東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 06:23:46
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 33782 匿名さん

    >>33779
    税金というよりは...
    キーストロークマネーでググってみたら?

  2. 33783 口コミ知りたいさん

    まあ、サブプライムローンみたいにして、うまく組合せ債権でさばいていくところが多いから。いずれは破綻するのだろうけど、数年は時間稼ぎできるし、そのころにはコロナ対策は終わっているでしょう。
    これとか、実質は飛ばしみたいな気もしなくもない。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64856030Z01C20A0TJC000/

  3. 33784 匿名さん

    大学の対面授業が再開され、東京都の人口動態に変化があるか、注目している。これで増加に転じれば、ワーカーの都からの流出は無視しうると判断できそう。
    どうかな?

  4. 33785 匿名さん

    >>33784 匿名さん

    そうだと思いますよ。

  5. 33786 匿名さん

    >>33784 匿名さん

    年収400万のリーマンや年収200万のフリーターがべ、別にリ、リモートで仕事出来るし、お金興味ないし、って郊外へっていう動きはあるだろうけど稼ぎたい、ポジション築きたい、奪われたくないってより都心へって感じかと。

    後は都心にいたいけど脱落ってのかどこまで増えるか。

    コロナで六月以降港区は大量の外人と若干の日本人も減り始めました。

  6. 33787 名無しさん

    本当なら融資不要な中小企業がコロナ融資で
    1億ゲット、役員報酬を大幅増額、
    その金でマンション購入

    国がタダで金ばら蒔いてるのに下がる理由がない。

  7. 33788 匿名さん

    4000万程度で注文建てられるポンコツエリアは
    お好きにどうぞとしか言えません

  8. 33789 匿名さん

    どした?

  9. 33790 匿名さん

    >>33787 名無しさん
    役員報酬にも税金かかるし、マンション購入にも税金。
    このマンション価格高止まりのご時世に、あまりにもセンスない使い方

  10. 33791 匿名さん

    またまた海外不動産ファンドが日本へ巨額投資
    1兆円だって
    弱気になって安売りしてる場合じゃない

    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64887640S0A011C2EE9000?n_cid=SNSTW0...

  11. 33792 匿名さん

    安倍応援団が口癖の若葉のコメントが聞きたいわ

  12. 33793 匿名さん

    >>33773 匿名さん
    ゾンビだよ。潰さないでお金もらえなくなってから潰す

    >>33771 匿名さん
    せいぜいって2-5%が継続するならバブル時代以上のものすごいインフレ。給料も金利もかなりあがってるから。資産は都内のマンション以外がいいよ。

  13. 33794 匿名さん

    >>33791 匿名さん
    1兆円は日本の株、債券の取引額の半日分だね。アメリカ、為替なら数時間の規模。つまり今後2~3年で最大1兆円はしょぼい。
    都心の高層ビル数棟、タワマン10数棟レベル。

  14. 33795 匿名さん

    >>33794 匿名さん
    反安倍の若葉の真似をするの、止めなさい。
    彼はこんな素人以下のコメントしない

  15. 33796 匿名さん

    個人の投資対象の選好は横に置いて、海外勢の動向が東京の不動産の買い支え効果をどう見るか、ご意見を聞きたいね。自分は測りかねている。

  16. 33797 匿名さん

    >>33770 匿名さん
    >MMTの成立要件であるハイパーインフレとならなければ、という前提が怪しい国ありませんか?

    そのとおり。MMTはちょうどいいところで止めるのが難しい。インフレ急上昇、円の信用がなくなったらエネルギーの輸入に大打撃。そして、インフレでMMTを止めたときに一番貧しくなるのが低中所得層。そもそも生活保護や子供手当にも嫉妬する、パチンコに使う、みんな働かなくなると妄想逞しい国民性だから、消費性向の高い庶民にお金を回す、消費性向の低いお金持ちに増税することが難しい
    ちなみに消費税はその逆

    >>33769 匿名さん
    質を考えても統計では値下がりしてるよ

  17. 33798 匿名さん

    >>33791 匿名さん
    >>33796 匿名さん
    記事は新しく作るよりは売却の受け皿の趣旨のように読めるけどな。空室率上昇中→売りが増える→安くなるから買う→ハゲタカ。下支え、底割れの回避にはなっても、上がるようには思えない。上がるならリートがもっと反応してると思うよ

    >>33795 匿名さん
    素人呼ばわりするのは簡単。プロのコメントしてよ。内容の良し悪しにプロも素人と関係ないけどね

  18. 33799 匿名さん

    住宅に残価設定ローン適用でますますバブルに拍車がかかるね。ノーポジ若葉ちゃんは高齢でローン組めないのかな?一生賃貸で可哀想w

  19. 33800 匿名さん

    >>33799 匿名さん
    ノーポジじゃなくて、ショート偏重でしょ

  20. 33801 匿名さん

    日本は今、世界で最も魅力的な市場」。カナダの大手不動産ファンド、ベントール・グリーンオークが日本に今後2~3年で最大1兆円を投資。アジア系PAGも最大8000億円を投じます。

    https://t.co/s2JVJ2mdxn

  21. 33802 匿名さん

    >>33799 匿名さん
    本格導入となれば新築マンション人気も完全終了だろう。
    車と違って値上がり値下りが激しい不動産は残価の設定が困難。
    現実的には無理と言って良い。
    不良債権化しないよう銀行は残価を相当安く見積もる。
    土地無しで価値ほぼすべてが償却資産のタワマンの残価設定はさらに厳しい。
    しっかりとした担保となる土地の戸建にしか適用できない。
    それと値がある程度下がって安定した中古マンション。
    もう新築マンションは終わりだわ。
    バブルw ねーよww

  22. 33803 匿名さん

    >>33799 匿名さん
    残価設定ローンは、どのように将来の残価を見積もるのかについての手法の研究費がつくようなので、日本の中古住宅の評価方法が進化すると良いなと思います。

  23. 33804 匿名さん

    法定耐用年数の長いマンションの方が戸建てよりも減価は少ないと思うけどね。長期優良住宅に認定されるような戸建ては建てるのも高くつくことと、住宅地の土地は売りに出しても古家付きだと売りづらい。RCで100年もつならともかく、30年そこそこの木造じゃ残価も大した額にはならないだろう。

  24. 33805 匿名さん

    >>33804 匿名さん

    いや、むしろ簡単。土地値の半分くらいを残価にして、15年くらいの再ローン組ませればいい。

  25. 33806 匿名さん

    日本の不動産は高リターンらしい

    不動産ファンド、日本で1兆円投資 企業売却受け皿に
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64887640S0A011C2EE9000/?n_cid=NMA...

  26. 33807 匿名さん

    この流れは予想通りです

    繰り返しますが、
    資産として物件を保有したいなら、必ず外国人買いが入るエリア
    山手線内側+中央線南側の港区千代田区渋谷区
    ② 著名な高級住宅地
    を選びましょうね

  27. 33808 匿名さん

    >>33807 匿名さん
    でも、利回りが5%いってないとダメって若葉さんが言っていたよ・・
    そういうとこの新築は利回り低過ぎて買えないよ。。

  28. 33809 匿名さん

    残価設定ローン、
    細かな行政区毎、ましてや物件ごとの時価を踏まえた制度設計は不可能なので、戸建てにせよマンションにせよまずは土地部分を残価とするのが自然な発想。
    それだとタワマンは不利になり、定借も厳しい。

  29. 33810 評判気になるさん

    >>33802 匿名さん
    残価設定ローンの仕組み知らないでしょ。残価と市場価格は一致しないのだから残価自体はどうでもいい。

    残価が35年後10%だろうが30%だろうが、35年間に払う月額返済が安くなれば高額価格帯の物件も買いやすくなるのがポイント。だから、すでにポジ持ってる人にとっては追い風なの。早く買ったほうがいいんじゃない?

  30. 33811 マンション掲示板さん

    >>33809 匿名さん
    パクツイかよ、、



  31. 33812 匿名さん

    あー、あー テステス

    一日の書き込みみたけど、今日は特にコメント無し

  32. 33813 検討板ユーザーさん


    人生の中で最も大きな支出・不動産。

    外国人買いが入るエリアに不動産を保有できるか否かは、貧富の差を拡大させる重要なポイントになるでしょうね。

  33. 33814 匿名さん

    外国人については首都直下型地震とか富士山噴火とか一発あれば潮が引くようにいなくなるのではないかと懸念している。

  34. 33815 マンション検討中さん

    都心はコロナ前と比べて中古値上がりしてます。
    ANAなど一部の会社が給与減額といってもいつまで続くわけではないです。
    金融機関などは株価が堅調なので影響ないですし、多くの会社がそうでしょう。
    エリートパワーカップルはやはり強いです。

  35. 33816 マンション検討中さん

    千葉、埼玉、神奈川、城東は買ってはダメです。

  36. 33817 マンション検討中さん

    城北も

  37. 33818 匿名さん

    9月度中古マンションレポート超速報
    先月、劇的な改善を見せただけに皆さん今月の数字が気になっていたことでしょう。

    都心3区 (前年同月比) 
    成約192件(70.8%/250件)平米単価127.94(106.5%)価格7,881万(118.4%/6,656万)専有面積61.60㎡(111.1%)  

    城東、城西、城北、多摩も同じく件数はマイナス、単価はアップ、

    【小ネタ】
    専有面積は都心3区は大幅アップ、多摩、城東、城北は小幅アップ、城南、城西は小幅マイナス。
    コロナで郊外に広い部屋を求める、とまでは言えない。


    この情報、デートに使っていいよ。(詳細は別途)

  38. 33819 匿名さん

    続報

    都心3区の中古マンション平均成約金額7,881万は前年同月比+18.4%であるだけでなく
    過去1年で最高値でした。

    2019.08 6,933万
    2019.09 6,656万
    2019.10 7,182万
    2019.11 7,091万
    2019.12 6,735万


    2010.08 7,691万
    2010.09 7,881万

    もしかしたらバブル期等含めても過去最高かも知れません。(調べてません)

  39. 33820 匿名さん

    >>33815 マンション検討中さん
    3割が離婚することはデベは説明しない
    多くの会社の業績は悪化してるよ

  40. 33821 マンション検討中さん

    自分の住んでるタワーマンションもコロナ後、高値チャレンジで成約しています。
    売り物が少ない為、広告を出して数週間で決まってますので、動きはとてもいいです。
    年収3000万位の世帯は結構いますよ。

  41. 33822 マンション検討中さん

    相続対策で親からの資金援助、若い世代でも株式運用で数千万持っている者
    たくさんいます。 皆さんも都心の高級物件のモデルルームに行ったら若いエリートカップルが沢山きているのを目の当たりにするでしょう。 コロナで郊外に行くから都心が下がる。なんて幻想です。
    最初に8000万位の物件を買って、ローン減税終わったら、馬力で繰り上げ返済したら
    次はすこし広い一億越えの物件を購入できます。
    今時はダブルインカムが当たり前。夫が1000万くらいの稼ぎの家庭で専業主婦はダメです。

  42. 33823 匿名さん

    >>33816 マンション検討中さん
    今こういうのも通報されちゃうみたいね。根拠ない書き込み気をつけた方がいいですよ。

  43. 33824 評判気になるさん

    都心は利権が多そうだもんな。下がらないよう色々な方面に相当圧力かけてそう。

  44. 33825 匿名さん

    不動産価格の上昇は日本だけのことではなく世界的な現象なので、もっと大きな視野で見た方がいいと思う。これはあくまでも個人的な推測だが、将来的にお金の価値が下がることを懸念して不動産にポジションをとろうとする大きな動きが起きていると考えるのが自然では。

  45. 33826 匿名さん

    今のうちに借金をしておけばその負担はインフレとともにどんどん軽くなっていくし、逆にインフレで家賃が上昇して生じる経済的な不利益を避けることができる。また現物資産はインフレとともに時価が上昇するため、現金のままで持っているよりも資産が目減りする程度が緩和されるだろう。場合によってはキャピタルゲインも期待できるわけで、これは今のうちに買っておこうということになる。

  46. 33827 マンション比較中さん

    不動産購入すると確かにインフレリスクは担保できるね。

  47. 33828 匿名さん


    港区内側は大体専業主婦ですね
    教育重視なら共働き()は論外っス( ^∀^)

  48. 33829 匿名さん

    >>33828 匿名さん
    私立小学校だとやはり専業多いけど、公立だとそんなことない。生活費が理由で共働きというより、ママが家庭にこもっていたくないから共働きというのが多いけど

  49. 33830 匿名さん

    港区に住んで郊外の年収500万の人たちとつるんで同じような生活水準ならいけるけど

    港区に住んで自分と同格以上の人たちとつるんで同じような生活水準にしようとすると
    とても大変です。いくらあってもお金は足りません。

  50. 33831 匿名さん

    港区に住んで部下と赤ちょうちんで飲んでちょっと多めに払うくらいならいけるけど

    港区に住んで港区住民らしいシャレ乙暮らしをしようとするととても大変です。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸