旧関東新築分譲マンション掲示板「TANTATOWN(タンタタウン)アルボの丘 向陽台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 向陽台
  6. 向陽台
  7. TANTATOWN(タンタタウン)アルボの丘 向陽台ってどうですか?
kicchomu [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

先日新聞のチラシでこの物件のことを知りました。ちょっと気になってます。
ご存知の方、よろしかったら意見交換よろしく御願いします。



こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-25 01:22:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    40年も経つとマンションとはいえ、相当古いものになります。
    「もう、こんな広さは必要ないし、もっと新しいところにでも・・」と思っても
    この物件は売れないでしょう。賃貸に出しても築40年のマンションでは
    借り手もいません。しかも、建替えもありません。
    この物件は、所有権分譲以上に、手放したいときに手放すことが出来ないのでは。
    すると、残りの30年、高くなっているであろう管理費・修繕費と地代をずっと
    払い続けるんですかね。かなりの額になりますよ。
    40年後にこの物件は資産ではなく、大きな負担になるのではないかと、心配しています。

  2. 183 匿名さん

    >>182さんの指摘を私も気にしています。物件価格が安いので、ローン
    自体は20〜25年程度で完済したとしても、以降手放したくても売れない
    と考えています。(駅近など立地がよければ売れるのかもしれんないが、
    当物件はそうではありませんし。今後マンションが余る時代にあえて
    この場所に期限付きの中古物件を選ぶ人が多くいるとは思えない、)

    定期借地権は途中契約破棄はできないとのことなので、売却して
    権利をうつさない限り、最後まで(68年分の)地代は自分で払わなきゃ
    いけない。68年後というと孫の代ですよね。
    そんな先少なくとも自分は生きてない。

  3. 184 匿名さん

    >>182さん >>183さん同様に私も気にしています。確かに取得価格は
    安いけれど、通常の分譲マンションと違って、管理費など以外に地代+
    解体積立金が最後までもれなくついてくる。今の日本には40年程度の分譲
    マンションしか残っていない(=まだない)ため、今後、マンション価格が
    どうなるのか不明な世の中。>>182さんの40年は極論としても20年ぐらいで
    転売するならそれなりの価格ならば買い手はあるかも!?
    南多摩がどうなるか不明だけど、それほど開拓はされないはず。高架線路に
    なることは決定しても所詮JR南武線。メイン駅としては・・・向陽台の人は
    ほとんどが京王線を利用することが多いため、必ずバスになる。歩きでも
    稲城駅までは可能だけど、エントランスから一生懸命急いでも15〜18分程度。
    部屋からならば20分。バスなら7分程度か・・・
    定借の取得しやすさに騙されて、大きな負担になるかもしれない物件で
    あることは確かに一理あると考えています。
    平成4年にできた法律での新しい制度のマンション。定借セミナーを聞いたけど、
    定借のメリットしか話さない税理士。まだ新しい形のマンションに希望を
    賭けるか安泰にいくか・・・
    難しいマンションですね!

  4. 185 匿名さん

    マンションって68年ももつの。もたないよね。
    途中(40年後)でボロボロになって建て替えようとしても、借地の期限が決まっているので簡単にはいかないでしょう。
    ということは、どんなにボロボロになろうが68年間建物を使用する必要があるということか。

    幕張の方のマンションは更新できる借地のようなので、建て替えも問題なさそう。

    そんな先のことまで考えてもしょうがないから、安いから消耗品だと思って買っちゃうか、新車を買って15年乗って捨てるのと同じ。
    40年後に二束三文で売ればいいんだよ。
    どこのマンションだって築40年じゃ二束三文ですよ。

  5. 186 匿名さん

    185さん

    そうなるとここ(アルボ)はマンション購入というよりも、「賃貸マンションを
    長期契約する」というイメージですね。
    築20年以降経過すると修繕一つにしても他のマンション以上に
    激論となってしまうのではないでしょうか?

  6. 187 匿名さん

    ・更地にするんだからボロボロになっても放置して68年後解体
    ・68年後まで現在の建物をぴかぴかで維持する
    ・途中で建て替える
    のいずれもありですよね。
    定期借地権マンションを買うにあたって、みんなの思惑が違う可能性は大きいですよね。

    全住民の意志が、どれかに統一できていればいいんでしょうけど、それは難しそうで。
    (意思統一が難しいのは定期借地権マンションに限ったことはないですが、さらに難しそうです)

  7. 188 匿名さん

    二束三文でも売れればまでいいけど、築40年のぼろぼろマンションなんて
    買う人いるかね? 立地が余程よければうれるだろうけど。

  8. 189 匿名さん

    南多摩駅ってイマイチ使えないって話がありましたが、都心通勤なら分倍河原で京王線に乗り変えれば問題ないのでは?
    なぜ、京王相模原線の稲城駅までバスで行く人が多いのでしょうか?
    南多摩駅なら歩けるし。帰りの坂がきついからですか?

  9. 190 匿名さん

    先週末にMR見てきました。
    閉館間近でしたが結構人が入っていました。
    いいことしか説明されないので色々と気になる点はあるけど
    利点もそれなりにあるので真面目に検討してみようは思って
    ます。
    情報の場として活用しますのでよろしくお願いします♪

    でも、残念なのが営業は正直×ですね−−;
    他のMRもみているけど、過去最低の対応でした!(はずれを
    ひいたかな)

  10. 191 匿名さん

    189さん

    私は中央線方面に職場があるので、南多摩駅利用予定です。
    先日駅から歩いて(のぼって)みました。
    確かに坂ですが、まぁ個人的には許容範囲でした。そんなにしんどくなかったです。
    徒歩7分と書いてありますが、信号待ち有り&ゆっくり歩いて
    10分でしたから、これも許容範囲でした。
    南多摩駅は小さな駅でしたが、切符買って改札入って電車にすぐ乗れそうな
    コンパクトな駅で、それはそれでいいのかな・・と思いましたよ。

    もうちょっと途中の道が寂しくないといいのですが。
    でも図書館のオープン予定は嬉しいです。

  11. 192 匿名さん

    189さん

    稲城駅使うのは新宿まで23分、乗り換えなしの直行で行くけるからじゃない?
    乗り換えって接続悪いと時間かかるからね。
    エントランスは稲城寄りに設置されるみたいだけど、このマンションは他に
    駐車場側に裏口が(南多摩寄りに)できるみたいだから、案外南多摩駅
    近くて使えるかも。

    僕は定期借地というので迷ってるけど、立地については皆とちょっと違う。
    心配される人多いみたいだけど、ものは考えようで、
    府中本町経由武蔵野線で埼玉にも行けて、立川、川崎、横浜方面にも行けて、
    新宿経由で千葉(本八幡)にも行けるなんて、そんなとこ、そうないよ。
    二つの駅が使えるのもストのとき心強い。

    もっとも僕は車が好きだから、電車の接続もさることながら車の便、重視。
    車だと稲城駅でも南多摩駅でも、道は広くて、2〜3分でいける。
    駐車場100%完備だし、何より高速道路のインター出入り口が近いのがいい。
    地元の人がいってたみたいだけど、銀座から37分で家につけるなんて、
    他の多摩ニュータウン、南大沢や多摩センター、永山、若葉台ではこうは
    いかない。

    所有権だということないんだけど、所有権だとこの値段では買えないか。

  12. 193 匿名さん

    >>189さん
    稲城の地元の者です。
    皆さん、稲城駅を使う方が確かにラクだけど、例えば新宿まで早いと
    感じているのでしょうか?例えば、7時に家を出て、新宿まで向ったとします。
    稲城駅はバスの時間によるけど、7:26発、南多摩は立川方面7:13、登戸方面7:14に
    乗れたとしましょう。そうすると南多摩利用の方が早いのです。分倍河原乗換え、また登戸乗換えどちらも!
    詳しくはリンクを見て下さい。また、交通費も安いですよ。
    物件からバスは小田急を使ったとすると、
    稲城駅利用=(バス)¥200+(電車)\280で\480
    南多摩利用=登戸乗換え\400、分倍河原乗換え\420です。

    (稲城駅利用)http://www8.ekitan.com/norikae/Norikae4Servlet?AN=0&SF=1590-%88%EE...

    (南多摩利用)http://www8.ekitan.com/norikae/Norikae4Servlet?AN=0&SF=3110-%93%EC...

    私も正直、定借マンションの未知さと購入しやすさで悩んでいます。
    ここのスレの多くの方は「売ること」を考えたりしていますが、マンションは
    自分達が住むもので次世代に残すものではないとも思っています。
    分譲マンションでも土地は残らないし、同じでは?地代+解体積立金は
    確かに未知の負担だけど、分譲マンションも同じようなもの。
    一戸建てならまだしも、マンションを残すことはしない方が良いとも思っています。
    前に放棄はできないとなっていますが、住居を放棄することで放棄できるのでは
    ないでしょうか?相続がなければ、国に収めることになると聞きました。
    逆にこの辺の話、詳しい方いませんか?

  13. 194 匿名さん

    皆さんは
    ①買いますか? ②買いませんか?

    私は本当に悩んでいます。定借の地代などの負担が一時、完全に
    やめようとは思いましたが、借入の負担減などを考え、設備・広さも
    考えるといいともまた思ってきました。
    ここのスレの方は193さんと同じように売ることを考えている方が
    多いと感じますが、マンションは私も自分達が住む家と思っています。
    地代があがるときは消費者物価指数があがり、給与もあがります。
    借入が少ないことは、その分、他へお金を回せるのではとも思い始め
    ました。

  14. 195 匿名さん

    >>193
    住居放棄できるのかなぁ。放棄するということは地代や解体準備金を
    払わなくなるということでしょ。そうすると68年後には半分くらいしか
    入ってなくて、解体しようにもお金が足りないとかならないのかなぁ。

  15. 196 匿名さん

    私はかなり後ろ向きになっています。
    理由はやはり定借の問題です。
    人それぞれ理由はあるでしょうが、定借という物件が一般的ではないのと、
    最近数年で徐々に出始めたに過ぎませんよね?
    問題点などまだ未知数なのでリスクが多いような気がしますし、
    過去の定借物件は都内中心部(銀座や品川など)であって多摩のような
    居住地域で定借というのはどうなのでしょう?と思ってしまったり・・・
    私も売ることなど考えずに買うつもりでいましたが、両親が老いて
    入院だの介護だのと費用が掛かったり、今後も収入が安定していくか・・・
    など絶対安泰とは言えません。そんな時にこの物件が果たして売れるのか
    と思うとやはり後ろ向きになってしまうのです。

  16. 197 匿名さん

    今35歳。55年後には90歳。

    なんとなくまだ生きているような気はするけれど、健康体でこのマンションで生活しているかは疑問。
    もしかすると要介護でどこかの施設に入っているかも・・・
    となると、ここの地代や解体準備金ってすごく負担になる気がする。
    他のマンションや戸建なら、建て替え・売却・子どもに相続と、いろいろ手はあるけど、
    ここに限っては何もできない気がする。
    年金だけでカツカツのところに襲いかかる大きな負担。 想像するだけで恐ろしい。

    65年後には100歳。さすがに生きていない気がする。
    残りの期間の地代や解体準備金ってどうなるんだろう?
    地代は契約がある以上払い続けるモンだし、解体することが決まっているなら、解体準備金も負の財産として相続が義務付けられそう。
    (きっとその頃には法律とかできるんだろうな)
    子どもに恨まれそうだ。その頃は子どもだって60過ぎ。

    いや。今25歳だとしよう。
    68年後、93歳。なんとか元気で生活しています。
    マンション解体って言われてもどこへ行けばいいんだ・・・・?

    将来を考えると、どうやっても暗い景色しか浮かんでこないヨ。

  17. 198 匿名さん

    だから、車と同じ消耗品なんだってば。
    50年くらいたったら捨てればいいじゃん。100万でもいいじゃん。
    マンションで儲けようとするからそんなネガティブな発想になるんだよ。
    所有権のマンションだって50年たてば建て替えだし、同じじゃないの?イニシャルコストが安いだけお得と思う。

  18. 199 匿名さん

    >>198
    リゾートマンションのように100万でも売れないということもあり得る。

    定借でもいいが定借マンションは価格が不明瞭だ。

    一戸建ての定借は保証金・建物代・地代が
    はっきりしているからわかりやすいが。

  19. 200 匿名さん

    >>198
    築50年のマンションなんか100万でも買わないって。
    しかも残りの期間の地代はらわなきゃいけなくなるのに。

  20. 201 198

    築40年の公団賃貸(町田の方だったかな)の家賃って知ってますか。50平米くらいで6〜7万/月ですよ。
    築50年(だが広い)を100万で買ったら、あと18年住めるので家賃は4600円/月。飛ぶように売れるでしょうね。
    そういった需要があることは確か。時代背景が変わってるかもしれないが。

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
バウス一之江

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸