京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都で気になるマンション part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-22 13:11:47
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/

[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京都で気になるマンション part3

  1. 651 匿名さん

    そもそも掲載にお金かからないでしょう。。

  2. 652 匿名さん

    河原町二条の某中古マンション、やけに強気価格でそんなにプレミア付いてるのかと思って不動産屋に聞いてみたら「あれは相場より1000万円くらい高いですね。買う人間はなかなかいないんじゃないかと」と。
    それから1ヶ月後くらいに同じマンション内で1000万円くらい安い部屋が2部屋売りに出され、両方ともすぐに売れてしまった。
    更に2ヶ月くらい経ったけど、強気価格の部屋は100万円だけ値下げして、まだ売りに出ている。
    買う人いるのかなあ。

  3. 653 匿名さん

    645、648みたいな惨めな屁理屈はスルーで

  4. 654 匿名さん

    645、648みたいな惨めな屁理屈はスルーで

  5. 655 匿名さん

    652さん

    アールヴェールですよね。
    最近ちょっと安い価格で出てましたね。

    けど、あのマンションそんなに古くないのに70平米くらいで修繕積立金が3万くらいになってたんですけどなんかあったんですかね?
    どの部屋も全て異常に高い修繕積立金になってました。

  6. 656 匿名さん

    655さん

    アールヴェールではないですが、同じようなもんでしょうか。
    御所南学区っていうだけの強気価格なのか。
    不動産屋曰く「今は馬鹿みたいな値段の中古がいっぱい出てるけど、時間を掛けたら売れるときは売れますからね」と。
    ということは売れないときは売れませんよね。

  7. 657 不動産業者さん

    中古マンションの投資用物件1Kや1roomは、オーナーチェンジでよく売りに出て即売れます。ファミリータイプ3DK以上のマンションがなかなか市場にでて来ないです。市場に出る前に売買されています。
    非常に高値で取引きされているのが現状なのです

  8. 658 匿名さん

    不動産業者が営業でここで嘘や誇大してまで買い煽るのはどうかな。値段交渉した後最終的にどの位で購入しているかは知っています。不動産業者の知り合いがいるので。増税後は厳しいのは分かるけどちょっと度が過ぎますよ。ここはマンションの購入を検討している人の掲示板です。去年の夏まではバブルだったから美味しい思いしたのだろうけど。
    3LDKはかなり出てきているじゃないですか。こんな狭いエリアでここまででたらいい方ですよ。新築は金銭的に無理なサラリーマンのファミリー層が中古狙うからニーズはあるのは知っていますが、新築を買えないという時点で金銭的にそこまで余裕はないのですから。
    規制がかかる前の京都は烏丸通西、室町通で坪180万もしなくて、それでも竣工後も売れ残り割引していたし、御池通もせいぜい坪200万前半くらいでしたよね。その時を知っているから、バブルの値段が必要以上に高すぎて高値というなら分かりますが。
    不動産業者自身が、今の値段は本当の価値より上げ過ぎている、あそこまでの価値はない、下落率は御池通と御所南は一番凄いだろうと笑っているくせによく言うよ・・・。まあそういう事情も勉強せずに買ってしまう情報弱者もいますけどね。

  9. 659 匿名さん

    658ですが、上で書いた坪いくらというのは新築マンションの価格です。御池通でも御池通に面していない部屋なら坪100後半万位でしたよね?3LDKで平均4000万ちょっと位だったかな。そんな昔の話ではないです。もともと京都ってそんなものでしたよね。

  10. 660 匿名さん

    でもレインズは実際に取引された価格ですけど?

    それが10年前に比べて高かったとしても、バブル当時はさらに高かったような気もします。

    10年待てばまた下がると思うなら買わなければ良いだけの話。

  11. 661 匿名さん

    660さんに同意。
    不動産も株と同じで上がったり下がったりします。
    金融緩和で土地価格は上昇傾向、材料費、人件費も上昇。
    オリンピックや震災復興需要がひと段落すれ下落するかも。

  12. 662 匿名さん

    自分の不都合な事実は認めず屁理屈並べ続ける658みたいなのはスルーで。

    >>値段交渉した後最終的にどの位で購入しているかは知っています。>>

    知ってるなら具体例書けよ。

  13. 663 匿名さん

    今は中古も新築もミニバブルの時よりやや下がったとはいえまだバブル価格
    今は買うと完全に高値掴み
    増税前の駆け込み需要の反動と京都のマンションが供給過剰でミニバブルがはじけた事を考えるとどこまで下がるか?
    規制がかかる前の価格+α(人件費材料費の上昇分等)位で落ち着くと予想
    坪単価で言えばマイナス50万位まではいく気が
    1000万~1500万は違いそうだな

  14. 664 匿名さん

    5〜6年前のミニバブルと言われた時から、リーマンショック後も
    御所南辺りの新築は200~250万円/坪位であまり下がっていないと思います。
    さすがにミニバブル前は180万円/坪以下でしたが仕様は落ちます。

  15. 665 匿名さん

    京都は東京や大阪などの値上がり要因(アベノミクス関連等)とは別に下記三点が上げられる、
    ・高さ規制
    ・団塊の世代等の「京都に別荘を持ちたい」との現象
     (特に、京都で学生時代を過ごした人たち)
    ・学区

    この三点のうち「学区」(御所南)は別として、残り二点は景気に大きく左右されないであろうから、今後大きなバブル崩壊にはならないと考えられる。

    そもそも、今がバブル価格かどうかにも疑問がある。
    ここ15年くらいは、土木建設業が成立しないくらい過当競争の状況となっていた。
    特に、リーマン後は倒産と職人の離職が著しく、災害時における重機のオペも確保できないほど悲惨な状況になった。
    このときの価格と比較すると現状はバブルであろう。
    しかし、このときの価格を適正価格ではなく異常な安値と見ると現状価格はどうなのか。

    もう一度、あの価格に戻ることは果たしてあるのか。ないとも、あるともわからないが、あったら日本の経済は最悪の状況に陥ってる事だけは想像できる。



  16. 666 匿名さん

    >・高さ規制
    2011年(高瀬川のイーグルコート以降)からミニバブルが始まる原因となったのがこれだろうが、高さ規制がかかりこれからはなかなかマンションが出てこないとの不安からそれなら高値でも買うかとの流れになったが、その後続々とマンションがでてきて、例えば中京区のマンションの1年間販売戸数の統計をみると規制がかかる前の6倍販売された。竣工後も売れ残っているマンションが半分位の事態になった。(供給過剰)

    >・団塊の世代等の「京都に別荘を持ちたい」との現象
    団塊世代はお金を持っているが、その後の世代は厳しいのではないだろうか。また別荘というのは必要不可欠なものではなく贅沢品のようなものだから景気は株の動きに左右されるだろうと思う。

    >・学区
    御所南は名物だった校長が去り、今は普通の公立小学校となったように思う。学徒が増えすぎてプレハブを建ててそこで学んでいる状況となっている今はわざわざファミリー層が高値で中古や新築(勤務医でも新築はきついという気がする)マンションを買ってまでという感じではなくなったように感じる。それに加え、今年から京都で一番偏差値の高い洛南が小学校を開設され設備の整った新校舎も建った事だし、高値で買えるような医師や裕福層の子供は洛南に行くだろう。

    今、マンションを購入したら、一番高値の時に購入、5年後、もしくは遅くとも10年後位に売却するとして、その頃、かなり下がっている状況で一番損をするタイミングになるのではと思う。その頃は以前の6倍の販売されたマンションの中古が出回り、中古も供給過剰になるだろうし。難しいな。

  17. 667 匿名さん

    高さ規制は2007年に始まったと理解していたのですが、実際に適用例が出てきたのは2011年からだったのですか?

  18. 668 匿名さん

    規制前までに申請しておけばよかったはず。それに間に合うようにマンションが計画され、まあそれに間に合うように一気にたくさん出てきたからだけど、一時期ぴたっと止まった。

  19. 669 匿名さん

    供給過剰と言われながらも御池中学区で竣工後長期に売れ残っているマンションは
    あまりみませんね。評判が今ひとつだったジオやパークホームズ、イーグルコート横丁も
    いつの間にか売れてる様です。賃貸になったのかもしれませんが。
    規制前の6倍の販売があった年度でも中京区の販売戸数とサンクタスひびきの街タワー
    800戸ではどちらが多いのですかね。

  20. 670 匿名さん

    まあこれからもいくらでも出てくるのは間違いはない

    京都は時間貸しガレージかマンション建てるしか無いんだから

  21. 671 匿名さん

    御所南は学区だけで売れてるのではなくて、地下鉄、御所、鴨川、デパートも
    徒歩圏の利便性(大阪へのアクセスでなく)で人気があるのだと思います。
    京都さしさなら、岡崎や嵐山のほうがよいでしよう。

  22. 672 ご近所さん

    プライムメイツ伏見丹波橋はかなりやばいですよ。事業者(長谷工)は周辺住民に対して逆ギレ、高圧的態度でかなり態度が悪かった。周辺住民の工事被が出ても対応せず、国土交通省や近畿地方整備局、京都市環境共生センター等に通報されてますから。
    専門家や弁護士からの情報では暴力団とのつながりも深いみたいですよ。

  23. 673 匿名さん

    >669

    ローレルコート御所南、イーグルコート京都六角何とか。
    両方とも新築未入居物件が売りに出ている。
    前者は築一年、後者は築五年。
    あと他府県の大型物件との比較の意図が理解できません。

  24. 674 匿名さん

    多い年でも中京区の販売戸数は年間800戸にも満たないかなと思いました。

  25. 675 匿名さん

    673さん
    シロウトなので詳しくないのですが、ダイマルヤが5年も売れ残りを抱えているとは
    考えがたく、一次購入者が何らかの理由で(投資?)売却するのではありませんか。

  26. 676 匿名さん

    自分が買い損ねたかなんか知らんが、長いだけで同じ内容を何度も繰り返すだけの屁理屈でバブル崩壊バブル崩壊と騒いでいるやつの書き込みに、真面目に取り合う必要なし

  27. 677 匿名さん

    バブル崩壊と書かれたら困るのかな???

  28. 678 匿名さん

    バブル崩壊の話を長文で書きたかったら、自分が欲しくて欲しくてたまらなかった物件を買い損ねて悔しかった逸話を織り交ぜて「バブルなんか崩壊しろー」という僻みと妬みに満ちたあんたの心の叫びを表現した方がリアリティがこもって面白い読み物になるよ(笑)

  29. 679 匿名さん

    確かに読んだら「俺が手が出せなかったマンションなんかバブル崩壊で値下がりすべきだ。バブル崩壊してからなら買える」と自分に必死で言い聞かせてる感が満載で、かなり痛々しい

  30. 680 匿名さん

    買えなかったマンションを教えます。
    ザ・パークハウス グラン 千鳥ヶ淵。

  31. 681 匿名さん

    たぶん、そんな奥ゆかしい動機ではなくて、今買った人間はバブルが崩壊して大損すれば良いんだ、という卑しい根性ゆえにでしょう。

  32. 682 匿名さん

    確かに。無意味に長い文章からは妬みと僻みしか感じられないですな。でも残念ながら本当に価値ある物件はバブル崩壊どころか、まだ値段が上がるでしょうな

  33. 683 匿名さん

    昨日がくさい病院跡地を通ったら、強烈な薬品臭が鼻をついた
    本当にマンションを建てる気なのか、DWさん

    建ててしまえば臭わないのだろうが病院跡地まで
    潰してマンションにという事に呆れるよ
    皆さんも今に通っておく事をお薦めするよ。

  34. 684 入居予定さん

    なんか前向きになれる話題はないかね。昔は良かった、みたいな話をされても…

  35. 685 匿名さん

    後になるほど、設備もよくて外観もおしゃれになるのかと思いきや
    そうでもないんですね・・・

  36. 686 匿名さん

    シアーズから販売中のハイグレードマンションとして
    ジ・アーバネックス京都松ヶ崎、発売戸数11戸
    グラン レ ジェイド京都河原町、発売戸数11戸
    プレザンス グラン 京都東洞院、Dタイプ1戸のみ?
    イーグルコート京都御所 梨木の杜、総戸数31戸、発売戸数は書かれてない。
    このようにまとめでパンフレットが送られて来るのは初めてなので
    価格が高くなりすぎて売れ残っているのですかね。

  37. 687 匿名さん

    もう京都の中心で大規模マンションは出ないのかな?

  38. 688 匿名さん

    中心地かどうかはともかく、もうすぐ荒神口がでるよ。
    しかし、鴨川向きは京都人が買える価格じゃあない。
    西向きや北向きの低層階が京都人のセレブ用。

  39. 689 匿名さん

    荒神口はあまり興味ないですね。

  40. 690 物件比較中さん

    野村さんが、東洞院六角に建てます。
    9月に引渡しを受けて、そこから現有建物を解体するから来年になると思います。

  41. 691 匿名

    プレミスト影になっちゃう

  42. 692 匿名さん

    六角堂の斜め向かいですか?

  43. 693 物件比較中さん

    いいえ、東洞院に面しています。ウィングスの辺になります。

  44. 694 匿名さん

    六角堂斜め向かいの土地も入札されたようですがやはりマンションが建つのでしょうか?

  45. 695 匿名さん

    野村が買ったのはウィングスの向えの繊維商社ツカモトの京都支店ですね。
    検索すると、土地面積1574m2、25億84百万円、9/18引渡し。
    ほとんど億ションかも?

  46. 696 匿名

    シアーズからいっぱいメールくるのは自分だけ…?

  47. 697 匿名さん

    俺ところにもいっぱい来るよ

    嫌がらせかウィルスにやられたのかしらんけど

  48. 698 匿名

    No.690さんへ
    何階建てのマンションになるのですか?

  49. 699 匿名さん

    俵屋前御池通沿いの物件の情報求む

  50. 700 匿名さん

    烏丸蛸薬師を少し西に入った所にマンションを建設中ですが
    ここは分譲ではないのでしょうか?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
ファインレジデンス京都五条通

京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番

3,248万円~7,618万円

1LDK~3LDK

37.61平米~80.44平米

総戸数 271戸

プレミスト堅田

滋賀県大津市今堅田2丁目

2,990万円・4,540万円

3LDK

67.22平米・71.40平米

総戸数 48戸

アルファスマート草津新浜町

滋賀県草津市新浜町字尺迦野439番、439番2、439番3、435番4

3,300万円台予定~4,900万円台予定

2LDK、3LDK

67.56平米~81.21平米

総戸数 87戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱一丁目

3,600万円台予定~4,900万円台予定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.78平米~80.28平米

総戸数 252戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

ローレルコート亀岡駅前

京都府亀岡市亀岡駅北一丁目

3,488万円

2LDK

67.63平米

総戸数 96戸

プレサンス ロジェ 堅田レジデンス

滋賀県大津市本堅田五丁目

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.05平米~90.24平米

総戸数 90戸

ジオ草津

滋賀県草津市草津2丁目

3,560万円~3,740万円

2LDK・3LDK

58.85平米・66.34平米

総戸数 98戸

シャリエ大津膳所

滋賀県大津市相模町字大林624番29、字石神625番5

3,490万円

3LDK

70.18平米

総戸数 186戸

シエリア京都御所西

京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町171-2他

6,790万円~7,890万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.38平米~75.96平米

総戸数 25戸

クラッシィハウス京都六地蔵

京都府宇治市六地蔵奈良町66番1、67番1、67番21、67番22、69番、宇治市六地蔵町並41番1、京都市伏見区石田桜木16番9、24番1

3,900万円~6,960万円

3LDK~4LDK

66.00平米~100.20平米

総戸数 648戸

プレミスト大津京

滋賀県大津市皇子が丘3丁目

3,499万円・3,899万円

3LDK

64.21平米・72.62平米

総戸数 98戸

ジオ京都桂川テラス

京都府京都市南区久世上久世町637番1

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.55平米~79.34平米

総戸数 128戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8,580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸

ザ・パークハウス 京都河原町

京都府京都市下京区難波町416番、植松町734番

5,498万円・6,958万円

1LDK・2LDK

51.41平米・64.72平米

総戸数 78戸

イーグルコート京都御所南押小路本邸

京都府京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町640、642

9,480万円~1億480万円

3LDK・4LDK

64.27平米~80.09平米

総戸数 27戸

グランドパレス草津

滋賀県草津市大路1丁目

4,150万円~5,330万円

2LDK+S・2LDK+2S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.70平米~81.60平米

総戸数 112戸

J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜

京都府京都市左京区下鴨泉川町60番、60番2

8,530万円~1億2,630万円

1LDK~3LDK

65.64平米~81.52平米

総戸数 99戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

4,780万円・2億1,500万円

1LDK・3LDK+SIC+WIC

36.05平米・116.49平米

総戸数 27戸

ザ・四条烏丸レジデンス

京都府京都市下京区油小路通四条下る石井筒町536番1

6,700万円~7,900万円

1LDK+S、2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.74平米

総戸数 38戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレミスト京都 松ケ崎

京都府京都市左京区松ケ崎横繩手町8番1、松ケ崎堂ノ上町7番1、松ケ崎泉川町7番1、三反長町13番

未定

2LDK~4LDK

64.01平米~203.57平米

未定/総戸数 394戸