横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【56】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【56】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2014-02-13 21:36:57
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート56です。
引き続き情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373542/

[スレ作成日時]2014-01-15 14:15:01

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【56】

  1. 144 匿名さん


    >140
    ごめん。

    読み返したら違ってた。

  2. 145 匿名さん

    むかしむかし、新川崎という街の操車場跡地にも大きな再開発計画がありました。
    ドーム球場にマイカルのショッピングモール、大きな庁舎も出来る予定でした。
    しかしバブルは弾け、全ての計画は無かったことになりその場所には今はマンションが建っています。

    一方、埼玉にも同じような大きな操車場跡地があった場所があり
    そこにはさいたまスーパーアリーナが建ちました。さいたま新都心という名の駅も出来ました。
    他に第2東京タワーもそこに建つ予定でしたが、墨田区との競争に負け
    スカイツリーがそちらの方に建っているのは皆さんご存知の通りです。

    何が言いたいかというと、仮に開発を望んだとしてもその通り行くかどうかは
    景気や金を出してくれる方次第なわけで、住民は素直にそれを受け入れたらいいんじゃないか
    と思うのだけど。あの新川崎にだって上手くいってたら
    さいたまスーパーアリーナみたいのが出来てたかもしれないのだし
    自分は今のマンションだらけの状態よりは何倍もその方がマシだったと思うから。

    もちろん中国の鬼城みたいな空開発計画は論外だけど。でも今の小杉にその心配は無用でしょ。

  3. 146 ご近所さん

    くだらんな~。

  4. 147 匿名さん

    >145

    >何が言いたいかというと、



    ごめん。分からん。

  5. 148 匿名さん

    >>147
    ようするに小杉だって新川崎になっていた可能性も0とは言えないわけで
    スケジュール通り開発が行ってるだけでも、とても有り難いことだと思わなきゃいけないってこと。
    そりゃアリオは嫌だとか小杉なんか開発して人来るのか、って言う人が
    出てくるのは別におかしいことじゃないと思うけど
    じゃあ開発しない方が良かったのかと言えば、
    大抵は計画が頓挫したり何もしなかった方が後悔することになるよ。

    だって望んでもそうならないことの方が多いんだから。
    子供の時になりたい職業に就けてる人がどれだけいることか。

  6. 149 匿名さん


    >>148

    うん。
    ちゃんと説明しようとして。。いいやつだということは分かった。


    人の捉え方によって良し悪しあるけど、
    まずは再開発が止まらず前に進んで良かったね。


    ということかな。

  7. 150 匿名さん

    >>149
    つまりさっきのネガみたいに後から小杉に来たのに
    ぐだぐだ文句ばっかり言ってる奴は贅沢言うなってことだろ
    おかんの料理に文句を言う再婚相手の連れ子みたいなもの。

  8. 151 匿名さん

    145と148は、自分ではありません。

  9. 152 匿名さん

    >148
    >150

    >おかんの料理に文句を言う再婚相手の連れ子みたいなもの。
    複雑で分からんが。。



    まあぁ、いいや。
    ありがとう。




    >151
    誰も、そんなことは言っておらん。

    まあぁ、いいや。
    ありがとう。

  10. 153 匿名さん

    今度小杉にロンハーマンが来るんだって!やった!

    これでいいじゃない。何か斜に構えて喜ばない人って
    厨ニ病なんじゃないの。あるいは生き方が残念な人か。

  11. 154 匿名さん


    俺も
    >やった!
    なんだけど、


    ぬか喜びにならぬよう、ちゃんとソースを確認したいなぁ。。


    じゃないのかなぁ。

  12. 156 匿名さん

    >>154
    そりゃ俺だってソースは確認したいよ。それはわかってる。
    でも、ネガが言ってたしまむら・西松屋・ダイソー・ライトオン・サイゼリヤ
    みたいなのじゃ夢も希望も無いわけで。そうでないことが濃厚なだけでも
    嬉しい気持ちが抑えられないしネガの野郎どもざまあみろ!というのはある。

    まあ三井のHPでも定期更新リストに入れといて、大人しくその日を待つことにするよ。
    今日は正直すまんかった。

  13. 157 匿名さん


    >156
    >今日は正直すまんかった。
    そんなこと言わずに。一緒に小杉を楽しもうぜ!

  14. 159 匿名さん


    ところで、店舗情報を持っている方はどこに行ってしまった?


    すみませんが、
    新たな情報をお願い致します。
    (ガセでもいいや。情報源があるとうれしいです)

  15. 160 匿名さん


    ん? ネガはどこへ行ってしまった?


    業務時間を終え、残業はしないのかなぁ?
    晩飯中かなぁ?

  16. 161 匿名さん

    >>159
    もしロンハーマンが本当だったとしたら守秘義務に触れてる恐れがあるから
    そのことでロンハーマンがポシャるとかはたぶん無いだろうけど
    しばらくはフライングは控えたいんじゃないの

    しかし、某ネガの人はフーディアム2Fの件で三井に逆恨みしてるようにしか
    見えないんだが、あれは店子のダイエーの問題だったってことに気付かないんだろうか。
    それに2014年のLaLaテラスで無理なら、2008年ではもっと無理だって
    自分で答えを出しているのに。それでも負の感情を小杉に向けるのなら、それはお門違いだと思う。

  17. 162 匿名さん


    >161

    なるほど。

    >しかし。。
    ネガる方には、そのような方々の可能性もある
    ということですね。。

  18. 163 匿名さん

    なにこの書き込み!!!!
    小杉って注目の的なんだね!!!
    うらやましい!!!
    小杉に住みたい。

    ネガが多いいのは人気の印。

    うらやましくって、住みたいけど住めない、頭にきた。もうネガちゃおう。

  19. 164 匿名さん

    武蔵小杉なんか住みたくない。

  20. 165 匿名さん

    武蔵小杉なんてうざいからどっかいって欲しい。

  21. 166 匿名さん

    ネガなんて所詮数人が立ち回ってるだけですよ。
    デベやJR川崎市に不満を抱えて建設的な想像力が欠如している可哀想な人たちです。

    小杉の再開発が具体化したのは日本がデフレで下降中であった時期で、
    重要なタイミングでリーマンショックが追い討ちをかけた。
    市場全体が発展的な想像が出来なかった頃と言える。
    ところがそんなに時期でも小杉のポテンシャル落ちることなく想像以上に人々の注目を集め、今に至る。
    つまりプロですら小杉のポテンシャルを過小評価していたということ。

    風向きが変わった今、先見性のある企業は小杉に素早く進出してくる。
    これが曲がってない見方。
    他方からの集客は不要であり移住者が増える。

  22. 167 匿名さん

    武蔵小杉なんてうざいからどっかいって欲しい。

  23. 168 匿名さん

    これだけの富裕層が(7,000万から8,000万)を購入する若い層が数万の規模で突然湧いてきた街って他にある?
    商権としても大変なポテンシャル。それを見込んで商業施設も目白押し。
    だって他からくる必要ないほど富裕層が地元にいるんだもん。

  24. 169 匿名さん

    川向には天下の田園調布。
    実は自由が丘にしろ近くに生活必需品が纏まった場所で買える施設は少ない。
    お洒落な店が点々としていても利便性は低く、ショッピングモールの利点は機動力が少なくて済むこと。

  25. 170 匿名さん

    今までは住んでいても不便なこともあったけど便利になってきて本当に良かった。

  26. 171 匿名さん

    武蔵小杉はお洒落なブテイクだけでなく話題のキャラクターもある活発な街です。ニカッパ君ってご存知ですか?法政通り商店街のユルカャラで二ヶ領用水発電所からできたキャラクターです。正月にはなんとニカッパ君がお正月仕様になりました。

  27. 172 匿名さん

    今日の結論としては、フーディアム2階とゲド戦記は恐ろしいということです。

  28. 173 匿名

    ネガ少し可哀想。

  29. 174 匿名

    ネガがなり可哀想。

  30. 175 匿名さん

    武蔵小杉は、実は二代目から効力を発揮する街じゃないかと思っている。
    地方出身者が武蔵小杉を拠点に出来れば、子供が成人するまで大抵の場所への交通アクセスが担保され、
    二代目は有利な条件で巣だって行ける確率が高まる。
    資金力があれば都心でも同じことが言えるが、
    地方出身者は若いうちはハンデを背負っているので自分達の希望する条件をおいそれと買える訳でもない。


  31. 176 匿名さん

    >161
    小杉に恨みなんてないですよ。
    寝に帰るだけなら、それなりに便利です。
    横須賀線東横線みたいに終電延ばしてくれて、11両編成のエアポートを15編成にしてくれたら、単に住むだけならより便利です。

    ここで小杉に夢を見てる、おそらくこれから住むか住んで間もない住民が哀れなだけですよ(笑)
    街の現状分析もできず、笑えますよ。
    仕事柄分析ができない輩が不快なんですね。

  32. 177 匿名さん

    とにかく、>143で書いたハードルを越えれるのであれば、小杉に明るい未来があるかもですね。

    越えられないハードルは別にして、多分全部は越えれないでしょうし、越えれてもここで書いてる人たちはかなりご高齢になってるでしょうけどね(笑)

    このスレ見ると、小杉買えてもこれくらいの視野でいいんなら、なんか安心しちゃいました。

  33. 178 匿名さん

    >176
    新参者がすごい高望みをしてる風に思ってるだけなんじゃないですか?

    ただでさえ便利な交通網と立地条件があるところに
    にわかに商業施設が増えてきてさらに生活するには便利になってきているわけで、
    それを大繁華街と比較してあれこれネガる方が哀れですよ。
    現実を見たら坪300弱にしては十分便利な街だと思いますけどね。

  34. 179 匿名さん

    >>168
    マンションなんて7000万から8000万の資産じゃなくて
    7000万から8000万の負債でしかないけどな。
    そもそも都内戸建て相続組とはスタートラインで大差だろう。

  35. 180 匿名さん

    >>179
    資産か負債かなんてどうでもよくて、生活レベルの話でしょう。
    小杉はDINKSやリタイヤ組向けの物件も多く、必ずしも戸建相続組と同じ収支構造に基づく消費傾向を持っているわけではない。

  36. 181 匿名さん

    そのうちみんな気づく。こんな値段出すなら都心マンション買えるね、
    小杉の癖に高すぎるって。

  37. 182 匿名さん

    武蔵小杉は文化でも進んでいます。南部沿線道路には知る人ぞ知るブラックミュージック系のショップもあります。新しいミュージックシーンは武蔵小杉から発信する力がいります。コスギフェスタでヒップホップのイベントが街のシンボルになる日も近いと思います。ディンクス、リタイアさん、ニューファミリーさん、皆さんが楽しめる街だと思います。

  38. 183 匿名さん

    >>181
    それが都内も小杉と同じくらいかそれ以上に上がっちゃってるから。
    というか、マンション検討してるなら全体的に上がってることに気付かない?
    アベノミクスで上がるのは株価だけじゃないのだよ。

  39. 184 匿名さん

    181 とっくに皆気づいてるって。
    都内で妥協するより便利な小杉を選んでるって人達が
    たくさんいるのさ。

  40. 185 匿名さん

    >181
    不便なのに高過ぎる場所に住むくらいなら小杉の方がマシだとみんな気付いているから人気なんだけどね。w

  41. 186 入居済み住民さん

    住む人が町を作るので外野の皆さん心配御無用、コスギの未来は私たちが作ります。
    ちなみに、川崎市には給食制度も小児医療費無料ってのもないけど住宅が割安だからまっとうな若いファミリーが流入し補助金頼みな**ファミリーが流出してます、

  42. 187 入居済み住民さん

    都内って裕福層と貧困層に二極化しちゃうんだよね。定職につけない人は求人があって交通費がかからない都心に吸い寄せられるから。公立とか狭い古い怖いの三拍子揃うからとても通わせられない。

    むしろコスギのようなドンドン新しくなってるエリアで子育てした方が価値観の近いご家庭も多くて安心ですよ。
    偏執的にネガってるような歪んだ連中とも接点ないですから。

  43. 188 匿名

    完全にネガの勢い負けだね。さよなら。

  44. 189 匿名さん

    分相応でいればいいんですよ。
    小杉が発展して、自分たちの街の格を象徴するテナントを、なんて愚かな幻想を抱かないことです。
    都心にアクセスしやすいだけで十分なんですよ。

  45. 190 ご近所さん

    全国から派手な都会に憧れた若者が大集合してるのが東京ですよ、代官山のオシャレなカフェのイケメン店長が地元にヤンママ母子家庭を置き去りにしたバツイチさんだったりします。
    そのくせ養育費も入れずに平然と中目黒あたりの分譲マンションに賃貸で入ってこっちで知り合った彼女と同棲してたりします。
    真面目にサラリーマンやってたら三十代で都心の新築はまず買えません、無理して買えるギリギリの線をデベは狙って値付けしてくるから親の援助が生前贈与の範疇とすれば6500万がボリュームゾーンの上限と言われてますよね。

    ちょうど大崎、品川、芝浦、豊洲あたりが該当しますが最近は東池袋、新宿富久町といった**共存覚悟のマニアック都内タワマンでも順調に売れてるので東横線唯一のタワマンエリア武蔵小杉も十分勝算ありと見てます。

  46. 191 匿名さん

    >>72
    >普通に考えたらららぽーと横浜だって所詮は鴨居

    ららぽーとへ行くのに鴨居駅なんか使うのは少数派だろう。
    何のために駐車場4600台もあるのか。
    ららぽーとの最寄りは港北インターだよ。

  47. 192 周辺住民さん

    武蔵小杉で子育て ないでしょ

    認可保育園はまずシングルマザーでないとはいれない位の激戦地

    お金のある人は幼稚園でいいんでしょうが。

  48. 193 匿名さん

    小杉は都会派の人が集うマンションです。

  49. 194 匿名さん

    超便利でそこそこ何でもそろう。
    こんなところ他にない。
    無論代官山とか表参道にはかなわないけど、もともと東急線沿線に育った私たちはそんなに行きたいとも思わない。
    便利が一番です。

  50. 195 匿名さん

    今日フーディアムに行ってきたらレジ袋が無料に戻ってたけど
    あの人の少なさヤバいね・・。有料になった時に相当客離れしたのかな。
    冷凍機故障って書いてあって冷凍食品の部分が取り潰しになってたのも物悲しかった。

    もしかしたらだけどLaLaテラス開業前後ぐらいをメドに
    フーディアムは2階ごと全部無くなって、イオンに転向しちゃうんじゃないの。

  51. 196 匿名さん

    >>195
    知らないようなので教えてあげます。
    品揃えが良いとか悪いとかは論じるつもりはありませんがピークパフォーマンスはハンパではありません。

  52. 197 匿名さん

    >195
    ホント地元民じゃないことがすぐにばれるネガだね。
    2階はともかく、1階のレジがまったく追い付かない程の混雑を知らないらしい。
    イオンになったらなったで問題ないでしょ。どうせ今もイオングループなんだし。
    2階もさっさと刷新されるとなお良い。

  53. 198 匿名さん

    所詮、南武線沿線の武蔵小杉w

  54. 199 匿名さん

    195は多分小杉民。
    それもタワマンの。

  55. 200 匿名さん

    本日のLaLaテラス入店判明情報

    コラージュガリャルダガランテ

    20代-30代向けの少し高い女性服店です。
    神奈川ではアトレ川崎、マークイズみなとみらい、
    横浜ポルタ、テラスモール湘南に店舗があります。

    求人サイトより

  56. 201 匿名さん

    小杉ブログで先に記事が出ていましたが、
    場所は未確定ということですね。

  57. 202 匿名さん

    >>201
    他店の店員さんに伺いましたが、LaLaテラスとのことでした。

  58. 203 匿名さん

    小杉はエア高島屋の前例があるからな
    今一つ信用できない

  59. 204 匿名さん

    >>203
    あれは妄想の域でしょ。今ここに書かれている情報で、同じくらい全く根拠がないのはロンハーマンくらい。
    でも他の情報はそれなりに何かしら裏付けがある状態で、あの時とは全く状況が違うよ。

  60. 205 匿名さん

    いよいよ武蔵小杉凄くなる。わーい!

  61. 206 匿名さん

    田園調布の駅から10分の一軒家豪邸に住むより、隣の駅の駅直結の方が遥かに豊かで便利で都会的な生活が謳歌出来ます。

  62. 207 入居済み住民さん

    >>206
    武蔵小杉は、庶民に住みやすいところなのは激しく合意。
    でも田園調布等の富裕層が住むところと比べるのは恥ずかしい
    のでやめよう。ネガを呼ぶエサになるだけです

    ポルシェに乗っている人に、ミニバンの方が、広くて人も荷物も
    沢山乗るから便利だよと、言っている様なものですよ、

  63. 208 匿名さん

    喩えが的確すぎて笑った。

    駅直結って小杉住民全体からみればほんの一部なんだから、自分のマンションのスレで好きなだけ絶賛してりゃいいのに。

  64. 209 匿名さん

    エクラス押しの人は、エクラス住民で東急利用しかしない人ですかね。
    シティタワーのスレにも出現してますが、なんか憐れに感じます。

    レジ住民じゃないですが、総合して一番はレジでは?
    新丸子好きならSFT。
    運営やら共用やらなんやかんやで使い勝手は良さそうなアリオへの近さ含めたらMST。
    GWTもMSTと一長一短かな。

  65. 210 匿名さん

    総合的に見て今の横須賀線・湘南新宿ラインは本数少なすぎ&混み過ぎで
    通勤には使い物にならないかと。仮に東京方面の通勤でも目黒線の方が便利。
    ただし今日みたいなことも有り得るから、東急だけというわけにはいかないのかもしれんが。

  66. 211 匿名さん

    レジが総合して1番?
    どこをどう総合するの?

  67. 212 匿名さん

    >210
    新宿湘南ラインは、通勤に時間合わせて出れば、新宿勤務なら使えるのでは?

  68. 213 匿名さん

    >>212
    湘新も混み過ぎだからね。早い時間の湘新に合わせれば、という意味なんだろうけど
    時間気にしないでいいから空いてるのに乗りたい、という意味では
    東横か目黒線の各停が1番いい。多くは無いが小杉始発というのもあるし。

  69. 214 匿名さん

    >213

    東横線の各停も混んでない?

  70. 215 匿名さん

    新宿通勤なのに武蔵小杉を選ぶのが誤りでしょう。
    新宿通勤だったら他にいっぱい路線はあるでしょうに。
    中央線小田急線埼京線京王線、西武新宿線、
    都営新宿線、都営大江戸線丸ノ内線、・・・
    このどれよりも圧倒的に本数が少ないのが湘南新宿ライン。

  71. 216 匿名さん

    >>214
    横須賀線・湘南新宿ラインと比べたら断然マシ。
    JRは蛇窪問題が解決されない限り通勤で使うのは厳しいと思う。
    相鉄関連の増便に期待するのもまだまだどう転ぶかわからない要因が大きいし。

  72. 217 匿名さん

    >214.215

    新宿と日吉へ通勤する家族なのです。

    そうかぁ、東横線の各停が楽そうですね。
    新宿湘南ラインだと、便利だけど、ストレスたまりそう。

    ありがとう!

  73. 218 匿名さん

    地価公示1都3県上昇率上位20位<商業地・住宅地>
    http://www.mh3.co.jp/?p=5510

  74. 219 匿名さん

    >>207
    まさにこれ。利便性がモノの価値の全てではないんだよねえ。

    ただし、極端な小杉ポジは自分たちをミニバンだと思っていないだろう。
    田園調布=不便だけど誰しもがポルシェのトップモデルと認める911ターボだと思っている。
    武蔵小杉=ポルシェの風格と利便性を併せ持ち、なおかつ買いやすいカイエンだと思っている。
    でもネガは、武蔵小杉=アルファードあたりのちょっと高級な国産ミニバンだと思ってるんだろう。
    そりゃあ、911ターボ乗りはアルファードに粋がられたら馬鹿にしたくもなるよ。
    この認識の違いが、この板での温度差につながっているんだろうね。

    ポジ穏健派としては、武蔵小杉はカイエンではないものの、ちょい下に位置するトゥアレグV6くらいだと思う。
    VWブランドの野暮ったさもちょうど武蔵小杉と似たような感じだよねw
    アルファードはもっと商業施設が発達した繁華街のイメージ。池袋とか新宿とか。

  75. 222 入居済み住民さん

    武蔵小杉のタワマン居住ですが、、
    武蔵小杉は、東京の衛星都市であり、ベッドタウンです
    過度な期待はしないことです。

    ロイハーマンができようが、高島屋ができようが、
    駅前の一等地にあれだけのマンションを立ててしまった時点で
    商業都市として成功することは街の作りからして不可能です

    店舗は色々入れ替わりながら、最終的には、地元住人(庶民)の
    購入ニーズに合わせた店に収束していくと予想します

  76. 223 匿名さん

    >>221
    自分はセンター北にすら高級テナントが入るのだから小杉にも入ると思うけどね。
    そして、それが小杉に適しなかったらすぐテナントが出て行くだけだろうし。

    結局、ネガ派は景気による影響を無視しすぎなだけなのでは。
    小杉がどうとか以前に今は景気がいいから企業の側も、話題のとこには
    入れてみたいと思うだけのこと。小杉がどうしょうもない場所で
    話題にもならないと思うなら小杉に住まなければいいのに。新川崎なんかちょうどいいのかと。

  77. 224 入居済み住民さん

    >>222です

    ロイハーマン ← 誤記
    ロンハーマン ← 訂正

    お詫びして、訂正します

  78. 225 匿名さん

    小杉は高層開発は今ぐらいの感じでいいけど
    下の商店街が元住吉だったら良かったのにね

    西口駅前が致命的に雑居ビルだらけでぐちゃぐちゃだし
    商店街もいまいちだから、駅前開発の波及効果が少ないと思う
    もし元住吉ぐらい発展した商店街が下にあったら、都内でも
    武蔵小山ぐらいとだったら互角に評価される街にはなれたと思うけど

  79. 226 入居済み住民さん

    >>223
    センター北は、横浜のニュータウンの全体構想の中で商業都市と位置付け整備しましたよね
    街の作りも、駅に隣接する商業施設、その周りが住宅(マンション)で、まー普通です

    武蔵小杉は、駅に隣接する住宅(マンション)その下駄ばき & 後が商業施設となっています
    この様な街の形態で、どの様な商業施設が根付くのか?個人的には、楽しみにしています

  80. 227 匿名さん

    楽しみもなにも、駅の周りをタワマンで埋めといて商業的な成功とかあり得ないんだから、上ぶれの余地なんかほとんどないけど。

  81. 228 匿名さん

    >>227
    何故有り得ないと思うのかがよくわからない。
    武蔵小杉駅前が1つしかないならともかく、幸か不幸かにし武蔵小杉駅前
    というのはいくつもある。今の商業施設はまだ足固めの段階だから
    これを足掛かりにして、まだ開発されていない
    西口や北口を中心に発展するという可能性は無くも無い。

  82. 229 匿名さん

    ネガは武蔵小杉には最終兵器「NEC跡地」というのがあるのを知らんのかね。
    北や西も開発され尽くした時に、そのNEC跡地開発というのが発動して
    今の南側開発以上の大開発が始まるのだけど。今やってる開発は
    近いうちに行き詰まると思ってるのかもしれんが、実はこれから始まる
    壮大な街作りのホンの触りの部分なのかもしれないということ。

  83. 230 入居済み住民さん

    >>226
    >>227
    >>228

    私はベッドタウンで満足派なので、商業都市としての成功は無いと考えいます

    ① 武蔵小杉の一等地は、東横線JRの間の駅前ですよね、、
    追加で商業施設ができる広い土地がもうありません。
    NEC跡地(現在稼働していますが、、)が再開発されたとしても、住宅(マンション)が
    中心になるのでは??

    ② 沿線に、渋谷、自由が丘、横浜、川崎と既に発展した商業都市があり、
    これらの街を超える商業都市になるとは思えません

    ③ たとえ商業施設ができたとしても、街としての魅力(文化施設やアミューズメント施設)
    が無く、外からの流入者は少ないと考えます


    まー最初は、モールの営業の人の努力で、目玉店舗は誘致できる可能はありますが、
    テナント料割引優遇が切れる頃(2-3年)、採算がとれない店は撤退していきます
    その後は、その街のニーズにあった店のみが根付きます

  84. 231 匿名さん

    >>230
    住民はそれで満足な人もいるのかもしれないけど
    開発デベがそれを許さないと思うよ。武蔵小杉は金になる
    というのは彼らが1番気付いたことだろうし。あの未曾有の不動産不況下でも
    武蔵小杉の地価は大崩れ無いどころか首都圏では唯一プラスだったのだから
    今の彼らの評価がうなぎのぼりなのは当然のことだと思う。

    そしてセンター北・南程度の街としての規模でもあれだけの商業施設が
    成立しているという事実。これも今後の開発を後押しするのではないのかな。
    確かに集客に必要不可欠の道路事情は、今ははっきりいって心許ないが
    このままではない、というのも計画として出ているのだし
    武蔵小杉の過去や今を見て悲観的になっている住民が多すぎるだけだと思う。

  85. 232 入居済み住民さん

    >>231

    デベが、タワマンとして儲かる実績を作ってしまったのですよねーー
    商業施設は、タワマンを売る為の販促物くらいにしか、考えていないのでは??
    もっと沢山の住宅が供給されるこは、現在の開発計画からも明らかです

    なぜ商業施設ができなくてはいけないのですか?
    今の武蔵小杉にそんなに不満なのですか?
    私は初期タワマンの住人ですが、住み安くて満足していますよ

  86. 233 匿名さん

    >>232
    出来なければならない、じゃなくて
    今までは出来なくてもいい、だったのがこれからは
    住民が望むと望まなざると出来るだろうという話

    そのスタンスの変化に1番大きく寄与したのは
    不動産市況の変化だろうということ
    だから、今後の景気次第によってどう転ぶかわからない部分はあるだろうね

  87. 234 匿名さん

    >>221
    クルマの例えが分りづらいかと思ったけど、話が通じてよかった。

    >再開発で、さらに発展するという「発展」の中身が、
    >これまた各人で違うのでこのスレが荒れる原因

    分かってるんだったら他人に対して「滑稽」とか「憐れ」とか言わない方がいいよ。
    分かってて荒らしてるって事なら、あなたたちネガの意見に賛同する人は絶対に増えていかない。
    郷に入りては郷に従え、まずはポジの気持ちに沿わないとあなたたちはずっと異物のままだよ。

    ポジ過激派が「武蔵小杉は安くてもポルシェの格だな!」って思ってしまうのは、
    おそらくは自分自身のタワマンでの快適な暮らしぶりが原因ではないかな。
    日々の生活の利便性や住居の快適さは他のエリアにもうかなり並んでいるのだけれども、
    豊かさ(多様性と言い換えてもいい)という点で武蔵小杉はまだまだ他エリアに劣る。
    ポジ過激派がそこを見落としがちなのは、同じポジとして認めざるを得ない。

    ポジ穏健派としてはこう考える。
    武蔵小杉はまだまだ豊かさが不足しているけれど、成長のきっかけはデベの仕掛けだ。
    大規模な繁華街は出来なくても、様々な行動パターンを許容する仕掛けがいくつかできる。
    それをきっかけに10年20年スパンで武蔵小杉の豊かさが広がり、自然と格は上がる。
    これが住民としての健全な未来観であり普通の願いだと思うが、どうだろうか。

    あなたが住民だというのが信じられないのは、その健全な未来観が欠如しているから。
    他エリアが好きで好きでしょうがないのに、仕方なくここに住んでいるような印象がある。
    事情があるなら「出ていけ」とは言わないけど、不健全なのは自分だという自覚は持ってね。

  88. 235 匿名さん

    >>232
    簡単にいうとこれまでは、武蔵小杉に仕入れちゃった土地があるから
    とりあえず堅実に利益になりやすいタワマン建てて売れればいいなぁ、だったのが
    これまでに売れた実績と市況の上昇で、これからは武蔵小杉なら
    いい商業施設建ててもっと高く売りたい、という積極的な姿勢に変わってきただけ

    そのスタンスの変化を感じられるようになるのは三井ツインタワー以降辺りと推察される

  89. 237 匿名さん

    >>236
    その女性向けテナントが出来た後に
    さらに整備されて次が出来る(落ち着けるようなカフェも出来る)って言ってるのがポジで
    もうそれで終わりって言ってるのがネガってだけのことなんだが。

    不動産市況の好転で幸いにしてポジの見立ての方に進んでいるのが今なんじゃないの。

  90. 238 入居済み住民さん

    >>232です

    良い議論になってきましたね、、こう言う話になれば
    「根拠の無いボジや、貶すだけのネガ」くだらないレスがなくなり
    スレタイ「武蔵小杉の今後」を語れるスレになります

    議論の整理「武蔵小杉今後は!」
    ① 東京の衛星都市(ベッドタウン)として発展する
    ② 商業施設も充実した魅力ある街への発展する

    ②の主張する人が。それを望む気持ちもわかりますよ
    個人的には①なのですが、

    繰り返しになりますが、都市計画の時点で、武蔵小杉の一等地を
    商業施設(オフィス含む)にしておけば、ベットタウンでは無い発展
    が望めたと思います。都市の配置として、その場所を住宅にした時点で
    ベッドタウンになったと考えています。私は庶民ですが、現にそこの住み、
    その恩恵を受けて生活しているので満足しています

    街の住人のニーズに合わせた店ができると想定しているので
    私たちが、どんな店を求めて、その店を利用するか?で、
    根付く店が変ってきますよ、それはそれで楽しみにしています

  91. 240 匿名さん

    237の簡潔な指摘が一番的確だね。
    長文書いた自分が恥ずかしい(汗)

    ネガの視野は総じて狭い。ちょっと先の事も見通せない。
    だから>115のような歴史的な大外しが続くんだよ。

  92. 242 匿名さん

    ポジってロンハーマン入るとか思ってんの?(笑)
    武蔵小杉にロンハーマンなんて有り得ないから!

  93. 243 匿名さん

    >>239
    誰も自由ヶ丘や代官山のようになる、なんて一言も言ってないじゃない。
    そこまで行くのは難しいと思うけど30年後ぐらいには東横線内としてはそれに次ぐぐらいの
    発展をしてもおかしくない、っていうのは別に過度な賛美でも何でもないんじゃないの。

    むしろ発展しない、武蔵小杉はどうしょうもないって言ってる方が
    何で今武蔵小杉に住んでるのか不思議でしょうがない。
    それはたぶん、昔の武蔵小杉を知らないからだと思うのだけど。

    昔の、それも大昔じゃなくて20年前の武蔵小杉を知ってる人なら
    現時点ですら武蔵小杉はとてつもなく変化してるってわかるはずだが。
    それこそ昔の人に20年後武蔵小杉はこうなってる、って話しても信じてもらえないほどに。

  94. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸