東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 17:03:01
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 37851 匿名さん

    取引件数が増えると価格が上がると思ってるバカいるけど何でかね。売買成立=売り玉と買い玉は同数なのは当たり前だし、出来高と株価が関係ないのみれは分かりそうなものだが。取引件数は仲介屋にとって重要な指数だから業界は注目するけど、価格には関係ないと理解できないのだろうか。

  2. 37852 匿名さん

    >>37851 匿名さん
    取引件数より在庫数でしょ。今見るべきは

  3. 37853 匿名さん

    1月なのでまだ2020年度の統計データは出ませんね。

    データから読み取れることは、2019年度がバブル期を超えた過去最高値であったということだけです。
    データはあとにならないとわからないので結果論ですが、2019年度に買ってしまった人は現時点ではお気の毒様としか言いようがないですね。。。

  4. 37854 匿名さん

    >>37853 匿名さん
    2020年度のデータがわからないのに、なぜ2019年度がお山の頂点とわかるの?若葉先生、その矛盾を是非とも御高説いただきたい

  5. 37855 ご近所さん

    いろいろな意見があるのはいいけど、公のSNS場での言葉遣いを正したほうがいいと思う。たまにこのスレ見るけど随分と乱暴な言葉遣いがある。このご時世直ぐに発信元特定できるから、匿名での発信は基本的にできないと思ったほうがいい。

  6. 37856 匿名さん

    >>37855 ご近所さん
    23区内のご近所さんとは?

  7. 37857 匿名さん

    >>37854 匿名さん
    それは、論理的に破綻した質問です。
    2019年度がマンション価格の過去最高値であることに矛盾はありません。

  8. 37858 匿名さん

    >>37857 匿名さん
    なるほど、2020年度はまだ出てないからわからないけど、2019年は今までで一番高かったということですか。トンチだな。
    2020年度は、その最高値を更新しそうですね。お互い楽しみですね

  9. 37859 匿名さん

    なにを執拗に2020年度価格にこだわるのだろう

    まさかと思うけど2019年度に新築マンションに嵌め込まれたのかな

  10. 37860 匿名さん

    未来価格にこだわるってことは、きっとそういう事なんだろうね。
    ようやく下がった価格が2019年度並みに戻ってきただけだから、2019年物件がバブル頂点高値掴み涙目ってことになりそうだけどね。

  11. 37861 匿名さん

    >>37859 匿名さん
    拘ってないですよ。
    拘ってるのはそちらでは?
    私は今所有してる築7年~5年中古マンション達の値上がりを楽しみしている者です。

  12. 37862 匿名さん

    >>37860 匿名さん
    正直コロナが無かったら、所有してるマンション売ってたわ。昨年天井だと思ってたからね。諸々事情があって売り損ねたのが幸い。しばらくホールドしますよ。
    そういう人多いから、中古市場の在庫が枯渇してきてんでしょ。

  13. 37863 匿名さん

    マンコミ見てるのに 2019年に新築買うような養分はいないでしょう。

  14. 37864 マンション比較中さん

    まー喧嘩するのは辞めましょうよ。
    お互い話が合わなければもう辞めましょう。
    いつまで経っても一方通行ですから。落ち着きましょう。

  15. 37865 評判気になるさん

    同意、2019年価格頂点説は今年のマーケットを見ながらも検証しましょう。これから買う人は2019年がどうだったかより今後数年の動向を見極めたいのです。

  16. 37866 匿名さん


    2019年物件は、どこも分譲価格スレスレですね。
    売ると手数料分は損切りになりますから、
    逆に2019年分譲物件は、中古の売り物が少なくなるでしょうね。

  17. 37867 匿名さん

    レインズ の月次の統計結果を見る限り、コロナがあっても人々はマンションを買い続けたという結論しか導けないと思うんですが...それともコロナだからこそ人々はマンションを求めたのか。

    外資が入ってきたとか、今年度赤字予想の個人事業主や法人の従業員がむりくり今年度中に前倒ししてローンを組んで買ったとか、不安にかられてヒステリー的に買ったとか、いろいろな要因があるのだろうけれど、しばらくはマンションが下がる気がしません。

  18. 37868 匿名さん


    ビットコインの暴落が止まりませんね

  19. 37869 匿名さん

    >>37868 匿名さん
    やはり若葉は過去に生きてるのか。情報にタイムラグあるよね

  20. 37870 匿名さん

    >>37867 匿名さん
    中古が枯渇ぎみからの、今年は新築が3割増売り出すらしいね。当然新築は新高値で売ってくるだろうからね。押し目待ちに押し目無しの格言通り

  21. 37871 匿名さん

    >>37869 匿名さん

    若葉はお金にまつわることはからっきしダメですね。

  22. 37872 匿名さん

    >>37866 匿名さん

    それは、そうでしょうね

  23. 37873 匿名さん

    >>37866 匿名さん
    それは中古市場が新築市場に追いついてきたということですよ。

  24. 37874 周辺住民さん

    一般人の感覚として、コロナ禍だからこそ在宅時間が長くなり、住宅に対する意識(良い家に住みたい!)が高まり住宅需要が高まるのは自然な流れだと思う。需要が高まれば当然価格は上がるわけで。特に供給が絞られてる昨今は。
    実需に関しては、なんで下がると言っている人がいるのかわからない。

  25. 37875 名無しさん

    上がる理由はさておき、数年前に比べると高くなり過ぎて買うのは金と度胸がいるね。
    個人的には仕事が順調ならもう含み損覚悟で思い切って買うか、コスパの良い外側で妥協かな。
    ただ今年度赤字予想の個人事業主が余裕もないのに急いで買うべきではないと思うな。

  26. 37876 匿名さん

    まあ買える人がいるからこその高値だからね。

    誰も買えなくなればさすがに頭打ちになるだろう。

  27. 37877 匿名さん

    相変わらず中傷と根拠ない思い込みが人気だね。ここは。

  28. 37879 匿名さん

    まぁ去年は新築もだいぶ買いやすくなったし、クラッシュとまではいかなくても、このまま地価の低下に緩徐に連動する相場にはなるんだろうね。

  29. 37881 匿名さん

    乱高下する株式市場でうまく波に乗ってもうけた人もいるからね。
    買える人はまだまだいると思うな。

  30. 37882 匿名さん

    区部の価格は上がっているようだしね。安くなっている印象はないが。個々の事例を全体に当てはめるのはどうかと思う。

  31. 37883 名無しさん

    パークナード代官山
    2LDK 52.58平米 1億1000万

    こんなサイズでは二人で住むには狭過ぎるな。
    こんな狭い間取りに億も出さなきゃいけないとは厳しい世の中だわ。
    世帯月300万以上の収入あるが高過ぎて出せない。
    どんなやつが買ってるんだよ。
    転売なら勘弁してほしいわ。

  32. 37890 名無しさん

    [No.37878~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  33. 37891 検討板ユーザーさん

    >>37883 名無しさん

    独身で稼いでいる人。代官山だから女性のイメージ。仕事で成功した女性が買うかも?と想像するとちょっと楽しいね。

  34. 37892 匿名さん

    渋谷区で公示地価9年連続ナンバーワンというあたりがグサリと刺さるような負けず嫌いの人には高くてもいいんですよ。

    https://homes.panasonic.com/kyoten/city/daikanyama/location/index.html

    がんばった自分へのよいご褒美じゃないですかね。そこに住んでいるというだけで気分が高揚するのが、目に浮かびそう。

    たとえばバーキンバッグというのは似たようなデザインのものが複数のメーカーから出ているんですが、日本のブランドの数万円で買えるバーキンもどきが安くて機能性も高いとはいっても、エルメスで百万円超するバーキンを買ったときの高揚感はないですよね。家もまたファッションであると考えると、代官山が高い理由も納得できるのでは。

  35. 37893 匿名さん

    しかし、最近の都内の再開発を見回してみると、箱物は立派なのだけれど、そこの器に盛られるもののブランディング成功しているとは言い難い。宣伝費と考えて単体での採算性は多少度外視してでも何か核になるものが欲しい気がするが、なかなかそこまで思い至る人はすくないねえ。

  36. 37894 匿名さん

    >>37892 匿名さん
    高級マンションは賃貸も多いから納得できないね
    バーキンは賃貸市場は未成熟、住むわけではない

  37. 37895 海鮮丼さん

    亀有で坪300弱って、みんな東京好き過ぎ。

  38. 37896 匿名さん

    >>37893 匿名さん
    >なかなかそこまで思い至る人はすくないねえ。
    少なくないよ。そんなこと誰でも思いついてる。自分は他人より賢いと思ってる?逆の発想がないと成長しないよ。

  39. 37897 匿名さん

    >>37895 海鮮丼さん
    国策の失敗。
    狭い国土なのに過疎化と過密化が同時進行してる。

  40. 37898 匿名さん

    2019年分譲物件ってそもそもどこよ?

  41. 37899 匿名さん

    >>37897
    大都市に人が集まってしまうのは日本だけのことではないからね
    仕事にありつける可能性も生活利便性も大都市の方がより高いし、人が多いから事業を興しても客がつきやすい。

    最近はコロナの死亡率まで地方と都市との格差があるようだし

  42. 37900 匿名さん

    もっとも、生活利便性を求めすぎた結果、車も持てなくなるってのも面白いけどね。

  43. 37901 匿名さん

    シロカネザスカイ

    1. シロカネザスカイ
  44. 37902 匿名さん

    ブランズ豊洲
    勝どきミッド

    1. ブランズ豊洲勝どきミッド
  45. 37903 匿名さん

    シティタワー金町

    1. シティタワー金町
  46. 37904 匿名さん

    >>37900
    車に乗れるぐらいにお金が浮いても、どこに行くにも車が必要になるのとどちらが良いかは微妙だと思うな。

  47. 37905 匿名さん

    WCTもお願いします。

  48. 37906 匿名さん

    >>37900 匿名さん
    どんな貧乏な経験したんだよ
    そんな珍しいから

    >>37899 匿名さん 
    集まるスピードが急速なのは日本だけ。プラス人口減少。

  49. 37907 匿名さん

    若葉は相変わらずピンぼけだな

  50. 37908 マンション比較中さん

    芸能事務所アミューズが本社機能を富士山麓に移転で“脱東京”

    脱東京徐々に進むかな。

  51. 37909 匿名さん

    >>37900 匿名さん
    都内23区のフリーター、学生、日雇い、派遣も車いるなら持ってるよ

  52. 37910 匿名さん

    >>37908 マンション比較中さん
    パソナもアミューズも本質は有期の人材派遣。電話とネットで仕事受けるから、本社機能はどこでもいい。

  53. 37911 匿名さん

    >>37900
    そういえばアマゾンの宅配の人も車は自前みたいだね。ナンバーの地名がまちまち

  54. 37912 匿名さん

    >>37910 匿名さん

    芸能事務所って、今後自身のスタジオ持って、映えな動画撮って、事務所単体で自己発信していくような時代なのにね。失敗だね

  55. 37913 匿名さん

    >>37905 匿名さん

  56. 37914 検討板ユーザーさん

    >>37897 匿名さん

    それ、コンパクトシティ化だな、東京都のマスタープランにも取り上げられてた?

  57. 37915 匿名さん

    どこでも働けるなら税金の高い日本より
    シンガポール・ドバイに移住した方が良くね?
    シンガポールなんて教育・街作り・政治含めちゃくちゃ良い国だし

  58. 37916 評判気になるさん

    シンガポールは車が定価の5倍はするぞ
    渋滞させないようにめちゃくちゃ車に税金かけてる
    それでも豪邸にスーパーカー並べてる富裕層はシンガポールにゴロゴロいるけど…
    車好きじゃないならシンガポールは最高の国なんだろうな

  59. 37917 シンガポール

    シンガポールの所得税安いけど(最高税率21%)シンガポールの高い生活コスト(学費も高い)を考えたら、税前で年収4000万以上くらいないとシンガポールに移住する税制上のメリットがあまりない。子供二人インターナショナルスクール行かせてそこそこのマンション住んで車一台持ってたら2000万くらい年間かかる。

  60. 37918 匿名さん

    収入があれば普通にシンガポールが良い
    税金安いのもそうだけど気候が年中温暖で花粉症も無いし
    自然災害も少ない
    あと人口の3割が外国人でシンガポール人もそれぞれルーツが違うから
    差別もそこまで無い

    今のご時世で移住しにくいけど収束後は移住する人多そうだよね

  61. 37919 匿名さん

    愛国心で日本に住め
    いっぱい税金納めろって事よ

  62. 37920 職人さん

    隣の芝は青い。

  63. 37921 匿名さん

    >>37917 シンガポールさん
    日本は細々税金かけられて所得税住民税以外でもいっぱい取られてるけどな
    シンガポールは消費税無い

  64. 37922 匿名さん

    難しいんだよな
    ドバイは税金無いし不動産もそこまで高いわけじゃないけど
    住みたくは…
    シンガポールは住みたいけど車が高すぎる(その分ステータスは日本の比ではないらしい)
    不動産は東京と変わらないけど街並み含めシンガポールは完成度高い(特に戸建てエリア(セントーサ・タングリン・ブキティマは別格にヤバい)

  65. 37923 匿名さん

    ストリートビューでタングリン・ブキティマ・セントーサ見た事あるけど
    値段なんか見ないでも絶対買えないって察するけどね
    建築費は日本より安いらしいけどそれにしたって無理
    安くて10億って雰囲気と予想する
    家のデザインも雰囲気も日本が20年遅れてるってぐらい圧倒的で芦屋六麓荘の比じゃないし
    それが都心にあるから絶対買えないでしょ値段知らんけど

  66. 37924 匿名さん

    そんなとこじゃなくて
    オーチャードロード周辺の高級マンションで良いじゃん

  67. 37925 匿名さん

    >>37922 匿名さん
    タクシーがクソ安いから車いらんて。

  68. 37926 検討板ユーザーさん

    >>37918 匿名さん
    うーん、港区に余裕でマンションを買えるレベルの人に限定されるからどうかな?

  69. 37927 検討板ユーザーさん

    SARSのときはヤバかったよー

  70. 37928 検討板ユーザーさん

    明るい北朝鮮!

  71. 37929 匿名さん

    https://m.youtube.com/watch?v=oeJ_b0iG9lM
    1分30秒からGACKTのマレーシア移住の理由
    結構説得力ある
    あと最終的候補でシンガポールも評価してるけどマレーシアに行った理由とか
    アメリカヨーロッパ選ばなかった理由とか

  72. 37930 匿名さん

    >>37927 検討板ユーザーさん

    コロナ対応はめちゃくちゃ凄いけどな
    首相頭良すぎだろ

  73. 37931 匿名さん


    マレーシアのクアラルンプールの再開発の規模ヤバいね
    シンガポール中心部から車で40分のマレーシアのジョホールバルも再開発凄まじい
    マレーシアのベットタウンって感じだけどめちゃくちゃ安い
    マレーシアは車高いけど定価の2倍って感じだな
    そこそこ稼いでたら車持っててもメリットは凄いある
    個人的にはジョホールバルなら治安考えてクアラルンプールだが
    それなりにお金持つとシンガポール・マレーシア・ドバイあたりは視野入ってくると思う
    でもなかなか踏み出せないものがある言語もそうだし社長さんなら日本東京という環境に縛られるし

  74. 37932 匿名さん

    マレーシア移住は満足度高いとは聞く
    youtubeにそういうのいっぱいあるし
    逆にドバイに行く人は全然見ないけど
    気候本当羨ましい
    気候なら沖縄住めば良いんだろうけど
    それならもっと栄えてるシンガポール・マレーシアの方が良いともなるね
    ただクアラルンプールは海遠い
    あとシンガポールマレーシアはヘイズが時期によって来る
    これはインドネシアの野焼きや森林火災から来る大気汚染が風に乗って来る

  75. 37933 匿名さん

    シンガポールとクアラルンプールは東京と大阪ぐらいの距離しか離れてないんですが
    クアラルンプールは交通事故多いって聞くし
    それ考えたらシンガポール
    医療費は国民健康保険無いだけかかるけどね
    あと徴兵制あるからシンガポールで子育ては全然オススメしない
    車は世界一高い
    子無し夫婦とか独身で車興味無いなら日本よりシンガポールの方が良いでしょうね

  76. 37934 匿名さん

    >>37918 匿名さん
    シンガポールは嫌だなあ。
    高温多湿で年中暑いから。
    島なんでずっと風が吹いてて、夏の東京よりははるかにマシだが、もっと涼しくて乾燥してる街がいい。

  77. 37935 匿名さん

    >>37925 匿名さん
    日本はタクシー高いから23区でもタクシーで生活なんて金がかかり過ぎて無理だが、シンガポールなら確かにタクシーでいい。
    だいぶ安いんだよ。
    荷物がないなら地下鉄だな。


  78. 37936 匿名さん

    >>37932 匿名さん
    ドバイは冬以外は猛烈に蒸し暑いから外には出られないよ。
    イギリスの保護領だった時代は夏はイギリス人は暑くて仕事できないから長期バカンスを取って、UAEから離れていたもんだ。

  79. 37937 匿名さん

    食の充実度でいうと結局東京が一番なんだよなあ。世界中の食が揃ってるしコスパもいい。

  80. 37938 職人さん

    >>37921 匿名さん GST 7%があるって

  81. 37939 匿名さん

    シンガポール行って何するの?ってのがあって

    現地に溶け込んで現地人として生きるの?
    ミャンマー人を家政婦に雇うの?
    生活費浮かせるために現地人と同じモノ食うの?
    税金安いって言いながら高~い外食食うの?
    日本人村で日本人とつるむの?
    シンガポールまで行って日本にいる日本人相手に商売するの?
    日本の方が気楽でしょ。

    とかいろいろあるわね。

  82. 37940 匿名さん

    外国で優雅に暮らすとかいって
    実際は現地の「外国人」の中ではさほど金持ちでもなく地位も名誉もなく名前も知られてない日本人中年、老人を誰が相手してくれるの?ってのもあるわね。

    有名人でもなく、有名企業人でもなく、「数億程度しかもってないのに勘違いしてリタイアしちゃった人」とかになったら切ないよ。

  83. 37941 匿名さん

    数億くらいの金で金持ちになったつもりで外国へ移住して
    英語も中国語もフランス語もロクにしゃべれない「外国人」になって、
    ふと気付いたら「このコミュニティで自分が貧乏な層に属する」とかきついな。

    有名人グループでもなく、金持ちグループにも入れず、エリートビジネスマン社会にも所属出来ず、何者かよく分からんけど夢見てリタイアして来ちゃった人扱いされても辛い。

    メイドだって雇い主を値踏みするってもんだ。

  84. 37942 匿名さん

    ジョホールバルはないわー。
    イスカンダル計画で借り手の行列が出来ます!
    って原野商法に嵌められた死屍累々じゃない。
    マレーシア自体が退屈、還暦過ぎて変化なくていいやくらいでないと飽きる。

    ヤンゴンあたりだとまだまだ経費も安いからと
    物産→JETROって70歳過ぎが邦人経営の飲食で
    何かタダのもんはないのか、って乞食行脚して嫌われてるよ笑

  85. 37943 匿名さん

    海外移住でも米英仏系に憧れるタイプとアジアに憧れるタイプ(豪州はこっち)がいて

    米英仏系に憧れるタイプはアジアで暮らす事に興味を持たず
    アジアに憧れるタイプは先進国で暮らす事に興味を持たない。
    はっきり分かれる。

    世の中面白い。うまいこと出来てる。

  86. 37944 匿名さん

    >>37941 匿名さん
    日本の経済力はそうなったね。リタイアして途上国で悠々自適は簡単じゃなくなった。日本の国際的な貧乏化アベノミクスの結果。シンガポールは安かったのに、今は高い、高い。貧乏になったことを実感する

    >>37943 匿名さん
    人間はそんな単純かね

  87. 37945 匿名さん

    単純云々より資力とか行動力の問題では。
    数億が数十億あったって社交力とかタイトルがないと
    デヴィっぽくマンハッタンとかパリロンドン、グシュタードでは輝けない笑よ。
    またやれてもカラードが必死こいて白人に混じって楽しいか?ってのはある。

    途上国だと経済格差活かして殿様ごっこが出来なくなはない、
    数十年前、文春とかオヤジ週刊誌で叩かれてた玉本さんぽくハーレム作る。
    ま、単身で下手打ったら抹殺されちゃうリスクもあるからそこまで阿漕なこと出来ないが。

    どこもアッパーミドルに混ざるのが一番無難、だけどわざわざ海外遠征する話か?とは思う。
    ハワイとかリオ、バリとかギリシャにアパート買って、
    普段は遠隔で民泊させて、たまに自分も泊まり歩くくらいがちょうどいいんじゃマイカ

  88. 37946 匿名さん

    >>37930 匿名さん

    おやっさんも凄かった。クアンユーかな。
    移民はバッファーと言い切ってたからな。

  89. 37947 匿名さん

    >>37945
    まあね。
    国内でも早期リタイアなんてのが持て囃されることもあるけど
    仕事もしてない無名の多少の金持ちなんて周りが憧れてくれるどころか誰も相手してくれないしね。

  90. 37948 匿名さん

    金持ちだと周りがチヤホヤしてくれるって完全な誤解。
    気前よく奢るなり、損を覚悟で商売でもやって
    他人の面倒見るくらいやらないと(やっても)
    ふーん金持ちなんだ。で、幾らくれんの?0?
    そんな奴に用があるわけねーだろって世界(笑)
    チヤホヤされたかったらバラマキでもやらないと無理。
    やりたくない場合は、畜生お前らが口利けないくらい金持ちなのに、
    って意味不明なジレンマ享受するしかない

  91. 37949 匿名さん

    >>37948 匿名さん
    それを簡潔に説明したのが>>37947

  92. 37950 匿名さん

    なので誰も誤解していない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸