東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 11:13:02
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 33722 匿名さん

    >>33713 匿名さん
    浅知恵ここに極まれりって感じだね

    >デフレは終身雇用の昭和な日本企業に勤める給与所得者においては福音であったことは間違いない。

    インフレで金利があった頃の方が給料も購買力も成長率も高かったから間違い

    >デフレだからマンションが安くなるというのはあまりにも消費者のご都合にまみれたポジショントークだ。

    歴史的な事実だよ。2000年のITバブル、株高の頃もデフレでマンションは上がらなかった

    >ケツの穴の小さい事をドイツが言う

    難民も財政もドイツが一番負担してるけど。

    >日本やアメリカは自国通貨を無限に刷れるので、そういう悲劇からは無縁だ。ドーピング上等、どんどん財政出動をすればいい。

    日本は戦後に財政破綻したよ。預金封鎖で意図的にね

  2. 33723 匿名さん

    いつまでくだらん揉め事してんだよ

  3. 33724 匿名さん

    >>33723 匿名さん

    若葉は、取り敢えず応酬して、何でもいいから反対意見出して終わる。そこからが無い。
    何か出て来るかちょっと期待もあったが、結局、何も無い。

    日本が嫌いな人かと思ったけど、どうやら、常日頃感じている疎外感の鬱憤を晴らす為に、このスレに依存している人らしい。
    合掌。

  4. 33725 匿名さん

    >>33724 匿名さん

    本人は気づいて無いかもだけど、誰かの意見に共感して、コミュニケーションを広げようとするスレは、今まで一つも無いね。
    結局、そこに気づかず、今まで生きて来てしまった代償が、このスレ依存なのかも。残念。

  5. 33726 匿名さん

    若葉ちゃんが唯一輝けるこのスレは隔離して別に価格スレ作りませんか?

  6. 33727 匿名さん

    若葉さんには、逆に、いくらなら23区の新築マンションを購入しても良いのかご意見を伺いたいな。いくつか実例のマンションで、利回り含めて例示していただけると、とても参考になるかも。

  7. 33728 匿名さん

    >>33722
    >日本は戦後に財政破綻したよ。預金封鎖で意図的にね
    それは事実誤認だな。日本政府は破産していない。破産したのは現金資産しか持っていなかった国民。特に不動産や農地のような生産手段を持たない一般庶民はハイパーインフレとそれに続く新円切替デノミネーションでタンス預金を含む現金預金が1日にして紙屑になって大変な目にあった。国民の多くが左翼シンパになって共産革命にロマンを感じるようになったのには理由の一つに新円切替があるんじゃないかと思う。ハイパーインフレを恐れるなら無理してもマンションの一つも買っておかないとね。

  8. 33729 匿名さん

    ちなみに無産者を大量に産んだ戦後処理を反省したのか知らないが、池田内閣の所得倍増計画やそれに続く開発独裁的な公共事業の連発によって日本の無産者は劇的に減少した。このころ都市生活者のサラリーマンは当時としては贅沢だった鉄筋コンクリート造の団地に住み、アメリカ人のように冷蔵庫に冷えたビールとアイスを蓄え、洗濯機は主婦を家事労働のくびきから開放し、テレビでアメリカのシットコムを見て豊かさと民主主義の夢をうえつけられた。そして自家用車、果ては郊外の庭付き戸建てと資産を持たせることで無産政党へのシンパシーは急激に萎んでいった。

    今や誰もが株式相場と世界経済を語り、都心のマンションの利回りや値上がりについて語り合うようになり、資産家のように振る舞い、考えるようになった。中には大きな資産を持つものも現れて、都心のマンションは高額でも買い手がいる状態が続いている。日本はこれから岩盤規制をうちやぶり、より自由な経済活動ができるようになって、誰もが個人の才覚で大きくなれる、ジャパニーズドリームが夢見れる国にきっとなるはず。だから希望を捨ててはいけない。マンションが高いなんてちいちゃなことで文句を言っちゃいけないんだ。

  9. 33730 匿名さん

    新型コロナ拡大でも倒産件数が2年ぶり減少、過去30年間で最少
    【2020年度上半期の全国企業倒産】

    これに対し当然の様に
    「今はジャブジャブ融資で延命してるだけ。下半期はヤバい」
    「いや、倒産じゃなくても廃業は増えてるはず」
    との声もあり、これは誰しもがその影響を気にするところではあろうが、

    果たしてこのスレの皆さんの今後の見立てはいかが?

  10. 33731 匿名さん

    日本にハイパーインフレなんか来るわけないだろ。
    こんなこと言うやつは自分の給料を上げたいだけの出来損ないの不動産営業だな。 
    こんなクズに騙されて必要もないマンションなんか買うのはアホの極地。
    まあ、情弱はいつの世も騙されて損してばかり。

  11. 33732 匿名さん

    >日本にハイパーインフレなんか来るわけないだろ
    ブラックスワンって言葉があるように、絶対はない

    むしろそういう傲りによって過去にどれだけの人がホームレスに堕ちていったことか
    もちろん全力でハイパーインフレ対策に取り組むのはアホだが、
    大きなポートフォリオ全体のなかでそういう可能性にも配慮するなら不動産などの現物は悪い選択ではない。

  12. 33733 匿名さん

    駅に近く、都心にあって地域ナンバーワン物件みたいなのが人気を集めるのは換金性が高いからでしょう。ポートフォリオの3%か30%かは人によって異なるだろうけれど、3億の物件なら100億円から10億円の資産を運用している人のうち誰かは興味を持つだろうね。

  13. 33734 匿名さん

    こういう富裕な人は様々な手段で節税をしているので、公的な統計には捕捉されないというおまけがついている。日本人、ことに大都市に住んでいる富裕層はあなたたちが思っている以上にお金持ちですよ。

  14. 33735 匿名さん

    ただかわいそうだなと、思うのは、大して資産価値がありそうにない狭くてレベルの低い物件を都心の鉄板区というやつに無理して買っている人。まいばやマルプチで安い野菜を買って近所にある高級なスーパーや飲食店を使えない人はちょっと考えた方がいい。あなたたちこそがこの辺の若葉が言うところのパワカダブルローンの破綻予備軍であるはず。

    さっさと豊島区あたりの安いマンションに住み替えるべきでしょうね。身の丈を考えないのは考えものです。鉄板区という言葉に惑わされてはいけないと思います。それは富裕層にだけ許されるものです。

  15. 33736 匿名さん

    豊島区だって、十分都心ですよ。港区あたりの物件と比べれば、もっと住みやすくてリセールの良さそうな物件がまだ出ていますから。ネガに惑わされて港区に誘導されたら負けですよ。
    客観的に住みやすいかどうかで判断しましょう。価格で決めると騙されます。同じ値段で10坪と20坪だったら後者の方が住みやすくないですか?最近都心のワンルーム物件の売れ行きが悪い印象があるので、ちょっと下がっても広い物件を買った方が良さそうな気がします。あくまでも気がするのレベルで、本当のところはわからないで信じて買わないでね。

  16. 33737 匿名さん

    >>33727 匿名さん
    5%は欲しい。せめて4.5%

    >>33728 匿名さん
    言葉でいくら取り繕っても、債権者に財政破綻と全く同じ効果だったんだよ。経験者はまだ生きてるから聞いたら?経済学者の間でもコンセンサスがあるから常識だけどね。
    日本は石油の輸入が必須だから、将来も財政破綻はあり得るよ。すぐにイデオロギー持ち出す似非保守=極左にはちょっと難しいかな?

    >>33729 匿名さん
    国際的にかなり難しいよ。安倍政権で所得、教育、科学で日本のランキング急落したじゃん。将来の国家の競争力の要の公的教育費はOECDで下から2番目。なのに、共産圏や18世紀の王制国家のように学術会議に口は出して介入。未来は暗いよ

    >>33731 匿名さん
    ハイパーインフレの可能性は低くとも、国際的に負け続ける

    >>33732 匿名さん
    少なくとも過去は相当悪い選択だったよ。未来もそうなる可能性が高い

    >>33734 匿名さん
    よくある、自分は真実に辿り着いているという妄想が根拠になってるよ。あなたが思っている以上に役立たずなんだよね

    >>33735 匿名さん
    富裕層、マルエツプチ、高級スーパーという言葉に騙されてるね。名詞に頼る観念論は客観性ないよ。

  17. 33738 匿名さん

    なるほど。ペアローンで鉄板区のマンションを買えばいい、ってことですね。良くわかりました。

  18. 33739 匿名さん

    >>33737
    >言葉でいくら取り繕っても
    アホか、あの時代に生きた日本国民はすべからく日本政府の仕打ちに怒ってるぞ。国が国民個人が人生の貴重な時間を捧げて貯めた成果を潰したんだからな。終戦直後には東京に住んでいて実家が農家だった人は子供を預けたり一家丸ごと居候したいりしていたが、農地を持っていて食糧を作っていたのはあの時代勝ち組だったのよ。軍の兵器をおさめていた企業も、全額を払ってもらえたが、まさか代金全額払ってもらった直後に通貨の価値そのものがゼロになるとは思っていなかっただろうな。もっとも、ビジネスマンとして経済学をちょっとはかじっていたから、政府の立場を考えて黙っていただろうけどね。

    >>国際的に負け続ける
    そもそも他の国に勝つことよりも、国民が幸せになることが大事ではないかね。

    あなたが大好きな韓国の若者はどういう人生をおくっているだろうね。中国の若者はどうだろう。なぜ日本に逃げてくるんだろうね。バイリンガルは学力の伸びが悪いよ、と親切に言っても、子供には日本語で教育を受けさせて、日本人にしたいと言う人も少なくない。なぜ日本人にしたいんだろうね。私にはわかる。

  19. 33740 匿名さん

    オフィスの空室率は9月も上昇してるけど、住宅は動きが違うのかね。

  20. 33741 匿名さん

    オフィスは事前に大型ビルの建設で供給過剰になるのは予想されてたのはあるけど
    何よりもずっと値上げに次ぐ値上げしてもほぼほぼ満室状態だったというのが
    他業種からするとなんちゅう羨ましい殿様商売やねんというのと
    当事者としてもまだまだ危機感を抱く状態にはなってないってのがね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸