京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都で気になるマンション part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-22 13:11:47
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/

[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京都で気になるマンション part3

  1. 751 匿名さん

    かなり安いね。中心部で烏丸通より東の物件で、ほぼ同規模の広さの部屋ならほぼ5500万から6000万だからね

  2. 752 匿名さん

    751さん
    1階の部屋はかなり民家に隣接してたから、割安だったのではと。
    上層階はそれくらいの価格だったと思いますよ。

  3. 753 匿名さん

    三井不動産の烏丸御池三条町は最多価格58百万円、60百万円なので、266万円/坪~275万円/坪程度と思われます。

  4. 754 匿名さん

    となると、御池通沿いなら最低坪300だから、かなり割安ですね。上層階ならもっと高いし

  5. 755 匿名さん

    イーグルコート御池高瀬川
    高瀬川側の室みたいだけど、売り出し価格と比べると
    坪320万とかなり強気で出しているね。

  6. 756 匿名さん

    中古で坪320万。強気過ぎるが、それでも売れる気がする。

  7. 757 匿名さん

    中古で坪320なんて、買う人いるかねえ

  8. 758 匿名さん

    はてなで話題になってるのは京都のどこのマンションのことですか?
    建物や設備は良いんだけど、住所がイマイチだとかで、マンションコミュニティで盛り上がってるらしいけど。

  9. 759 匿名さん

    >>758
    はてなのどこで話題なのでしょう?

  10. 760 匿名さん

    多分はてなじゃなくて、これ↓
    京都人が思ってる京都の地図イメージ

    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65800401.html

  11. 761 匿名さん

    恐ろしい地図どすな(笑)

  12. 762 匿名さん

    でもそれが現実

  13. 763 匿名さん

    こういう脳内地図を持ってる人が多いから、いわゆる「田の字」と言われる地区の何の変哲も無いマンションが東京のタワーマンションよりも高く売れるのだろう

  14. 764 匿名さん

    それって碁盤の目のことでしょうか?

  15. 765 匿名さん

    で、>>760のリンク先で話題になってるのはどこのマンションのことだったの?

  16. 766 物件比較中さん

    ジオ阪急洛西口だと思いますよ。
    住所が向日市。

  17. 767 匿名さん

    田の字って変な言い方、誰が言い出したんだろう?
    京都ではそんな言い方聞いたことない

  18. 768 匿名さん

    昔は中心部のことを「旧市内」と呼ばれていました
    田の字地区ってのは市役所が言い始めた

  19. 769 匿名さん

    よく京都中心部はバブルと言われ、将来的に暴落するみたいな書き込みあるけど、ほんとにそうかな?
    震災後のセカンドハウス需要、高齢化での都市部への人口集中、京都ブランド、高さ規制条例など考え合わせると、京都のしかも中心部に人気が集まるのは決して不思議な現象ではないと思うし、それがバブルのように崩壊するってのはにわかに信じがたい。
    むしろ、中心部の高騰に乗じた郊外の大規模物件の方が本来の価値よりも高く設定されてて価値が下がりやすいと思う。

  20. 770 匿名さん

    確かに郊外や周辺部の価格が、凄く上がってますよね。何か大津まで釣られて値上がってるらしいですよ

  21. 771 匿名さん

    まあ将来的にもっと価格が高騰する可能性がありますね。例えば東京直下型地震がきて京都に首都移転とか。(言い過ぎですかね。でも長い目でみればあり得ないこともない。)

  22. 772 匿名さん

    供給過多と言われてるけど、大阪神戸に比べれば中心部に余ってる土地が圧倒的に少ないしね。
    高さ制限で戸数も限られるわけだし。

  23. 773 匿名さん

    大阪の中心部と京都の中心部を比べてもねぇ。規模も範囲も違い過ぎるし...

  24. 774 匿名さん

    ちょっと京都を買い被り過ぎなのでは?都市として見れば、単なる地方の田舎町だし。

  25. 775 匿名さん

    それに京都に中心部と呼べるような所がそもそも有るのかな?

  26. 776 匿名さん

    でも、そんな田舎の街中のマンションの坪単価、
    近隣の大都市の中心部の坪単価より高いんだよな。

  27. 777 匿名さん

    近隣の大都市どころか、東京の山手線内より高い物件が沢山ありますよ

  28. 779 匿名さん

    >>778
    将来的にもっと価格が上昇するだの、京都に首都が移転するだの、ちょっと冷静になればってこと。

    そんなこと京都に住んでる人間は望んではいないし、そんなポテンシャルがこの町にないことも弁えている。

    そんな話に浮かれるは、不動産屋かよそさんくらいのもんやと思うわけ。あまり気分のよいことではない。

  29. 781 匿名さん

    >>780
    言葉はまずきちんと定義してから使わないと。
    中心部って何を指しているか分からない。
    地理的概念なのか、歴史的概念なのか、ただ銀行や百貨店があることなのか。

    やれ田の字だ、御所南だって騒いでる連中と同じ。

    京都は複層的な町なんだよ。
    観点が違えば中心も変わる。所与の物的な単純な議論は遠慮して欲しい。無理な注文かな?

  30. 782 匿名さん

    まぁこのスレの住民からすれば、マンションの値段が高いこと=中心部ってことだろ

  31. 783 匿名さん

    >>781

    >>京都は複層的な町なんだよ。
    観点が違えば中心も変わる。所与の物的な単純な議論は遠慮して欲しい。無理な注文かな?

    基本的な大前提を無視して下らない屁理屈いうなよ。

    ここが何のスレか分かってんの?
    ここはマンションスレで、この物件は京都市の中心部に建ってんの。分かる? 故にこのスレで「中心部」というのは当然ながら田の字や御所南のことを指すに決まってるんだよ。京都の歴史や文化を語り合うスレじゃないんだよ。

    だから

    >>京都は複層的な町なんだよ。
    観点が違えば中心も変わる。所与の物的な単純な議論は遠慮して欲しい。無理な注文かな?

    みたいな話にもって行きたかったら、京都の歴史や文化について語り合いスレに行けよ。無理な注文かな?


  32. 784 匿名さん

    確かにマンションスレで、中心部の言葉の定義だとかがそもそもピント外れ

  33. 785 匿名さん

    マンション価格から言うと烏丸の丸太町→御池→四条辺りが中心ってことでいいと思うけどね。
    その辺りが買えないから、必死にディスろうとしてる人がいるんだよ。

  34. 786 匿名さん

    まあ、間違っても南区や向日市は中心ではない。
    いくら便利だろうが、郊外は郊外。

  35. 787 匿名さん

    デベの話によるとこれからは坪400のマンションになるんだとか…。誰が買うのか知らないが、東京の方には需要があるそうで、羨ましい限りです。
    うちのマンションも上層階の億ションは全てセカンド。中層階が地元民、下位層が賃貸と複層的ですね。
    私はいわゆる京都人ですので、沿線主義者ではありませんが、地下鉄に近い物件は通学や通勤に大変便利ですので大手企業や弁護士、医療系の買える方は8000万以下なら買うでしょうね。

  36. 788 匿名さん

    これから出てくる中心部のマンションは8000万円以上が多いでしょうね。

  37. 789 匿名さん

    >>786
    伏見区民乙

  38. 790 匿名さん

    まあいづれにせよ異常事態だね。建築コストの上昇も大きいんだろうけど。バブル期を思い出すね。
    庶民には手が届かないし、ずっと住んでる者にとっては固定資産税が上がるだけでメリットはないなあ。

  39. 791 匿名さん

    すでに物件お持ちなら、リセールするには有利になるんじゃない?

  40. 792 匿名さん

    多少高く売れても、買う時はもっと高いからねえ。
    投資用ならいいけど、自宅だから。

  41. 793 匿名さん

    ここは不動産関係者とマンション販売会社の人が常にいるから情報を鵜呑みにしない方がいいよ。
    いくらなら買いだとか将来的には坪○○○万までいくから、それまでに買っとけとかっていう買い煽り。
    御池通近くのクラッシィもかなり高値を付けてきたけど、全然売れてない。
    ちなみにクラッシィのマンション掲示板は、まだ販売もされていない日にち(販売登録開始前)に
    売れているらしいよって嘘の書き込みがあってなんだかなって思った。

  42. 794 匿名さん

    旧市内以外でも4000万5000万するなんて一昔前にはかんがえられんかったもんなあ。
    恐ろしい話や。

  43. 795 匿名さん

    クラッシィ、プリオーレ、パークホームズ堺町御門あたりは御池〜四条界隈で苦戦してる物件だな。
    高すぎたり、狭くて戸数少なかったり、事業協力者戸数が半分あったり…
    それぞれ一癖あるから、買い手もそれほどバカじゃないってことかな

  44. 796 匿名さん

    >785
    四条烏丸vs御所南論争はあるが、烏丸丸太町が中心はナイナイ 笑
    烏丸丸太町なら御池通り沿いのほうがよほど人気ある

  45. 797 匿名さん

    御所南は丸太町から始まるからね。範囲の上限を言ったまでで。意味分かる?

  46. 798 匿名さん

    烏丸丸太町はパッとしないなあ。
    イメージは堀川御池と変わらない。
    御所南校区の中で言えばね。

  47. 799 匿名さん

    それは同意

  48. 800 匿名さん

    10年ほど前は中心部で4000万円台が普通でそれでも高い感覚だったのに
    今じゃ8000万円台でほぼ2倍になったとは
    それをセカンドハウスとして楽々買える東京の人々は凄いな
    アベノミクスのメリットを受ける首都圏と、吸い取られていくその他の地域の格差社会だな
    地元に住む人間が普通に住宅を買える時代に戻って欲しい

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
プレサンス ロジェ 京都御所西

京都府京都市上京区東堀川通出水下る四町目191番2

3,890万円~6,660万円

1LDK・2LDK・3LDK

39.44平米~65.41平米

総戸数 19戸

ザ・パークハウス 京都河原町

京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番

5,498万円・6,958万円

1LDK・2LDK

51.41平米・64.72平米

総戸数 78戸

ユニハイム京都七条通り

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町473番1

6,610万円・6,680万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.49平米

総戸数 46戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ネベル四条堀川

京都府京都市下京区堀川通綾小路下る綾堀川町311番、 京都府京都市下京区醒ケ井通綾小路下る要法寺町434番

3,900万円台予定~6,200万円台予定

1LDK・2LDK

39.11平米~54.78平米

総戸数 39戸

ブランズ伏見桃山

京都府京都市伏見区大阪町587、御堂前町616番1、新町四丁目

6,060万円~8,490万円

2LDK+S+WIC~4LDK+WIC

75.12平米~90.50平米

総戸数 114戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱一丁目

3,600万円台予定~4,900万円台予定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.78平米~80.28平米

総戸数 252戸

ジオ草津

滋賀県草津市草津2丁目

3,560万円~3,740万円

2LDK・3LDK

58.85平米・66.34平米

総戸数 98戸

ブランズ御池西洞院

京都府京都市中京区西洞院通姉小路上る三坊西洞院町555番1

6,790万円~6,860万円

2LDK~2LDK+WIC

53.45平米~53.51平米

総戸数 24戸

プレサンス ロジェ 太秦天神川II

京都府京都市右京区太秦森ケ東町14番4、16番13、18番12

3,780万円

3LDK

57.99平米

総戸数 68戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

シャリエ大津膳所

滋賀県大津市相模町字大林624番29、字石神625番5

3,490万円

3LDK

70.18平米

総戸数 186戸

プレミスト堅田

滋賀県大津市今堅田2丁目

2,990万円・4,540万円

3LDK

67.22平米・71.40平米

総戸数 48戸

ジオ京都桂川テラス

京都府京都市南区久世上久世町637番1

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.55平米~79.34平米

総戸数 128戸

プレミスト京都五条

京都府京都市下京区五条通堺町東入塩竈町374番4他

5,090万円~8,980万円

1LDK・3LDK

54.89平米~85.50平米

総戸数 59戸

プレサンス ロジェ 堅田レジデンス

滋賀県大津市本堅田五丁目

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.05平米~90.24平米

総戸数 90戸

ソルティア京都宝ヶ池

京都府京都市左京区上高野仲町2-1

3,898万円~7,198万円

1LDK、2LDK、3LDK

36.14平米~67.89平米

総戸数 23戸

ジオ京都堀川三条

京都府京都市中京区岩上通三条下る下八文字町700番

4,680万円・5,470万円

1LDK

44.39平米・47.85平米

総戸数 47戸

ローレルコート亀岡駅前

京都府亀岡市亀岡駅北一丁目

3,488万円

2LDK

67.63平米

総戸数 96戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸