東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart30

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-12 17:53:59
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321782/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

【本文の一部を編集しました。2013.03.28 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-27 19:05:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart30

  1. 651 匿名さん

    たがやせせたがや

  2. 652 匿名さん

    おい、自称「住まいに詳しすぎる人」よ。

    >麻生大臣の家の前は200回以上通過したことある。
    > 1500坪も土地の広さがないのはマンション住まいの君と違って、目見当でわかるんだよ。

    と言い放ったのはお前だろ。下記通り、誰も麻生太郎「個人」所有の、なんて言っていない。
    >麻生副総理邸は、渋谷区神山町にありその敷地は1500坪らしいですよ。

    それに対しお前は、
    >477の『らしい』話よりもwikiの方が信憑性は高い。
    >また、実際に何度も自分の目で見ているので君の『らしい』とはまったく違うんだよ。
    >住まいに詳しすぎるというのはそういうことなんだよ。
    > 1500坪も土地の広さがないのはマンション住まいの君と違って、目見当でわかるんだよ。

    ↑この部分が嘘の箇所なんだよ。実際の敷地は弟氏所有の土地と繋がった1500坪であり、
    700坪なんてwikiに書いてあるだけで、それを真に受けて土地全体が700坪だと思い込み、
    指摘を受けたものだから、慌てて後から、麻生太郎氏「本人」所有の土地が700坪とか言っても、
    お前の嘘っぱちは明らかなんだよ。文句があるなら、きちんと反論してみろ。

  3. 653 匿名さん

    wikiの情報って誰でも書き込めるんだから、それを真に受けてるほうがバカだよね。
    それで住まいに詳しすぎるとか、アホ丸出しのやつだなww

  4. 654 匿名さん

    >>653
    その通りですね。

  5. 655 匿名さん

    今夜もやるのかよ、、、、。

  6. 656 住まいに詳しい人

    大人げないなあ、小学生と同レベルかよw

  7. 657 匿名さん

    でも結局麻生元総理の自宅の敷地は700坪だったんでしょ?
    >652
    あんたのいってたこと間違いジャン。

  8. 658 匿名さん


    ここまで詳細書いているのに論点を理解できないって、あなた日本人?

  9. 659 匿名さん

    住まいに詳しすぎる人さん大人気ですね。

  10. 660 匿名さん

    「住まいに詳しすぎる人」のレス予測。

    ・逃亡して「匿名」さん名義でああだこうだ書き込み。
    ・感情論で、〜ですよ。〜〜レベルかよ。みたいな書き込み。
    ・逆切れ気味に、「麻生太郎名義の話で、家族の話はしていません」的な、
     すでに652さんが詳細に説明しているのに、それを理解出来ないようなバカコメント。

    さあ、どれでしょう?w

  11. 661 デベにお勤めさん

    >658

    お前さんの方が理解できてないのでは?
    論点は都心に個人で1500坪の邸宅に住んでる人がいるかいないかと
    麻生元総理の自宅の敷地が1500坪か700坪かが論点でしょ?

    ということは、弟の土地まであわせて1500坪だとしたら、個人ではなくて兄弟でってことだから、
    個人で1500坪の邸宅に住んでいる人はいないということになるよね?
    麻生元総理の自宅は700坪なんだからあんたが無知で間違っていたことを認めるべきなんじゃないの?

    枝葉の部分を小学生並みに突っ込むのはいいんだけどさ、結局個人で1500坪の敷地に住んでいる人はいないし、
    麻生元総理の自宅は1500坪ではないし、700坪ちょっとだったんだよね?

    だったら、あんたがまちがいってことなんじゃないの?

  12. 662 匿名さん

    657

    麻生副総理の自宅の敷地は1500坪で、弟さんと半分ずつ名義みたいですね。
    ですから700坪は間違い(wiki情報)で、1500坪だそうです。

  13. 663 匿名さん

    住まいに詳しすぎる人は世田谷応援スレで、延々奥沢上げ投稿を繰り返していたけど、
    住まいに詳しすぎる人=自由が丘くん=奥沢くん?

  14. 664 匿名さん

    論点は1500坪と700坪の違いを見ただけで分かると豪語して、さんざん他人を罵った挙げ句、そこをつかれて説明できない状態で逃げているだれかさんがお子さまか否かだと思うが。笑

  15. 665 匿名さん

    >657,671
    今度は「デベにお勤めさん」か。必死だね(笑)

    >論点は都心に個人で1500坪の邸宅に住んでる人がいるかいないかと

    ???
    「個人で」1500坪の邸宅に住んでる人、なんて初めから論点じゃないよ。
    664さんが言われているとおり、見ただけで1500坪はないだろうとか豪語しておきながら
    後になって、副総理「個人分」とか言い出したのはお前だろ。
    論点をすり替えて話題を変えようなんて、お前のほうが小学生レベルだよ(笑)

  16. 666 匿名さん

    664、665さんから論点がビシっとまとまりましたね。

    さて、「住まいに詳しすぎる人」今は「デベにお勤めさん?」はどう反撃に出るのでしょうか?
    多分、昨日の感じからして逃亡かな?w

  17. 667 匿名さん

    徹底的に議論してください。

  18. 668 匿名さん

    レス無いな。やっぱり逃げたか。世田谷のへっぴり腰野郎がw

    そもそも彼の書き込みのきっかけは、都心への羨望や妬みの裏返しなんだろうな。
    都心はマンションが多いから、自分は戸建て住み(かどうかは分からないが)、
    だから、戸建ての敷地は見ただけで広さ分かるぜ、みたいなこと、
    本当は分からずにwikiに700坪って書いてあったの見て書き込んだら、
    実は本当は1500坪だった、というお粗末クンぶり。
    wikiの方が信憑性があるとかも書いてたな・呆

  19. 669 通りすがりの営業マン

    結局謝らせたいだけか

  20. 670 世田谷区民ですが

    >結局謝らせたいだけか

    しばらく見ていましたが、確かに、>477さんに謝るべきですよね。
    早く出てきて謝られたらどうですか。
    世田谷の民度が問われている感じですし、それすら出来ないのなら彼は世田谷の恥ですね。

  21. 671 匿名さん

    もともとは、

    1.麻生副総理の自宅の敷地が1500坪あるかないか。
    2.都心には個人で1500坪の邸宅に住む人がたくさんいるのに世田谷区にはいないということだった。

    1に対して、麻生副総理の自宅の敷地は700坪ちょっとしかないと住まいに詳しい人が反論した。
    2に対して、麻生副総理と麻生副総理の弟は同一人物ではない単なる兄弟でしかない。
    麻生副総理の自宅は700坪ちょっとという事実は変わらない。

    昨日の夜からずっと騒いでいる彼は、麻生副総理の自宅は1500坪あると主張していたが、彼の勘違いで、
    麻生副総理の弟の敷地と、麻生副総理の土地を合わせると1500坪だということを知らなかった。
    つまり、彼は麻生副総理の弟の土地の持分と、麻生副総理の土地の持分を同じ苗字だということで混同して
    しまっていたのだ。

    結局麻生副総理の自宅の敷地は700坪ちょっとしかなかったという結論がでて、自分が大恥をかいてしまった
    ため、その大恥を隠すために、住まいに詳しすぎる人の揚げ足をとって、見た目で土地の広さがわかるか
    わからないかというわけのわからない抽象的な議論を何度も繰り返すようになってしまった。

    こんな掲示板で麻生副総理の自宅の敷地を目見当でわかるかわからないかという結論の出そうもない議論に
    話をすりかえてしまうしか、自分の大恥を隠す手段がなくなってしまったのだ。

    はっきりとわかる事実では太刀打ちできないから、結論の出そうもない議論をすることにより、論点を
    すり替えて大恥を隠すしかなくなってしまった。

    無知、仕事ができない、実社会であまり使える人間ではない。
    無意味なことにこだわりすぎて、会社では嫌われ者。
    それが、『彼』なのだ。




    中央線は駅と駅の間隔が長いので、電車のスピードが出るんだ。
    スピードの出ている電車で死んだほうが一気に死ぬことができる。
    http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/8762
    http://mabo02.livedoor.biz/archives/6997756.html

  22. 673 匿名さん

    戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
    対する資産防衛になる。
    今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
    ならない。
    また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
    地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。



    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
    仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
    そのうち、14万円は土地代ということになる。
    土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
    この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
    家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

    つまりそういうことだ。





    それは、高級住宅街に戸建で住んでいるという親を持つ子供も、もてるということですよ。
    以前に何度も指摘させていただいた、高級住宅街に戸建を買うと子供の結婚相手のランクが上がる
    とはそういうことです。

    低学歴よりも高学歴の方が女の子にもてるのと全く同じです。

  23. 674 匿名さん

    http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023836.html


    マンションの駐車場が月々1万ってことはないんじゃない?
    普通に考えて2万くらいいくと思うよ。
    マンションの場合、専有部分の修繕費が別途かかるから、その分を200万円と想定してみる。


    あと、この計算に入ってない部分で言うと、戸建に関しては30年後の土地の売却に関するキャッシュインを計算するべき。
    たとえば、30年後に売却した際に土地が5000万円で売れたとすると、戸建のほうが5000万円分キャッシュインが
    多くなることとなる。

    以上のことを考慮に入れて再度計算してみると

    マンションの維持費=1900万円+(2万×12ヶ月×30年)+200万円=2,820万円

    戸建の維持費=880万円-土地売却額5000万円=-4120万円

    マンションと戸建を比較してみると
    マンション維持費2820万円-(-4120万円)=6,940万円

    戸建の方が6,940万円お得となる。

    なお、マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは、マンションは将来的に価格が付かなくなる
    だけでなく、解体費用が莫大になってしまうからである。
    参考までに戸建の場合、解体費用は100万円~200万円くらい見ておけばまったく問題ないでしょう。

    もし仮に戸建を建てたい場合、古家付き物件を購入することをお勧めする。
    インターネットで安く簡単に解体工事を依頼できるので、そのことを知らない消費者よりもコスト的に優位に立つから
    である。


    世界全体は世の中の常として必ずインフレになるという宿命をもっている。
    つまり、土地を保有するということは、インフレに対する資産防衛となる。

    インフレ2%ですよということは、預金が毎年2%減っているに等しい。

  24. 675 匿名さん

    消えたんなら消えたでいいじゃんあんたの勝ちだよ
    どうやったら気が収まるの?

  25. 682 匿名さん

    世田谷で一番庶民的な場所はどこですか?

  26. 685 匿名さん

    >682
    給田です。

  27. 686 匿名さん

    なんて読むんですか?

  28. 690 匿名さん

    >>671
    ・麻生邸の前には200回以上通ってて、あの敷地はどう見ても1500坪じゃなくて700坪

    というのはどう説明するの?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  29. 693 匿名さん

    >685
    飛給田


    ↑これはなんて読むの?

  30. 695 匿名さん

    いいね〜、案外世田谷でもなく湾岸とかだったりして?w

  31. 702 匿名さん

    オレは赤羽に住んでみたい。今、アツい街って噂だから。

  32. 704 匿名さん

    おれは足立区、北区、荒川区がいいなー。世田谷区と同じ広さで、世田谷の物件より駅近で、銀座まで所要時間が同じなのに半額で買える。実際世田谷と足立区両方見に行ったけど、なんでそんなに金額に差が出るのか、全く理解できなかった。土地の良し悪しとか、大阪出身の自分にはどうでもいいから、絶対に足立、北、荒川の方がいいわ。

  33. 707 匿名さん

    東京への転勤が決まって、佐賀から東京へこれから引っ越しをしようとしているものです。
    東京に行くのははじめてで、東京に関しては東京タワーとスカイツリーぐらいしか分かりませんが、
    このスレを見て東京のいい場所を勉強しようと思ってます。
    見ていると、どうやら足立区、北区、荒川区が人気なんですかね。
    あまり聞いたことがない地名ですが、閑静な住宅エリアなんでしょうか?

  34. 708 匿名さん

    いま東京で一番キテる街は、北千住と赤羽、王子、十条あたりですよ(^^)。
    高偏差値の大学生とか、イケてる女子大生、クリエイティブ系、IT系の仕事をしている人や、大手商社マンなどは、
    大体いまはこのエリアです。
    昔は東横エリアとか吉祥寺なんかがもてはやされたけど、いまそれを言うと恥ずかしいぐらいイケてないエリアなので
    注意して下さい!

  35. 709 匿名さん

    そういえば小島も王子に住んでるっていってた。

  36. 710 匿名さん

    >いま東京で一番キテる街は、北千住と赤羽、王子、十条あたりですよ(^^)。

    かわいそうだから、荒川区のどっかも入れてあげて。
    谷根千で有名な「夕焼けだんだん」の最寄り駅は日暮里でしょ。
    まあネタで遊んでると思うけど、赤羽・王子・北千住のマンションが高騰してきてるのは確かだね。

  37. 711 匿名さん

    最近の王子は高額マンションがサクサクと売れていて驚きです。

  38. 712 匿名さん

    荒川区と言えば開成

  39. 713 匿名

    北区は埼玉にあげるよ。 世田谷も神奈川でいいよ。港、渋谷、千代田、文京 以外はゴミ。

  40. 714 匿名

    713
    始まった!
    ダサい集合住宅住まいの戸建て(世田谷が象徴)コンプレックス

  41. 715 匿名さん

    >北区は埼玉にあげるよ。

    山手線内側の北区も埼玉の領土になりますが?
    埼玉県と陸続きのエリアがある練馬・板橋・足立・葛飾の方がいらないでしょ。
    成増には隣の家が埼玉県和光市物件というのがあります。

  42. 716 匿名さん

    >714
    おいおい、渋谷区には松濤、神山町という都内最高レベルの戸建て住宅地があるぞ。
    港区にも白金三光坂や高輪、三田、紀尾井町など歴史ある千坪単位のお屋敷街も。
    新興中流戸建て街の世田谷なんぞ眼中にないけど…w

  43. 717 匿名さん

    713

    中央区は?

  44. 718 匿名

    成増!
    住みたくない街ランキング2位!そして1位はなんと西新井?とかいうとこらしい!

  45. 719 匿名

    基本は山手線中央線な、他はしらんでいい

  46. 720 匿名

    中央区って高級住宅地なくね?商業的なエリアだろ。

  47. 721 匿名さん

    2013年 東京23区 『各区住宅地価の最高地価』(商業地価は含まれない)
    http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?TYP=1&TDK=13&...
    ( )内はクルマのナンバー
    1位東京都千代田区六番町6番1外 2,780,000(円/m)(品川)
    2位東京都港区赤坂1丁目1424番1 2,440,000(円/m)(品川)
    3位東京都目黒区青葉台3丁目503番3 1,530,000(円/m)(品川)
    4位東京都渋谷区恵比寿西2丁目20番1 1,520,000(円/m)(品川)
    5位東京都中央区佃3丁目5番1外 1,290,000(円/m)(品川)
    6位東京都文京区本駒込1丁目204番 1,260,000(円/m)(練馬)
    7位東京都台東区池之端1丁目14番1 1,230,000(円/m)(足立)
    8位東京都品川区東五反田5丁目60番288 1,020,000(円/m)(品川)
    9位東京都北区赤羽南1丁目11番3 958,000(円/m)(練馬)
    10位東京都大田区田園調布3丁目23番3 887,000(円/m)(品川)
    11位東京都新宿区南元町4番49 802,000(円/m)(練馬)
    12位東京都世田谷区成城6丁目819番4 726,000(円/m)(品川)
    13位東京都中野区中央1丁目612番1 675,000(円/m)(練馬)
    14位東京都荒川区東日暮里1丁目1番13  667,000(円/m)(足立)
    15位東京都豊島区目白4丁目43番66 630,000(円/m)(練馬)
    16位東京都足立区千住寿町56番8  604,000(円/m)(足立)
    17位東京都杉並区荻窪3丁目9番外 553,000(円/m)(練馬)
    18位東京都板橋区常盤台2丁目24番10  489,000(円/m)(練馬)
    19位東京都江東区富岡1丁目31番47  471,000(円/m)(足立)
    20位東京都墨田区千歳1丁目6番7  440,000(円/m)(足立)
    21位東京都練馬区豊玉北4丁目25番9  421,000(円/m)(練馬)
    22位東京都葛飾区小菅4丁目5番11  392,000(円/m)(足立)
    23位東京都江戸川区西葛西7丁目23番14  380,000(円/m)(足立)
    参考住宅地価↓
    *東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目2700番144  715,000(円/m)多摩
    *東京都新宿区中落合4丁目1680番137外  464,000(円/m)練
    *東京都新宿区西落合3丁目158番6  477,000(円/m)練



    2013年 東京23区 平均住宅地公示地価(商業地は含まれない)
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2013/12.html
    ( )内はクルマのナンバー
    1位 東京都 千代田区 1,908,600円/m2(品川)
    2位 東京都 港区 1,259,100円/m2(品川)
    3位 東京都 渋谷区 961,900円/m2(品川)
    4位 東京都 中央区 857,000円/m2(品川)
    5位 東京都 目黒区 714,900円/m2(品川)
    6位 東京都 文京区 712,600円/m2(練馬)
    7位 東京都 台東区 687,700円/m2(足立)
    8位 東京都 新宿区 601,600円/m2(練馬)
    9位 東京都 品川区 590,500円/m2(品川)
    10位 東京都 世田谷区 512,300円/m2(品川)
    11位 東京都 豊島区 457,400円/m2(練馬)
    12位 東京都 中野区 463,300円/m2(練馬)
    13位 東京都 大田区 444,700円/m2(品川)
    14位 東京都 杉並区 434,600円/m2(練馬)
    15位 東京都 北区 381,700円/m2(練馬)
    16位 東京都 江東区 372,900円/m2(足立)
    17位 東京都 荒川区 369,400円/m2(足立)
    18位 東京都 板橋区 347,700円/m2(練馬)
    19位 東京都 墨田区 341,100円/m2(足立)
    20位 東京都 練馬区 335,400円/m2(練馬)
    21位 東京都 江戸川区 300,200円/m2(足立)
    22位 東京都 葛飾区 276,700円/m2(足立)
    23位 東京都 足立区 254,800円/m2(足立)


  48. 722 匿名さん

    二十行以上のコピペ読む人はいるのだろうか?

  49. 723 匿名

    マンションが建てられる土地は
    戸建てしか建てられない土地より
    高いのが当たり前なんだが
    何度指摘されてもコピペをはるんだから
    ダサい集合住宅住まいに相当コンプレックス感じてるんだな

  50. 724 匿名さん

    世田谷の戸建が一番
    人生の勝利者の証

  51. 725 匿名

    716
    千代田港なんてのは
    9割方マンション住まいなんだが
    区内の稀有な戸建てを出すんだから
    戸建てコンプレックスが強烈

  52. 726 匿名さん

    1500坪と700坪 笑

  53. 727 匿名さん

    戸建てマンションに関わらず、世田谷なんてのは新興の二流住宅地なんだと分からないの?
    下読んで少し賢くなってよw

    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、
    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  54. 728 匿名さん

    アッパーイーストサイドだって
    戸建はほとんどないだろ
    つまり都心とはそういうことだ

  55. 729 匿名さん

    >>727
    またいつものコピペかよ笑

  56. 730 匿名さん

    729
    何度載せても学ばない、バカな世田谷区民がいるから仕方なくね…

  57. 732 匿名さん

    世田谷でミニ戸すれすれの戸建てにすみ、ありふれたドイツ製の車を転がす。旦那は夜毎、ネット掲示板では勝ち組だと尊大な書き込み。上を見上げることを諦めて下を見下げて生きる人生。妻はセレブと勘違いし気取った話し口が鼻につく。嗚呼、これが日本の中流層の限界にしてありがちな姿。

  58. 733 匿名さん

    >嗚呼、これが日本の中流層の限界にして

    そういう連中って年収どれぐらいなんだろ?

  59. 734 匿名さん

    僻んでも仕方が無い
    実際に世田谷は名ばかりで無い素晴らしい住宅地が連なってる
    こんな自治体は日本に二つと無い
    日本一の邸宅街なのは間違いない

  60. 735 匿名さん

    地方でも「世田谷」は東京の高級住宅地の代名詞として「田園調布」とともに有名

  61. 736 匿名さん

    734
    じゃあ、具体的に世田谷区のどこか書いてみて!
    世田谷っていっても広すぎてなぁ。
    三軒茶屋も確か世田谷だと思うけどマンションばかりだし。

  62. 737 匿名さん

    だんだん世田谷が豊洲化してきた。w

  63. 738 匿名さん

    >738
    確かに。
    たった一人の「1500坪と700坪の違いを誤認して、他人を罵る自称「住まいに詳しすぎる人」のせいでね・呆

  64. 739 匿名さん

    >732
    そういう君も中流以下なんだろ

  65. 740 匿名さん

    味噌も糞も一緒の世田谷区は58k㎡で目黒区の4倍の広さ。
    どっちか選べと言われれば、目黒区の方が質が良いよ。
    目黒区が財政破たん状態じゃなければ住みたいくらい。

  66. 741 匿名さん

    目黒区で高級なエリアはほんの一握りだからなあ。スケールも小さい。
    やはり邸宅街としては世田谷には勝てんよ。

  67. 743 匿名さん

    自由が丘の高級なイメージは目黒区自由が丘ではなく世田谷区奥沢や世田谷区玉川田園調布によるもの。

  68. 745 匿名さん

    1500坪と700坪
    と書くと、グロサイトを貼り付ける輩がいるぞ。

    ドメイン名でバレバレなのに、むなしくないのかな。

  69. 746 匿名さん

    743は田園調布も世田谷区のおかげで高級と言ってるようなものだわ。
    田園調布のお屋敷街ができた頃はまだ世田谷区のほとんどは田畑だったんと違う?

  70. 747 732

    >739
    中流だろうな。732は自虐だから。帝大院まででてこんなもんかと思うと悲しくなる時がある。
    もともと金もってるとか要領で稼ぎまくる連中とかだらけだから。

  71. 750 匿名さん

    今夜も、1500坪と700坪 くんの暴走が始まりました。

  72. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸