京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「芦屋のマンションは資産価値増大?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 芦屋のマンションは資産価値増大?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2007-02-09 15:04:00

芦屋に日本一厳しいマンション規制ができるようですが、現在販売中の芦屋物件は資産価値増大ということでしょうか?
【ご参考】
(2006/01/09) 芦屋市、マンション建設に新規制
芦屋市は6日までに、マンション建設の規制を強化し、隣地との空間にゆとりのある緑の多いまちづくりを目指す方針を固めました。現行のまちづくり条例などを改正する考えで、3月市会に提出する予定です。山中健市長は「日本一厳しい規制にして国際文化住宅都市としてのブランドカを高めたい」と意欲を見せています。芦屋市ではバブル経済崩壊後、市内にあった企業の社宅の売却が相次ぎ、跡地にマンションが増加し、既に市内の全住宅戸数の半数を超えました。同時に、建設業者側と近隣の戸建て住民との間で日照や通風、プライバシーなどをめぐる争いが増えています。市内の春日町では、建設中のマンションとの境界にネットで仕切りを設けた民家も出ています。市は昨夏、学識経験者らでつくる懇話会にまちづくりの新たな指針の検討を依頼。主に建物の規模に応じて隣地までの空間的なゆとりをつくる、敷地内の緑化基準の強化などの回答を得ました。ほかにも、①緑地の位置や植物の種類による評価基準の策定、②敷地内ポケットパーク(緑地)整備、③最低住戸面積の引き上げ、④斜面地での建設規制、⑤建物規模に応じた道路拡幅 が挙げられました。今後まちづくリ条例の改正案をまとめ、さらに斜面地規制については新たな条例案をつくり、3月市会に提出する考えです。市開発指導課は「住環境をめぐる争いをなくし、住宅都市としての価値を高めたい」と説明しています。

[スレ作成日時]2006-01-09 18:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芦屋のマンションは資産価値増大?

  1. 101 匿名はん

    >>97 伊勢原町→× 伊勢町→○ね
    ここは東京建物だけど、施工会社3流なので安いけどパスした方が資産価値で損せずにすみますよ。
    値崩れはちょっと高くても2号線より上の物件であればまず大丈夫でしょ。
    中古の値段見てるとはっきりしてて面白いよ

  2. 102 匿名はん

    詳しそうな方がいるのでききますね
    国道2号線の芦屋川のところにある立派な門構えのお宅は
    何をされてる方なのでしょう?
    表札には○口さんって書いてあって、もしかしてソノ筋の方かななんて考えてしまって
    どなたかご存知ないでしょうか、お願いします。

  3. 103 匿名はん

    >>102
    大手缶製造です。一切広告しないので認知度は有りませんが、非上場一族経営の優良企業です。

  4. 104 匿名はん

    芦屋川沿い(斜面でないところ)に住みたい!!雰囲気が好きです。中古でないかなぁー。出ても高額ですよね?JR駅前の方が資産価値が高そうですが、個人的には芦屋川の方がいいなぁ。

  5. 105 匿名はん

    前田町に新築マンション建設予定ですがいかがなものでしょう?翠ヶ丘のジオよりは価値あるのでしょうか?ジオより価格設定が高いような・・・

  6. 106 匿名はん

    >>105JR芦屋までの距離は翠ジオと同程度の距離ですが、阪急、阪神にはジオより近く、
    全て徒歩10分以内だし、ジオより高くてもしょうがないですね。

  7. 107 匿名はん

    なる程!!106さん納得しました。ありがとー!!3路線使えていいですね。

  8. 108 匿名はん

    >107
    ジオより高いけど、地位(ちくらい)はジオの方がいいよ。前田町より翠ヶ丘町のほうが環境いいよ。

  9. 109 匿名はん

    >>108前田町の国道沿いは環境も落ちるけれど、地位はたいして変わらない。

  10. 110 匿名はん

    でも翠ヶ丘町の方が緑も多いし。前田町の物件は車で行くと芦屋川の北方面からだと2号線にいったん出てピーコックの角でUターンしてハナヤの側から入らないと駐車場にたどり着けないようですね。

  11. 111 匿名さん

  12. 112 匿名さん

  13. 113 匿名はん

    >>110
    まあ緑は隣町の親王塚の森が有るね、でも翠ヶ丘の物件の方が一通道は多いし駅から遠い・・・
    てゆうか釣られて書いたけど、何で比較なの?

  14. 114 匿名はん

    >>113
    今 新築で販売されているマンションが前田町と翠ヶ丘だから比較。他のマンションも販売されているけど、何気に同じランクかな?と思って・・・

  15. 115 匿名さん

  16. 116 匿名さん

  17. 117 匿名さん

  18. 118 匿名さん

  19. 119 111

    中古も含めて、どの辺の物件が価値を保ちそうでしょうかね。ラポルテなんかは値があまり崩れない(それでもある程度は新築から落ちてますが)良い例でしょうか。
    過日、大原町のある物件を近鉄不動産さんの仲介で見に行ったところ、新築時より価格を上乗せ提示しておられたのは驚きました。強気で押しておられる不動産屋さんも結構おられるようですね。

  20. 120 匿名さん

  21. 121 111

    いえ、幾らの予算と言う話ではなくどこのエリア、どういう物件が下がりにくいかとういう話です。大原、船渡辺りは当然として。
    同じ中古査定3000万でも、新築時6000万と8000万ではショックが多少は違いますから(笑)。

  22. 122 111

    船戸の間違いでした。

  23. 123 匿名さん

  24. 124 匿名さん

  25. 125 匿名さん

  26. 126 匿名さん

  27. 127 匿名さん

  28. 128 111

    やはり値が下がるのは精神的に好ましくないです。私は地震直後に山手で建て替え物件を購入しましたが、億弱から4千近く落ちています。しかしラポルテを見ても"駅至近だから"と言う理由で買うには少し気が引けます。

  29. 129 匿名はん

    よくラポルテの下落率の低さが出てきますが、このマンションはバブルの前の、まだ市場価格が安価だった時のマンションですよね?駅前好立地だから値下がりしにくいのも解りますが、市場の高低価格差で下落率も変わるかと思います。
    またどのようなマンションでも最初は新築プレミア価格なので、程々に価格がこなれた一、二ランク上の中古選択は如何でしょうか?値下がり率も低くリッチに生活出来るかと思いますが。

  30. 130 匿名はん

    >またどのようなマンションでも最初は新築プレミア価格なので、程々に価格がこなれた一、二ランク
    上の中古選択は如何でしょうか?値下がり率も低くリッチに生活出来るかと思いますが。

    私もそう思います。でも なかなかタイミング良く希望の中古物件って出ないですねー。だから新築を購入しました。 芦屋のマンションはなかなか手放す方って少ないのかなぁー?

  31. 131 匿名はん

    >129

    私もそう思います。でも なかなかタイミング良く希望の中古物件って出ないですねー。だから新築を購入しました。 芦屋のマンションはなかなか手放す方って少ないのかなぁー?

  32. 132 匿名はん

    芦屋を最終定住に考えておられる方も多いので、古過ぎない物件は出回りは確かに少ないですね。


  33. 133 匿名はん

    バブル頃に購入された方の物件は、2年程前まではよく見かけましたが、最近はそれらの物件も整理されて無くなりましたね、景気が良くなると芦屋物件の需要は増えるので、しばらくは中古物件の競争率も高く価格もそれに従い高く為って来るでしょうね。

  34. 134 111

    結局、今のところ、同じマンションの中で、新築時6000万ほどのものが築10年ほどで半値になったのを買い足して今は賃貸に出しています。周辺環境は気に入ってるし借り手も付くので良いのですが、住んでる方を住み替えようかどうしようかと迷っています。駅近辺は少し騒々しいし路駐も多いし、少し離れたエリアで..と考えるとあまり良いのがありません。
    大原のジオの南や、東山のGS横の古いマンションでも買っといて建て替えを待つのも良いかなとも考えていますが、まだどこか駅北から山手で建ちそうなとこは無いでしょうかね。

  35. 135 匿名はん

    まだスレ建て無いと思いますが、野村の山芦屋町の物件ってどんなのかな?
    まだ工事始まったところですが、阪急芦屋川徒歩5分、JR芦屋は徒歩15分位かな?

  36. 136 匿名はん

    別スレ建ってましたが野村はJR南側もあるんですね。

  37. 137 匿名はん

    絞り込み条件 関西
    2年間連続、高額推定所得者、平均年収6000万以上
    2年間連続、高額推定所得者、人数20人以上
                 
    芦屋市朝日ヶ丘町___87,756_81,542___84,649
    芦屋市山芦屋町____86,446_68,205___77,326
    芦屋市六麓荘町____73,598_70,592___72,095
    芦屋市東芦屋町____69,862_71,776___70,819
    芦屋市山手町_____70,944_69,859___70,402
    神戸市東灘区西岡本__71,719_68,334___70,027
    芦屋市岩園町_____70,610_67,487___69049
    大阪市天王寺区上本町_70,842_66,665___68,754
    芦屋市東山町_____63,921_70,831___67,376
    神戸市東灘区住吉山手_72,009_61,491___66,750
    吹田市江坂町_____69,737_61,639___65,688
    神戸市東灘区御影山手_62,759_63,394___63,077
    豊中市東豊中町____60,402_62,322___61,362

  38. 138 匿名はん

    >129,131
    では中古も含めたらどのマンションが、価格、住環境、その他考えて主観的に良いと思われます?勿論空きの有無は別の話ですが。

  39. 139 匿名さん

  40. 140 匿名さん

  41. 141 匿名さん

  42. 142 匿名さん

  43. 143 匿名さん

  44. 144 匿名さん

  45. 145 匿名さん

  46. 146 143

    いえ、芦屋山手と岩園隧道をこえて苦楽園にかけては、直接隣接した生活圏として一体ですが、144さんのおっしゃる岡本が阪急岡本駅周辺なら、摂津本山駅北の森北町、本山北町エリアをはさんでますからまったくの別エリアでしょう。もしすべてまとめるならスレタイの変更するか別スレ立てたら如何でしょう?”芦屋のマンションは資産価値増大?”と言うタイトルからは明らかに逸脱するでしょう。岡本はこのスレの対象外です。

  47. 147 146

    上記は144の記入です。

  48. 148 匿名さん

  49. 149 144

    ここは芦屋スレです。もし揺らぐなら、隣接地のみでしょう。大谷、高塚、老松、苦楽園、森北、本庄は隣接ですが岡本は違います。

  50. 150 匿名はん

    148さんへ
    じゃあ、芦屋と岡本を冷静に考えると、
    やっぱり芦屋が格上で、岡本は格下といわざるを得ません。
    学生が多い岡本の街と、富裕層で年代も高い芦屋とでは比較になりません。
    まだ、東灘区で芦屋と対抗させるなら、マンションなら住吉駅周辺とか
    戸建で御影山手あたりが比較検討の対象となると思いますがいかがでしょうか?
    さらに芦屋は信快速も停車する駅ですから今後の発展が見込めますが
    御影は普通しか止まりませんし、住吉は昔から言えば地域の良いところでも
    ありません。やはり芦屋の歴史が一番と思いますがいかがですか?
    上記にある山手幹線の件ですが、別に一本化されたからといって
    格文化件の違うエリアが一体化することは無いと思いますが・・・
    主張はわかりますが、スレ題から考えれば議論事態対象外というのは
    仕方ないですし、たとえ議論しても岡本は芦屋と肩を並べるのは
    少々きついのではないでしょうか?
    それぞれ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.57平米~91.86平米

総戸数 89戸

ザ・パークハウス 京都河原町

京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番

5,498万円

1LDK

51.41平米

総戸数 78戸

ヴェリテ元離宮二条城

京都府京都市上京区中務町486-13

4,900万円台予定~7,800万円台予定

2LDK+WIC~2LDK+S+WIC+SIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.14平米~72.79平米

総戸数 26戸

ジオ京都北大路

京都府京都市北区小山西大野町33番、小山北大野町4番

4,980万円~9,790万円

1LDK~3LDK

47.81平米~84.74平米

総戸数 31戸

プラウドシティ大津京

滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番

4,400万円台予定~7,500万円台予定

3LDK~4LDK

87.63平米~104.42平米

総戸数 357戸

ソルティア京都四条堀川

京都府京都市下京区堀川通仏光寺下る吉水町324、仏光寺通堀川西入晒屋町654-2

3,398万円

1LDK

33.24平米

総戸数 30戸

プレサンス ロジェ 太秦天神川II

京都府京都市右京区太秦森ケ東町14番4、16番13、18番12

3,770万円~7,690万円

2LDK・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

52.43平米~112.55平米

総戸数 68戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5,780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

イーグルコート大津中央2丁目

滋賀県大津市中央二丁目

2,890万円~3,830万円

2LDK~3LDK

36.62平米~65.64平米

総戸数 69戸

グランドパレス近江八幡

滋賀県近江八幡市鷹飼町字四ノ宮685-13、685-24

未定

2LDK・3LDK

51.61平米~79.15平米

総戸数 97戸

アルファスマート草津新浜町

滋賀県草津市新浜町字尺迦野439番、439番2、439番3、435番4

未定

2LDK、3LDK

67.56平米~81.21平米

総戸数 87戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱一丁目

3,600万円台予定~4,900万円台予定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.78平米~80.28平米

総戸数 252戸

ジオ京都御所西

京都府京都市上京区今出川通新町西入弁財天町326-2、京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町179-3

5,710万円~8,280万円

2LDK~3LDK

55.49平米~84.18平米

総戸数 32戸

クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

総戸数 648戸

J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜

京都府京都市左京区下鴨泉川町60番、60番2

8,530万円~1億2,630万円

1LDK~3LDK

65.64平米~81.52平米

総戸数 99戸

ファインレジデンス京都五条通

京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番

3,478万円~7,398万円

1LDK~3LDK

42.96平米~80.44平米

総戸数 271戸

シャリエ大津中央スクエアクロス

滋賀県大津市中央一丁目

3,750万円~5,610万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.36平米~90.56平米

総戸数 68戸

シエリア京都御所西

京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町171-2他

6,790万円~7,890万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.38平米~75.96平米

総戸数 25戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸