東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「南大沢レジデンス(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 南大沢
  7. 南大沢駅
  8. 南大沢レジデンス(その2)
匿名さん [更新日時] 2007-09-08 18:02:00

南大沢駅徒歩4分、100㎡を超す間取り、スポーツクラブ併設と好条件です。
私は魅力を感じてますが、いかがでしょうか?
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5014001/

□旧スレ
南大沢レジデンス(旧関東版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38418/

[スレ作成日時]2006-09-16 17:43:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南大沢レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 384 入居予定者

    松本引越しセンターに見積もりの時に聞いたところ、やはりあまり西側は乗り気でないみたいで、多分東からの搬入になると思いますとのことでした。わたしも2トントラックです。ちょっと無理ですねと言われると実際個人ではどうしようもなくて、引き下がるしかないのでしょうか?でもやはり公道を荷物が通っていくのはとても不安です。

  2. 385 382

    383さん、384さん
    松本引越センターからの3/24付けのFaxでの回答文を抜粋します。
    ----------------------------------------------------
    現在弊社にて、西側ゴミ置き場前の空地に車輌の駐車が可能か
    管理会社に確認中です。可能となった場合、車輌を2tロング車
    までとし、ゴミ置場前と西側入口スロープの途中に各1台を駐車
    して作業することも可能となります。
    ----------------------------------------------------
    ということだったので管理会社の東急コミュニティーに確認した
    のですが、返事は松本からさせるので待ってくれと歯切れの悪い
    ものでした。

    全くもうしっかりしてくれよ、幹事会社さん!!!明日もう一度
    確認してみますが、多くの人からの問い合わせが大きな力になり
    ます。皆さんも確認の問い合わせしてみてください。

  3. 386 283

    363さん
    ご回答ありがとうございます。
    >まず購入検討者が完売物件のスレを見ているのが不思議とのこと。
    >購入を検討するに当たって自分が物色している物件と似たようなところ(立地、デベ、施工会社等)のスレを読み、その情報を参考にするのは珍しいことではないと思います。
    >物件それぞれで事情は違うとはいえ、どのような利点があり、どのような問題が起こりうるかを知ることができるのですから。

    とのことで、了解いたしました。
    この板への書き込みで「マンション購入検討中」としかありませんので、
    私が勝手に「(南大沢レジデンス)マンション購入検討中」と誤読いた
    しました次第です。申し訳ありません。
    その上でですが、私も購入検討中及び現在も他板参考にしておりますの
    で、ご趣旨とてもよくわかります。つたない書き散らしですが、ご参考
    になれば幸いです。
    しかし、そうであるならば、あの「タイミング」でのあの「書き込み」
    は、ちょっと不適切、もしくは説明不足であったように思います。売主
    サイドか外野の確率6:4位で考えておりましたが、前者ととられても
    おかしくない書き込みでしたので、371のような対応をさせていただ
    きました。

    それにしても、私が参考にした文献類のほとんどを読まれているという
    ことで、自分で言うのも何ですが、よく勉強されてらっしゃるんですね。

    ただ、どんなに事前に勉強し、設計図書をなめるように眺め、うんうん
    うなってさまざまな角度から検証し、設計・仕様ともにまあ合格ライン
    と判断して物件を購入したとしても、施工次第でこのようなことがおこ
    ります。青田買いであるマンションの難しい(買主側にとって圧倒的に
    不利な売買契約)ところです。
    それを少しでも回避したくて再三再四売主に施工中現場検査を求めてい
    たのですがね・・・。

    363さん、良い物件にめぐり合えると良いですね。
    がんばってください。

  4. 387 283

    382、383、384さん
    状況だいたいわかりました。
    このようにされてはいかがでしょう。
    現状
    三井不動産レジデンシャル 引越しルートは幹事会社に一任(責任とりませんよ)
    幹事会社 管理会社に確認中(2007年3月23日の時点)
    東急コミュニティー ルート決定権は幹事会社が有しているので返事は幹事会社
              からにしたい

    決定事項
    ①幹事会社は管理会社に確認している、またこれは管理会社の返答からも明らか。
    ②幹事会社が管理会社に確認を行ってから少なくとも6日は経過している。
    ③管理会社は幹事会社に確認された事項の回答を行っていると考えられる。

    そこで、「管理会社」に対してこのように聞かれてはいかがでしょう。
    「ルート決定権が幹事会社にあり、返事も幹事会社からということは、わかった
    ので、ルートをどっちにするかの回答は幹事会社からでいいから、単に管理上の
    問題(つまり管理会社の権限で判断する内容)として、ゴミ収集車が来る時間帯
    以外に引越し車両が当該駐車場へ停車することに問題はあるか回答してください
    。」と聞いてはいかがでしょう。
    これなら回答できないということは言えないはずです。自社の範疇の問題であり、
    かつ幹事会社の決定権としているところのルート問題にも抵触しませんので。
    あとは、その回答次第で○○○。

    それにしても、管理会社が幹事会社に任されているのでこちらからルート決定の
    返事ができないと答えるのは理解できますし、ある意味当然のことですが、売主
    が幹事会社に一任しているから知りませんというのは、そりゃ違うでしょ、と思
    いますが。その幹事会社を指名したのは売主なんだから、売主はルート決定に責
    任はないと言うのは百歩譲って言えなくもないととれなくもありませんが、その
    幹事会社を「指名した責任は売主にあるでしょ」とそこはかとなく考えておりま
    す。
    要はある大臣を任命した首相が、ある大臣が起こした問題に対して、任命責任を
    問われるのと同じレベルで。
    あるでしょと。

  5. 388 283

    上記なんかわかりにくいですね。
    その幹事会社を指名したのは売主なんだから

    幹事会社を指名した上で一任しているので

  6. 389 匿名さん

    どなたか情報をお持ちですか?
    駅前のマグレブはどうなってしまうのか?ユニカがファンドに買われて今後どうなるか未定という情報があります。本当でしょうか?工事は進んでいますが未だに中はからっぽです。大事な駅前の一等地が廃墟では悲しい。

  7. 390 283

    ふー。
    やれやれ、今日売主から問い合わせしていた件の回答がきましたが、現在検討中
    なので、4月5日(木)に回答予定との返事でした(そもそも何を検討している
    のかの説明も一切なし)。私が回答を求めているのは、以下の4点ですが、

    1.B棟(FGH住戸がある棟)1階のコンクリート打設状況
     について、B棟1階のコンクリート打設日、打設回数、各
     回数ごとの打設時刻を報告してください。

    2.打継ぎ目が不連続であり(適正に打ち込まれていれば、打
     継ぎ目があのように勾配がつくことはありません)、あきら
     かにコンクリートの打ち込み不足、もしくは、打継時間の間
     隔が開きすぎたためにコールドジョイントが発生しています。
     コンクリート打設時どのような監理をされているのか報告し
     てください。

    3.B棟1階の躯体について、今後どのような補修をする予定
     なのか報告してください(未補修部分が数多くあります)。

    4.躯体工事の初期からこのようなコンクリートの打設を行っ
     ていたということは、他の階においても同様に躯体の施工不
     良が発生していた可能性があります。売主検査において判明
     したコールドジョイントの箇所及び補修した箇所について報
     告してください。

    3はともかく、1、2、4についてはすぐに回答できるはずです。
    なので1,2,4については明日中に回答するよう売主に再要求しました。
    これで明日中に返事がこなければ、日の打ち所のない不当な遅延行為です。

    これはほんとに集団戦覚悟したほうがいいかもしれません。

  8. 391 入居予定さん

    引越ルート情報
    松本引越センターからの返事は東急が管理規約上ゴミ置場前を駐車スペースに
    使うことを認めないと言っているとのことだったが、これは怪しい。私が東急に
    確認した時には幹事会社に任せているということだったので、松本がそう仕向けて
    いるような気がしてならない。

    松本は東急に対してもう一度管理規約のどこの部分が抵触するのかを確認すると
    して土曜日までには最終結論を出すと言っています。

    東急のこの態度に対してクレームすべきだと思います。みなさんも東急コミュニティー
    に問い合わせてみてください。管理規約の4ページの第13条がこれを規制するものの
    ようにも読めるが、『.....通常の用法に従って使用しなければならない』これ以外には
    見当たりませんが皆さん管理規約開いてチェックしてみてください。

  9. 392 匿名さん

    391さん
    売主の三井が調整する内容に思えますが、この段階から東急コミュニティーに各々が問い合わせを入れて大丈夫でしょうか? 足並みをそろえたいです。

  10. 393 入居予定さん

    試しに三井に聞いてみてください。調整はしないはずですよきっと。引き渡し後のことですからね、管理会社である東急コミュニティーが仕切ることになります。

  11. 394 283

    ちょっとこの対応は腹に据えかねたので、これまでずーーーーーーーっと
    我慢してきましたが(いろいろやられましたという程度の穏便な書き込み
    に終始してきましたが)、今まで売主サイドから私がやられたことについ
    て報告することにします。

    その1 明確な遅延行為をとられたこと
     2006年4月29日売主に対して施工中現場検査を含めた5点の要望を
     提出し、2006年5月22日までに回答を求めていましたが、回答がき
     たのは2006年6月17日。
     回答まで要した期間49日(締め切り超過26日)。
     回答期日が遅れたことをごまかすためか「6月吉日」と表記、また回答が
     遅れたことに対する言及及びお詫びの言葉は「一切なし」。これほど回答
     までの時間を要したにもかかわらずただの「A4ペラ1枚」の回答書で、
     5点中4点の要望をただ拒否するだけの内容。おまけに「要望」として件
     名を記載して提出していたにもかかわらず、勝手に「質問事項」として処
     理されている始末。まさに噴飯ものの対応を受けました。
     (ちなみに2回目は5日超過、3回目はこれもいろいろあったのですが、
     最終的には2006年7月16日に出した文書の回答が2006年9月1
     6日でした。三井不動産レジデンシャルになってからはだいぶレスポンス
     改善しましたが。超過は1日程度ですかね。)

    その2 嘘をつかれたこと①
     で、上記のように施工中現場検査を売主サイドに求めていたわけですが、
     売主サイドは拒否の理由として法律上の問題があってできないと言う回答
     を販売代理店を通して「電話で」伝えてきました。「建築基準法第7条の
     6(検査済証の交付を受けるまでの建築物の使用制限)」を理由にあげて
     きたのですが(おそらく法律をだせばおとなしく私が引くと思ったのでし
     ょう)、当然のことながらそこで素直に引き下がることなく、私は「建築
     基準法」をすぐに全文読んでみました。ですが、何度読んでも該当箇所を
     現場検査拒否として読み取ることができなかったのです。そこでさっそく
     当該マンションの所管である「八王子市の建築指導課」等に確認をとりま
     したら、私の読みどおり法律の該当箇所をもって現場検査を拒否するには
     あたらないとの回答をえましたので、売主サイドに通告いたしました。
     そりゃ「電話」で伝えるしかありませんよね。文書じゃ嘘ついた証拠が残
     ってしまいますから(当然、当方は経過を書面にして記録してありますが)。
     実に姑息な手を使ってくるものです。

    その3 嘘をつかれたこと②
     次に売主サイドが現場検査の拒否の理由としてあげてきたのが、これまでやっ
     た事例がない、もしくは1件だけあるが、事前に保険をかけたりしたのがある
     だけというものでした。もちろんこれも売主サイドからは「口頭」で伝えられ
     ました。で、これものちに調べたら少なくても数例実施したことがあることが
     判明したわけです。もうなんというか、「口頭」で言うことは証拠が残らない
     から何でもありなんでしょうかね。

    (つづく)

  12. 395 283

    (つづき)
    その4 自分で回答して約束した内容を買主が指摘するまで忘れていたこと
     このような交渉中、売主サイドより、2006年7月7日付でベントキャップ
     は防音仕様にはしてないが、管理規約上取替え可能な製品を見つかり次第紹介
     するとの回答を受けました。そこでそのまま連絡が来るのを待っていたわけで
     すが、待てど暮らせど連絡がきません。そこで内覧会において私と交渉してい
     た方が来ていましたので、そのことを問いただしてみると先方はすっかり忘れ
     ていました。8ヶ月強ほったらかしにされた上に忘れられていたわけです。い
     やー、よく私怒らなかったものです。

    その5 内覧会において「個人情報保護」を理由に売主が行った検査者の開示を
        断ったこと
     内覧会時、売主が行った検査を誰が行ったのかの開示を求めましたら、「個人
     情報」だから開示できないという「とんでも」回答を受けました。これにはも
     う怒るどころか同行者ともども苦笑いするしかないという感じでしたが、もう
     まったくもって自分が使っている言葉の意味を「よくわからずに」、ただ言葉
     尻から連想される「あいまいな認識」を元に使っているのです。個人情報保護
     法が作られた経緯やどんな法益を守るために作られたものであるか等まったく
     ご存じないわけです。誰が検査したか買主には教えられない、理由は検査者の
     個人情報を守るためだと買主に対してと言い張るのです。そこで、検査者の名
     前を開示したところで、責任を問われるのは組織としての売主であり、なんら
     その個人の法益が侵害されるわけではない上に、契約の相手に検査者の名前も
     示せないなんて道理が通るような法律はどこにもないわけです。
     これもその2であげたのと同じように法律(や329であったような専門用語
     =暗騒音)出しておけば引き下がるだろうと思っているのだと思いますが、3
     34でも書いたように要は拒否ありきで、無理やり理由をもってこようとした
     り、こじつけようとするから論理破綻や自己矛盾をおこしてしまうのです。そ
     う言って断っておきながら別の検査シートには実名入りであったり、目の前に
     いる方々は堂々と「名札」をつけて「個人情報」を開示しているのにその矛盾
     に気がついてないわけです。そのうち、「社長のお名前は?→個人情報ですか
     ら開示できません。設計者のお名前は?→個人情報ですから開示できません。
     宅地建物取引主任者のお名前は?→個人情報ですから開示できません。」とい
     うことになるのでしょうか。これでは契約も重説もできませんね。とにもかく
     にももっと自分が使う言葉くらい「勉強」して意味を知ってからしゃべってほ
     しいものです。それでどうやって自分の言説に責任を持つことができるという
     のでしょうか。

    まあ、他にも内覧会時、クリーニングが全然徹底されていなかったため(のりや
    ワックス等の付着)、それが傷なのか汚れなのか拭き落として確かめてみなけれ
    ば検査できず、最初は売主サイドに拭いてもらってましたが、途中から時間短縮
    のため買主である私も一緒に拭かざるをえませんでした。なんだかなー買主がこ
    んなことしなきゃいけないのはおかしいよなと思いつつ、時間短縮の為に自分で
    率先してふき取っておりました(きちんとクリーニングされてれば検査時間が1
    時間か2時間は縮まったはずで、あんなに長時間かかることもなかったわけです
    が。私が手伝わなければきっとさらにかかったに違いない)。ほかにもクラック
    確認しに現地を訪れたときにコールドジョイントの指摘をしたら、これくらい普
    通ですよともいわれましたね(いやいや、ちゃんと、「建築「失敗」事例 信頼
    される駆体工事の現場管理 井上書院」にも教科書として載せられるような立派
    な施工不良だったんですけどね。それから、最初売主に確認したときは、内覧会
    には立ち会わないという理解に苦しむ回答でしたが、二回ほど交渉してやっと立
    ち会うことになったのですが、何で契約の当事者に対してこんな基本的な要求を
    しなければならんのかと思ったものです。

    あー、それからみなさん、給水管の配管の工法が「設計図書上」は「さや管ヘッ
    ダー工法」だったのが、施工上は「先端分岐工法」に変更されてる点について、
    売主サイドから文書で説明受けてますか?事後のメンテナンス性の低下をもたら
    す重要な変更なのですが。私はもらった覚えありませんが、ぜひどなたか教えて
    ください。

    いやーこうやって並べてみると私ずいぶんな目に合わされてますね。
    さすがにここまでされて黙っている法はありませんので、明日売主より回答がこ
    ない場合、各行政機関への通告を行います。
    売主の方ご留意ください。

  13. 396 283

    ああ、上記ちょっとわかりにくいですね。
    そこで検査者の名前を開示したところで、(物件の瑕疵があった場合その)責任を
    問われるのは組織としての売主であり、
    です。ちょっとかなりの長文ですが、ほんと「いろいろ」あったんです。

  14. 397 283

    さて、390にて再要求した回答が一応今日きました。
    現在検討中のため1週間後の回答としていたため、客観的事実であるため
    すぐに回答できる1,2,4のみ今日までに回答せよと要求していました
    が、形だけは1〜4まで回答してきました(結局1週間後ってのは引渡し
    までの時間をなくすための毎度の遅延行為を計ったのだとしか思えません)。

    とりあえず
    回答は以下の通り
    1.引渡時にコンクリート打設について報告書(コンクリート記録)を管
    理組合に継承いたしますのでご確認ください。

    2.コンクリート打設については現場立会いのうえ監理を行っております。

    3.再度確認を行ったうえで適切な施工対応を致します。
    現状ではモルタル等の塗布を行う予定です。

    4.コールドジョイントが見受けられた箇所については適切に施工対応し
    ております。

    とのものです。
    形上は回答の体裁をとっていますが、実質的な中身はほとんどありません。
    要は、不具合箇所については、金払って引渡しが済んだら教えてあげるよ
    ということのようです。
    みなさん、おわかりでしょうか。
    私が、394や395のような目に合っていたのが嘘でも何でもないこと
    が。

    私は基本的に明日の19:00までここの掲示板への書き込みを控えてみ
    ます。まずは、購入者のみなさんのご意見や皆さんがどうされるつもりか
    お伺いしてみたいのです。
    それでは。

  15. 398 入居予定さん

    283さん
    引き渡しまで1ヶ月をきった今になって問題点を一気に指摘されても契約済みの
    住民の多く不安になるだけで途方にくれてしまいます。でも高い買い物で頭金は
    返却されないでしょうし。明日カスタマーサポートに電話して283さんの問い合わせ
    内容について私なりに確認してみようと思います。三井の態度がどういうものなのか
    自身でチェックしてみようと思います。

    それにしても契約前にもっとこういう書き込みをして三井に働きかけるべきでしたね。
    今から1ヶ月で何ができるかわからないけど、このサイトを読んでいる入居予定者の
    皆さん、引き渡し前に抗議して納得して、ハッピーな生活を南大沢でしましょうよ。

  16. 399 入居予定者

    283さんご尽力ありがとうございます。基本的に入居を予定しておりますが、再内覧会までに問題に対する対応にごまかしがあったり、コンクリート打設について報告書(コンクリート記録)の開示がなくコールドジョイントが見受けられた箇所について適切な対応がされていない場合はキャンセルも考えております。日本の企業を代表する三井さんには誠意ある対応を期待しております。購入者はそこでの生活を夢の実現と考えております。

  17. 400 入居予定さん

    283さん

    398さんと同じく?今になって言われても。。。って感じです。
    8ヶ月も連絡がないなら、私なら連絡しますし。。。
    何だか自分はこんなにやったのよ!っていう自慢みたいに見えます。(言い方悪いかもしれません、ごめんなさい)
    知識もすごいし、行動もしてるし、すごいとは思うんですけど。

    で、コンクリートのクラックは対応すると言ってるわけですよね?
    自分でも確認はしますけど、私なら対応しないと言っているわけではないし
    それもありじゃないかなと思います。
    引越しをどうしようかとか、家具は何を買おうかとか楽しい気持ちがしぼんできました。。。

  18. 401 匿名さん

    389さん。駅前のマグレブですが、ユニカ同様の計画の他P店に土地建物を売却するときいています。話では地下にP店、1階、2階はネットカフェなどサービスとフットサルコート等です。

  19. 402 328

    283さん>
    回答の内容、拝見しました。
    390でなされた質問の趣旨があまり反映されていない回答ですね。
    再回答を求めるのが最も良さそうな気がします。
    1について
     管理組合に継承する前に、今開示して欲しい。
    2について
     現場できちんと確認の上、監理している客観的事実(書類、写真等)の開示を求めたい。
    3について
     売主が把握しているコンクリートに発生しているクラック等の状況を開示した上で、対応策(施工計画)を提示して欲しい。
    4について
     「適切に施工対応」した客観的事実(書類、写真等)の開示を求めたい。

    私個人的な意見としては、売主の対応の悪さを今ここであまり議論しても仕方がなく、我々が共同してこれから長年に渡って所有し、管理していく資産を少しでも良い状態で維持できるように、売主側とコンクリート関係の情報を共有し、適切な維持補修ができるような方策を考えたいと思っています。

    ちなみに、売主側からあまり情報が出てこない場合には、「自分達で調べる」という選択肢もありますよ。当然、もう見えなくなっている部分の躯体の状況などは確認できないのですが、少なくとも、今回話題になっている、自転車置場付近のコールドジョイントや、ゴミ置場部分、はたまた各部屋の配管スペースから見える部分など、目視で確認できる箇所のクラックの状況、補修の状況、はたまた調査しようとすれば、強度の推定、鉄筋の配置状況などを非破壊検査で調査することも可能です。

    ただ、「購入前」に、どこまでこれらのことを対応するかは、難しいところです。私自身は、上述した1〜4までの質問の回答内容及び、自分自身の知識・経験から知り得た状況(一応私もコンクリートに関してはそれなりの知識を持っています。)から類推されるものの中で、重大な瑕疵となりそうな状況が発見されない限り、残代金を支払って住人となるつもりです。後は、資産を管理する上で少しでもリスクを回避できるように、適切な確認行為を行っていくのが良いと考えています。

  20. 403 匿名さん

    283さん
    よくわからなくなってきました。内覧会直後はすごくほめていたはずなのに。可愛さあまって憎さ100倍に見えます。
    コンクリートのクラック問題は、今後管理組合で売主と論議していくことになりませんか?
    三井はヒュー○ーと違って信用できる売主だと思って皆さんも購入しているはずでしょ。引渡し前にネットで全員が行動を一つにするのは現実厳しいですよね。
    私は283の意見は非常に有効だと思っていますので、もう少し問題を絞って今後の方向を論議してもらえると助かります。

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル小作

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸