旧関東新築分譲マンション掲示板「タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その5)
購入者 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

完成が待ち遠しいですね。
気持ちの良いコミュニティーにしていきましょう。
煽り、荒らしはスルーの方向でお願いいたします。



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-07-27 18:08:00

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 382 匿名さん

    お父さんの通勤経路はいろいろあって悩みどころですね。
    最終電車は京王稲城駅が一番遅くまである。その次遅いのはJR南武線稲城長沼駅、一番早く最終便となるのが
    JR南多摩駅(午前0時12分ごろ)。朝は城山橋の出口から出れば南多摩駅までさっそうと
    緑の木々に囲まれた道を歩いていって、5分ぐらいで駅につけるでしょう。下りだし。これがいちばん気持ち
    よさそう。都心へ行く場合でも、南多摩から立川方面へ分倍河原乗り換えで京王線という手もあるし、
    逆に川崎方面へ登戸乗り換え小田急でという手もあるし、稲城長沼駅からいったほうがいいかも知れないし、
    もちろん京王相模原線一本で新宿へという手もあるし、行きと帰り別のコースが都合いいという人もいるだろうし
    悩みどころですね。

  2. 383 匿名さん

    そうだな、帰りは稲城駅からバスが快適そうに思える。

  3. 384 向陽台っこ

    品川に通勤しているが、朝は稲城長沼始発、帰りは新宿経由稲城というコースで通勤していますよ。

    台風ですが、アルボの建築現場・・・大丈夫?

  4. 385 匿名さん

    384さん
    稲城長沼まではどうやっていってるんですか??
    自転車?バイク?

  5. 386 匿名さん

    384さん
    定期はどのように買うのですか?
    行き帰りのちがうコースって定期代、倍にならないのでしょうか?
    たとえば
    ①行き→ JR稲城長沼〜川崎経由〜JR品川
    ②帰り→ JR品川〜新宿経由〜京王稲城
    本来なら①だけで行き帰りできるのに
    ②の分余計に費用かかることになりませんか?
    へんな質問でごめんなさい。

  6. 387 匿名さん

    稲城駅のバスターミナル?
    先日夕方にバス停に結構な人の列ができていました。
    ラッシュ時はけっこう混雑するのでしょうか。

    それからあのバス停の位置、丘の上の吹きっさらしというか
    冬はものすごく寒そうですね・・・

  7. 388 匿名さん

    378、380さんのバスダイヤみてもわかるとおりラッシュ時の19時や20時台は
    10分ぐらい毎にバスがくるから混雑というほどでもない。
    バス停の位置、
    ん? 丘の上の吹きっさらし?
    いちおう雨がふっても濡れず行けるよう、駅からバス停までルーフつき通路があって
    左手にはずっと壁が続いているから吹きっさらしというわけではないんだけどね。
    あれでも。

  8. 389 匿名さん

    ゲ、終バスって結構早いのですね・・・。
    (今住んでいる所は深夜バスですが終電とリンクしていおり、それが当たり前だと思っていました)。

    もっとよく調べておけば良かった・・・結構切実です(タクシーばっかりになりそう)。

    いろいろ調べて頂きましてありがとうございました。

  9. 390 向陽台っこ

    >385
    向陽台で京王稲城駅へもJR稲城長沼駅にも歩いて15分以内の場所に住んでいます。
    両駅までは、車で送迎してもらっています。京王稲城駅での送迎は多いですよ。

    >386
    定期は購入していません。
    夜、付き合いなどで六本木や渋谷などに行く場合が多いし・・・・

  10. 391 匿名さん

    明日28日(日)は稲城フェスティバルが開かれます。
    天気がよければいいですね。
    米軍レクりエーション施設の中をみれるチャンスだし、
    稲城にいてアメリカにいる雰囲気が味わえます。
    下記サイトでチェックして、お越しください。駐車場は入り口から150m、聖蹟桜ヶ丘側に
    川崎街道を進んだところにあります。

    http://www.city.inagi.tokyo.jp/topics/170812inafesu/170812inafesui.htm

  11. 392 匿名さん

    向陽台スレでみましたが、明日は三和の前の広場で「向陽台夏まつり」も
    あるそうですよ。

  12. 393 匿名さん

    「向陽台夏まつり」は今日だって。

  13. 394 匿名さん

    来年の「向陽台夏まつり」は、アルボの管理組合も参加するのかな・・

  14. 395 匿名さん

    >390さん
    やはり車で送迎でしたか・・・・
    一戸建てでしたら車も目の前においてあるでしょうしすぐ飛び乗れますが、
    アルボですとそうはいかないですね・・・

  15. 396 匿名さん

    >394
    いろんなマンションの管理組合が模擬店だしていますね。
    アルボも当然そうなるんでしょうが、規模が大きいから
    今までの管理組合ではできなかったような、画期的なもの期待してます。

  16. 397 匿名さん

    んー、先のことを市民に期待されても。
    まずは竣工、引越しですから。

  17. 398 匿名さん


    そうですね

  18. 399 匿名さん

    3期購入者です。
    昨日三和前の広場で『向陽台夏祭り』やってたのですが、
    運営テントに『向陽台アルボ』の名前入りの札が他の店舗と一緒に掲出してありました。
    ちゃんと協賛もしくは、寄付をしたんでしょうか?
    一番街&四番街の施行状況は〜予定の高さに達して外装工事を行っているみたいでした。
    二番三番街はまだ基礎工事中です。
    府中方面から観るとすご〜い存在感が出てきました。

  19. 400 匿名さん

    昨日の稲城フェスティバルは子供連れが多かったですね。
    飲み物やかき氷はすぐ買えたけど、ステーキやチキン、ホットドック、ハンバーガーといった
    食べ物は午後2時半を回っても長蛇の列。味はいかにもアメリカ的だったけど、よく売れて
    ましたね。また子供向けの遊び道具がたくさんあったりして子供達は大喜び。
    乗馬や、ゲートゴルフが特に人気だったみたいです。でもバンドの演奏を聞きに
    来た人にとっては子供が多すぎてちょっとうざかったかも。

    「初めて稲城フェスティバルに参加してきました。
    かなり満足できました。
    行く前はせいぜい2、3時間だろうと思っていたのですが、
    丸一日子供を含めて楽しめました。
    ぜひ来年も行きたいと思います」
    という人や
    「まあまあでした」という人や、評価はいろいろですね。


  20. 401 匿名さん

    稲城市議会議員、伊藤ちか子さんの「ひまわり」通信より

    稲城駅南口に「ピノキオ幼児舎」という保育園がオープン。
    保育時間は朝7時から夜9時まで、この間なら時間は自由に決められる。
    週5日、毎日10時間保育で1ヶ月53,000円。
    0歳児から5歳児の定員30人、都内3に15の保育所をもつ民間会社運営なのでノウハウ豊か。

  21. 402 匿名さん

    3期までの購入者で全額ローンの人とかいるんですか?
    分譲価格は安いでしょうが、地代賃料がかかるので、そこそこになってしまうと思うのですが・・・。
    最終期ですが考え中です。
    でも、自然、教育、公共、住環境全てにおいて、良いですね。
    抽選に当たれば良いと思います。

  22. 403 匿名さん

    あと、皆さん、ご主人とかは電車で都内への通勤ですか?
    横須賀とかいらっしゃらないのかなぁ?
    横濱等も含めて・・・。

  23. 404 匿名さん

    >>402
    正直な気持ちで、

    全額ローンで購入するような人に居て欲しくないし、
    デベロッパーもその様な方に売らないで欲しい。
    将来が不安になるから。

  24. 405 匿名さん

    何故不安なのか、明朗簡潔に誰にでも分かる理由で教えて欲しいです。

  25. 406 匿名さん

    今年のフレコン(フレッシュコンサート)は9月3日、いつも通り五中の入り口
    のステージで開催されるようです。
    今回で10回目だそうですが、最近行ってないのでレベルは分かりません。ただ、
    近所の子ががんばっている姿を見ると、けっこうぐっとくるものがあります。
    多分19時くらいから開始だったかな、

  26. 407 匿名さん

    404さんへ
    全額ローンで審査等通るかどうかはわかりませんが、
    仮に結構収入のある人が、全額ローンで、月々の返済は何の問題も無い
    という場合で審査に通っても、居て欲しくない、という見方になるのでしょうか?
    あまりにも偏った見方ではないでしょうか。
    世の中にはいろいろな状況の方がいらっしゃると思いますので

  27. 408 匿名さん

    いつでも全額ローン返済できるけど、手許に現金持っていたいという人もいるでしょうしね。

  28. 409 匿名さん

    >>408
    さすがにそれは変。金利を考えたらそんな無駄するはずない。

  29. 410 匿名さん

    404の考えの人に向陽台に居て欲しくないなあ!
    悪いが、あなたがどれだけの人か知らないが、上には上がいるんですよ!
    小金持ちは撤収してくれ!

  30. 411 匿名さん

    最終期の物件て、基本的に80m2と90m2だけど、どんな家族構成の人が入るのかな?
    若い夫婦、老年夫婦、独身。
    90m2だとかなりゆとりはあるよね。
    80m2でも家族でも十分なのかな?

  31. 412 匿名さん

    >>409
    東京スター銀行、でぐぐってみな。

  32. 413 匿名さん

    そもそも全額ローンで買えるのですか?
    てっきり私は駄目かと思っていました。

    頭金をかなりつっこんで、その後の生活が不安定になるよりは
    余裕をもった返済計画のほうが確かに後々安心だと思います。
    404さんがおっしゃったのは、貯蓄もない、余裕もない人が
    安いからといってこのマンションを購入した人にたいしてのことでしょう。
    生活がカツカツになって管理費その他が払えなくなる人もいますから
    そういうことになったらマンションの価値が下がってしまうでしょうし。

  33. 414 匿名さん

    借地権付のマンションなんて将来売れないのに
    価値が下がなんて関係ないでしょう。

  34. 415 匿名さん

    借地権付のマンションなんて・・・と、言われても困るのですが、
    将来売ろうとか、財産残そうとかっていうより
    今、有意義な空間が欲しいだけなんで値下がりなんて関係ないです!
    値段と、マンションの見えない価値の違いは、また別物かと思うのですが・・・

  35. 416 匿名さん

    402さんのコメントの
    *>3期までの購入者で全額ローンの人とかいるんですか?
    が、質問の趣意が不詳だったようです。 自分が全額ローンも考えている、
    というのか、あるいは、ただ単に、アルボの場合だと、そのような購入者が
    いるのかなぁ・・、というのか・・。それに続く投稿は、ちぐはぐなもの
    になっているようです。

    当初から無茶だと思われるローン、に対しては、>404>413の意見は
    至極当然のものだと思います。
    入居後、当面から、自戒すべきことは管理費等の滞納です。無いことでは
    ないです・・。

  36. 417 匿名さん

    >414
    価値と書いてしまったので、思い違いをさせてしまって申し訳ない。
    415さんがおっしゃる通りです。
    価値というより質が下がると言ったほうがわかり易いでしょうか。
    416にあるように、管理費等の滞納はよく聞く話です。
    しかも管理費の滞納の時効はたった5年なんですよね。
    アルボは初期費用が安いですが、68年間支払う管理費等をすべて見とおした上で
    購入すべきだし、又、住民は購入されたのだと思います(と信じたいです)。
    偉そうな意見でごめんなさい。

  37. 418 匿名さん

    402です。
    すみません。
    頭金が無いわけではないですが、周辺価格帯と比較すれば安さが目立つので、あえて頭金を入れず、
    全額ローンにして、諸費用、雑費に回し、無理の無い生活を送ろうかな?と考えていたわけで・・・。
    ただ、全額ローンで購入された方って本当にいるのかなぁとおもって投書させていただきました。
    気分を害された方すみません・・・。
    他の物件で、全額ローンで購入される方結構いらっしゃいますよ。なんて聞いていたので、終焉よりも価格帯の安い当物件の場合は、
    どうなんだろうとおもいました。
    あと、マンションなんで、土地分は必要なく、68年後は恐らく生きていないだろうし、少しでも安めで、
    尚且つ有意義な人生が送れればなとおもいました。
    もちろん管理費と地代の支払いは続きますが、構造的にも充分ですし、色んな意味でのんびり暮らせる環境だなとおもいました。
    価値観は人それぞれなので、人それぞれが考える考え方で良いとおもいます。
    いちおう、検討しようかと考え中です・・・。

  38. 419 匿名さん

    全額ローンは無理だと思います(確証はありませんが)
    最低5〜10%の頭金を入れるのが条件だと思います(他の物件同様)
    正直に営業さんに相談されてはどうでしょうか?

  39. 420 419

    追記します
    上で頭金と書き込みましたが手付け金の間違いです
    最低5%の手付け金をいれるのが一般的なようで
    物件によってはそれが10%〜20%と高いものもあるようです
    手続きの諸経費や
    部屋をオプション仕様に変更した場合等
    後にキャンセルとなったときに
    現状復帰が条件だとすると費用がかかってきます
    その分の蓄えがないと契約は難しいのでは?と思います
    物件によって条件はまちまちでしょうから
    相談されるといいでしょう

  40. 421 匿名さん

    購入者ですが、抽選日から契約日までの間に、物件価格の10%を振り込んで
    おくように言われました。
    つまり、最低10%は資金がないと購入できないということですね。
    前スレにも確かその辺の記述を見かけた記憶があります。

  41. 422 匿名さん

    今は物件価格の10%でOKなんですか?
    バルブ時は20%が標準だった。

  42. 423 匿名さん

    確かに契約時までに10%の入金と言われますが、
    無理な場合相談に乗ってくれるみたいです。
    私の知り合いで10%以下の入金で契約された方がいますので。
    でも流石に全額ローンは無理じゃないかな。

  43. 424 匿名さん

    あれ?うちは契約時までに5%どころか100万円入れてくれって言われたよ。
    それも諸経費に充当されるって聞いたけど。実際そのくらいしか入金してない。
    だから全額ローンも可じゃないかな。まぁ、後で二割ほど頭金は入れるつもりだけど…。

  44. 425 匿名さん

    諸経費って、これから払うんですよね?
    契約時に払った10%はマンションの代金に充当されるんだったと思います。
    全額ローンは無理なんじゃないでしょうか。

  45. 426 匿名さん

    全額ローンは可能。
    貸したい弱小銀行はいくらでもある。
    住宅ローンが一番手堅いから。
    ただ、中小企業はダメ、自営もダメ。
    名の通った一流、ニ流しか通してくれない。
    あなたは一流、ニ流?

  46. 427 匿名さん

    繰上げ返済に手数料取る所は、ダメ。
    この費用がばかになるので、なかなか繰上げできなくなる。
    となると100万とかまとまった金を用意したくなるので、結局
    繰上げられない。
    何年で返しきるのか見極めた上で、変動にするか短・中期の
    固定にするか考える。
    5年以内なら変動、10-20年なら固定の短・中期で、しかし
    フラット35はお薦めできない。これ金利低いのか判断がつか
    ない。。

  47. 428 匿名さん

    みなさんどの銀行が金利安いですか?

  48. 429 匿名さん

    以前ここの板で稲城はディスポーザはダメと読んだ記憶があります。
    今朝の新聞に入っていたマンションの広告を見て”ん?”と思ったことが・・・。
    「稲城パルティーエ」とかっていう矢野口に出来るマンションはディスポーザが標準
    装備されているんですが、コレっていいのでしょうか?

  49. 430 匿名さん

    若葉台のマンション(稲城市)にもディスポーザは既についてますが…。
    稲城だけダメなんて、普通に考えたらありえないですよー。浄化槽が義務づけられているので環境汚染もないし。

  50. 431 匿名さん

    >>429さん
    個人での取付がダメなのではないでしょうか?
    アルボには付いていませんが、その分毎月の電気代、水道代や
    管理費が抑えられるので個人的には無くてもいいと思っています。

  51. 432 匿名さん

    >>426
    アルボでもですか?
    アルボは定借ということで、なかなか貸してくれる銀行はないですよ。

  52. 433 433

    >>427
    連続カキコで申し訳ありません。
    フラット35も使えないんですよね。
    アルボは住宅金融公庫と提携ローン(八千代・三井住友・横浜)です。

  53. 434 匿名さん

    販売の方法とは、登録をして、抽選ですよね?
    でも、営業さんががんばりますよ!って言っても、どうがんばるのでしょう?

  54. 435 匿名さん

    >>428
    金利の安いネット系の銀行に見積もりの依頼をしたのですが、定借の場合は抵当権が設定
    できないと融資の対象にならないと言われました。
    まあ八千代でも金利はそれほど高いわけではないのですが、合見積が出来ないのがちょっと
    癪だったのでさがしただけなのでそれほど気合入れてなかったんですが・・

  55. 436 匿名さん

    >434
    営業担当者は自分が受け持っているお客の申し込み住戸が抽選にならないよう
    担当者同士で話し合い、重複しないようお客を分散させるということじゃないですか?
    理想は48戸全て倍率1倍。

  56. 437 匿名さん

    理想は48戸全て倍率1倍。これを実現するのは実質不可能だから、営業担当者の本心はあまり申し込み者が
    増えるのは痛しかゆしってところでしょうね。だから今週の最終期のチラシは今迄のものに比べショボかった。

  57. 438 匿名さん

    全額ローンでも良いじゃないですか、
    遅かれ早かれ売りや賃貸に廻す人は必ずでてきますから。

    "小金もちは撤収してくれ!"とか貴方は何様?って思ってしまうが
    寄合所帯なので揉めずに仲良く暮らして行きましょう。

    将来のことなんて誰も判らないのですから。

  58. 439 匿名さん

    以前このスレで向陽台のケーキ屋さんが美味しいと書いてあったので
    モデルルームから歩きながら見つけたケーキ屋さんでタルトを買ってきました。
    タルトはさくさくで美味しかったです。
    運よく購入できれば住む楽しみが増えますね(^-^

  59. 440 匿名さん

    >439
    だってここはその道に詳しい人達のなかではちょっとした有名店なんですよ。
    「多摩のおいしいケーキ屋さん」っていうスレでも次のように紹介されてます。

    『稲城向陽台にある「ホーエス・ローブ」。
    新百合ヶ丘の「リリエンベルグ」で修行した職人さんが
    都市景観100選に選ばれている美しい街向陽台に開いたケーキ屋 』
    値段は安いというわけではないけど、味はおいしいと思いますよ。

  60. 441 匿名さん

    八千代銀行のみであれば、優遇▲1.2%って大きいよね。
    3年固定であれば、2.2-1.2=1.0%だもの。
    まぁ、3年後にどこまで金利が上がるかだけど、0.5%上昇したとして、2.7-1.2=1.5%だよね。
    0.5%て大きいけど、返済計画を2.0%で計画して、それで問題ないなら、当分はいけそうかな・・・。
    てなかんじで、提携銀行で行けば、八千代の優遇が大きいですな。

  61. 442 匿名さん

    登録の説明で契約時に10%と払うように説明受けているのに本当に払っていない人いるの?
    不動産の契約は売るためにずいぶん適当なんだ。
    頭金無しは高リスクだからそんな無理な購入計画をまねするつもりないけど
    真面目に10%払った人が損しないようにして欲しいね。

  62. 443 439

    >440さん
    そんな隠れた名店とは思いませんでした・・・。
    オーストリア菓子のお店だったんですね。
    お店の雰囲気も良かったし、ウチの近所の店は小さいデコレーションケーキに
    **高い値段がついてる有名店だったんで、こちらは味も値段も文句無しです。
    登録行ったらまた寄ってみます。

    ちなみにグレープフルーツのタルトを食べたんですが、さっぱりしてて美味しかったーー。
    ちょっと時間おいてから食べたのでクリームがかなり緩くなってたのに
    タルトは全然柔らかくなってなくて技だなーと思いました。

  63. 444 匿名さん

    まじめに10%払った人が損しないように?って言うのがよく分からないけど・・・。
    まぁ、人それぞれだから、良いんじゃないかな?

  64. 445 匿名さん

    手付金(契約金)のこと理解されてない方が多くて意外です。
    これは物件によって扱いが違っていて、10%のところが多いけれど、交渉次第ですよ。
    別に必ず10%でなければならない、という決まりがあるわけではないです。
    うちは万が一のキャンセルの場合を想定して、5%しか払っていませんし、営業さんも
    即OKしてくれましたよ。他にも結構そういう方がいるとのことでした。
    頭金は購入価格の20%以上用意する、とか判で押したように書かれていたり言われますが、
    これも個々の状況によって変わってきますし、マンション購入に絶対の方程式があるわけでは
    ないですから。
    もっとも甘い見積もりでローン破綻者が出るのを怖れるのはわからなくもないですけど。

  65. 446 匿名さん

    手付金、理解してなかったです。入居まで期間が長いから、万一のキャンセルの場合をかんがえて、うちも手付金
    少なくしたかったです。お金が無いわけじゃないけど、あと1年近く、人生何があるかわからないし
    他の物件にもっと条件が有ったものが出てくるかもしれないし。そんな時捨てるお金は少ないほうがいいですし。

  66. 447 匿名さん

    445さんの仰るように、手付金10%はあくまで販売側の言い値ですよ。
    交渉次第でどうにでもなります。
    頭金は購入価格の20%以上用意するってのも、審査の甘い公庫の融資基準を満たすってこと
    じゃないのかな。

  67. 448 匿名さん

    万が一のキャンセルの場合とは?
    私はアルボ自体充分気に入って申し込みをしているので手付金10%払いました。
    仮にキャンセルという形になるとしたら売主の債務不履行くらいしか考えていません。
    その際にはもちろん手付は返却になりますし、それ以外の理由でキャンセルを想定しているとしたら、倍率を懸念して他の部屋に移った方、購入出来なかった方に失礼になるのでは?

  68. 449 匿名さん

    >>441
    提携以外の銀行にも数行相談しましたが、融資対象外か出来ても優遇なしって感じでした。
    八千代の優遇▲1.2%って全期間なので、ほんと大きいですよね。
    しかも、給料振込みや公共料金落としのとかの条件が無いでしょ。
    うちは八千代で決まりかな。

  69. 450 匿名さん

    >>448
    人生何があるかわからないということでは?
    売主の債務不履行くらいしか・・・ということですが、
    突然実家にかえらなくてはいけなくなったり、転勤(単身赴任という手はありますか)、リストラ等々、
    ものすごく気にいっていても入れなくなる状況はかんがえられるのでは。
    いろいろな要素があるので手付けは低い方が良いですよ。 何かあった場合ほぼ返ってきませんからね。
    ローンに関しても多めに見積もっておけば、最終的に低くする分には貸し側も何もいいません。

  70. 451 匿名さん

    >448さん
    万が一ってことですから、理解してあげましょうよ
    我が家は一期購入者ですが、主人の足に腫瘍が見つかって今月切除手術です
    99%良性と言われていますが、組織検査してみないと確証がありません
    もし悪性だったらローン審査に影響が出てくるし
    そうなるとたぶん解約です・・・やはり人生何があるかわかりません
    >449さん
    八千代の優遇大きいですよね
    財形と八千代の組み合わせで決定しましたが
    ぎりぎりまで八千代1本と悩みました
    来年の実行月まで金利が上がらないで欲しいですよね

  71. 452 匿名さん

    手付け金はいわば保証料でしょう
    キャンセルの場合は、部屋の現状回復等にかかる費用などと相殺されるのではないでしょうか?
    それで足りなければまた請求されますし
    本契約の場合は、諸経費と相殺されて差額はマンションの頭金に充当しても可と聞きました
    >>450さんの言うとおり
    最終的に頭金を増やす場合は変更問題なしですからね

  72. 453 NTから

    住宅金融公庫3%でNTタンタを購入したものです。実は、金融公庫の3%が高いので、鞍替えをすべく
    1.0%〜1.2%の10年固定金利等の銀行/信金に相談に行きました。親切にもいろいろ調べて
    くれてこれはいい具合と思いましたが最終的にはチャレンジした3行ほど軒並みお断りとなりました。
    その理由は、定期借地権物件は実績が無いので評価できないということでした。やはり、定期借地権
    にも大きなハンデキャップがありました。心配は、転売するときに、買い手が安い銀行ローンを
    組めないことにあります。取り越し苦労であれば良いのですが。

  73. 454 匿名さん

    転売する頃は事情が変わってるでしょう。

  74. 455 匿名さん

    皆さんのご主人さんとかの勤務先はやはり都心ですか?
    電車通勤だと問題なさそうですよね?
    電車通勤で神奈川方面の方とかいらっしゃるんですか?
    または、車通勤で神奈川方面の方とかいらっしゃらないんですか?
    物件は気に入って、住環境も良いと思うのですが、通勤を考えた場合、都心へは良いのですが、
    神奈川方面はいかがなものかなと思いました。
    正式登録がもうすぐですし、考えがまとまりませんね・・・。

  75. 456 匿名さん

    >455
    場所によるでしょう。
    登戸は神奈川県ですし。
    しかも「方面」ならばなおさら近いのでは?
    真面目な話、南多摩から横浜に出るのも、稲城から東京駅まで行くのも大差ありませんよ。

  76. 457 匿名さん

    手付は倍返しが基本だよ。
    高い手付を要求するというのは、「こいつはキャンセルする可能性がある」と思っているから。

  77. 458 匿名さん

    455ですぅ。
    そうですね。すみません。
    大和にある会社へ通っています。
    たまに横須賀まで行っています。
    大和までは車ですが、さすがに横須賀までは電車にしています。
    南多摩からだと大変なのかなと思っています。

  78. 459 456

    >455
    標準で1時間ぐらいじゃないですか?
    横浜・東京とそれほど差はなし。

  79. 460 匿名さん

    最終期も順調に売れるんでしょうか?

  80. 461 匿名さん

    >>460さん
    2週間程前にMRにいったときには、ご要望の花がほぼ埋まっていたので
    最終期も順調なようでしたよ。

  81. 462 匿名さん

    451さんのご主人様、検査結果が良いといいですね!

  82. 463 匿名さん

    ベランダの柵に布団を干すことは可能なのでしょうか?
    タワーマンションなんかだと強風で危険だから駄目ってところがありますね。
    営業の方に聞いても、管理組合で決めて行くことですよ、
    と、曖昧なことを言われてしまいました。
    やっぱり布団は お日さまにあてたいな!
    どなたか、布団干しのことを聞かれた方いたら教えてください。

  83. 464 外野

    分譲マンションではバルコニーの手すりに布団を干すことはできないのが一般的です。
    管理規約で禁止されています。「干せるマンション」で選ぶとほとんど選択肢はないと思います。
    (知ってる範囲で規約で禁止していないのは横浜線沿線の中規模マンション1つだけです)

    管理規約は住民の意思で変更ができるため、管理組合で決めるという返事は正しいです。
    しかし、可能なように変更することは実際には難しいでしょう(一般的でないから)。

    「マンションは管理を買え」といいますが、住民が管理規約を遵守しているかどうかがチェックポイントになります。
    その際外見から管理状態を判断できる項目として「バルコニーに布団が干されていないこと」があるぐらいです。

    バルコニーの内側に布団干しを置いて干す分には問題ありません。

  84. 465 匿名

    奥行き2mもあるんだから、バルコニーの内側に充分干せるし、お日様に当てることも出来るのでは?
    アルボは1階に専用庭があるから、干していて、それこそ落としちゃったりしたら
    大問題だと思いますが。実際、禁止なのに干していて、取り込む時とかに落としちゃって
    下で遊んでいた犬が死んじゃったと言う話を聞きましたよ。
    それが私の子供、もしくはペットだったら? という事を考えると、とても干せません。
    それに、柵に干してパンパンやるのだとしたら、埃とかゴミが落ちてしまうのではないでしょうか?
    アルボの管理規約でも禁止になっています。

  85. 466 匿名さん

    フトン干しを置けば問題なし。
    ベランダは一応共有のものだけど
    固定しないで、移動できれば問題
    ないでしょう。

  86. 467 匿名さん

    稲城市のゴミはどう捨てれば良いのでしょう?
    川崎からの引越しなので、良く分かりません。

  87. 468 匿名さん

    稲城市のごみですが、市役所のWebsiteをご覧になれば分かるかと思いますが・・・。
    一応簡単に書けば、超小袋、小袋、中袋、大袋(言い方が悪いかも)の4種類があります。
    それを、コンビニや三和などで購入して、燃えるごみは黄色、燃えないごみはピンクのそれぞれの袋に捨てます。
    粗大ごみなどは、電話連絡後、引き取り日を確認し、コンビニなどで処分料のシール買ってそれを貼って捨てます。
    案外細かくありませんので、慣れれば簡単ですよ。

  88. 469 匿名さん

    ところで、バルコニーは、占有ではなく共有ですが、オプションなどでウッドデッキがあるんですよね。
    ま、隣接する住戸からの避難経路に邪魔にならなければ、なんら問題は無いはずです。
    ですから、物入れなど、避難経路になる場所には出来るだけおかれないようお願いしたいですね。

  89. 470 外野

    その他衛星放送のアンテナを設置することも禁止になっていると思います。
    重要事項説明書で説明があると思いますが、「衛星アンテナ設置禁止」→「衛星放送(スカパーなど)の一部が
    見られなくなる」というのが結びついていない方もいるようです。
    ここはどうかわかりませんが、BS/CS110度共聴・CATV(J-COMなど)の代替手段がなければ、見られなくなります。
    (特にスカパーのマイナーチャンネルはスカパー110・CATVのどちらにもないこともあります)
    手すりへの布団ほし、スカパーの視聴など、賃貸ではできていたことが分譲ではできないことがありますので、
    ご承知おきください。

  90. 471 匿名さん

    前にも書かれていましたが、やはり9月一杯でパビリオンを閉鎖するみたいですよ。
    営業さんが、そのうち正式案内が来ると言ってました。

  91. 472 匿名さん

    幼稚園児をお持ちのかた、どこにするか決めましたか?
    アルボから通える範囲の幼稚園は結構定員いっぱいみたいですよね・・・。
    うちは途中入園することになるので4月から入れるかどうか心配です。
    同じような立場の皆さん、情報交換しませんか?

  92. 473 匿名さん

    ベランダ柵の布団干しはできない。
    もちろん喫煙は以ての外よね。

    じゃあ、ベランダでのシャボン玉とかもやめて欲しい!
    今が、とっても迷惑してるんだよね。
    ガーデニングとかって水遣り注意しなくっちゃ。

  93. 474 匿名さん

    そうそう、プールなどの水遊びもやめて欲しいですね。
    柵がどんなだか分からないけど、階下の家に水がはねることは避けられないような・・・。
    シャボン玉も飛んで行きますもんね。
    それにしても衛星アンテナ禁止とは知らなかった! まぁ、うちは今も設置していませんが・・・。

    >472さん
    途中入園するから4月に入れるかどうか心配ってどういうことでしょうか?
    4月からは途中入園ではないと思いますが。4月に年長さんになるのですか?

  94. 475 匿名さん

    重要事項説明書に衛星アンテナ禁止はなかったような?これから確認してみますが。
    いずれにせよあのベランダの手摺りには固定不可能だと思われますので、
    ベランダ内に置くしかないわけですが。

  95. 476 匿名さん

    まぁ、隣家に納得していただいて、迷惑を掛けないようにすれば、水遊びは良いんじゃないかな。
    何でも、駄目止めて、ってなるとせっかっくの空間(共有といえども)が無駄だし、生活が楽しくなくなるでしょ。
    シャボン玉は、ちょっと考え物ですが・・・上下左右のお宅の洗濯物につく可能性もありますしね。
    でも、あまり言い過ぎると、ガーデニングだって、出来ないでしょう。
    ってことになりかねませんよね?
    虫、肥料、殺虫剤。
    だから、何をするにもほどほどに。そして、住棟内で仲良くするべきであるのかな?
    まぁ、管理組合を立ち上げて、色んなことを話しあい出してからですかね・・・。
    あー、書きすぎですみません・・・。

  96. 477 匿名さん

    CATVを使って下さいということなんでしょう。向陽台は多摩テレビのCATVが幅をきかせていますから。
    多摩テレビと公団は親しいんでしょうね。

  97. 478 匿名さん

    >474さん
    4月に年長になります。こういう場合は途中入園って言わないんですね。
    すいませんでした・・・。

  98. 479 “475

    確認してきました。
    ベランダの手摺りに布団や洗濯物を干すのは管理規約の細則で禁止される見込みです。
    パラボラアンテナについても手摺りに固定は禁止、その他ベランダに"固定"される
    ものや(物置のように)築造されるものはエアコンの室外機以外は管理規約および細則で
    禁止の見込み。
    ですから固定せずにベランダに"置く"だけであればおそらく大丈夫...かな?
    なおCATVは入っておりません(おそらく不可能)。VHF/UHFの地上アナログ、
    地上デジタル(これはUHFアンテナ)、BS(アナログ/デジタル)、110度CSが利用可能です。

  99. 480 匿名さん

    >478さん
    幼稚園の場合、定期年長入園って通常ないので、この場合途中入園と言うでしょう。
    アルボ近辺は難しいかも知れませんが、範囲を川崎市多摩市又は平尾まで広げると
    入れそうかなと思います。でもこの場合、通園バスが来ないと思いますので、送迎を
    しないといけないのが難点ですね。あとお友達の問題とかも。

  100. 481 地元住民

    >478さん
    480さんに言われる通り、向陽台近隣にある駒沢幼稚園、こまくさ幼稚園などはいっぱいだと思います。
    特に平成14年度生まれのお子さんはかなりいらっしゃるみたいなので。。。

スポンサードリンク

アージョ府中
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸