東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart28」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart28

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-21 23:55:52
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307725/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

[スレ作成日時]2013-02-10 23:09:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart28

  1. 723 匿名さん

    中央区こそホワイトカラーが仕事のために仕方なく住んでる三流エリアだよな。
    全域埋立地だし一番エリアが佃とか終わってる。正直江東区と大差ない。

  2. 724 匿名さん

    佃は埋立地じゃない、佃島。
    中央区の大部分は埋立地とは言っても東京駅までは家康が掘りを掘った際にでた粘土質の上質な土で埋め立てられている。埋立地として歴史が長いのはもちろん液状化もしにくい。

    豊洲は1923年の関東大震災ででた瓦礫やゴミや質の悪い砂などで埋め立てられたため、地盤も緩みやすく液状化しやすい。東雲や有明や辰巳なども同様。

    京浜東北線から東は質の悪い新興の埋立地。

  3. 725 匿名さん

    京浜東北線から西側であることと、東西線から北側であることが基準。

  4. 726 匿名さん

    >>724
    1645年に元々あった名前のない砂州に百間四方の土砂を埋め立てて拡張し、築島して定住することとなり、この島を故郷にちなんで「佃嶋」と命名した。


    完全に埋立地です。

  5. 727 変態願望

    1645でも十分に歴史があるし、江戸時代に埋め立てられた所派は上質な土で埋め立てられている。

    江東区湾岸の瓦礫やゴミで埋め立てられた埋立地とは全くの別物。

  6. 728 匿名さん

    目糞鼻糞とはまさにこのこと

  7. 729 匿名さん

    帰宅困難者になりたくなければ都心の湾岸に住むのがよい
    そして内陸は神の怒りにより火の海になる可能性が高い
    やはり湾岸が安全安心だな

  8. 730 匿名さん

    >>729
    昨日、来場者が少なかった?
    出勤前からガンバ!

  9. 731 匿名さん

    Sが千代田区だが
    区のほぼ全域がビルとマンションしかないコンクリート街
    大気汚染ランキング全国一位
    千代田区の新築マンション平均価格は6000万円だい
    なんでSなんだ?

  10. 732 匿名さん

    京浜東北線の東西のことは、ずっと東京の西に住んでいないと知ってる人は少ない。きっと、地方出身者では理解できないと思うよ。まして湾岸に住んでいる人なんかは特に。

  11. 733 匿名さん

    近郊郊外は戸建てを買えない人がマンションを買う
    都心のマンションと比較するのは
    都心の一軍と近郊郊外の二軍を比較するようなもの
    そんなランキングを必死ではるのは何かコンプレックスがあるのだろう

  12. 734 匿名さん

    京浜東北線の西かつ中央線の南側なら良い

  13. 735 匿名さん

    地方出身者は、体感的に知らないから、予算と交通利便性で決める。自分はそれがうらやましい。しばられるものがない。
    足立区綾瀬のマンションとか板橋区東上線のマンションとか、値段安いからって買えるのはスゴイ。この掲示板で3Aや都心部の話して、こだわっている人にはあり得ない選択肢だからね。
    自分も見栄を捨てられたらと思うね。

  14. 736 匿名さん

    2200万人、津波リスク大 標高もとに名古屋大調査
    朝日新聞デジタル 3月2日(土)23時12分配信

    標高が5メートル未満の地域に住む都道府県別人口

     【編集委員・黒沢大陸】津波の被害を受ける恐れがある標高の低い地域に、国内の人口の2割近い約2200万人が住んでいることが分かった。名古屋大教授らが国の資料などに基づいて推計した。東日本大震災後、国や自治体は地震による津波を高く想定し直しており、「津波リスク」に直面する日本の現状が改めて浮かび上がった。
     調査したのは、名古屋大減災連携研究センターの脇田久美子技術補佐員や福和伸夫教授ら。国土地理院が250メートル四方で標高を示した地図や国勢調査(2005年)をもとに分析した。
     その結果、総人口約1億2800万人のうち2180万人が、主に沿岸部に広がる標高5メートル未満の地域に住んでいることが判明。国土面積で3・3%にすぎない場所に、人口の17%が集中していることが裏付けられた。都道府県別では、東京343万人▽大阪306万人▽愛知174万人▽千葉144万人――で、太平洋岸の大都市部がいずれも100万人を超えた。
     東日本から九州にかけての太平洋岸は南海トラフ巨大地震の被害が懸念されており、国の想定見直しで20メートルを超える津波が懸念される静岡で49万人、三重で38万人、高知で14万人が標高5メートル未満で生活。海溝型地震や沖合の活断層での地震による津波が想定される日本海側でも、新潟で63万人、石川で25万人、福岡で103万人に上った。
     津波の危険性がさらに高まる標高1メートル未満は約263万人で、東京、名古屋、大阪で200万人以上を占めていた。5メートル以上10メートル未満は1400万人、10メートル以上30メートル未満は3200万人だった。
     東日本大震災の津波で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県。標高5メートル未満に住んでいた人の割合は平均7%だったが、それでも多数の犠牲者が出た。今回の名古屋大の調査では、東京、大阪、愛知の標高5メートル未満の居住率は20~30%台と高く、海に近い低地に人口が密集する都市部がより高いリスクを抱える現状が改めて分かった。
     津波の高さや被災程度は地形、防潮堤の整備状況などによって異なる。低地に住む人がすべて危険とはいえないが、福和教授は「低地は津波ばかりでなく、高潮や地震の強い揺れ、液状化などの危険度も高いと考えられる。その点を踏まえた対策が必要だ」と指摘している。
     〈津波〉 海溝や沖合の活断層で地震が起き、海底が隆起したり沈んだりして海面が大きく変動した際に発生する波。水深が深いほど速く伝わり、沖合ではジェット機並み(時速約800キロ)になる。速度が遅くなる陸地近くでは、後ろから追いついた波の力でどんどん高くなる。沿岸での高さ以上の標高まで駆け上がることがある。標高が高いほど、津波のリスクは低くなる。
    .
    朝日新聞社

  15. 737 匿名さん

    佃島は一丁目だけが隅田川河口の天然の砂州でそれ以外はすべて埋立地。
    江戸時代の埋立だから江戸時代の生ごみとかでできた島。

  16. 739 匿名さん

    理想 :都心(港区(除く埋立地)、渋谷区千代田区文京区など)
    背伸び:西側住宅地(東急東横~中央線間沿線の23区内駅近)
    ふつう:西側23区外、西武沿線(練馬など)、神奈川千葉埼玉の都隣接住宅エリア(除く埋立地)
    妥協 :城北(埼京沿線など)、湾岸埋立地(都内)
    残念 :城東(足立区など)、湾岸埋立地(都外)

  17. 740 販売関係者さん

    富裕層が都心部に住むのは世界中でも東京だけだけど、いつ迄続くかな。人口減少でラッシュや渋滞が解消されたら住まなくなる気がする。

  18. 741 匿名さん

    世の中の序列

    世田谷の戸建て
    都心のマンション
    世田谷のマンション
    豊洲のマンション

  19. 742 匿名さん

    理想 戸建て
    妥協 マンション

  20. 743 住まいに詳しすぎる人


    http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

    吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
    自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街

  21. 744 匿名さん

    空気の読めない戸建信者は専用板があるのだからそっちに行って下さい。
    https://www.e-kodate.com/

    マンションへのコンプレックスがあるのはよく分りましたから。

  22. 745 匿名さん

    ラッシュや渋滞が解消されるっていつだよ?w
    その頃には俺たちジジイだろ。15分以上ラッシュの電車で定年までなんて我慢できんわw

  23. 746 匿名さん

    理想 都心
    妥協 世田谷

  24. 747 匿名さん

    団地へのコンプレックス 笑

  25. 748 匿名さん

    >>743
    今回の強盗殺人事件も青森のド田舎から出て来たアパート住まいのフリーターが地元の**に殺されるという吉祥寺らしさ全開の悲惨で下層な事件でしたね。

  26. 750 匿名さん

    江東区(カンドンく)は、大韓民国ソウル特別市東部にある区である。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E5%8C%BA_(%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%B8%82)

  27. 751 匿名さん

    埋立地、平らで良いよね。特に大規模再開発された豊洲は歩道も広いし、電柱もなく、街並みがとても綺麗です。坂道で狭くてゴチャゴチャしてるところは嫌だなあ。電柱がある町は問題外だし。

  28. 752 匿名さん

    賃貸でなら豊洲でもいいよw

  29. 753 匿名さん

    3丁目とか、賃貸のマンションもオシャレですよね。豊洲

  30. 754 匿名さん

    ひょうたん島の権利を35年ローンで買うとかもう…

  31. 755 匿名さん

    ひょうたん島、今でも良いところだと思います。

  32. 756 匿名さん

    うん、賃貸でならいいね!
    街並みすっきり、都心にも近いし!

  33. 758 住まいに詳しすぎる人

    >>748

    この板を見ている人は同じこと感じてると思われる。

  34. 759 匿名さん

    外国人が地元?

  35. 760 匿名さん

    ルーマニア人は武蔵野市在住だろ。
    調べてから言えカス

  36. 763 匿名さん

    おいおい住んでみたい街を語るスレで殺人事件の話はやめようぜ。

    どこにでもクズはいるから。六本木だって一等地だけど、ある意味ではクズの**だし。

  37. 764 匿名さん


    Sランク 千代田区港区渋谷区
    Aランク 目黒区世田谷区中央区新宿区文京区品川区大田区中区
    Bランク 杉並区豊島区中野区練馬区江東区武蔵野市青葉区浦和区
    Cランク 台東区、北区、板橋区三鷹市浦安市
    Dランク 墨田区荒川区葛飾区江戸川区

    圏外   足立区

  38. 765 匿名さん

    >762
    ニュース報道してたから間違いないけど、ルーマニア少年の武蔵野市の自宅前で母親が片言の日本語で「すみません」って謝罪してたよ。
    ネットでの書き込みによるとハーフじゃなく、純粋なルーマニア人の顔だから地元でも知ってる人が多かったようだ。
    自宅の近所で家出してて、友人の所やネットカフェをウロウロしてたらしい。

    殺人事件はスレ違いだからこれで最後ね。

  39. 766 匿名

    へぇ~、田舎から出てきて都心マンション住まいがいっぱいいるけど地元じゃないんだ。

  40. 767 匿名さん

    >764
    千代田区は、
    ほぼ全域がビルとマンションしかないコンクリートの街
    大気汚染ランキング全国一位
    千代田区の新築マンション平均価格は6000万円だい
    なんでSの筆頭なんだ?

  41. 768 匿名さん

    千代田区はAでしょ
    Aの中区って何?
    Bの浦和区青葉区って何?
    浦安市なんて圏外でしょ
    東京都内で頼むよ

  42. 769 匿名さん

    ランキングといっても↓の3つにわけられるのでは?
    それぞれ基準・視点が違うわけで、このスレ的には、真ん中、マンション掲示板的には、一番下。
    区ではなく街でわけるべきでしょうね。区といっても上位街、下位街とピンキリだから。区のランキングを書く人は、上位区の下位街に住んでる人でしょう。

    ●「高級住宅地」のランク
    ①高級感(一般人が見て高級住宅地と思うか)、②高額(1戸あたりの価格)という基準を重視
    →田園調布(3丁目)、松濤(1丁目)、成城(6丁目)あたりが最高峰

    ●「住みたい街」のランク
    ①利便性(日常買い物の利便性、交通の利便性、都心・副都心からの距離など)、②住環境(低層住宅地、公園など)などの総合評価
    →吉祥寺、自由が丘あたりが最高峰

    ●「マンション立地」のランク
    ①都心(皇居)からの距離、②由緒正しい土地柄(武家屋敷跡地)という基準を重視
    →番町、麻布、広尾あたりが最高峰

  43. 771 匿名さん

    住まいの一等地と言えば城南五山

  44. 772 匿名さん

    1 ステータス重視
    千代田区港区文京区

    2 利便性重視
    渋谷区新宿区豊島区中央区品川区

    3 住環境重視
    世田谷区杉並区

    4 生活コスト重視
    葛飾区江戸川区台東区荒川区足立区

    5 利便性と住環境のバランス重視
    中野区目黒区

    6 利便性と生活コストのバランス重視
    江東区墨田区大田区、北区、板橋区

    7 住環境と生活コストのバランス重視
    練馬区

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸