旧関東新築分譲マンション掲示板「カテリーナ三田タワースイート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 田町駅
  6. カテリーナ三田タワースイート

広告を掲載

KooK [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

大規模の割りに話題になりませんね。
購入した人います!?


[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408



こちらは過去スレです。
カテリーナ三田 タワースイートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-08-05 00:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名

    MR見てきました。ダウンライトやシステム収納もオプションでなく標準でしたし、
    駅近で雰囲気もよかったです。営業の方も購入を焦らせたりせず、とても親切に
    説明してくださってよかったです。結局値段が合わず諦めるかたちになりましたが
    見てきて良かったと思っています。


  2. 102 U2

    今何階部分までできましたか?
    田町駅を通る方、教えてください。

  3. 103 ハゲタカ1

    7‐8階くらいかな。先週、近くを通ったとき目算でみた具合で。
    さすが、大林、清水のJV、手際の良い作業ぶり。三菱地所設計、ブランドもの好きに
    とってはたまらない。ちなみに丘の上の某レジデンスは大成建設。施工業者も重要な要素。

    ところで約40年ぶりに山手線に新駅ができそうですね。しかも田町の隣?。「田町」も変わるよ。

  4. 104 匿名さん

    うっそー! どこに出来るの?

  5. 105 匿名さん

    泉岳寺です。
    JRでは作るとは言っていないのですが、広大な車両区の敷地を再開発すると発表しています。
    そこには当然駅ができるだろうというマスコミスクープということなんですが、
    間違いないと思います。

  6. 106 匿名さん

    >101
    えっ!購入したものですが、システム収納も標準でしたか。得した気分です。

  7. 107 匿名さん

    >106
    こういう良い意味で呑気な人がいらっしゃるのもここの特長ですかね。
    かく言う私も、海が見えて、駅が近くで、
    1階にスーパーが入るっていうだけで、
    もうここだ!と、決めてしまいました。
    そういうことは、つまり、資産価値なんですね。

  8. 108 大丈夫?

    購入者です。売主から、
    『「東芝・フラット35住宅ローン」申込会のご案内』というのが来ました。
    このローンと、一般の銀行ーローンとはどう違うのですか?
    どなたか教えてください。

  9. 109 U2

    ハゲタカ1さん
    ありがとうございます。もうそんなに上がりましたか。

    来週おそらく田町駅へ行くので、私も見てきますね。
    写真も撮ってこようと思います。

    ちなみに私もシステム収納が標準とは知りませんでした。
    流石にモデルルームの収納じゃないですよね!?

  10. 110 ハゲタタ1

    そうです泉岳寺の駅と現在操車場(ここが約15−20万ヘクタール)が東北循環線
    が出来る(2010年頃)と入らなくなり再開発が期待されています。汐留以上のオフィス
    街が出来、三田−田町周辺の再開発が今後も目白押しになるはずです。それを見越して買って
    おきました。調度品、備品も大切ですが、5‐10年後の街並みはもっと大切。

  11. 111 花火

    購入者です。
    「東芝・フラット35住宅ローン」の封書がきましたね。
    コレって行ったら申し込みしないといけないのでしょうかねぇ?
    申込用紙を見る限り、説明会ではなさそうなのですが。
    ただ説明を聞きに行くだけでもOKなら参加したいと思っているのですが・・・。

  12. 112 匿名さん

    東芝フラットならグッドローンの方が誰しもが好条件のはず。
    金利も今固定できるわけではないので、あまりメリットを感じませんが。
    いかがなものでしょう?

  13. 113 花火

    >>112さん
    ありがとうございます。
    契約する会社によって金利も全然違うでしょうしね。
    こういう話は全然わからないので参考にさせて頂きます。
    毎日、田町を通って通勤しているのですが今、大体14階
    くらいまで建ってきましたね。
    早く住みたいです。
    今後、田町駅もキレイになってくれれば良いな〜と思ってます。

  14. 114 匿名さん

    今日、花火ですね。マンションからどれくらい見えるのかねえ?タワー棟は西方面以外、すべてどうにか見えそうだねえ。

  15. 115 匿名さん

    花火大会。
    南面のベランダからはタワー棟の近く以外はすべて見えると思いますよ。
    逆にタワー棟の南面はちょっと時計方向に振れているからきびしくはないですか?
    ちなみに、今年、芝浦の高層からは煙が直撃して良く見えませんでした。

  16. 116 匿名さん

    初めて地下鉄で田町に行きました。あそこの地下鉄迷路みたいで上ったり降りたり・・・・
    今度新しく出口ができるってことですが、地下通路も改善にならないのでしょうか?
    ハウジングさん、是非都庁に働きかけてください。

  17. 117 匿名さん

    新しくできる出口はありません。以前第一田町ビルと第二田町ビルが地下でつながっており、
    第一田町ビルに出口がありました。それが復活するだけです。

  18. 118 匿名さん

    最近、他のタワーと比べ、書き込みも減ってきましたが、
    実際のところ、この物件って売れてるの?

    CMTは意外にも、1期完売したと言ってるし。(安かったしね)
    TOKYO TOWERSも好調らしい。
    芝浦は、キャンセル住戸受付とかDM来てたから、実際はどうなんだろう?

    でも、一番わからないのは、カテリーナ三田。
    それなりに売れてるのでしょうが、
    ほかと比べて、かなり高いし。

  19. 119 匿名さん

    半分近く賃貸用にうっぱらうらしいので、
    完売率という意味ではそこそこなんでは。

  20. 120 匿名さん

    118です。

    119さん。
    レスありがとうございます。
    半分は賃貸用ですか・・・・。
    私も投資で考えていたのですが、
    今週号の日経ビジネスの記事、
    都心では、ファンドがいっぱい買って、いっぱい賃貸に出すので、賃貸マンションがダブつく、という話に、
    ちょっと怖いなぁ、と思っています。
    カテリーナは、有象無象に比べれべば、
    賃料低下はましかとは思うのですが。
    ただ、賃貸用で、かなりの数を売っているとなると、
    同一マンション内での賃料の競合が出てきますね。

  21. 121 匿名さん

    あげ

  22. 122 匿名さん

    住まいサーフィンによると、値下げをするとか?
    6割くらいしか、売れてなかったらしい。
    駅側近で良さげなのに、近すぎてもダメなのね。

  23. 123 匿名さん

    25億円の損失計上ということは平均して1000万円近くの値下げ?
    これなら売れるかも!

  24. 124 匿名さん

    ここは土地の仕込みをはじめてから、すでに9年経過してます。
    住宅密集地をここまでよくまとめた。
    金利負担と地価下落を考えると、25億円弱の赤字なら、むしろ少ない額と思います。
    だから値下げもできなかった。

  25. 125 匿名さん

    駅近だけど、なんとなくオフィス街に住んでる気がしそうな。
    まわりビルばっかりで生活圏もないし。
    だからあまり売れなかったんじゃない?
    1000万円位じゃどうかな?
    でもすでに買った人は気の毒。値下げ、自分なら怒るなー。
    高級車1台分じゃん。

  26. 126 匿名さん

    1000万下げて、代わりにまとめて賃貸用に売るんじゃないの?
    賃貸者が半分近く入るなら、モラルも下がるだろうし、
    契約済みの人は確かにお気の毒。

  27. 127 匿名さん

    すでに買ったものです。ショックです。本当にそんなに値段を下げているの?
    値引きと言っても、いくらの物件が、1000万円引きですか?
    4000万円のと7000万円のでは違うから・・・
    道理で、最近、HPに値段が出なくなった。ショック!
    埋立地と違う場所で、公共施設も近くに多くあり、慶應大も近くって、便利で
    場所や、今後の開発のことを考えると最高の物件と思っていたのですが・・

  28. 128 新聞折込チラシ

    今朝の朝刊折込に新しいチラシが入っていました。
    購入した建築家と元キャビンアテンダント夫妻が写真入りで
    コメントしていました。
    価格はどのくらい見直したのでしょうかね。

  29. 129 匿名さん

    カテリーナが賃貸に出したら同じような額になるだろうと思われるグレードの全室賃貸物件に住んでいます。
    また、以前分譲マンションの賃貸に住んでいたこともありその経験から一言。
    一概に賃貸だとモラルが下がるとはいえないと思います。
    賃貸の場合、規則違反などには、最終的には契約違反退去という切り札を使われてしまいます。
    私も、ちょっとした違反行為にそのような処理をしなくてはならなくなると注意されました。
    また、同じグレードならマンションが軽く買えてしまう額の家賃を払っている人達は、
    それなりの秩序モラルをわきまえているようです。
    それに***など申込者の身辺審査も厳しいようです。
    分譲の場合、時々こうしたことを防げず、マンション全体の価格を下げる原因になっている話も聞いたことがあります。
    とにもかくにも、ぜひとも入居者の審査はきちんとして欲しいものです。

  30. 130 ハゲタカ1

    なんかこの書き込みには「占有屋」がおられるようで寂しいですね。264戸を1,000万円値引きなどありえない
    話ですよ。いくら営業力がない販売会社で、ブランド力がなくてもね。大手不動産の物件で、かなり手抜き
    工事がはじまっています。経済の原理原則が分かる人なら、売り手の損は買い手の利益。販売会社のブランド
    につられて高い物件を買うよりは多少値引きがあるなら買い。早い段階で、値引きしてもらいましたよ。
    この近辺で平米100万円以下の物件を立てるのはもう無理、土地の価格と資材価格、そして人件費も高騰。
    インフレの足音が聞こえませんか。ちょっとくらい高く買った人も報われるはずです。そのうち、アスベスト、
    問題で新築マンションの値段はかなりあがるのでないですかね。時代を見る目があるかどうか、ハゲタカより

  31. 131 匿名さん

    地方から拝見しています。
    上京の機会が多いもので、個人事務所を兼ねた物件を探しています。
    虎ノ門の物件を検討していますがここもよさそうですね。
    仔細あって駐車場がどうしても必要なのですが、ここの場合地下立体ですか?
    駐車場数が少ないようですが、駐車場の優先賃貸は大き目のお部屋なら設定されていますか?

  32. 132 匿名さん

    131さん
    駐車場は立体かどうかは、わかりませんが、大き目のお部屋から優先で駐車場の権利が
    もらえますよ。
    正確には覚えてないですけど、75以上なら確実に1台もらえたはずです。
    私は80なのですが、駐車場の権利もらえましたよ。

  33. 133 匿名さん

    >132さん
    ありがとうございました。

  34. 134 匿名さん

    こちらは賃貸、居住でも短期の資産価値めあて、と言う方が多いのでしょうか。いわゆるふつーのファミリーには向かない?

  35. 135 匿名さん

    低層階は賃貸や、会社で出張用にと購入している人が多いと聞きました。
    高層階はファミリーが殆どのようです。
    と、営業マンに言われました。

  36. 136 匿名さん

    ファミリーと言ってもDINKSでは?
    小さいお子さんがいるいわゆるファミリーではなさそうですね。

  37. 137 匿名さん

    う〜ん、確かにそうですね。
    目の前に公園があるといっても周りには会社の本社ビルが結構ありますしね。
    同じ田町でも、アイランドの方がファミリー向きかもしれないですね。

  38. 138 匿名さん

    具体的な割引情報希望!!

  39. 139 匿名さん

    定価で買った人もあることをお忘れなく!不快です。

  40. 140 匿名さん

    お気持ちはわかりますが、いつまでも売れ残り!の垂れ幕が下がっているより、
    よっぽどマシだと思いますよ。
    あれは高級感なんて吹っ飛んじゃいますから。

  41. 141 匿名さん

    売れ行きを見て価格修正をしたり、在庫処分のためのセールをするのは、
    物を売る側からすれば「売り切るため」にしょうがないことでしょう。

  42. 142 匿名さん

    購入者です。3LDK 80平米は
    幾らくらいまで安くなったのでしょう?
    ご参考までにご存じの方がいれば、教えてください・・・

  43. 143 匿名さん

    購入者です。
    大きい買い物ですし、金額が金額なだけに私も、幾らくらい
    値引きされたのか知りたいです。

  44. 144 匿名さん

    2か月ほど前に、モデルルームへ行きました。
    担当してくれた営業マンに、単刀直入に、
    どのくらい値引いていただけますか?と聞いたら、
    黙ってパーを出されました。・・50?500?
    結局、別の物件を進めてしまったのでわからずじまいです。

  45. 145 匿名さん

    いきなり値引きってできたんですか。

    完成してから、半年〜1年売れ残ってる物件では
    売り主変更を理由に、1000万値引きもあり得ますが
    完成前の分譲中にそこまでの値下げって一体。ありえなーい。

  46. 146 匿名さん

    いまいち理解していない人がいるみたいだけど、まず日本ハウズイングのIRをみてこよう。
    引当金を25億円計上したというレポートがあるから。
    来年度にカテリーナ三田で25億円損することが、相当な確立で見込まれているということだ。
    (そうでないと、引当金計上は認められない)
    売れ残りの250戸で25億円なら、一戸平均1000万円の値引きによる利益の減少が考えられるよね。
    (工事費用等が高騰したのなら、引当金ではなく単純な当期費用)
    だから、一戸1000万ではなく、あくまで250戸25億。
    賃貸用にまとめて売り払うのかもしれないし、一般販売するかもしれないね。(前者っぽいけど)

  47. 147 匿名さん

    25億750戸×333万円かも?
    本業のビル管理で、ビルオーナーが倒産したのがあるとか・・・。(あまりなさそうかな。)

    750戸で、初期から含め、数十万円〜最後に広い住戸を残してたら、1000万円まで、トータルで25億みたいなことでは?
    4000万円の住戸を1000万円引きなら、
    今から新幹線に乗って買いに行きます。

  48. 148 匿名さん

    147です。
    さっきの続き。

    この物件の、物件総額(販売価格の総合計)はいくらくらい?
    広いのから狭いのまで、いろいろあるので想定でしかないですが、平均面積70㎡として。
    750戸×(70㎡×0.3025)坪×ここって坪単価300万円くらいかな=476億4000万円
    25億といえば、その5%。
    全住戸を5%くらい引いたというのなら、あるのかな。4000万円の住戸なら、200万円引き。

    でもね。
    たった5%を引当金に計上しないといけないということは、そんなにかつかつの商売だったのでしょうか?
    ふつうその程度は、販売管理費なり、利益削るなりして、見栄えが悪い引当金計上しないと思いますが。
    25億も引当金積むとなると、利益ゼロからさらに25億損しているということ。
    20%以上は値引きしてるのかな。

    それよりは、この一帯の地上げ+マンション建設費+周りの自社所有ビル建設費あたりと、
    マンション総売上+バランスシート上のビルの価値の差額が、25億円マイナスだったということでは?
    自社所有ビルに関しては、利回りの計算上このくらいに抑えたい簿価があるはずだし。

    4000万円の住戸を1000万円引きなら、
    今から新幹線に乗って買いに行きます。

  49. 149 匿名さん

    うろ覚えですが1年半前の「会社四季報」には、
    三田タワーマンションは売り上げ600億円の見込みと書いてありました。

    今回の特損25億円は、あくまでも会計上の処理であって、
    値引きとは直接関係はありません。
    一般販売と、外資への売却分を合計して、仮に575億円の売り上げにとどまったとすると、
    25億円の見込み違い(損失)が発生する結果がほぼ確定したということだと思います。

    ここは土地仕込みに時間をかけ過ぎたいわゆる損切り物件です。
    結論からいって1千万円の値引きはありえません。

    ノンリコース・ローンが組まれていて、プロジェクトが不調だった場合、
    資金を出した証券・銀行側に所有権が移転するリスクが
    あるのはご承知のとおりです。
    それが回避されたのはむしろよいことと思ってます。

  50. 150 匿名さん

    >149
    発表によると
    「値下げによる損失引当金24億9000万円を特別損失計上することとなった。」
    「値下げによる完売を前提に損失引き当てをしたことで、事業収支はゼロを見込む。」
    とのことです。

    ただ147さんが期待している4000万円の物件の1000万円引きはありえないでしょう。
    ここは1億円以上の部屋が沢山ある高級マンションですよ。

  51. by 管理担当

スムログに「カテリーナ三田タワースイート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸