東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-11 09:34:09
【地域スレ】東京都市部(武蔵野線以東)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

作ってみました。
どうぞ!

[スレ作成日時]2009-02-28 11:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)

  1. 938 匿名さん

    誰かがスレ建てしてくれるのを期待して

    仲介の東急リバブルが手がけた新築マンション

    ルジェンテ武蔵野
    http://l-musashino.com/

  2. 939 匿名さん

    生まれ育った武蔵野市へ住みたい。
    でも無理だから清瀬市東久留米市西東京市へ住んでいる。
    これ以上は近付けない。

  3. 940 マンション検討中さん

    来月から三鷹市に引っ越す予定です。
    イメージだけだと住みやすそうなんですが実際どうなんでしょう?

  4. 941 通りがかりさん

    三鷹市といっても、JR三鷹駅に近い上連雀と京王つつじヶ丘駅に近い中原或いは西の大沢と東の牟礼や井の頭では全く違うので一概にはね。

  5. 942 マンション掲示板さん

    三鷹は総じて道路事情が悪く、歩道も狭く危ない。東八道路はゆったり作られているが、そのエリアは吉祥寺や三鷹駅に遠い。
    皆さんのイメージする三鷹は井の頭あたりですが、そこはごく一部にすぎない。
    やっぱり武蔵野市がいいなあ。

  6. 943 マンション掲示板さん

    三鷹は牟礼のほうです。
    おっしゃる通り吉祥寺までは徒歩30分ぐらいで基本バスですね。
    代わりに井の頭公園までは徒歩10分ぐらいです。

  7. 944 マンション掲示板さん

    駅近の上連雀も緑が少なく、道路は狭く、ごちゃごちゃしている。
    下連雀のお屋敷街だけは、道がスッキリしてる。
    牟礼は高山エリアと牟礼団地エリアは雰囲気が大分違う。

  8. 945 匿名さん

    大沢にはのどかな田園風景が広がり水車やホタルの里もある

  9. 946 匿名さん

    >>944 マンション掲示板さん
    牟礼や高山まで行っちゃうと・・・三鷹らしいのは三鷹駅周辺だけだすよ。

  10. 947 通りがかりさん

    牟礼や高山が三鷹らしくなくて、三鷹駅付近が三鷹らしいとは何が三鷹らしいと言うの?

  11. 948 匿名さん

    再開発で便利になってる八王子がいいかも。人気も上昇中だし。

  12. 949 匿名さん

    スレタイ読めない人?

  13. 950 通りがかりさん

    まあ武蔵野市三鷹市が財政的に頭ひとつ出てる感じかな?

  14. 951 匿名さん

    財政力指数では武蔵野市が1.41と抜き出ていますが、2位は調布市1.15、3位は府中市1.11以下立川市多摩市と続き三鷹市は6位、7位の小金井市になると0.99となり健全な市は僅かに6市のみです。

  15. 952 検討板ユーザーさん

    >>950 通りがかりさん
    武蔵野市はともかく三鷹って(笑)

  16. 953 マンション検討中さん

    国分寺や稲城あたりは区画整理事業で再開発が活発で、支出が大きく、一概には低いとは言い切れないところもあるからなぁ。

  17. 954 通りがかりさん

    >>953 マンション検討中さん
    低いです(笑)

  18. 955 通りがかりさん

    どこも似たようなもんでしょ。小金井だけはかんべんだけど(笑)

  19. 956 Atsushi Sakaki

    >955
    ぼくも、小金井除外に一票。特に東小金井なんて、典型的なスプロールでどこが良いのかわからなかった。

  20. 957 評判気になるさん

    小金井の評判が悪いようなのですが、具体的にはどういった部分が悪いのでしょうか?

    確かに財務状況は、武蔵野あたりと比べると悪いようではあるのですが…

    武蔵小金井あたりは再開発できれいになっていて、印象が悪くないのですが、自治体の情報や、教育環境などはあまりよく分からなくて…

    教えていただけたら幸いです!

  21. 958 匿名さん

    新宿から10km圏は成熟した街。北から大泉学園・吉祥寺・仙川・成城学園前・二子玉川・田園調布ですが、多摩地区で該当するのは吉祥寺か仙川だけ。

  22. 959 マンション比較中さん

    小金井市は住宅地で、市内にある武蔵小金井駅や東小金井駅、新小金井駅は、よその駅からわざわざ降りるような駅ではありません。小金井市といえば有名な都立の小金井公園があるくらいです。緑が残されているので住むには良い環境と思いますね。東小金井駅の北口は再整備されているがアパートやマンションばかりで何も無いし、反対の南口は、駅前より一戸建てとアパートが広がっていますし、都市計画上高い建物が建てられずこれ以上の発展は無いでしょう。武蔵小金井駅なんて、20~30年前ころ駅の入口は瓦屋根、小さな商店街が細々と営業し、北口に西友と長崎屋があったが撤退した。10年前に南口にイトーヨーカドーが出来たくらいで特に特長のない駅だった。近年、駅舎の新築と駅前再開発で町並みはきれいになったが、個性の無いニュータウンのような感じになり、元々あった個性的な飲食店も北口の商店が次々と潰れて少なくなりましたし、安価なチェーン店の飲食店ばかりで面白味に欠けますね。そういったところが、小金井駅のイメージが良く思われていない一部分かも知れません。市の財政について詳しいことは知りませんが、小金井市は2つの庁舎があり本庁舎と第2庁舎があり、第2庁舎は長年借りているそうです。新庁舎の議論は20~30年前からあったので、財政問題かやる気が無いのか分かりませんが、ここまで来たら今後も無理と思います。来月に武蔵小金井クロスの商店がオープンしますが、小金井市民に合うかどうかですね。

  23. 960 口コミ知りたいさん

    >>958 匿名さん
    マスコミに踊らされる典型的な意見。ましてや仙川って(笑)

  24. 961 マンション掲示板さん

    小金井は選んでではなく、他に住めない人が仕方なく集まる所。そういう意味では仙川と同じだな。

  25. 962 評判気になるさん

    仙川は駅を出てちょっと歩くと、その雰囲気にほれ込むよ。
    安藤ストリートといわれる建築家の安藤忠雄が建てた建造物がずらっと並んでる一角も
    あるし、武者小路実篤の終の棲家が公園として公開されているし、どこか昔の武蔵野の
    おもかげを残した文化的香りがします。戸建てもレトロモダンな感じ。小澤征爾が出た
    桐朋学園大もあったはず。

  26. 963 マンコミュファンさん

    特急止まらず、通過電車の度に酷い強風に晒されるショボくてボロい駅。道が狭くてごちゃごちゃしていて、夜は真っ暗、痴漢多発の仙川ですか?

  27. 964 匿名さん

    うん、その仙川がたまらないんだよな。セクシーな町

  28. 965 匿名さん

    仙川はスーパーだけでなくガールズバーなども充実している懐の深い街。

  29. 966 マンション比較中さん

    仙川にはキューピーマヨテラスがあります。この街は懐が深いです。

  30. 967 通りがかりさん

    仙川は、マスコミとのタイアップに乗せられた思慮の足りない人が集まったけれど、終わってみれば不動産も大暴落。典型的な薄っぺらい街だと思う。

  31. 968 マンション比較中さん

    仙川は所詮京王線だからね。中央線とは違いますよ。

  32. 969 匿名

    京王線の駅間が短過ぎる。

  33. 970 マンション検討中さん

    京王線府中駅の伊勢丹も無くなりましたしね。寂しいかぎりです。

  34. 971 評判気になるさん

    財政に不安を抱えたり、人口が少ない自治体ばかりを通っていて、民度の低い中央線は今後衰退するでしょうね。

  35. 972 マンション検討中さん

    ほどよい田舎感がある京王線。きっと住みやすいでしょう。

  36. 973 通りがかりさん

    確かに品の無い中央線よりは落ち着いて生活出来るでしょうね。

  37. 974 マンション検討中さん

    京王線の方は素直に負けを認めたほうが良いと思いますよ。中央線には勝てません。

  38. 975 匿名さん

    >>974 マンション検討中さん
    と、いつまでも古い価値観でしか考える事しか出来ない人(笑)

  39. 976 マンション検討中さん

    と言っても、目新しさの無い京王線

  40. 977 通りがかりさん

    >>976
    時代の流れに気づかず、世間から置いて置いて行かれる人ww

  41. 978 名無しさん

    中央線でも武蔵小金井などは埼玉や千葉の田舎という感じかな。立川は大宮か浦和。調布は小岩や北千住、府中は船橋や川口っぽい。

  42. 979 匿名

    取り残されたことに気がつかない、京王線

  43. 980 名無しさん

    >>979 匿名さん
    と、勘違い甚だしい、世間から取り残された奴。

  44. 981 匿名

    京王線より小田急線や西武線のほうが遥かにマシだと思います。

  45. 982 名無しさん

    >>981 匿名さん
    必死だな(笑)ないない。

  46. 983 匿名さん

    今後20年後の、沿線の利用客数及び人口増加率、税収増加率は小田急線京王線⇒⇒⇒⇒西武線⇒中央線とのこと。

  47. 984 匿名さん

    京王線は、甲州街道沿いなので大昔から人が住んでいる所を走っている。
    新しく住む人も、杉並や世田谷あたりから調布や府中に移ってくる人が多いイメージ。

    中央線は、地方出身者が何も知らずに雑誌の情報だけで、取り合えず住んでいるイメージ。
    新しい街が多いから、サブカルも根付く要素があるんだよね。まあ田舎者が集まるのが中央線かな。

  48. 985 匿名さん

    >>984 匿名さん
    その通りだと思います。

  49. 986 匿名

    >>984 匿名さん

    偏見

  50. 987 匿名さん

    将来の人口予測や沿線の利用客数及び人口増加率、税収増加率も、在宅勤務権の法制化が始まり、在宅勤務が恒久化すると大きく変化するんだろうな?

  51. 988 匿名さん

    >>984 匿名さん
    それにつきますね。昔からの東京人は皆そう思っていますよね、常識?

  52. 989 マンション検討中さん

    杉並から府中へ?

    あり得ない。

  53. 990 マンション検討中さん

    984 匿名さん

    世田谷から調布へ?

    なんで?あり得ない。

  54. 991 匿名

    >>984 匿名さん

    区民がわざわざ田舎に行く訳無いよ。そんなイメージゼロ

  55. 992 匿名さん

    出社する必要のない人が高いお金出して23区の狭いとこに住む理由は???

  56. 993 評判気になるさん

    都内でも50坪100坪あるような豪邸に住めれば良いけれど、隣とくっついた狭小住宅なんて問題外?小市民の典型だよね。めしてや世田谷隘路の言葉通りチマチマした所に住むと人間もチマチマしてくる。

  57. 994 口コミ知りたいさん

    都心乗り入れ路線では唯一の赤字路線だよね、西武線って。ここの書き込みを見ると住民も・・・なるほどと。

  58. 995 匿名

    ギャンブルの街府中に、区内から引っ越す?ナイナイ。

  59. 996 匿名さん

    どんなところに住みたいかは、それぞれの価値観でしょ。
    特に子供のいる世帯は、郊外で自然が多いところを選ぶ人も多いです。

    23区に固執している時点で、東京へのあこがれがこぼれ出ていますよ。

    ちなみに、港区以外は調布や府中(その他の市もそうですが)のほうが残りの22区より財政指数は全然高いです。

  60. 997 匿名さん

    >>996 匿名さん
    >23区に固執している時点で、東京へのあこがれがこぼれ出ていますよ。

    確かに。市から世田谷に住んだ知人がマウンティングしてきました。笑
    当方は23区内都心部の出身で現在市部だが、23区の時いくらすごいと言われてもマウンティングしたことはない。

  61. 998 匿名

    必死になり過ぎですよ。京王線推しの方。

  62. 999 匿名さん

    武蔵小金井

  63. 1000 匿名

    >>996 匿名さん
    財政豊かでも、ギャンブルイメージのある府中は遠慮しておきます。

  64. 1001 匿名さん

    リモートが普及して、都心のオフィスの必然性が前より下がる時代に移行するわけだけど、都心信仰はどうなんていくんだろうねえ。実際大企業がジョブ採用に切り替えることにしたからリモートは増えていくだろうしねえ。

  65. 1002 匿名さん

    通いやすいより住みやすいの時代

  66. 1003 検討者さん

    >>998 匿名さん
    何ムキになってるのかな?君も頑張ればまともな場所に住めるよwww

  67. 1004 匿名

    >>1003 検討者さん
    もう住んでいるのでご心配無く。

  68. 1005 評判気になるさん

    >>1104
    ださくて辺鄙な場所にな(笑)

  69. 1006 マンション検討中

    >>1005 評判気になるさん
    貴方も言うのも恥ずかしい場所に住んでいるのにね。

  70. 1007 評判気になるさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  71. 1008 eマンションさん

    小金井だけは無いな。

  72. 1009 マンション掲示板さん

    今後東京市部は、人口20万人未満&赤字財政の街は衰退の一途との予想がありますね。そうすると中央線はほぼ全滅。

  73. 1010 匿名

    >>1009 マンション掲示板さん
    考察が浅いですね。

  74. 1011 通りがかりさん

    >>1010 匿名さん
    君がね(笑)常識です。

  75. 1012 マンション掲示板さん

    >>984 匿名さんその通りだと思います。

  76. 1013 匿名さん

    >>984 匿名さん
    年配の方々の中には未だに中央線神話みたいなのがあるのでしょうね。今時は正確に情報を得られないと時代に取り残されちゃいますからね。個人的には西武線がオススメですが。

  77. 1014 マンション検討中さん

    西武線は無いな。

  78. 1015 マンション検討中さん

    私鉄推しの人、中央線へのコンプレックスが溢れ出ています。

  79. 1016 マンション掲示板さん

    >>1015 マンション検討中さん
    ないない(笑)

  80. 1017 口コミ知りたいさん

    中央線も私鉄だけどね。その程度かい(笑)

  81. 1018 匿名さん

    西武線の時代。中央線終わった。

  82. 1019 匿名さん

    物件見に行った時に西武線の某駅前の何もなさにほんと驚いた。

  83. 1020 匿名さん

    西武線の売主の住民さんが、買物するのにJRの駅までバスで行くと言っていました。西武線から徒歩圏だとしてもバス物件みたいだな、と。

  84. 1021 匿名さん

    西武線最寄りでも、JRの駅名をつけるマンションがありますね。

  85. 1022 マンション検討中

    >>1020 匿名さん
    西武線沿線の新築マンションで中央線に行けるのを強調している物件もあります。しかもバス利用で!価値のある中央線を利用している証拠です。

  86. 1023 匿名さん

    中央線の市部は人口が少なく、貧乏&高齢化が甚だしくて終わっている。

  87. 1024 名無しさん

    中央線が一番だったのは一昔前ですね。今やご老人が頑なにそう信じているだけ(笑)。元々曰く付きの土地を開発したせいか、未だに民度低いし。

  88. 1025 名無しさん

    >>1015 マンション検討中さん
    まさか国鉄なんていってないでしょうね(笑)中央線=一番ってそれくらい古い感覚ですよ。あ、もう昭和でないのは知っていますか?

  89. 1026 マンション検討中さん

    東京都年収ランキング小平市26位、西東京市28位、東久留米市37位、東村山市41位、清瀬市44位。埼玉県所沢は東村山市と同程度。中央線市部の武蔵野市国立市国分寺市三鷹市小金井市と、どちらが上か調べてから書き込みすることをお勧めします。貧乏なんて言って無知を晒し恥ずかしいですから。年収が少なくて人口だけ多いなんて市の財政が心配ですよね。

  90. 1027 名無しさん

    >>1025 名無しさん
    本当にそうですよね。

  91. 1028 匿名さん

    >>1026 マンション検討中さん
    住民の年収ではなくて自治体の財政では?人口少なければ平均世帯年収は上がるからね。分かるかな(笑)。貧乏なのは誰が見ても明らかだからさ、そう必死になられてもね(爆)

  92. 1029 通りがかりさん

    中央線終わってる。

  93. 1030 匿名

    >>1029 通りがかりさん
    そんなこと言うの貴方だけですよ。世間ズレ。

  94. 1031 マンコミュファンさん

    本当だね、中央線終了。

  95. 1032 匿名さん

    黒字武蔵野市⇒ただ高齢化が著しく今後は下降予想。
    若干の黒字もしかはトントン三鷹市小金井市⇒開発されているのは駅前だけ。人口も少なく明るい希望無し。
    赤字⇒国立、国分寺、立川その他⇒問題外。

  96. 1033 マンション検討中さん

    1032 匿名さん

    見苦しいので止めなさい。西武線の各駅の状況みたら書けないよ。例えば清瀬の北口は数分歩けば広大な畑が。線路はいまだに高架になっておらず混雑。踏切の交通の誘導も人力に頼っている。駅周辺なのに人も少ないし。足元をしっかり見つめたほうが良いですよ。

  97. 1034 マンション検討中さん

    西武線東久留米駅・プレミスト東久留米の平均坪単価@236・・・駅徒歩1分

    中央線武蔵小金井駅・プラウドタワー武蔵小金井クロスの平均坪単価@374・・・駅徒歩3分

  98. 1035 マンション検討中さん

    中央線吉祥寺駅・プラウドシティ吉祥寺の平均坪単価@270 駅までバス10分

    西武線清瀬駅・クリオ清瀬元町の平均坪単価@195 徒歩6分

  99. 1036 匿名さん

    物件価格には立地評価が反映されている。価格:西武線<中央線
    西武線の方が安いけど、やっぱり住みやすさを考えて西武線はパスしてしまいました・・・。

    ここで西武線押しの人は、騒音スレにいるような粘着して反発している人のようですね。
    そしてとても悔しそう。自分の住んでいるところに満足していたら、いちいち難癖つけないはず。

  100. 1037 マンション検討中さん

    西武線ひばりが丘駅(急行停車駅)
    ザ・レジデンスひばりが丘の平均坪単価@227・・・駅徒歩10分

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プレシス西八王子リバーサイド

東京都八王子市千人町2丁目

3,980万円~5,580万円

3LDK

57.44平米~67.81平米

総戸数 32戸

プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4,300万円台予定~8,300万円台予定

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

リビオレゾン八王子レジデンス

東京都八王子市寺町1番2

2,920万円~4,620万円

1LDK・3LDK

30.19平米・55.04平米

総戸数 64戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4,700万円台予定~6,600万円台予定

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バースシティすずかけ台

東京都町田市南つくし野三丁目

4,600万円台予定~7,400万円台予定

2LDK~3LDK

64.61平米~80.07平米

総戸数 47戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013番3

3,798万円~5,198万円

2LDK・3LDK

56.99平米~68.49平米

総戸数 48戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

4,978万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

デュオヒルズ福生WEST

東京都福生市大字福生字奈賀691番2他

2,998万円

3LDK

70.76平米

総戸数 41戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,370万円~5,950万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸