東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その64) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その64)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-12-25 11:22:31
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289678/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

湾岸マンションはまだまだ建つ

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。

この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。

[スレ作成日時]2012-11-29 07:51:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その64)

  1. 1002 匿名さん

    >998
    すべて世田谷にあてはまるね

  2. 1003 匿名さん

    >1002
    世田谷は全て逆

    >1000
    君の感覚が世間一般とズレてる

  3. 1004 匿名さん

    世田谷が大気汚染最悪は有名な話。

  4. 1006 匿名さん

    >1004
    東京五大・大気汚染区(区平均)は
    千代田区中央区港区文京区江東区

  5. 1007 匿名さん

    >1001
    誰と戦っているのw

  6. 1008 匿名さん

    大気汚染地域は、世田谷と大田。

    東京都環境局の
    トップページ > 大気・騒音・振動・悪臭対策 > 大気汚染対策 > 大気汚染測定結果ダウンロード
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/air_pollution/result_measurement....
    にリンクのある、2011年度統計データのhttp://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/air_pollution/attachement/2011%E6...
    エクセルの表の二ページ目にある自排局の情報も含めてランキングし直してご覧よ。千代田区の一般局って20番目以降になるでしょう。

    空気が最も汚いのは大田区世田谷区の環八だってよ。


    東京都大気汚染医療費助成制度の運用状況及び大気汚染物質と健康影響に関する調査研究報告書
    の大気汚染健康障害者認定状況
    http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/kankyo_eisei/chosa/dxn_c...
    によると、
    区部の認定患者ワースト1が江戸川区4,513人
    2位が大田区4,445人
    3位が世田谷区4,268人
    だそうだ。

    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/vehicle/air_pollution/diesel/plan/det...
    では、

    二酸化窒素濃度の上位測定局(平成13年度年平均値)

    上位に軒並み世田谷と大田。

  7. 1009 匿名さん

    警視庁の犯罪情報マップで真っ赤な世田谷が治安的にも最悪。

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  8. 1010 匿名さん

    >1008
    住みたい街スレ
    パート25
    526から658で議論済み
    結論は1006のとおり

  9. 1011 匿名さん

    世田谷が大気汚染最悪のソースがいくつもあるのに、反論できないで議論済みじゃしょうがないな。

    世田谷の大気汚染をみとめたということだね。

  10. 1012 匿名さん

    郊外で、交通利便性が悪くて、密集住宅地が多く、住環境が悪い上に犯罪が多い世田谷。

    なのに、一生懸命に他地域をネガして攻撃しかける。

    どこかの隣国のかまってちゃんみたい。

  11. 1014 匿名さん

    >1012
    いつも攻撃してくるのは
    そっちからだろ

  12. 1015 匿名さん

    住みたくて買えるところにすればいいんじゃないでしょうか。
    くだらないケンカしてて馬鹿みたい。

  13. 1016 匿名さん

    >1014
    少なくとも今夜は998が噛み付いてきた。

  14. 1018 匿名さん

    世田谷や大田を弁護する気はないが、情報に振り回されてる連中は笑えるな~
    情弱というより、情報に溺れてる典型的パターン。
    統計の授業なら、いくらデータ出しても、不可だよ、これでは(笑

    >1008

    部分部分の定点観測の結果ばかり。
    これでは、ある地域や区の全体が汚染地域などとはとても言えんのだよ。
    増してや世田谷や太田は都区内でも最大限の広さを持つ区だしな。

    大気汚染健康障害者認定状況って、絶対数出してどうすんのかね。
    世田谷や太田って最大の人口数かかえてんだろ?
    人口比で計算してみれば、他区と統計的に有意な差はないだろうね。
    犯罪発生件数についても、同様。

    >1011

    ソースって、ある特定の定点の結果は、世田谷や大田を全く代表してないな。
    100メートルも離れれば、大気汚染の影響は急減する。
    つまり、世田谷や大田でも大部分に関しては、汚染が深刻かどうか、これらの資料では不明。

    なお、自動車のPHV化や電動化にともない、幹線道沿いでも汚染物質は減っていく。
    ディーゼルも日本では悪者にされがちだが、欧州ではむしろエコな存在とされている。
    日本の自動車メーカーは、ディーゼルよりガソリンエンジンを得意としてきた。
    だから、相対的にディーゼルが悪玉とされてきたに過ぎない。
    PHV化や電動化にともない、大型車用のディーゼルも見直され始めているのが実情。

  15. 1019 匿名さん

    >1012

    そんなにひどい場所なら、地価は暴落してるだろう(笑
    しかし実際は、西高東低、むしろ都心に遠い世田谷辺りが高かったりする。
    これは何を意味するのか?
    現実を見据えなさい。

  16. 1020 匿名さん

    >1013、1017

    東京近辺の交通量の多いところでは、どこでも同じような状況。
    世田谷だけが特別なわけでも何でもない。
    あえて他の区や地点での結果を載せないのか、そこまで気が回らないのか、、、?
    どっちにしろ、これだけではあまり意味がない。

  17. 1021 匿名さん

    合理的な考え方ができる人は、
    とっくに、世田谷に価値がないことに気づいています。
    人口減少、都心回帰。
    通勤に30分以上、かかるエリアの人は、
    今のうちに売って、世田谷脱出したほうが良い。

  18. 1022 匿名さん

    >1018

    そんなのは百も承知。
    そもそもこの議論他スレでもやっていて、相も変わらず1006が都心区は大気汚染だといい放ってきた。
    都合のいい、手前勝手な平均を出して、区の平均を代表しているかのような議論で。

    だから、1018はそのまま1006に言ってあげて。
    スポットの測定値の平均とったって、区の平均にはならないよって。

  19. 1023 匿名さん

    >1020
    だから東京の大気汚染地区が、千代田、港、中央、文京、江東 と主張している1006に言ってあげて。

  20. 1024 匿名さん

    >1021

    世田谷で都心ダイレクトの沿線なら、多くは都心30分以内だと思うが。

    とはいえ、合理的かどうかは人それぞれの事情によるな~
    世田谷とかの都心通勤率は4割もないくらいじゃなかった?
    東京は山手線ターミナル駅なども含めビジネス地区が広いから、都心が全てでもない。
    最大十数分程度で山手線ターミナル駅に着く世田谷辺りは、とても無価値とは言えんよね。

    プラス、都心回帰といっても、安価ならいいが、逆に狭く高くなるわけだ。
    通勤とかで必要もないのに、あえて引越す必要なんて見つからんだろう。
    資産用なら別に買えばいいわけで。
    とくにファミリー層とかで、都心勤務でもないなら、あえて引越す必要は感じないだろう。

    都心が全てと思いたい都心関係者がいるが、都心に用がほとんどない人は想像以上に多い。
    まあ、アベノミックスのインフレ前に資産として勝っとくという手はあるが。
    それはあくまで資産運用であって、住居選択ではないわな。

  21. 1025 匿名さん

    1018の内容は、都心でもどこでも当てはまる。
    同じように定点のスポット観測が根拠となってるならね。
    区全体の大気汚染状況とかがわかる数字やマップがあるなら、話は別だけど。
    by 1018

  22. 1026 匿名さん

    原点に戻りましょう
    世田谷で忘れてはいけないのが
    オウム真理教(現アレフ)の一大拠点だということ
    加えてあの巨大な精神病院がデンと鎮座しているということ
    この2点だけでもメガトン級の核爆発ほどの威力がある
    それが世田谷

  23. 1027 匿名さん

    ›1024
    言い訳が多すぎる。

  24. 1028 匿名さん

    東京みたいな大都市だと特定の駅周辺になにもかもすべてが集中することはあり得ない。
    そういうのは人口100万人以下の地方都市。東京23区の人口は900万人だよ。
    東京駅周辺に職場も買い物する場所も食事する場所もすべてが集中してくれないと埋立地マンションを売りたい人たちには都合悪いんだろうけど。

  25. 1029 匿名さん

    合理的な考えができる人だと不動産営業の安っぽいセールストークにひっかかったりはしません。
    小金持ちのおバカさんが餌食になります。

  26. 1031 匿名さん

    価値観は人それぞれ
    自分の狭い地域性むき出しの価値観で認められないものを
    合理性がないなどという城東教授はアホ丸出し
    こういう輩に限って朝日新聞大好きで
    共生とか移民導入とかいう矛盾だらけ

  27. 1032 匿名さん

    >>1026
    世田谷の面積を全く考えてないな。

    原点に戻りましょう
    東京で忘れてはいけないのが
    オウム真理教(現アレフ)の一大拠点だということ
    加えてあの巨大な精神病院がデンと鎮座しているということ
    この2点だけでもメガトン級の核爆発ほどの威力がある
    それが東京

    って言ってるのと大して変わらないんだけど。

  28. 1033 住まいに詳しい人

    まともな次スレを立てました

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019

    ただし特定地域の良し/悪しについては
    それぞれの当該地域スレをご利用下さい

  29. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸