東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その66)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その66)

  1. 318 匿名さん

    >316

    割高外周区がお手頃価格?

    ただの住宅地で将来性?

    一般人には理解できませんw

  2. 320 匿名さん

    何だ単なる都心部湾岸ネガか(笑)

  3. 321 匿名さん

    いやいや、>313さんは、至極真っ当な意見だと思いますよ。
    都内というのは、山手線内は高く(東京都全体の10分の一の面積に、
    都民の半分以上が住んでいる)特に、南西部は非常に高いけれど、
    それだけ需要がありブランド力もあるので、
    将来性は安定していると言えるでしょう。
    お勤め先の場所などによっても、選ぶ基準は変わってきますよね。

  4. 322 匿名さん

    東西では民度と地盤が違いますよ

  5. 323 匿名さん

    生保はFRBが無節操に買ってる間に米国債を売って現金化して
    そのままドルをシェールオイル、ガス開発プロジェクトに融資して
    開発による利益を得たほうが利回り向上になるし、
    お国のためにもなると思うがどうよ?

  6. 324 匿名さん

    ティファニーでもカルティエでも、ブランド物は高い。
    誰もが認め、出来れば所有したいと望むから。
    住宅地だってそう。
    予算の中で、何を最優先させるか。
    山手線内南西部のマンションだと、立地、広さ、資産価値、全てを優先させれば、
    1億円あったって、せいぜい80㎡ぐらいのマンションしか買えない。
    でも、練馬、杉並、世田谷、大田区あたりなら、その半分以下の予算で同じ広さの物件が手に入る。
    たかがマンションされどマンション。

  7. 325 匿名さん

    >324
    5000万円で80m2が練馬杉並大田世田谷で買えるってことないよ。条件悪い駅で徒歩十分こえとか?
    そんなに易居ならうれしい。

  8. 326 匿名さん


    まず、練馬、杉並、世田谷、大田区って範囲が広すぎなのでは?
    例えば、練馬の大泉学園などなら、4000万円台から買えると思うけど、
    世田谷は、環七近くか環八より外かでも価格だいぶ違うしね。
    同じ区の中でも価格差は大きいし、東京は複雑なのです…

  9. 327 匿名さん

    >325
    単なる外周区が何故そんなに高いのですか?
    不思議な世界が広がっているのですね。
    上京者には理解不可能です。

  10. 328 匿名さん

    ビバリーヒルズの、敷地千坪を超えるようなお屋敷が2〜3億で買えるけど、
    都心だったら、140㎡ぐらいのマンションがその価格。
    土地と人のバランス比で、そのような現象が起きる。
    シンガポールや香港なんか、その差はもっと広がる。
    ちょっとした家を建てるのに10億〜とかだって!

  11. 329 匿名さん

    >326
    そうだよね
    この四つの区でも特性違うのに、これをくくって値段ひとつで語るって無理。
    練馬は石神井公園はちょう高いとか、世田谷は区内でピンキリだし。
    その値段で、杉並の永福町浜田山荻窪とか買えるわけないし。

  12. 330 匿名さん

    都心に近くて住環境が良くてお手頃価格はなんと言っても本所、深川あたりでしょう。

    70㎡、5千万円台で通勤時間が大手町までたったの10分以内だよ。

    地方から上京された方も手が届くと思うよ。

  13. 331 匿名さん

    そうですね。余裕をもっていけばいいと思いますよ。
    もう豊洲は人気地域になってしまいましたし。
    仲良くしましょうよ。争いなんて好みません(にこにこ)

  14. 332 住まいに詳しい人

    割高外周区が超高いのは相続までの仮の住まい需要があるからにすぎません。意味も無く高い物は、地縁、血縁が無い人は買わないようにしましょう。相続で家が余るようになれば不動産価値が下がり続けますよ。言わずもがなですが。

  15. 333 匿名さん

    湾岸人気はかなりすごい。
    先日も朝ズバでは東雲がすごいとやっていた。
    対する飯田橋はかなりしょぼい状況。豊洲五輪も影響か。

  16. 334 匿名さん

    地域によって値段が変わるのは当たり前。
    どこでくくるかは議論の流れであって、区でくくって平均を考えた場合
    324の発言はあながち間違いではない。

    個別に言い出すと、物件単位の値段になるのできりがない。

  17. 335 匿名さん

    >>334さん
    嘘のようですが、これが現実世界。

    (10分圏内)
    東西線 大手町~東陽町 9分
        大手町~神楽坂 8分
    半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
         大手町~永田町 8分
    丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
         大手町~赤坂見附 10分
    千代田線 大手町~西日暮里 10分
         大手町~赤坂 9分

  18. 336 匿名さん

    >>331
    ま、まさかパークマンションとパークタワーが一緒のレベルだと思ってた、豊洲のほっこりクン?
    久々だけど、無知っぷりは少しは治った?

  19. 337 匿名さん

    ???
    334です。あなたが記載されたエリアに住んでいますが(一番古くからある路線です)、
    何が現実か全く理解できません。

  20. 338 匿名さん

    >>337

    1億近く出さなくても同等のマンションが5千万円台で買える世界が広がってます。

    嘘みたいですが本当のお話です。

  21. 339 匿名さん

    >>338
    単に時間の問題じゃなくて、方角も関係あるでしょ。
    南はいいけど、北に10分なんて行きたくない人多いんじゃない?
    だから人気がない=安い。ということ。
    ブランドと一緒で、人気があるブランドは高い=客が買うから。
    分かる?

  22. 340 匿名さん

    >>339
    全然分かりません。
    通勤で南に向かおうが、北に向かおうが10分は10分ですよ。

  23. 341 匿名さん

    >336
    マンコミュ名物無知さん

    豊洲のほっこりくん
    ・奥沢の自由が丘くん
    ・タマデンくん

  24. 342 匿名さん

    >340
    いつもの世田谷くんの類だから、スルーしたほうがいいよ。

  25. 343 匿名さん

    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要が今一弱かった背景か?
    2015年からは需要の主体は上京者に代わります。
    気を取り直して行きましょう。

    20~59歳の働き盛りで未婚、無職の男女のうち、社会と接点がない「孤立無業者」が2011年時点で162万人に上るとの調査結果を、玄田有史・東大教授のグループが17日までにまとめた。
    景気低迷に伴う就職難やリストラなどが響き、06年(112万人)と比べて4割強増えた。
    20~50代の未婚男女で仕事も通学もせず、無作為に選んだ2日間にずっと1人でいたか一緒にいたのが家族だけだった人を「孤立無業者」と定義。
    政府は15~34歳で、通学も仕事も職探しもしていない人を「ニート」(12年平均で63万人)と位置付け、カウンセリングや就職支援を実施。
    一方、無職で社会から孤立している30代半ば以上の人の実態把握や支援が新たな課題となっている。

  26. 344 匿名さん

    10分で考える人は地方出身者か近隣県の出身者
    同じ10分でも場所で考えるのが都心住民
    地方出身者にとっては同じ10分圏内の東側がとても割安に感じると思う
    それはそれである種のニーズだから買ったらいいと思う
    1億円と同等の物が5000万円で買えるのはそれなりの理由があるだけ
    その理由を気にしないなら5000万円で買えるのはお得だと思う
    誰かが買わないと5000万円の場所は売れないからね

  27. 345 匿名さん

    344の言う通りだと思う。
    同じなんてありえない。
    格差社会ですみわけができていく。
    鼻息荒く都内にマンション買えたっていう田舎者とすみわけができるのは良いこと。

  28. 346 匿名さん

    いやだから、同じ10分なら北だろうが南だろうが関係ないっていうのが論点なのに。
    地方とか出身の話はしていないの。

  29. 347 匿名さん

    >335
    丸ノ内線だけはどちらも検討の余地ありだけど、それ以外の北側・東側は論外だね。
    南側・西側ならその15分位までは許容範囲かな。

  30. 350 匿名さん

    格差だのなんだの最近言い出した話だけど、昔から住み分けはなされていたよ。
    最近は成金さんや田舎者が集中してきた地域があるだけで、格式ある住宅地は何百年も前から変わっていない。
    そういう人たちは選民意識があるみたいだけど、勘違いもいいとこ。
    ここ数十年程度の傾向なんて誤差みたいなもの。

  31. 351 匿名さん

    すみわけよいことです。
    同じ10分という価値観の人がいてくれるおかげで、本当に価値ある場所が侵食されずにすみます。

  32. 353 匿名さん

    こういう差別主義者みたいなのがいるんだよなぁ。
    都心の事情もよく分かってないくせに。
    例えば、田舎に行ったら確かにマンションってしょぼいだろうけど、
    都内の一等地には、150㎡、300㎡っていう高級マンションもある訳。
    賃貸なら100万200万超えだよね。そういうの一度見てから文句言って。

  33. 355 匿名さん

    都内に代々住む人への嫉妬がすごい

  34. 356 匿名さん

    >344
    確かに同じ10分で1億円も出す人はちょっと可笑しいのかも。

  35. 357 匿名さん

    東雲のタワマンの方が飯田橋のタワマンよりも人気であることがテレビで流されてしまった・・・

  36. 358 匿名さん

    意味も無く高値を正当化するブランド神話ももはや通用しなくなった?

  37. 359 匿名さん

    不都合な真実(笑)

    (10分圏内)
    東西線 大手町~東陽町 9分
        大手町~神楽坂 8分
    半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
         大手町~永田町 8分
    丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
         大手町~赤坂見附 10分
    千代田線 大手町~西日暮里 10分
         大手町~赤坂 9分

  38. 360 匿名さん

    >>357
    >>358

    あのなー、値段の差があるだろう。

    ・飯田橋のタワマン=ベンツ
    ・東雲のタワマン=カローラ
    に例えたら分かりやすいかな。

    カローラとベンツだったら、普通はベンツに乗りたいわな。
    でも、やっぱりベンツはブランドで価格差が何倍もあるから、普通の購買層は買えない。
    お手頃な安いカローラのほうが、ベンツの何百倍も売れるのは当たり前。
    ブランドとはそういうもの。お金を出しても買いたいかどうか。
    安さでしか勝負できない東雲はブランドではない。
    ベンツに乗れない層が買う、割安な立地でしかない。分かった?

  39. 361 匿名さん

    おかしな人がいるんだね。

    だから都会は面白くって飽きない。

  40. 362 匿名さん

    別に六本木、赤坂あたりに住みたいと思わない。
    本所、深川あたりの方が公園もあって住みやすい。
    庶民感覚でしょうか?

  41. 363 匿名さん

    下流感覚では?

  42. 364 匿名さん

    >360
    的を得た回答だと思いますね。

    それに、どのテレビ番組で放映されたのか知りませんが、
    パークタワー東雲のスレッド読めば分かりますけど、
    売れ行き全く良くないそうですから、何としてでも売り切りたい三井関係がスポンサーの番組だったのでは?

  43. 365 匿名さん

    ・飯田橋のタワマン=ベンツ
    ・東雲のタワマン=ポルシェ
    ・二子玉川のタワマン=ヒュンダイ
    ・晴海のタワマン=サニー

    ならしっくり来る

  44. 366 匿名さん

    ブランドで売るか・・・

    希少性は???

    風前の灯にすぎないのか?

  45. 367 匿名さん

    ↑おい東雲!マンションより車のほうが高いじゃないか!(笑)

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸