- 総合スレ
【公式サイト】
http://www.aqura.co.jp/
アキュラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アキュラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/アキュラホーム
[スレ作成日時]2014-02-11 21:50:21
【公式サイト】
http://www.aqura.co.jp/
アキュラホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アキュラホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/アキュラホーム
[スレ作成日時]2014-02-11 21:50:21
紹介したら紹介料をだすと言いながら、払われてないです。詐欺にあったようです。家も手抜きされそうで怖いです。アキュラホームは口だけです。気をつけたください。揉めながら建てる家は信用できないです。口だけだ行動が伴わない住宅メーカーです。アキュラはもぉ、、、
うちは初回に貰えるはずのギフトカード貰えませんでした。もともと貰える事を知らなかったのですが、土地が決まってそろそろメーカー決めないといけないという事がわかった途端「忘れてたのですが」と言ってギフトカード出してきました。その時既に7回くらい打ち合わせしてたのですがパースも初めて作ってきました。
最初からパース作ってくれてたらなっていう思いはあります。営業さんの人柄的には良かったんですけどね、忘れてる事が多くて大丈夫かな?って不安があったのでお断りしました。
だけど今更ながら8トン壁いいなって思います。やっぱり広い空間で構造柱いらないのは素直にアキュラのいいとこだと思います。
8トン壁という言葉がすごく気になりました。
ホームページを見ても詳しい説明を見つけられませんでした。
業界最強の壁!と言ってますから丈夫ということなのでしょうけど。
8トン壁でググったら出てきましたが、詳しくはないです。
間取りの自由度と安全性の両方を満たすとのこと。
壁倍率15倍とのことだけどよくわからない。
すごく丈夫ということしかわからない。
アキュラの話を直接聞いてきましたが、8トン壁は普通の家には使われないそうです。
首都圏の者ですが、家自体がコンパクトで変形地も多いので、8トン壁が強すぎて、構造のバランスが悪くなるとこのと。
なので、ごく一般的な軸組パネル工法を使うことが多いそうです。
木造建築は全体がしなるようにバランスを考えないといけないですが、どこかが剛性が強いと他にしわ寄せが行き負荷がかかりやすい印象。
住友林業だとBF柱が普通の家でも使われますよね。
なんとなくですが、設計自由度の高さはあるのですが、それ以外のスペックは他社と変わらない印象。断熱性能も少し遅れ気味。
営業さんがいいので会話していますが、第一候補にはしていません。
ヤマダホームズさんと競わせています。
こちらは、まさかのキッチン背面ガラス張りの提案をしてきて、度肝を抜いています。
要望ら普通の家なのですが、、、
うちの地域の坪単価を調べてみました。
建物本体と設備含めて、約70万円/坪。標準偏差は2万円です。
坪数は施工面積。
最近の住宅事情からすると無難かと思います。
12月にした投稿消えてんのはアキュラが削除依頼したんか?
いい加減な見積もり出して年内にって急かすわ同価格帯で競合してるというや否や急に必死になって後出しでそれはサービスします!それはサービスします!って。じゃあ最初からそうしろ。
2度も3度もアポ無しで来るしよ
他で決めた旨とお礼のメールはシカトするくせして決まった後に上司にしろって言われたんかって感じの電話よこすしなんなんだ?
次消えてたら営業所と名前だすぞ
首都圏アキュラホームで建てました。10年ぐらい前でしょうか?正直、被害者の会なんかがありましたら、加盟したぐらいですね。私は後悔してます。
どこのハウスメーカーもみんな不満持ってて、100点の会社なんて無いだろうと思いながら、価格の安いアキュラホームにしましたが、大失敗でした。
年内入居を依頼するも、5ヶ月遅れ。遅延金を支払う事になったが、金額はほとんどもらえず、会社、担当者は自分らの責任は無いので、不満なら支払わないとの事。***みたいな会社と思いました。
約束を守る事が出来ない会社です。
設計GLも間違えられ、ただでさえ工事が遅れている為やり直しも出来ず泣き寝入り。
設計の提案力は0。
リビングの南側の窓は大きいのが欲しかったが、各階の高さについて、設計完了後に微調整され、窓のサイズを直してもらえず、小さいまま、不格好になってしまいました。カーテンボックスも梁の都合で窓と芯ズレ。最初から窓の位置を調整すればよかったのに、設計ミス。
階段の窓も高めに設定されており、工事中手直しお願いするも、変更出来ないとの事。
コンセントの位置確認も、全て施工後に打合せ実施し、変更したくても出来ないの一点張り。
設計終えて、後からこの仕様は出来ませんでしたと、後出しジャンケンもします。
全てに置いて、施主の泣き寝入りを虐げる会社さんです。
会社の都合で契約後に担当も変えられ、店長が会社全体でバックアップすると話されていたが、そんな事は一度もなく、口だけの会社です。担当と連絡取る事さえ、折り返しがなく、時間がかなりかかります。
誰にもお薦め出来ません。
昨年末、3社で検討してました。
内一社がアキュラ。
お得意の乗っけ下げがやっぱりそれで
絶対地盤改良発生すると思います!恐らく200万円くらいですね。今なら当社負担します!
と、見積りには地盤改良費無料(-2,000,000円)と。
方や一方では、この辺りは地盤強いので恐らく地盤改良は不要だと思いますよ。
との事だったので、ではもし発生したら改良費用はハウスメーカー側で負担してもらえないかと相談したら即日でokしてくれ、結局ここで建設中。
4月末に地盤調査結果が出たが、結局調査機関からも地盤改良不要の調査結果が。
何が特典だよ適当な事ぬかしやがって
検討中の方は騙されない様にした方がいいよ
スケジュールが遅れるというのは割とありそうですね。
アキュラホームに決定して工事請負契約を締結しました。請負契約から引き渡しまで1年4ヶ月かかるスケジュールでしたが、初回の設計打ち合わせがなかなか始まらず既に1ヶ月遅れです。
アキュラホームで注文住宅を建てた方のブログなどを読むと、初回顔合わせから1年で引き渡しになっている人もいるようで、地方と首都圏でスケジュール感が全然違うのかなと思いました。
特に首都圏のハウスメーカーはどこも人手不足で、初回の打ち合わせが終わっても全く顧客に連絡しない相手にしない所もちらほらありました。
現在私の担当者も手が回っていないのか、各方面への日程調整や確認漏れなど、ちょいちょい忘れていることがあります。
どんどんスケジュールが遅れていくことを見越して、引っ越しなどを考えておいた方が良さそうですかね?
>>503 匿名さん
>>503 匿名さ
木材の品質が悪く大工も素人レベルで釘を打ち込んだ木材が至る所が割れている建築しか出来ない設計図面通りに建設出来ない何もかもが低レベルで任せた事を後悔して居る新築で家をたてたのに引き渡し後も施工不良だらけです、もし建設中にチェックしに行かなかったら施工不良のまま終わっていたはずです私の指摘にたいして現場はこれで良いんだと言っていましたから図面すら読めない人が現場にいましたから気づいていないだけで施工不良は他の施主様の家でも起きていることでしよう。
他の方も言っている様に施工不良が多すぎる。0% 家を建てる方は注意が必要です。0%0票