東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 富士見台
  7. 国立駅
  8. シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
主婦さん [更新日時] 2017-06-05 20:20:43

シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/

所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30 
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス国立口コミ掲示板・評判

  1. 802 ドレッセ好き

    なんか荒れてますね。
    問題を整理すると、

    特快止まらないのに、地価は割高な国立の土地柄
    そんな駅から歩く割に、強気のスミフ価格
    同じ間取りばっかりで長谷工ぽい
    国立という土地柄に配慮して、階数稼げなくて、苦肉の策の半地下、南東向き無理やりランドプラン

    マイナス点がかなりありますが、大学通の桜は新東京百景にも選ばれて、一度は住んでみたいと思わせるものですね。
    国立ブランド、シティテラスブランドも魅力的ですし。

    つまらない結論ですが、総合的に見た判断が必要ですね。

  2. 804 匿名さん

    近場に色々揃っていて、生活するには、いいと思いますけどね。
    勤務地が遠い人は難ありなのかな。
    確かに、通勤時間がかかるのは問題だけど、ランドプランとか、間取りのバリエーションとか、一階が半地下とか、そんなに重要?

  3. 805 匿名さん

    1階が半地下は重要に思います。
    あとはランドプラン・間取りに関しては各々の感性によって受け取り方が異なりますのでなんとも…。
    資産価値が高められるような風になっていればいいですが
    さすがにランドプランや間取りだけでは高められない。
    何を取捨選択していくかによって結果が違って来るでしょう。

  4. 806 匿名さん

    何に重きをおくかはライフスタイルで人それぞれなのでしょう。毎日の通勤通学に不便が無いか、生活上、買い物、病院の場所・休日の過ごし方はどうか。アクセスはどうか、間取りなどうかと我が家はそんな優先順位で探しています。1階か2階で探しているので半地下は気になるところ、日当たりや湿気はどうでしょう。。

  5. 807 購入検討中さん

    元市長と国立市の裁判、市長敗訴の高裁判決出ましたね。ホッとしました。
    いい加減裁判は止めて、普通の町になって欲しいとつくづく思います。

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/2346-2015-12-22-10-55-45

  6. 808 匿名さん

    棟配置に関して皆さんのご意見拝見しましたが、素人の自分が見てもなんだか不自然に思えました。
    まず、テラスDが???ここだけなぜこんな向きに?
    駐輪場が???まあ、空いてる部分を使うにはこうならざるをえないのでしょうが。

    専用駐車場と専用サイクルポートがあるテラスAとBの一階は良さそうに思えますが、いかがでしょう?
    半地下は地下という言葉のイメージが良くないです。
    どうしても暗くて湿気っぽい感じをイメージしてしまうので。
    実際はどんな感じなのでしょう、写真など見られるといいのですが。
    桜の見えるリビングは素敵ですね。

  7. 809 購入検討中さん

    桜が見えるのは南向きの棟、坪単価250超えてきてかなりの割高と思いました。
    ご参考まで。
    桜通りは、弱ったソメイヨシノを切る切らないでプロ市民と国立市が揉めてます。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  8. 811 購入検討中さん

    立川ららぽーと近くでウチの看板持ったた人見ました。寒い中お疲れ様です。

  9. 812 匿名さん

    >>808さん
    それぞれの棟がお見合いにならないように、ということじゃないでしょうか。
    背中を向け合って建っている用に思います。
    Dはこれだとサイクルポートの方から丸見えになってしまうのではないかしら、
    という懸念もありますが
    目隠しのようなものは設置されているのでしょうか。

  10. 813 購入検討中さん

    810て何が書いてあったんですか?
    809も大分酷い書き込みだと思います
    消す方法ないんでしょうか。

  11. 814 匿名さん

    まだ3期の先着順ということですから、最終期ではない?
    ということは、まだ販売は控えているというふうに考えても良いのかしらと思いました。

    >804さん
    1階が半地下は気になる人は多いのでは?
    そこにすまなければ大丈夫ですけれども…

  12. 815 匿名さん

    >>813さん
    買えない人の僻みかと言った内容でしたが、消されるようなことを
    ここの住人の方が書かれたのなら残念。

    逆に>>809に何て書き込みされたのか分からないですが、
    本当に買おうと思っている方は現地に行った方が良いですよ。
    掲示板に書かれるようなことが全てでは無いと思いますので。

  13. 816 匿名さん

    >>814
    > そこにすまなければ大丈夫ですけれども…

    そういう問題?

  14. 817 匿名さん

    >>816
    逆に自分が住んでないのに何が気になるんですか?
    ちなみに私は814さんではありません。

  15. 818 匿名さん

    >>817さん
    コンクリートの水分が下の階に下りてくるので半地下物件は湿気がこもり易いと言うことは定説です。鉄筋のマンションにとって湿気が大敵であることはお分かりかと思います。ご存じなければよく調べられることをおすすめします。
    「マンション 半地下 リスク」等のキーワードで検索してみて下さい。今でこそ24時間換気の設置が義務づけられましたが、稼働させるかどうかは住まわれる方次第と言うこともあります。
    ここは2013年度基準で建物の長寿命化が★2つですね。今購入された方が建物の躯体寿命を気にする以前にご自身の寿命の方が先に来ますから、他の物件と比較してここの寿命が早く来るかどうかは気にするだけ無駄と言えます。

    ただマンションは共有財産です。半地下の1階に住まなければ大丈夫と言った考えを持つのは違うのではないでしょうか。
    このスレッドでも半地下については既出のようです。当然雨水ポンプや排水設備はあってもこの異常気象の中、一度でも浸水すれば、そうした汚名が付いて資産価値が低下することに繋がる可能性があると言うことだと思います。
    タワーマンションだと下の階の住人を見下すようなことが起こるようですが、せっかくの低層物件でそのような考えを持たれるのは残念なことだと思いました。

  16. 819 匿名さん

    近所の大学通り沿いの新築マンション、完成して来月からやっと内覧できるみたいですね。小規模ですが希少かも。。
    関連記事http://news.yahoo.co.jp/pickup/6191903

  17. 820 購入検討中さん

    それはヴェレーナ国立大学通りのことですか?
    完成してませんでしたしイメージわきませんでしたが、場所はこの辺でも希望通りだし
    問合せ中です。残りは少ないらしいのですが検討候補です。

  18. 821 匿名さん

    今は3期先着順で26戸販売って公式サイトの物件概要に書かれていたのですが、これってもう最終期に入っているのですか?それともまだこれから最終期を控えているのでしょうか。先着順で26戸って特に要望書もない状態で販売していて、こういう形になったのかなぁ。どっちにしても、もう早い者順!ていうことになってきている状況。こういう
    販売方法になってから何戸くらい出ているのでしょうか。

  19. 823 匿名さん

    敷地に部屋を詰め込んで、価格を抑えた印象です。可もなく不可もなくスターダードというか。
    ただ、前に昔話題になった国立の景観条例?を守らずに建てた大きなマンションがあり、心理的にちょっとネガティヴな印象を受けました。
    ヴェレーナ国立通りは、賃貸物件のような佇まいでしたよ。

  20. 824 匿名さん

    823て、なんか残念ですね。わざわざネガキャンしに書き込みに来るなんて。
    もう少し有効な時間の使い方したらいかがですか。

  21. 825 匿名さん

    822の間違えです、すみません

  22. 826 匿名さん

    住んでる方に申し訳ないですが…

    強気に出れば値引きできますか?感覚的には1割位割高なきがするのですが。

  23. 827 匿名さん [男性]

    スミフは最後まで値引きしませんよ。

    あと半分くらい残ってるんですかね?

  24. 828 匿名さん

    最低価格が3580万になったのですごどこの間取りでしょうかね。電話しても、一度来てくれと言われるだけで教えてもらえないのですよ

  25. 830 匿名

    >>828
    65平米未満の日当たりが悪い部屋なのでは。物件概要から消えてるので売れたんだと思います。

  26. 831 匿名さん

    東向き、半地下とかですかね。ファミリー向けにはちと厳しそうだったですね。

  27. 833 匿名さん

    値段はやはり購入される方としてみれば、難しいところだと思います。
    このあたりはよく物件を比較しないと、なかなか判断できないところが大きいと思います。
    何を優先するのか、ということで判断材料が大きく変わってくるかと感じます。

  28. 834 匿名さん

    それでも値引きしないんですね

  29. 835 匿名さん

    もう少し安くなりませんかね

  30. 839 匿名さん

    今どれ位売り残しありますか。

  31. 841 匿名さん

    見学へ行ってきました。夕方でしたが、とてもお部屋が明るくて、静な環境で、すごくよかったです。
    価格も4000万円台で、私たちの予算内でした。

  32. 842 匿名さん

    えー、ウチはちょうど70M2で5700万の部屋を紹介されたんですけど???

    ずいぶん高いですねとは言いませんでしたが、夫婦共顔に出たようで、営業の方のやる気が↓↓

    南向で条件は良いんですが、感覚的には5000万位かな。普通の値付けするであろう、三井や大京、明和だったら良かったのにと思うのは酷ですかね。

  33. 843 匿名さん

    ごめんなさい。言葉足らずで…4500万円台です。
    価格は、5000万円しないお部屋が多かったですよ。

  34. 844 842

    ご回答ありがとうございます。南向きは外せないと話したからでしょうね
    時間が無くて他の向きの部屋は値段聞くこともなかったです。あーあ

  35. 845 匿名さん

    価格帯的には少し高めの設定なのかな
    見学へ行った方の感想だと、環境的には暮らしやすそうですね
    日当たり等はよさそうですから心配いらないのでしょうか

  36. 846 匿名さん

    たくさん間取りがあります。うちは3LDKでいいのですがやはり収納たっぷりタイプがいいなと思っています。専用庭のあるタイプもあるのですね。季節の花に囲まれているとホッとします。植栽もあるし帰ってくるとくつろげるそんな住まいです。内装は光沢があり掃除しやすそうなのも主婦の味方だなと思います。

  37. 847 匿名さん

    南向きの日当たりや、収納の大きさ、窓の仕様、床の仕様などできにいりました。環境もすきなので、良いですね。

  38. 848 匿名さん

    コンシェルジュさんも居てセキュリティは完璧ですね。駅からの距離はありますが、静かな環境で部屋に籠もってお仕事したり、職場が近い場合は良いのではないでしょうか。
    この辺りは何を重要視されるかだと思いますが、バスや徒歩、自転車など駅に行くにも選択肢が多くあるのは良いですね。

  39. 849 通りがかりさん

    駅からの距離がかなりありますが、環境はとても良さそうですね。
    国立に住んでいたことがありますが、学区の国立第一中学は公立の割に生徒の学業レベルが高く、転校してきた時に驚いたのを覚えています。20年前の話なので今は分かりませんが。。
    現在職場が東京の方なので、中央線の混雑に耐えられず、今は都心寄りに住んでいますが子供が大きくなったら是非また住みたい街ですね。

  40. 850 匿名さん

    今もこの辺りの公立の学校はとても良い評判を耳にしますよね。
    今でも849さんが引っ越して来られてきた時と同じような感じなのではないでしょうか。
    子育てするには穏やかな環境ですので、
    この辺りにわざわざ越してこられるファミリーもいらっしゃるのではないでしょうか。

  41. 851 匿名さん

    半年以上前に物件見に行ったんですが、この前、営業電話がありました。
    半年以上前の来訪者の掘り起こしやってるくらいですから、まだまだ厳しいようです。
    そのうち、中古物件が出てきそうですね。
    国立から物件までの環境はいいですけど、最寄りの谷保の方は、…って感じですからね。

  42. 852 匿名さん

    先日、契約してきました。
    マンション価格が高騰していると言われている中、4500万円台は割安と感じて決めました。

  43. 853 匿名さん

    たしかに一部のマンションは価格が高騰というより需要が多く人気物件として即完ですが
    こちらのように駅から遠いマンションは、リセールや後々賃貸として難しいので割安とは決して言えません。
    永住で予算なしの方はご自由にどうぞ。って感じですが、それなりにマンション勉強してる方なら
    ここは値引き入ってようやく検討物件になると思います。
    年末になれば確実に値引きはしてくると思います。
    むしろもっと早く気持ち100でも200でもして
    年内中には完売させないと人件費含めランニングコスト代で損してく羽目になるでしょうね。
    ココ買うなら多少狭くて存在感薄くても駅前の野村プラウドのほうが今はお勧めですかね。

  44. 854 匿名さん

    野村不動産の7000万円は、出せません。

  45. 855 匿名さん

    もっとお値段に立地条件が反映されていれば…ということなのかなぁと思いました。
    住友不動産のマンションだから
    きちんと作っているぞ、とか信頼があるぞ、ということで強気の価格なのかもしれないですが…。
    南武線沿線と思うと高いんじゃないかなと思いますが、
    価格基準は中央線沿線で、ということなのかも?

  46. 856 マンション検討中さん

    南向きの低層階を検討していますが、さくら通りの排気ガスが気になります。
    そんなに交通量はないとのことですが、住宅街ほど少ない訳ではないようですし……。
    洗濯物が汚れたり、部屋がじゃりじゃりしたりするでしょうか?

  47. 857 匿名さん

    洗濯物についてはうーん、わからないですよね。
    周りのお宅を見てみて判断していくしかないのかもしれないなと思います。
    家にいることが多いのならば、乾けばしまってしまえるからそこまで排気ガスが気になるほどではないのでしょうけれど、
    お仕事をされていて家を離れる時間が長いと気になる可能性もある?

  48. 858 匿名さん

    1車線化ですけど30m道路と甲州街道が繋がれば間違いなく交通量は増えるでしょ。
    先がどん詰まりと言っても解消されるのも時間の問題。
    トラックなどは少ないと思いますし、これから電気自動車が増えればってところですが、道路に面している以上、窓やサッシの掃除が大変なのは致し方の無いことかと。

  49. 859 匿名さん

    線路脇で鉄粉が飛んでくるよりマシでしょう。幸い駅からも離れてるし。
    排ガスは空気清浄機とか、今は便利なものもありますから。

  50. 860 匿名さん

    しれっと駅遠って物件ディスかましてくれますね
    不愉快です

  51. 861 匿名さん

    一々書かれることを気にしていたらストレスになりませんか?
    駅からの距離はメリットもあればデメリットもあると言うことだと思いますし、一概に悪く捉える必要はない。
    資産価値云々は一般的な話で、この辺りは購入する方が何を重要視されるかだと思いますが、駅からの距離だけでこの物件を選ばないなんてことは無いと思いたいですね。

  52. 862 匿名

    駅からの距離はさほど気になりません。
    そんなに駅のそばが良いのでしょうか?
    駅のそばだと逆に鉄道の騒音が気になります。
    さくら通りは粉塵よりも、車の通る音が気になります。

  53. 863 匿名さん

    一階の部屋3980万が4180万に値上げされてる。

  54. 864 匿名さん

    そんなに駅のそばが良いんです

  55. 865 匿名さん

    863さん、部屋が違いますよ。
    4180万円の部屋は、角部屋です。

  56. 866 匿名さん

    家具付きモデルルーム販売始まったみたいですね。
    どの程度の家具なんでしょうか。。

  57. 867 マンション検討中さん

    そもそも中央線は駅数が少ないから駅近は少なく高値になるし、バス便は当たり前なんですよね。ここはまだ歩ける方じゃないですか?

    街並みは抜群に良いから私は検討に残してます。売れ行きが気になりますね~安くならないかしら?

  58. 868 検討中

    中央線で予算が5000万円代だと
    地味駅の駅近か華やかな駅の駅遠か悩みますね。
    数年前に購入できればよかったのですが。。。
    でも大学通り、桜通りともに景色がよいので、駅まで歩けそうです。
    見学記にありましたが、廊下に私物がなく住民の意識が高そうな点が
    好印象でした。景観重視の国立らしさが表れていますね。

  59. 869 検討中

    残り戸数がどの程度かご存知の方はいらっしゃいますか。
    資産性を考慮すると駅近の中古がいいのか悩みます。ただ国立駅からは公園や図書館は遠くなりますね。。。
    塾は近いので子どもが大きくなればむしろよいのですが。

  60. 870 マンション比較中さん

    何度も同じ意見でていますが、資産性という観点で見ると
    ほぼ確実にリセールで苦労するのが目に見えていますよ。
    大手がこれだけの時間とリソースつぎ込んでも苦労するのですから
    将来的にあなたが手放そうとした時に、まともな買値がつくかどうか
    簡単に想像できるでしょう。
    普通の買い手からしたら「谷保駅のマンションの一つ」ですよ。

  61. 871 通りがかりさん

    >>870 マンション比較中さん
    そうですね、資産性は望み薄ですね。環境はよいですが。
    駅距離と図書館、公園の距離のバランスがよい駅は中央線でも複数あるのですが、一橋から国立高校に続く大学通りの整然とした街並みやアカデミックな雰囲気は
    都下では希少だと感じました。
    23区まで視野に入れればありますが、、、
    当然予算が潤沢ではないで(笑)

  62. 872 eマンションさん

    クリオのお隣に新しいマンションが建設予定のようです。
    中アドレスですが、メジャー7ではないので、
    すみふと同価格帯なのではないでしょうか。
    アドレス重視かブランド重視かの2択ですね。

  63. 873 マンション検討中さん

    夫と来場予約の上、モデルルームに行きました。
    休日ですしラフな格好で行ったのですが、、
    若い営業マンの態度がひどすぎて。
    待たせる、飲み物出さない、挙句
    「うちを買えるかどうかわかりませんがまず価格表みて行くかどうか決めてもいいですよー」などと、かなり上から目線の態度!買おうか検討してるから予約しているのに。
    ですが、現地に移動して詳細な年収などを書いたら態度が手のひら返し。
    挙句商談をすぐとりつけようとする始末。
    私はとても気に入っていたのですが、夫がこの態度に怒り心頭になってしまい。
    商談中はもちろん表にだしませんが、帰り道、もう検討から外そうと頑なでした。
    人って大事なんだなあと、思いました。
    建物自体はおすすめです。
    国立からは少し離れますが

  64. 874 匿名さん

    >>873 マンション検討中さん

    不動産って縁ですからね。それを理解していないとはサイテーの営業マンですね。

    まあでも単にラフな格好だったからというより、かなり若く見られた可能性が高いと思いますけど。

  65. 875 匿名さん

    >>874 匿名さん

    873です。
    私も主人も30代半ばです。
    若くはみられないかも(笑)
    主人はあまりファッションにこだわりなく、私も動きやすさ重視だったので、、

    主人曰わく、所得が低くみられたのでは、、とのこと。

    しかも、名刺でググってみたらその営業さんのSNSが。
    私たちのことではないですが、会社の愚痴などを書いていて、転職なんどもしていて、
    転職しようか、とか、、、
    そういうの、あまりチェックもされないんですね。
    気に入っていた物件だったのに、ケチがついてしまって本当に残念です。

  66. 876 マンション掲示板さん

    丁寧で紳士的な応対の営業の方もいらっしゃるので(僕の担当者のsnsは見当たらなかったので別の方かと)、ご主人様の意向もありますが、担当を変えていただけるか問い合わせてみてはいかがでしょうか。
    不躾な態度を取られると、デベの印象まで悪くなってしまいますよね。

  67. 877 匿名さん

    >>875 匿名さん

    その営業マンは間違いなく特殊だと思いますw
    無茶苦茶仕事できなさそうだし、実名SNSで会社の愚痴とかあり得ないし、ツッコミどころ多すぎてビックリです。

    ここスミフですよね?
    人手足りなくて派遣でも入れてるのかしら。
    この内容を会社にクレーム入れたら、ちょっと面白いことになると思いますよ。

    物件が本当にお気に入りであれば、担当を変えてもらってから再検討されてもいいでしょうね。

  68. 878 匿名さん

    大きな会社ですので、営業さんのクオリティもなかなか統一出来ないのかもしれないですね。
    担当者が不愉快で物件を気に入ったなら、別の人にお願いするのも一計ですよ。
    基本的には良い人のほうが多いでしょうに・・運が本当に悪くて同情してしまいます。

    ところで現在の販売状況って先着順で出ている31戸でファイナル?
    これだけ出しているということは、
    販売期で区切っているという感じではなさそうですよね。

  69. 879 匿名さん

    私も先日モデルルームに行きました。
    建物自体は素晴らしく、後は何を優先するかで判断が別れますね。
    販売計画通りかは分かりませんが、もうすぐ完売しそうな印象です。
    ただ東側の部屋一部は、隣の障害者施設の裏手がモロに見えるロケーションだったので、最後にかなり値下げすると思います。

  70. 880 マンション検討中さん

    本日電話したところ、残り60戸位と言われました。

  71. 881 匿名さん

    あと60戸も残ってるの!?
    2年以上販売して1/4残ってるなら、後1年くらいは完売しなそうですね。

  72. 882 マンション検討中さん

    住友はお客を選ぶので、相手にされない人もいるみたいですよ。
    縁がないと思うのが賢明かと。
    どうしても買いたいなら、売らないことはないかもしれません。
    営業さんにお願いする事ですね。

  73. 883 住民板ユーザーさん1

    一階の角部屋200万値下げしましたね。
    まー半地下東だから値下げもしゃあないですね。値下げしない住友不動産がキツイのかな。

  74. 884 マンコミュファンさん

    80%が売れているんですね。最初の70-100戸は国立市民が早々に購入されたようなので、大規模でなければ早期完売だったのでしょうが(国立はプラウド(14分の方)やザ・ライオンズと、駅遠物件でも小中規模ならば早期完売です)。
    高さ制限で平米数を広げたり、中庭や共用施設を作れなかったのも要因かもしれません。
    大学通りとさくら通りという国立市民には親しまれた街路に挟まれているので、市民の需要+αで200戸くらいが適正だったのかもしれません。
    国立自身が西寄り、特快が停車せず利便性ではお隣の立川に劣る上に、徒歩18分なので市外の方は躊躇してしまうのかもしれません。
    共働き世帯が増えているので、学園都市のイメージよりも現実路線で立川や東京寄りの市の方が軍配が上がるのかもしれません。

  75. 885 評判気になるさん

    >>882 マンション検討中さん
    クレーマーやローンキャンセルの確率の高い方以外は歓迎してくださると思いますよ。
    中にはギフトカード目当ての冷やかしのお客様もいるかもしれないので、あまりにラフな格好ならば警戒されたのかもしれませんが。
    営業さんの巡り合わせが悪かっただけでしょう。

  76. 886 匿名さん

    >>884 マンコミュファンさん
    過去物件はシティテラスと比べて安いですからね。
    あと住所の違いですかね。過去物件は東と西なのに、シティテラスは富士見台。国立市の物件であることは間違いないですが、南武線谷保駅の物件です。

    それと、残戸数60戸という情報は信じない方がいいですよ。売れ行きは良く見せることが普通なので、きっともっと残ってます。

  77. 887 名無しさん

    それなりに部屋は埋まっている印象でしたよ。
    プラウドは東ですが、周辺はアパートやマンションが多く緑も少なく、
    国立らしいかというとイメージから外れていました。
    南の眺望はシティの方が優れていそうです。
    アドレスはいいですけどね。
    国立のマンションは、
    何かしら国立らしくないエリア(大学通り放射線でも集合住宅の多いエリアか谷保・矢川寄り)に多いのではないでしょうか。
    なまじ本物のマンション=豪邸の並ぶエリアだと和製マンションはみすぼらしくみえてしまうし、
    マンション選びには妥協が必要なエリアですね。
    ほぼ大学通り沿い駅まで真直ぐなポジションは評価に値すると思います。

  78. 888 マンコミュファンさん

    駅近だと北口=ほぼ国分寺、南口は大学通りの始まる手前のチェーン店やビルが密集しているエリアで景観面は劣り、一橋周辺か大学通り沿いの豪邸に居を構えられない限り、どこか目を瞑る必要はありそうです。
    中間層は妥協と隣合わせですが、文化を享受するには国立市はいいエリアかと思います。ただ立川には勢いは感じますね。
    国立自身のブランド力の長期的な将来性は判断できません。

  79. 889 評判気になるさん

    >>887 名無しさん
    僕も見学に行きましたが、既に入居されている方も多く、
    残り60というのは信憑性のある数字だと思います。

  80. 890 匿名さん

    >>889 評判気になるさん

    近くに住んでいて夜に横を通りましたが、60戸以上は残っていそうな雰囲気です。割合としては、1/3くらいは電気が消えているかもしれません。
    まぁ、数えたわけではないので、真実はすみふと住人さんにしかわからないですけどね。

  81. 891 マンション掲示板さん

    >>890 匿名さん

    価格が手頃な東と南東が残り少なく、価格が高めの西と南が残っているのではないでしょうか。なので実際の数は分からないですが、全ての棟が1/3残っているわけではなさそうです。明かりに関しては個々の生活リズムもあるでしょうし。昼間の見学の感覚では8割弱売れてそうですが、やや供給過剰かもしれませんね。
    立川はタワーもパークホームズ(18分)も完売ですが、国分寺(タワー・プラウド・パークハウス)や国立(シティ、ブランズ(駅前のプラウドマークスも100戸超ならば苦戦したのではないでしょうか))は完売まで時間を要する印象なので立川は時流に乗っていますね。
    国立はイメージはいいですが、利便性に対する割高感で決定打に欠けるのかもしれません。各停では新宿や東京は遠いです。同価格帯で特快停車駅や都心寄りの駅がありますからね。個人的には国立の文化的な雰囲気が好きですが。


  82. 892 口コミ知りたいさん

    プラウドは34、ザ・ライオンズは80戸なので、シティがこの100戸以下であれば早々に完売したのではないでしょうか。財閥、大学×さくら通りで駅距離以外は条件は悪くないですし。
    ただ東アドレス・大学通りのヴェレーナ(僅か14戸)も完売せず、国立ブランドがやや凋落傾向にあるのかもしれません。
    パークホームズ立川352戸は駅18分で竣工半年前に完売です。
    資産価値の上昇率では国立〈立川なのかもしれません。
    国立は高級感や知性を感じさせる街ですが、ニューリッチ層は郊外の高級住宅街よりも都心を選びそうですし、住民税頼みの街の将来性はやや心配です。国立市民の方の意見を伺いたいです。



  83. 893 匿名さん

    >>892 口コミ知りたいさん

    例え100戸以下であってもあの価格帯なら完売までに1年はかかってるでしょうね。
    シティテラスもヴェレーナも価格が高すぎるんだと思います。仕様は別にして、シティテラスやヴェレーナより安い戸建がたくさん売り出されてます。

    パークホームズが早期完売したのは、安かったからでしょう。
    資産価値の上昇率は国立より立川だと思いますが、国立ブランドが落ちたのではなく、国立に見合った価格ではないということが売れない原因だと思います。

  84. 894 マンション掲示板さん

    マンションの割高感から戸建にシフトする傾向もあるようですね。
    立川は直床・建物の長寿命化が星1(シティは二重床・星2)なので、単価相応の構造のようですが、特快停車、百貨店・IKEA・ららぽーと・昭和記念公園徒歩圏内と魅力的だったと思います。
    それをもってしても個人的には国立に惹かれますが。ただ未来志向ではなく過去の景観を修復し続ける街という印象があるので、時には閉塞感を感じるかもしれません。
    国立に限らず、国分寺・武蔵小金井も環境はいいのですが、れっきとした東京郊外なので割高感がありますよね。
    総武線東西線始発の三鷹と人気の吉祥寺(+京王井の頭線)が高価なのは理解できるのですが、中央線はやや過大評価な感もあります。中野のタワーは坪500万と聞きました。驚愕です。。

  85. 895 評判気になるさん

    >>893 匿名さん

    >>893 匿名さん
    初期のスレッドに100戸はすみふとしては順調に売れたとの報告がありました。国立市民は経済力のある層も多いので、割高感があっても市内の新築(当初はシティヴェレーナのみ)を求める一定の需要はあったのではないでしょうか。

  86. 896 匿名さん

    すみふブランドのマンションに住みたいと思う人は多いと思います。
    やはり、大手のマンションは購入後も安心というイメージがありますから。
    ミストサウナにエコジョーズ、設備もやっぱり充実している感じです。
    ただ、駅までの距離が遠いのが悩んでしまうところかもしれません。
    その分、価格が少しでもお安ければいいけど、どうでしょうか。

  87. 897 匿名さん

    仕様面ではディスポーザー、スロップシンク、二重床、柱のない居室形状は揃っていますよね。リフォームできない部分がどれだけ揃っているかが重要かと。平米数が広ければよかったですね。
    住友は竣工売りが基本なので、売り残しが多いのですが、企業としては信頼できますよね。
    国立に関しては、狭い市内に広々とした大学通り、数々の学園があるので、駅遠でも他市よりも割高になりやすい(マンション用地は限られているのでならざるえない)事情があります。コスパや利便性ではなく、都市計画に基づいた緑豊かな学園都市の景色が魅力ですよね。“時短”が持て囃される現代の子育て世代の価値観に合うかは別ですが。

  88. 898 名無しさん

    売り急がない会社らしいですね。しかし最近は大型案件ばかり手をつけてますので、さすがにそう言う訳にはいかないんじゃないかと。新価格が出たら良いですね!

  89. 899 匿名さん

    住友はマンションよりもオフィスビルが主体なので、竣工売りも相まって値下げはあまり期待しないほうがよいかと思います。旧価格で購入された住民さんとの訴訟リスクも生じますしね。
    国立×住友は割高感のある組合せです。コスパ重視ならば国立市外、中小デベという選択もあるかもしれません。

  90. 900 eマンションさん

    追記ですが、国立市内は物価もやや割高です。様々な割高感を差し引いても、文教都市を魅力に感じる方や経済的にゆとりのある方に適した環境かもしれません。土地柄、塾や国立音大主催のコンサートなど教育・文化面は充実しています。

  91. 901 通りがかりさん

    >>896 匿名さん
    駅遠としては条件のよい物件かもしれません。
    国立・谷保駅には新東京百景の大学通りをほぼ直線。18分の時間を感じさせない景観。緑地帯には等間隔のベンチと野外彫刻が配置されている。
    大学通りは一橋、桐朋学園、国立高校と名門校が並び、知的な雰囲気。
    特に一橋大(10分位)には有形文化財に指定された瀟洒な建造物もあり、一見の価値あり。バス停も近く、本数も多いので、雨の日は気軽に利用できる。
    近隣には公共施設(市役所・郵便局・図書館・芸術ホールetc...)、スーパー、ドラッグストアが揃い、さくら通りの緑景(春は桜)を楽しみながら赴ける。
    徒歩7分圏内に美味しいイタリアン、フレンチ、カフェ、国立で人気のレ・アントルメ(菓子)・プチアンジュ(パン)がある。国立駅周辺は習い事・塾が充実。
    資産価値・利便性・コスパ重視の方には向きませんが、環境面は優れているのではないでしょうか。

  92. 902 評判気になるさん

    追記ですが、谷保駅をさらに南下した谷保天満宮は平安から続く由緒ある神社、近くの古民家カフェも素敵です。
    アドレスが富士見台なのは難点ですが、隣接する中アドレス(シティは中と富士見台の境界線に位置)だと桜の見えるテラスが実現せず、南の風景としては凡庸になるので止むを得ずです。
    建設費が高騰していなければ、室内・外壁の仕様がさらによかったかもしれません。

  93. 903 匿名さん

    駅からの距離の割にはその他の条件が良いというのは同意です。
    毎日通勤で駅を使う人だと駅までの距離ってとても大切になってくるので、その辺りがどう売れ行きに影響してくるのかということなのでしょう。
    全体的なグレードは高めになっているのだなぁという風には感じさせるものはあるかと思います。
    ライフスタイルによって選択が大きく変わってくるマンションです。

  94. 904 検討板ユーザーさん

    国立市内で南面が桜並木に面する立地というと桜通りの北側のみですが(大学通りは東西面なので日照面はマイナス)、その中では最も大学通り寄り(国立寄り)の立地は魅力ですね。2路線も行動半径が広がるかと思います。

  95. 905 マンコミュファンさん

    >>903 匿名さん
    駅近でも売れない、駅遠でも売れるマンションがあるので消費者心理は複雑ですよね。エリアの需要に対する供給数もありますが、差は「お得感」の有無かと。
    シティテラスは勤務地・形態の条件が許すならば、「お得感」には欠けますが生活の質に関わる文化環境と美しい街並みが特長かと思います。ただ駅距離のような明確な条件と異なり、評価に個人差が生じますよね。

  96. 906 匿名さん

    ここは、オリンピックまで売り続ける気でしょうか?残戸数が全然減りませんね。
    売却を考えてる人がいたらあまりにも可哀想です。
    すみふさん、やる気出して早く売り切ってください!

  97. 907 通りがかりさん

    >>906 匿名さん
    シティに限らず、マンション市場全体が供給過多です。隣の国分寺も単体では魅力のある物件なのに大手三つ巴で苦戦していますし。立川が一人勝ちですね。シティは戸数が150-200が適性だったような。
    ただ、オリンピック後は新築供給数が減少し、選択肢が狭まる可能性もあるみたいです。

  98. 908 評判気になるさん

    完売までは時間がかかるでしょうが、今後の供給状況で結果が異なるかもしれません。ヴェレーナが大学通り沿い12年ぶり、シティテラスが大規模15年?ぶり、駅前も3Fが公共施設・4-8Fマンションの予定が、マンションなしの3F建てに変更と、特に大学通りを意識したマンション供給は盛んではないので。国立ブランドの将来性次第ではないでしょうか。

  99. 909 名無しさん

    >>906 匿名さん
    明らかにリセールではなく、永住向きの物件でしょう。リセールならば人口減を見越して都下より区部を買うべきです。

  100. 910 匿名さん

    ここの近くにできるベルジュール国立中って安いですね。
    アドレス、価格を優先するならベルジュール、デベの信頼性、物件の規模を優先するなら、シティって感じでしょうか?

  101. 911 eマンションさん

    >>910 匿名さん
    価格と仕様の差はどれ位でしょうか。

  102. 912 匿名さん

    >>911 eマンションさん

    ごめんなさい。価格と仕様の差の意味がよくわからないのですが。
    シティの仕様でベルジュールの価格を考えた場合のことをおっしゃっていますか?
    ホームページでしか見ていないので細かい仕様の違いはわからないです。日常的に使うもので決定的なのは、ディスポーザーくらいかなと思いましたが。
    気になるのであれば、見に行かれてはどうですか?

  103. 913 マンション掲示板さん

    >>912 匿名さん
    言葉足らずですみせん。同平米数・同一方角の価格差が気になりました。
    HPで確認したら、ちらしで見たときよりも400万くらい下がっていました。3LDKが65平米とコンパクトなので、シティと坪単価は近いのでしょうか(細かい計算はしていないです)。現地を見ましたが、桐朋学園のグランドの音以外は静かそうですね。
    生活圏はほぼ一緒なので、デベとアドレスどちらのブランドを選ぶかですね。

  104. 914 匿名さん

    グラウンドの音もある種営業時間じゃないですけど、利用時間が決まっていますから、
    朝異様に早い時間、夜遅くまでうるさいことがないのは良いんじゃないかと思います。
    学園祭の時にはうるさいということはあるかもしれないですが、
    日程はわかっていることなんですものね。
    あとはどういう選択肢になるか、ですか。。

  105. 915 匿名さん

    グラウンドは休日も静かですよね。サッシの等級は確認してもいいかもしれません。
    他にはバス停からの距離はシティ、管理の評価はすみふ、ミストサウナ・ディスポーザー・コンシェルジュの有無、南面の静けさはベルジュール、シティは桜並木が美しい反面、音が気になる位でしょうか。規模・デベ・アドレスは対照的なので、好みですね。

  106. 916 匿名さん

    今は販売が先着順申し込みが30戸となっています。これってどうなんでしょうか。
    かなり多いように感じられるのですが、
    これってこれでも減っている感じなのでしょうか。

    周辺環境のこともありますが、こちらの場合は道路が出てから
    どう変わっていくかという変化を見極めていくのがむずかしいのだろうなぁと思いました。

  107. 917 匿名さん

    周辺住民です。引越し車は週に2、3回はお見かけしますよ。ゆっくりですが売れているのではないでしょうか。
    道路の環境変化ですが、土地の買収も未着手、10年、 20年スパンの計画になるので電気自動車の普及に期待でしょうか。また南武線の高架が条件という話もあるのでマイナスだけではないと思います(実際、高架が条件だと更に延期しそうですが)。


  108. 918 マンション掲示板さん

    補遺
    東八道路との接続は2019年ですが国立市内で行き止まりなので交通量はあまり変わりません。それから先は南武線の高架と矢川北アパート問題が解消が前提のようです。

  109. 919 匿名さん

    道路ってすぐには出来ないっていう話は聞いていたけれど20年とかそういうスパンになるっていうのは知らなかったです。こちらの掲示板で初めて知りました。
    ということは、しばらくは環境が変わらない状態であるというふうに考えても良いということですね。20年後なんてどこに住んでいてもかなり環境が変わっているでしょうし。

  110. 920 マンション掲示板さん

    >>919 匿名さん
    一般論として土地の買収・区画整理には10年単位の時間が経過するのではないでしょうか。その間に現在よりはクリーン・エネルギーに対する社会的要請は高まるかと思います。
    西陽さえ妥協すれば西側は静かで富士山の見えるメリットもありますが、西・南西向き・富士山の物件は珍しくはなく、南・桜並木の方が稀少性はありそうです。
    また国立市が駅周辺に高層ビルが立たないよう土地をJRから買収、旧駅舎を復旧させる計画があり、駅から大学通り景観は永続的に維持されるかと思います。
    中央線各駅にはタワーが建設されているので、国立は自ずと景観都市としての稀少性を打ち出せるのではないでしょうか。

  111. 921 名無しさん

    このマンションもいよいよ終盤戦ですね。どれくらい売れてるかわかる方いますか?

  112. 922 匿名さん

    住友不動産はそういう情報外には出さないみたいですからね…MRに行っても全体の契約済みかどうかの図って見せてもらえないこともあるので。
    ただ流石にもう最後の方になってきているのではないかなというのは有ります。
    これだけ長く販売していれば。国立そのものの駅の近くじゃないけど、ある程度駅に近いのは確かですし。

  113. 923 匿名さん

    見学で外から見た判断ですが、東・南東は残りわずか、西の専用庭付き住居・南の最上階もわずか(物干竿で判断しただけなので契約済かもしれません。)桜が綺麗に見える南の3Fは完売でした。ただ南の半地下は車道が近く条件が悪いので、時間がかかるでしょう。

  114. 924 匿名さん

    全方角、角住居もほぼ入居済でした。西の状況は磨り硝子で分かりにくいです。

  115. 925 匿名さん

    南東は完売です(HP情報)。

  116. 926 マンション検討中さん

    ここはいつまで売れ残ってるんですか?立川のパークホームズは入居前に完売してましたよ。

  117. 927 名無しさん

    パークホームズは他の大規模と比較しても相当早かったですね。直床ですが安かったです。
    ここも目処はたってきているので、住友としては平常運転かもしれません。シティテラス立川もスローペース完売でしたし・・・

  118. 928 匿名さん

    >>926 マンション検討中さん
    比較するならシティテラス立川とでしょう。あれは5年くらいでしたっけ?
    スミフの販売スピードを他のデベと比較しても仕方ないですよ。最初から長期販売を想定しての値段ですから。
    完成〜一年ぐらいで完売したら「安過ぎた値段をつけて損害を与えた」と担当の評価が下がるなんて噂がまことしやかに流れる会社ですからw

  119. 929 匿名さん

    かなり幅が広いのでエントランスまで行くのに5分くらいかかりそうかな

    そう考えると1Fの専用駐車場付きの部屋はすぐ出入りができて良さそう
    通勤はJR南武線「谷保」駅を利用することになるとしたら、
    Door to Doorで15分くらいかかってきそうでしょうか
    バスで行くとしたら、少し時間をずらさないと混雑しそうですね

  120. 930 通りがかりさん

    >>929 匿名さん
    部屋の位置によるでしょうが、谷保駅まで15分もかからないと思います。南のエントランスから8分、大学通り真っ直ぐです。
    国立駅は朝の時間帯はバス専用レーンになり、渋滞は回避できます。こちらも大学通りを真っ直ぐ、徒歩(自転車分離・歩道だけで3.6mあり、景色も美しいです)、自転車、バスと使い分けができます。

  121. 931 eマンションさん

    >>929 匿名さん
    専用駐車場付き住戸は完売ではないですか。

  122. 932 名無しさん

    >>928 匿名さん
    あまりにも売れないので、すみふも結構焦ってるんじゃないですか?
    販売センターから年賀状が届きましたが、今なら100万円相当のオプション券を付けるみたいですね。

  123. 933 匿名さん

    >>932 名無しさん
    戸数が多いので売れ残ったお部屋は無償オプションは付きそうですね。ただ目視ですが8割以上は入居されていました。

  124. 934 匿名さん

    二階東3980万なんて値下げしやがって。
    4200万くらいだったのに。

    さあシティテラス国立も完売まで
    ラストスパートか

  125. 935 通りがかりさん

    南東のテラスCに次ぎ、西のテラスB(西はAとBに分かれているようです)完売です。

  126. 936 匿名さん

    全277邸中、残り16邸。約95%分譲したことになりますね。

  127. 937 匿名さん

    意外と早かったね。

  128. 938 通りがかりさん

    最後の1邸まで売り切るには時間がかかるでしょうが、完売は見えてきましたね。
    国立では2001年以来の大規模、特にさくら通り以北の大学通り沿いは学園が移転しない限りは大規模が建つ土地がないので、稀少性もあったのでしょう。
    駅近は北口(国分寺)、線路沿い、旭・富士見通り沿いが多く、
    大学通り以南となると15分越えのマンションも多いので、国立の環境を評価する人には距離もぎりぎり許容範囲だったかもしれません。
    (放射線に入るとバスの本数が減るデメリットもありますので。)

  129. 939 匿名さん

    そしてすでに中古売り出しw

  130. 940 名無しさん

    中古あるやないかーーい。!w

  131. 941 匿名さん

    中古で出てるのは半地下ですよね?湿気が凄かったのか、理由は分かりませんが価格が安すぎないですか?
    2年落ちで未契約がまだある事を思うとこんな物かも知れませんが、庭付きはこんな価格では買えなかったはず。

  132. 942 匿名さん

    えー
    もう中古出てるのかー

  133. 943 名無しさん

    941さん

    たしか新築時とほぼ同じ価格ですよ。


    パークハウス国分寺四季の検討者ですよ。モデルルーム見学に来てて、そこを
    売りたいみたいなこと言ってる方がいたので。
    要は住み替え。
    しかし強気の新築時値段スタート。

    まあその値段では売れませんね。

  134. 944 名無しさん

    住不販使ってこの価格ってことは、他の仲介は8〜8.5掛けくらいが適正価格と見ていますね。

    ここの営業の方も営業し辛くなっちゃいましたかね。

  135. 945 匿名さん

    残り10邸ですね。外から見ても概ね埋まっています。

  136. 946 匿名さん

    早よ完売せんかい!

  137. 947 名無しさん

    >>946 匿名さん

    だれ目線での発言でしょうか?住民?販売責任者?笑

  138. 948 匿名さん

    ほんと、誰目線?

  139. 949 名無しさん

    リセールしたい人では?

  140. 950 通りがかりさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  141. 951 匿名さん

    シンプルな名称ですねあまりカタカナでこてこてのマンション名は年賀状とか見かけるのでいいです

  142. 952 匿名さん

    確かに。このあたりに第二のシティテラスができるともっと長い名前になると思います。このあたりってもともとシティテラス無かったんですね。意外かも。

    早く完売して欲しいっていうのは、入居者さんじゃないでしょうか…
    あまりにマンションの住民じゃない人が頻繁に出入りするのは、落ち着かない気持ちも多くなってくると思われますからね。

  143. 953 マンション検討中さん

    残り8邸、ゆっくりですが減ってきています。

  144. 954 匿名さん

    >>952 匿名さん
    すみふの場合、入居後も販売中が通例なので、案外単なる冷やかしの可能性があります。

  145. 955 匿名さん

    桜の季節に一度見てみたいってのはあるかも。

  146. 956 名無しさん

    >>955 匿名さん
    大学通りから物件間を散歩してみましたが、「きれいな街ねえ」、「素敵な街」という声は上がっていました。
    グランドピアノのある喫茶店や画廊、元洋館のフランス料理屋など利便性(実用性)は高くないけれど、東京市部ではかなり街並みもよく、文化的な雰囲気です。
    物件から谷保方面はがらりと庶民的な雰囲気です。
    桜、新緑、銀杏と季節の移ろいを感じられる通りです。
    このマンションは戸数をもう少し抑えて、共用施設かガーデンを充実させればよかったかと思います。

  147. 957 名無しさん

    残り8戸なのに自転車置き場が30世帯、駐車場が20台分も余ってるようですが、この立地でこんなに余るものなんですかね。実は、8戸以上残ってるんじゃないかと疑ってしまいます。

  148. 958 通りがかりさん

    >>957 名無しさん
    リタイア後の方は毎日通勤するわけもなく、大学通りをのんびり散歩したり、バスを利用されるのではないでしょうか。
    シニア層もちらほらいましたよ。

  149. 959 通りがかりさん

    自転車置き場は戸数分あるので、残り戸数は妥当かと思いますが。

  150. 960 マンション掲示板さん

    >>957 名無しさん
    優秀な学校は市内(徒歩)または市外でも自転車圏に多いですし、南武線沿線も大企業はあるそうです。
    朝の時間帯も見たのですが、国立駅に徒歩で行く方も結構いらして、徒歩・自転車・バスの比率は同じ位かと思いました。

  151. 961 名無しさん

    >>958-960
    駅から徒歩5分圏内のマンションに住んでいて、通勤通学に自転車、車は不要ですが、一世帯に2台分でも駐輪場が足りず、家に持ち込んでいる人もいるくらいなので、この立地のマンションなら自転車と車は必須かと思っていました。
    このマンションに住んでいる方の中には、土日も車や自転車を利用せず、子供に自転車を買ってあげたりしない方もいらっしゃるということですね。
    シニア層の方は車でしょうね。ただ、シニア層の方がいらっしゃるとなると、失礼ですが、15年後から30年後の大規模修繕とその方が亡くなられた後の管理修繕費滞納が気になります。
    その方が上手くリセールしてくれれば問題ないのでしょうが、この立地なので。

  152. 962 名無しさん

    >>961 名無しさん
    立川は南武線で行けますが、小さい子どものいるかたは自転車は買われていると思います。
    大学通りも非常に歩きやすい通りですよ。ここを買われる方は国立駅まで歩くことをそこまで苦にされていないのではないでしょうか。
    961さんはどのエリアを検討されているのでしょうか。そもそも最初からここを検討されているように思われないのですが。。。

  153. 963 eマンションさん

    大学通りは一橋から国立高校までは景観条例でコンビニ・スーパーも作れないので、国立の場合、国立駅・谷保駅周辺か桜通り周辺でないと駅もスーパーも遠いという立地も珍しくありません。その代わりに豪邸が並んでいます。ここは公共施設や公園、スーパーは近いですが。。。
    市の基本姿勢も利便性・商業性よりも景観を最重視しているので、961さんには不向きなのではないでしょうか。
    利便性を重視するならば、中央線で西国分寺や東小金井の方がコスパ(駅距離に対する価格)はいいと思います。

  154. 964 通りがかりさん

    >>961 名無しさん
    予算がいかほどか存じませんし、なぜこの物件に目星を付けたかも不思議ですが、中央線5分圏内で理想のマンションが見つかるといいですね。
    中古ならばあると思います。幸運をお祈りしています。

  155. 965 マンション検討中さん

    >>961 名無しさん
    御予算が許すのであれば、三鷹駅直結タワーが分譲されますよ。利便性は抜群、富裕層が多いでしょうから打って付けでしょう。
    御参考ばかりに。

  156. 966 名無しさん

    961です。
    私自身は、このマンションを検討していません。
    検討掲示板なので、このマンションを検討している方の参考になると思われる情報を書き込んだんですが、何かマズイでしょうか?

    元々は、残戸数に比べて駐輪場や駐車場の余りが多すぎるので、実際はもっと売れ残ってるかもしれないから買い急がずじっくり検討した方がいいという意図で書いたのですが、「妥当だ」「シニア層もいるからだ」という回答があったので、
    お休みの日も車や自転車を乗らず生活されている住民がいらっしゃるということと、管理修繕の懸念点を書いたまでです。

    在庫物件を検討する上でのメリットは、実際の部屋を見れることと、どんな住民が住んでいるかがわかることだと思ってますので、これらの情報は、このマンションを検討する上で有益な情報だと思うのですが、違いますか?

  157. 967 名無しさん

    >>966 名無しさん
    966さんとは価値観が違う方が購入されているのではないでしょうか。名門校が多いとか、街並みが良いとか。。。
    マンションの購入自体は検討されていますか。国立ですか、それとも違うエリアでしょうか。
    同価格帯でお奨めの物件があればご紹介ください。

  158. 968 匿名さん

    961さん!!
    でしたら、最初から残戸数に比べて駐車場、駐輪場のあまりが多すぎるので、実際はもっと売れ残っているかもしれないので、じっくり検討すべきですと単刀直入に書けば、分かりやすかったのではないでしょうか。。。
    遠まわしな表現で結局何がいいたいのか分からず、検討者に対して有益な情報と見なされなかったため、962以降の意見が出たのではないですか?

  159. 969 匿名さん

    >>966 名無しさん
    補足ですが、駐車場には国産車が多いですが、外車やレクサスも止まっていましたし、私立小の制服のお子様もいました。
    全体的には中間層が多いでしょうが、電車通学する必要がないからか、お受験組の裕福な方もいらっしゃると思います。
    見学されて書かれているのでしょうか。
    まとめwikiやマンションノートでも他エリアの物件よりも教育環境の評価する声が多いので、特別に裕福ではなくとも住民層は悪くないと思われますが。
    長々と申し訳ございませんでした。

  160. 970 匿名さん

    駐車場稼働率は80%と聞いたことがあります。160台×80%=128台。160-128=32台空いていても、管理費等の積立額が不足しない計算となります。妥当な空き駐車場だとおもいました。

  161. 971 匿名さん

    駅からだいぶ遠いようなのですが、みなさんどうされますか?
    電車は基本乗らず、地元で仕事も生活もされてる人がおおいんですかね?

  162. 972 匿名さ

    >>971 匿名さん

    南武線にも有名企業は多いので南武線沿線勤務か、中央線だと三鷹くらいまでならば無理はなく生活できると思います。
    国立市内ならば学者や学校関係者でしょう。もしくは裁量労働制か。
    それよりも都心勤務だと子どもの教育環境・景観優先で買うということになるでしょうか。
    国立に地縁がある人は(出身者・学生時代過ごした人)、多少不便ですが(利便性に対して割高・立川以東でも国立よりも安い駅もある)、子どもが生まれると通勤が遠くなってもまた住みたいと戻る人は多いとは聞きます。

  163. 973 匿名さん

    >>972
    うーん、南武線中央線には遠いですからさすがそこを毎日通勤通学に使ってる人はいらっしゃらないのだと思います。車が多いのですかね、やはり。

  164. 974 匿名さん

    確かに駅徒歩18分は遠く感じますね。
    売る際にも希望価格で売れるものなのでしょうか?

  165. 975 匿名さん

    >>974 匿名さん
    それも心配ですが普段の生活の方が心配です

  166. 976 eマンションさん

    >>973 匿名さん
    通勤は何分を想定されていますか。40~45分で通勤できる範囲ならば三鷹までか南武線かと思いますが。
    国立・府中ICから車通勤の方もいるかと思います。
    勤務地によると思います。
    リセールならば5分前後の中古ですね。

  167. 977 名無しさん

    >>968 匿名さん

    確かに初めから結論を書けば良かったですね。でも、駐輪場も駐車場も埋まらないのは、シニア層もいるため妥当のようですので、検討者さんにとっては、961で記載したような情報が得られたということで良かったのかなと思います。

  168. 978 匿名さん

    車通勤が多いはずですよ
    あと永住目的でしょう リセールライトは暗いです

  169. 979 名無しさん

    >>978 匿名さん

    960さんは、わざわざ朝見に行かれて確認されたようで、車通勤ではなく、徒歩、自転車、バスで国立駅を利用しているようですよ。駐車場の空き具合から半分以上の方が車をお持ちではないので、駅利用ではないでしょうか?

    確かにリセールは難しいでしょうね。以前ここの中古が売りに出されていましたが、売れたのか、売り止めにしたのかは不明です。

  170. 980 マンション掲示板さん

    市内、国立駅、南武線の谷保駅、車利用とそれそれでしょう。時間の許容範囲は個人で判断するしか。。。
    普通に休日も中央線南武線(地味ですが、南北を走る数少ない路線なので、小田急・京王・東急・大井町線と東西を走る線との接続は多い)は利用するつもりです。

  171. 981 匿名さん

    >>980

    ええ、べつに人それぞれなのはわかっていますし、世の中1時間も2時間も通勤に時間をかける方もいらっしゃるのでそれは個人の判断なのでそれはいいのですが、実際にそれだけ時間がかかるわけなのは現実なんですからそれが毎日続くってのは大変ですよね。
    地元の方はともかく、外から来られる予定の人はやはりこの辺りを中心に生活なされるのかなって思って質問させていただいた次第です。

  172. 982 通りがかりさん

    >>981 匿名さん

    東京駅まで電車一本乗換無しで、毎日片道1時間読書等に使うのも、それはそれで悪くないですよ。

  173. 983 匿名さん

    通勤2時間はいないと思いますが。。。どこまで行くのでしょうか。
    ただ南武線の8分も遠いと感じられるのであれば、中央線8分以内だと大手の新築は予算を上げないと難しいと思います。
    国立市は普通は外れに位置する大学や学園が市の一等地にあるので、国立らしい街並みを望むのであれば過去物件のプラウドやザ・ライオンズのように駅遠になってしまいますので、別の駅を拠点に考えられるか、北口の国分寺市で探されてもいいと思います。
    ドイツの学園都市をモデルにし、フランス製の街灯が並ぶ大学通り、放射線状の街並み魅力を感じるので、他の街であれば18分は論外でも国立ならば許容できるという人がいるのは分かる気がします。
    リセールは別ですけどね。

  174. 984 匿名さん

    >>982
    一本ではいけないではありませんか。それとも歩くつもりですか?20分近く。

  175. 985 名無しさん

    >>982 通りがかりさん

    読書されるとのことですが、通勤ラッシュ時に電車座れますか?それとも武蔵小金井で数少ない始発を待つのでしょうか?

  176. 986 通りがかりさん

    人様の通勤はいいのではないでしょうか。専門職・裁量労働でラッシュを外して通勤する方もいらっしゃいます。
    購入者はライフスタイルと照らし合わせて納得して買われているのでしょうから。

  177. 987 名無しさん

    >>986 通りがかりさん

    国立駅から座れるのであれば、検討者さんにとってプラスになると思って聞いたのですが、聞かれたくないことだったようで、すいません。

  178. 988 名無しさん

    >>987 名無しさん
    986
    982さんではありません。人様の通勤を否定するならば、せめて御自身の勤務地・御予算・検討に値すると信ずる物件名を明かされてからにしてはいかがでしょうか。
    東京駅は始発ですいね。

  179. 989 匿名さん

    >>987 名無しさん
    裁量労働制ならば国立駅からも座れると思います。

  180. 990 匿名さん

    電車通勤自体の人が少ないのだと思いますよ。
    職場も学校もみなさん国立市内でしょう。っていうより、東京だろうがどこの市町村だろうが
    普通はみなさん同じ市内とかで生活するでしょうから。たまに出張とかもあるでしょうけどね。

  181. 991 匿名さん

    国立駅まではみなさんどうされますか?バスでしょうか?

  182. 992 匿名さん

    電車通勤の人が少ない?
    なぜ、そういう風に思うのですか?
    駅から遠いから?

  183. 993 匿名さん

    >>992
    遠すぎて徒歩では無理でしょ、さすがに。
    それに中学校から私学に通う子供なんかはさらに無理ですよね

  184. 994 匿名さん

    国立学園→桐朋学園→一橋大ならば国立で完結ですねw

  185. 995 匿名さん

    そうなんですよね。だから国立市内だけでみなさん仕事も学校も生活が完結するがほとんどだと思います。
    ここからわざわざ中央線で電車にのっての通勤の人はさすがにごく僅かでしょう。

  186. 996 通りがかりさん

    >>987 名無しさん

    毎日ではありませんが、結構座れますよ。座れなくても車両奥まで入れるから、ストレスは少ないです。帰りは確実に東京駅から座れるので非常に快適です。

  187. 997 匿名さん

    東京駅から国立まで電車なんですか?1時間かけて、さらに20分かけて歩くのですか?ほとほぼ1時間30ですよ

  188. 998 匿名さん

    通勤は新宿あたりまでが限界でしょう。
    交通の利便性は国分寺のほうが優れていますよ。
    朝は新宿までノンストップ便が出ていますし西武線も使えますからね。
    国立の雰囲気は好きなんですが通勤のことを考えると住むのは無理ですね。
    引退した老後に住むのは良いと思います。

  189. 999 匿名さん

    まぁ駅から遠いですが価格がとても安いしありがたいですよね。
    住みふはやすい。

  190. 1000 通りがかりさん

    すみません。別のすみふの物件を検討していて、ちょっと気になったので、寄ってみました。
    国立は仕事の担当エリアなので、毎日国立市内を活動しています。(もちろん週休2日なので.休日の様子はわかりません)
    桜の時期は大学通りも、国立郵便局前の通りも本当に桜のアーチが出来て素敵なところですね。
    桜色の絨毯を踏みしめるように車を走らせると、何とも言えない気持ちです。国立にお住いの方は、みなさんきちんとされている方が多いですよ。お仕事は多種多用ですが、このマンションの近くの方は自転車より天気の悪い日はバスで通勤されてる方も多いし、若い方は普段は歩いている方が多いです。
    今は駐輪場も整備されましたが、それまでは駐輪場も駅近くにはあまりなかったので。

    このマンションが建てられた時にお客様と度々話題になりました。
    近くに住んでるマンションの住人の方は、
    「どうしてあの向きで建てたんだろうね?」「ここよりだいぶ高いね」って。
    今、国立市のそのエリアだと5000万台で一戸建てが出ています。そんなに数は多くありませんが。
    でも、国立は固定資産税が高いので、マンションの方が相続税は減らせるので、そのメリットを考えるのであればマンションが良いと思います。
    国立には素敵なお店が徒歩圏内に沢山あります。
    結局は自分が良いと思えば良いんじゃないでしょうか?



  191. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸