    おそらく建設の段取り上、B棟は進行が遅れてるようですが、
    どんな感じでした?

  29. 390 匿名さん

    B棟の工事が遅れているのは工事車両の入り口としてB棟付近を利用していたから、と
    伺いました。ですので、正確には遅れているわけではないのですね。
    それよりA棟85Gタイプの2階なんて造ってないですよ。
    A棟も随分と出来上がってきているのにポッカリ空いてますもん。。

  30. 391 匿名さん

    外階段って、ホントに写真の通りなの?うそでしょ?

  31. 392 匿名さん

    外階段はまだこれからメッシュが入ったりすると思いますよ。

    先週末の土曜に見たときは、ようやく18階まで(屋上まで?)組みあがってました。
    F棟15階あたりの基礎工事(?)中でした。暑い中ご苦労様でございます。
    ところが、うちのカミさんてば「職人さん達の汗が染み込んで錆びないかしら?」だと。
    なんて失礼な。「ばかやろー!男の汗で強くなるんだ!」 と言い聞かせておきました。
    ガテン魂でしっかり造っておくれよ。

  32. 393 契約者そのxxx

    >なんて失礼な。「ばかやろー!男の汗で強くなるんだ!」 と言い聞かせておきました。
    >ガテン魂でしっかり造っておくれよ。
    あははは。全くですな。
    既に設計、材質などは確定済みだから、後は淺沼組の職人魂と汗次第。
    がんばれ淺沼組

  33. 394 匿名さん

    >392さん

    久しぶりに楽しいレス!
    思わず笑ってしまいました。

    ALCってそんなに遮音性悪いのでしょうか?
    契約した者としては、どうしてもヒイキ目に見てしまうので、
    ALCに自信を持っている会社のHPを見つけたので
    載せますね。
    http://www.universalhome-shinwa.com/universalhome/alc.html

    それとここは、10センチのALC板の上に吹付けの塗装をするのではなく、
    吹付けタイルを貼るのですよね?
    リフォームに関するものなのですが、ここでもALCの遮音性は◎に
    なっていますし、ALCで弱いとされる防水性は、吹付けタイルが
    ◎になっているので、これで良い気がします。
    http://e-pocket.kensetsu-plaza.com/2006reform/pdf/p266.pdf

    コストダウンと騒がれていますが、これについては私は気になりません。
    昨年姉が家を建てた際、子守を頼まれ、打ち合わせに同席しました。
    姉夫婦が予算を超えるからと色々なものを削っているのを見て笑っていたら、
    営業さんが「注文建築だと予算を削ろうとするけれど、これが建売だと
    設備や内装に不満が出るんですよ」と苦笑いしていました。
    自分がマンションを探し始めて、場所と予算でここに決めたので、
    ここの内装にも満足しています。
    変に凝っていない分、飽きも来ないですし。(プラス思考?!)
    強いて言えば、私はミストサウナ要らなかったかな・・・。

    マンションも車のオーディオレスみたいに、設備の価格分引いておいて、
    購入者に選択させてくれたらいいのにと思いました。
    そしたらミストサウナ分で液晶テレビ買うのに。。

  34. 395 匿名さん

    ちなみに9月に入るとオプション会が当初より前倒しで実施されるそうです。
    来週目処でハガキ等で案内が来るようです。

  35. 396 匿名さん

    建築見学会っていつなんですかね。公式サイトに載っている写真だと、間仕切り壁や二重床もまだ貼っていない段階で見学できることを想像させますが、これは嘘ですよね。もうどの棟でもそんな段階は済んでしまっているようですしね。もちろん建築レポートもWEB上での公開も未だ何にもなし。一体この売主って何なんだろう?連絡一切なし。

  36. 397 匿名さん

    ミストサウナも床暖房も東ガスの経営戦略ですよね、マンション敷地内にガス管引き込む費用を東ガスが肩代わりする代わりに、ガスをよく食うミストサウナも床暖房をデベに標準整備させる手管です。394さんの言われるとおり「設備の価格分引いておいて、購入者に選択させてくれたらいいのに」と私も思いますね。あるレベル以上のマンションで今時ガラストップじゃないあのような安物のガスコンロなんか入れているところまず稀でしょうし。初めからその部分は穴空けてくれて、契約者に契約させるべきですよ。しかも、ガラストップをオプションしても、もとの旧式との差額じゃなく、全額払わせられるとのことですし。浮いた標準装備の方はどこかに払い下げるんでしょうけれど。

  37. 398 契約者

    見学会は棟上が終わってから(途中では危険だから)と聞いています。

    確かに棟によってはどんどん部屋の間仕切りが進んでいるようですが
    棟上を待っていたら来春に入居はできないでしょうし建築途中を見れない物件を
    思えば見せてもらえるだけうれしいですよね。

    ちなみに見学会は契約した部屋が
    見れるのではなく決められた部屋のようですよ。

  38. 399 匿名さん

    >397さん

    394です。
    選択できたら、私はたぶんガラストップにはしないと思います。
    実家のキッチンで棚から物を落としてしまい、破損させてしまった苦い思い出があるので(笑)
    だから前にも書きましたように、内装と設備(ミストサウナ除く)は満足してます。

  39. 400 匿名さん

    過去にもローンのことが書かれてましたが8月にやっぱり
    金利上昇してますね。財形とフラットで組もうかと
    考えてるのですがSBIモゲージ調べられた方いますか?
    住友信託が今年中の購入であれば長期固定のキャンペーンなど
    組まれたりしてていろいろ勉強しなくちゃとおもっってるのですが
    皆さんローンの検討とか進まれてます?

  40. 401 匿名さん

    >>397
    差額にならないのは、標準品は全て大量発注済みだからです。
    ガラストップにする場合、標準のコンロは希望すれば取り置きしてくれます。
    もらってもしょうがないですが。

    標準品を2〜3年使って、自分で交換する方がぜんぜんお徳ですね。

  41. 402 匿名さん

    >396さん
    >、間仕切り壁や二重床もまだ貼っていない段階で見学できることを想像させますが、
    >これは嘘ですよね。もうどの棟でもそんな段階は済んでしまっているようですしね。
    嘘ではないと思いますよ。施工は下から順に行われるので、最上階まで組みあがった段階で
    上の階から下の階の順で見学すれば、コンクリートだけの何もない状態から完成に近づいた
    状態へと見学できるようです。

  42. 403 購入者です

    >>401
     私も同じ意見です。気に食わないところはしっかり主張しましょうね。東建の子会社でオプション販売の子会社がありますが、そこのコストの高い事。ガラストップコンロの値段表見てびっくりでした。ヤマダ電機のチラシを送ろうかと思っちゃいましたよ。10-15%高いぐらいならあるだろうけど、倍はないですよね。食洗も同じくコストパフォーマンスで脱落してしまいました。
     今はオーダーメード家具のデザインをして楽しんでいます。 

  43. 404 匿名さん

    394さん
    ALCのリンクありがとうございます。
    これは戸建住宅での外壁比較のような気がしますが。マンションの鉄筋コンクリートとの
    比較の参考ページがありましたらぜひお願いします。
    私も調べてみますね。

  44. 405 匿名さん
  45. 406 N

    >403さん
    ガラストップコンロは今のところ考えていませんが、食洗器は入れるつもりなんですが外部で自分で手配して入れたほうが断然安いのでしょうか?
    外部で入れた場合、モデルルームにあったような引出し式の食洗器を入れることができるのでしょうか?
    食洗器は置くなら、やっぱり目立たないようにモデルルームに有ったような形状にしたいのですが。
    ご検討なされたのであれば、教えて下さい。

  46. 407 匿名さん

    394です。
    はい、載せたページは戸建住宅です。
    マンションと違い、1面又は2面ではなく、住居全面の外壁に
    ALCを使用しても、騒音や防水が大丈夫というなら、
    ブリリアのバルコニーと共用廊下で、使うくらいなら問題ないかなと思い、
    掲示板に載せました。
    屋根もありますしね。
    でも405さんのリンクを見ると、やはりちょっと心配です。
    定期点検もありますし、外壁からの漏水した場合など、
    基本構造部の10年保障の範囲にはなるのでしょうか?

  47. 408 匿名さん

    406さんへ。
    397です。食洗器はシステムキッチン用のビルトインタイプのものなら規格が決まっているので、設置は可能ですが、問題は扉の面材が他の部分と違ってしまうので、見栄えはあまりよくはありませんが。そんなことは気にしないというのであれば、勿論自分で入れたほうがかなり安いですよね。

  48. 409 匿名さん

    8.9から8.16までお盆休みでMRが休業するのに、ブリリアの公式サイトでは全くそのことに触れてませんよね。これって不親切過ぎますよね。旅行に行かず、遠方から観に来る人だっているでしょうに。予約の欄にも何の断りも書いてません。全く杜撰ですね。

  49. 410 匿名さん

    さっき見たとき、書いてあった気がします。
    お盆の一番売り時にお休みなんて、売れている証拠ですかね!
    早く完売して欲しいです。

  50. 411 匿名さん

    フローリング材や壁紙などに、ホルムアルデヒドを含まない素材を
    使っている等々書かれていたのって、MRのパネルだけでしたっけ?
    物件のHPやいただいた資料を見たけど、出ていませんでした。
    でも、確かどこかで見た気がするのですが、ご存知の方いましたら、
    教えて下さい。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸